JP2000222060A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2000222060A
JP2000222060A JP2627699A JP2627699A JP2000222060A JP 2000222060 A JP2000222060 A JP 2000222060A JP 2627699 A JP2627699 A JP 2627699A JP 2627699 A JP2627699 A JP 2627699A JP 2000222060 A JP2000222060 A JP 2000222060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
communication
clock
communication quality
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2627699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shiozu
真一 塩津
Satoru Kazama
哲 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2627699A priority Critical patent/JP2000222060A/ja
Publication of JP2000222060A publication Critical patent/JP2000222060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロック信号の高調波成分による無線通
信への影響を極力低減し、品質の良い無線通信を可能と
する情報処理装置の提供する。 【解決手段】 情報処理装置は、各回路に対する基準ク
ロック信号の供給を制御するクロック制御回路17を備
え、BERモニタ16の検出する通信品質が低下してい
ると判断した場合には、現在使用されていない回路に対
応するクロックイネーブル信号をディセーブル状態とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信手段と、
無線通信手段による通信品質を検出する通信品質監視手
段とを具備する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの利用は広く一般
的なものとなりつつある。さらに、携帯電話や携帯可能
な小型パーソナルコンピュータ(いわゆるノートパソコ
ン)の普及により、移動先でのインターネット利用が可
能となり、屋外や移動中の車中などでもインターネット
による情報のやりとりが無線通信手段を利用することに
より可能となっている。また、ローカル・エリア・ネッ
トワーク(LAN)においても、各端末に搭載された無
線モジュールからネットワーク上に配置された無線中継
器を介してサーバとのデータのやりとりを行うことも可
能である。
【0003】このような無線通信を可能にするために
は、携帯電話やPHS、その他の無線通信手段に接続す
るためのインターフェイスをパーソナルコンピュータに
設けるか、あるいは、携帯電話、PHS、その他の無線
通信を可能にする無線モジュールをパーソナルコンピュ
ータに内蔵させることが考えられる。特に、無線モジュ
ールをパーソナルコンピュータに内蔵させた場合には、
その無線モジュールによる通信品質を監視するための通
信品質監視手段が設けられる。この通信品質監視手段
は、たとえば、通信時に発生するエラー頻度を監視する
ことで通信品質を監視するように構成でき、ビット・エ
ラー・レート・モニタ(bit error rate monitor:BER
モニタ)と呼ばれる回路が一般的に用いられている。
【0004】通常のパーソナルコンピュータにおいて
は、CPU、メモリ、モデム回路、オーディオ回路、ビ
デオ回路などの各種回路を備えており、これら内部回路
は基準信号源からのクロック信号に基づいて動作してい
る。各内部回路により使用するクロック信号の周波数が
異なる場合があり、これに対応してパーソナルコンピュ
ータでは何種類かのクロック周波数を用意している。ク
ロック信号の波形は矩形波に近く、高調波成分を多く含
んでおり、特に複数種のクロック周波数が用意されてい
る場合には、その高調波成分が無線で使用する周波数帯
と重複するおそれがある。このとき、クロック信号の高
調波成分が電界強度の強いものであれば、無線通信に影
響を与えることが考えられる。また、近年処理の高速化
を図るためにクロック周波数を高くすることが行われて
おり、このためクロック信号に基づいて放射される電波
ノイズのレベルも大きくなっている。したがって、この
ようなクロック信号に基づく電波ノイズによる無線通信
への影響が問題となっている。
【0005】このため、電圧制御発振器(VCO)を用
いてクロック信号の周波数を可変にしておき、クロック
信号の高調波成分が通信周波数に重ならないようにクロ
ック周波数を変動させるようにした装置が提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のような装置にお
いては、クロック周波数を変更するためのクロック制御
回路などの複雑の回路構成を必要とし、またVCOを必
要とすることからコストダウンを図ることが困難とな
る。さらに、クロック周波数の多様化により、各クロッ
ク信号による高調波成分は広い周波数帯域にわたること
となる。したがって、無線通信のチャンネルが多い場合
には対応することが困難であり、チャンネルによっては
どうしてもクロック信号の高調波成分の影響を受けてし
まうおそれがある。また、情報処理装置の動作中にクロ
ック周波数を変動させると、動作が不安定になるおそれ
があり、誤動作を生じるおそれがある。
【0007】本発明は、クロック信号の高調波成分によ
る無線通信への影響を極力低減し、品質の良い無線通信
を可能とする情報処理装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報処理装
置は、無線通信手段と、無線通信手段による通信品質を
検出する通信品質監視手段とを具備するものであって、
通信品質監視手段によって検出される通信品質に基づい
て、通信品質が最良となるように現在使用されていない
回路を停止するための回路停止手段を備えている。ここ
で、各回路にクロック信号を供給するクロック供給手段
を有し、回路停止手段が、クロック供給手段によるクロ
ック信号の供給を制御するクロック制御回路を備える構
成とすることができる。
【0009】また、回路停止手段は、入力される全信号
の供給を停止することによって回路の停止を行うように
構成できる。さらに、各回路に電源供給を行う電源供給
手段を有し、回路停止手段が、電源供給手段による電源
供給を制御する電源制御回路を備える構成とすることが
できる。また、回路停止手段が、無線通信手段による通
信品質に影響を与える回路のみを停止するように構成す
ることができ、この場合、無線通信手段が通信に使用し
ている周波数に基づいて、回路停止手段が選択的に回路
の停止を行うように構成できる。
【0010】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕本発明に係る情
報処理装置の第1実施形態を図に基づいて説明する。図
1は、無線モジュールを搭載したパーソナルコンピュー
タ(以下、PCと称す)の一例であり、ここではPCM
CIAスロットに無線モジュールが装着されたPCを例
示する。
【0011】PC本体1には、通常のパーソナルコンピ
ュータに備わるCPU2、メモリ3、モデム回路4、オ
ーディオ回路5、ビデオ回路6などを有している。ま
た、PC本体1内には、それぞれ異なる基準クロックを
発生する第1基準信号源7および第2基準信号源8が設
けられている。第1基準信号源7からの第1基準クロッ
クCLK1は、AND回路9を介してCPU2に供給され、
AND回路10を介してメモリ3に供給され、さらに図
示しない回路に対しても図示しないAND回路を介して
供給されている。
【0012】また、第2基準信号源8からの第2基準ク
ロックCLK2は、AND回路11を介してモデム回路4に
供給され、AND回路12を介してオーディオ回路5に
供給され、AND回路13を介してビデオ回路6に供給
され、さらに、図示しない回路に対しても図示しないA
ND回路を介して供給されている。PC本体1には、い
わゆるPCカードが装着可能なPCMCIAスロットを
有しており、このPCMCIAスロットに無線通信を行
う無線モジュール14が装着されている。無線モジュー
ル14は、PCMCIAスロットに装着可能なPCカー
ド標準に準拠したものが採用され、たとえば携帯電話用
モジュール、PHS用モジュール、LAN用無線モジュ
ールなどを必要に応じて選択して装着するものとする。
この無線モジュール14には、他の機器との送受信を行
うためのアンテナ15を備えている。
【0013】また、無線モジュール14にはBERモニ
タ16が接続されている。このBERモニタ16は、無
線モジュール14の通信品質を監視するためのものであ
り、通信時のビットエラー率を逐次検出している。BE
Rモニタ16には、クロック制御回路17が接続されて
いる。このクロック制御回路17は、PC本体1内の各
回路に対するそれぞれの基準クロック信号の入力を許可
するためのクロックイネーブル信号e1〜enを出力す
るものである。たとえば、CPU2に対してはAND回
路9を介してクロックイネーブル信号e1が供給され、
モデム回路4に対してはAND回路11を介してクロッ
クイネーブル信号e2が供給され、メモリ3に対しては
AND回路10を介してクロックイネーブル信号e3が
供給され、オーディオ回路5に対してはAND回路12
を介してクロックイネーブル信号e4が供給され、ビデ
オ回路6に対してはAND回路13を介してクロックイ
ネーブル信号e5が供給されている。
【0014】クロック制御回路17は、無線通信が行わ
れていないときには、各回路に対するクロックイネーブ
ル信号e1〜enをイネーブル状態(=1)とし、基準
クロック信号の入力を許可する。無線モジュール14に
よる無線通信が行われている場合には、BERモニタ1
6の検出結果に応じて通信品質が低下していると判断し
たときに、現在使用されていない回路に対応するクロッ
クイネーブル信号をディセーブル状態(=0)とし、基
準クロック信号の入力を不許可とする。
【0015】この第1実施形態の動作を図示したフロー
チャートに基づいて説明する。電源が投入されると、図
2ステップS11において各種パラメータの初期化を行
うなどの初期設定が実行される。ステップS12では、
指示入力があったか否かを判別する。キーボードやマウ
ス、トラックボール、その他の入力手段により指示入力
があった場合には、ステップS13に移行する。ステッ
プS13では、指示入力に応じた処理を実行する。
【0016】ステップS14では、無線モジュール14
による無線通信の要求が発生したか否かを判別する。こ
こでは、ユーザにより通信を行いたい旨の要求があった
か、また無線モジュール14に対する着信があった場合
に、無線通信モジュール14による無線通信の要求があ
ったと判断して、ステップS15に移行する。ステップ
S15では、無線モジュール14による外部との無線通
信を実行する。ステップS16では、他の処理を実行し
てステップS12に移行する。
【0017】ステップS15の無線通信処理中はその通
信品質に基づいてクロック信号の制御処理が実行され
る。このクロック信号制御処理を図3のフローチャート
に基づいて説明する。ステップS21では、BERモニ
タ16により現在のビットエラーレート(BER値)を
検出する。ステップS22では、BERモニタ16が検
出したBER値を既設定値と比較する。この既設定値
は、無線モジュール14による無線通信において、許容
できる程度の通信状態が維持可能なビットエラーレート
の最大値が適宜選択され設定されている。BERモニタ
16により検出されたBER値が既設定値よりも小さい
場合には、この処理を終了して元のルーチンに復帰す
る。BER値が既設定値以上であると判断した場合に
は、ステップS23に移行する。
【0018】ステップS23では、変数kの値を初期化
する。ステップS24では、変数kの値に対応する回路
C(k)が現在使用されている否かを判別する。回路C
(k)が使用中であると判断した場合にはステップS2
7に移行し、未使用であると判断した場合にはステップ
S25に移行する。ステップS25では、回路C(k)
に対応するクロックイネーブル信号ekがイネーブル状
態であるか否かを判別する。クロックイネーブル信号e
kがイネーブル状態(=1)であればステップS26に
移行し、クロックイネーブル信号ekがディセーブル状
態(=0)であればステップS27に移行する。
【0019】ステップS26では、回路C(k)に対応
するクロックイネーブル信号ekをディセーブル状態
(=0)に設定する。ステップS27では、変数kをイ
ンクリメントする。ステップS28では、クロックイネ
ーブル信号が供給されている回路の個数nと変数kの現
在の値とを比較する。変数kの値が回路の個数nを超え
ていないと判断した場合には、ステップS24に移行
し、次の回路についてクロックイネーブル信号の制御を
行う。
【0020】無線モジュール14の受信チャンネルがn
チャンネルあり、各受信チャンネルの受信周波数がf1
〜fnであるとした場合、受信していないときのノイズ
レベルは、たとえば図6に示すようになる。通常は、受
信周波数f1,f2,f4,f6・・・などのように、
各周波数におけるノイズレベルは低い値である。しかし
ながら、基準クロックの高周波成分が、受信周波数に重
畳すると、たとえば、受信周波数f3,f5などのよう
に、ノイズレベルが高くなる。このように、基準クロッ
ク信号の高周波成分が重畳した受信周波数を用いて無線
通信を行った場合には、通信品質が格段に低下すること
となる。
【0021】本実施形態では、BER値が高くなって通
信品質が低下した場合に、現在使用されていない回路に
対する基準クロック信号の供給がなされなくなるため、
対応する回路が停止状態となる。このことにより、各回
路から発生されるノイズを無くすことができ、無線通信
中における通信品質が向上する。たとえば、通信を利用
してデータのダウンロードを行っている場合、通信のリ
トライ回数を低減することができ、通信効率を向上させ
ることが可能となる。
【0022】図3のフローチャートにおいて、ステップ
S26とステップS27との間に、再度BERモニタ1
6によるBER値検出を行い、既設定値と比較して、B
ER値が既設定値よりも小さい値となっている場合に、
残りの回路に対するクロック信号制御の処理を中止する
ように構成することも可能である。また、図3のステッ
プS24において、回路C(k)が未使用であるか否か
を判別するとともに、通信品質に影響を与える回路であ
るか否かを判別し、現在使用中でない回路であって通信
品質に影響を与える回路についてのみ、クロックイネー
ブル信号をディセーブル状態とするように構成すること
もできる。
【0023】〔第2実施形態〕BERモニタ16が検出
するBER値に基づいて、現在使用していない回路に対
する電源供給を停止するように構成することも可能であ
る。この場合の実施形態を図4に示す。第1実施形態と
同様にして、PC本体1内には、CPU2、メモリ3、
モデム回路4、オーディオ回路5、ビデオ回路6が内蔵
されている。このCPU2、メモリ3、モデム回路4、
オーディオ回路5、ビデオ回路6はそれぞれスイッチン
グ回路22,23,24,25,26を介して電源供給
路21に接続されている。
【0024】また、PC本体1には第1実施形態と同様
の無線モジュール14、アンテナ15、BERモニタ1
6が設けられている。BERモニタ16には、電源制御
回路27が接続されている。この電源制御回路27は、
PC本体1内の各回路に接続されているスイッチング回
路を制御するためのスイッチング信号p1〜pnを出力
するものである。たとえば、CPU2と電源供給路21
とを接続するスイッチング回路22には、スイッチング
信号p1が供給され、モデム回路4と電源供給路21と
を接続するスイッチング回路24にはスイッチング信号
p2が供給され、メモリ3と電源供給路21とを接続す
るスイッチング回路23にはスイッチング信号p3が供
給され、オーディオ回路5と電源供給路21とを接続す
るスイッチング回路25にはスイッチング信号p4が供
給され、ビデオ回路6と電源供給路21とを接続するス
イッチング回路26にはスイッチング信号p5が供給さ
れている。
【0025】電源制御回路27は、無線通信が行われて
いないときには、各スイッチング回路22〜26をオン
状態として、各回路に対する電源供給を許可する。無線
モジュール14による無線通信が行われている場合に
は、BERモニタ16の検出結果に応じて通信品質が低
下していると判断したときに、現在されていない回路に
対するスイッチング信号によりその対応するスイッチン
グ回路をオフ状態とするこのことにより現在使用してい
ない回路に対する電源供給が停止され、その回路の動作
は完全に停止することとなる。
【0026】この第2実施形態の基本動作は、図2に示
したような第1実施形態の場合と同様であり、ここでは
省略する。無線通信処理中はその通信品質に基づいてス
イッチング信号による各回路への電源供給の制御処理が
実行される。この電源供給制御処理を図5のフローチャ
ートに基づいて説明する。ステップS31では、BER
モニタ16により現在のビットエラーレート(BER
値)を検出する。ステップS32では、BERモニタ1
6が検出したビットエラーレートを既設定値と比較す
る。この既設定値は、無線モジュール14による無線通
信において、許容できる程度の通信状態を維持可能なビ
ットエラーレートの最大値が適宜選択され設定されてい
る。BERモニタ16により検出されたBER値が既設
定値よりも小さい場合には、この処理を終了して元のル
ーチンに復帰する。BER値が既設定値以上であると判
断した場合には、ステップS33に移行する。
【0027】ステップS33では、変数kの値を初期化
する。ステップS34では、変数kの値に対応する回路
C(k)が現在使用されている否かを判別する。回路C
(k)が使用中であると判断した場合にはステップS3
7に移行し、未使用であると判断した場合にはステップ
S35に移行する。ステップS35では、回路C(k)
に対応するスイッチング信号pkがオン状態であるか否
かを判別する。スイッチング信号pkがオン状態であれ
ばステップS36に移行し、スイッチング信号pkがオ
フ状態であればステップS37に移行する。
【0028】ステップS36では、回路C(k)に対応
するスイッチング信号pkをオフ状態に設定する。ステ
ップS37では、変数kをインクリメントする。ステッ
プS38では、スイッチング信号が供給されている回路
の個数nと変数kの現在の値とを比較する。変数kの値
が回路の個数nを超えていないと判断した場合には、ス
テップS34に移行し、次の回路についてスイッチング
信号の制御を行う。この処理を実行することにより、B
ER値が高くなって通信品質が低下した場合に、現在使
用されていない回路に対する電源の供給がなされなくな
るため、対応する回路は停止する。このことにより、各
回路から発生されるノイズを無くすことができ、無線通
信中における通信品質が向上する。たとえば、通信を利
用してデータのダウンロードを行っている場合、通信の
リトライ回数を低減することができ、通信効率を向上さ
せることが可能となる。
【0029】図5のフローチャートにおいて、ステップ
S36とステップS37との間に、再度BERモニタ1
6によるBER値検出を行い、既設定値と比較して、B
ER値が既設定値よりも小さい値となっている場合に、
残りの回路に対するスイッチング信号制御の処理を中止
するように構成することも可能である。また、図5のス
テップS34において、回路C(k)が未使用であるか
否かを判別するとともに、通信品質に影響を与える回路
であるか否かを判別し、現在使用中でない回路であって
通信品質に影響を与える回路についてのみ、スイッチン
グ信号をオフ状態とするように構成することもできる。
【0030】〔他の実施形態〕 (A)上述した実施形態では、無線モジュールをPCM
CIAスロットに装着したものを例示したが、PC本体
1内に無線モジュールが内蔵されているものについても
前述と同様の構成を適用することが可能である。 (B)第1実施形態のクロック制御回路に代えて、各回
路に供給されるデータの入力を許可するデータ制御回路
を設けることも可能である。この場合、データ制御回路
は、各回路に対するそれぞれのデータの入力を許可する
ためのデータイネーブル信号d1〜dnを出力する。
【0031】データ制御回路は、無線通信が行われてい
ないときには、各回路に対するデータイネーブル信号d
1〜dnをイネーブル状態(=1)とし、データ信号の
入力を許可する。無線モジュール14による無線通信が
行われている場合には、BERモニタ16の検出結果に
応じて通信品質が低下していると判断したときに、現在
使用されていない回路に対応するデータイネーブル信号
をディセーブル状態(=0)とし、データ信号の入力を
不許可とする。
【0032】このことにより、同様にして各回路からの
ノイズの発生を防止でき、通信品質を高く維持すること
が可能となる。 (C)無線モジュール14による無線通信が開始された
場合、無線モジュール14から現在使用している受信周
波数の情報を獲得し、この受信周波数に影響を与えると
思われる回路を特定し、この特定した回路についてのみ
停止するように構成することも可能である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、無線通信時の通信品質
に基づいて、現在使用していない回路を停止することに
よって、通信品質を高めることができる。特に、回路に
供給される電源供給を停止した場合には、その回路が完
全に停止するため、ノイズ防止効果は大きい。また、回
路に供給される基準クロック信号を停止した場合には、
その回路が実質的に停止するためノイズ発生が防止でき
るとともに、通信終了後の復帰動作を迅速に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の制御ブロック図。
【図2】その制御フローチャート。
【図3】その制御フローチャート。
【図4】第2実施形態の制御ブロック図。
【図5】その制御フローチャート。
【図6】受信周波数によるノイズレベルの受信強度を示
す特性図。
【符号の説明】
1 PC本体 2 CPU 3 メモリ 4 モデム回路 5 オーディオ回路 6 ビデオ回路 14 無線モジュール 16 クロック制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 29/14 H04L 13/00 311

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線通信手段と、前記無線通信手段による
    通信品質を検出する通信品質監視手段とを具備する情報
    処理装置であって、 前記通信品質監視手段によって検出される通信品質に基
    づいて、通信品質が最良となるように現在使用されてい
    ない回路を停止するための回路停止手段を備える情報処
    理装置。
  2. 【請求項2】各回路にクロック信号を供給するクロック
    供給手段を有し、前記回路停止手段は、前記クロック供
    給手段によるクロック信号の供給を制御するクロック制
    御回路を備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】前記回路停止手段は、入力される全信号の
    供給を停止することによって回路の停止を行う、請求項
    1または2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】各回路に電源供給を行う電源供給手段を有
    し、前記回路停止手段は、前記電源供給手段による電源
    供給を制御する電源制御回路である、請求項1に記載の
    情報処理装置。
  5. 【請求項5】前記回路停止手段は、前記無線通信手段に
    よる通信品質に影響を与える回路のみを停止する、請求
    項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】前記無線通信手段が通信に使用している周
    波数に基づいて、前記回路停止手段が選択的に回路の停
    止を行う、請求項5に記載の情報処理装置。
JP2627699A 1999-02-03 1999-02-03 情報処理装置 Withdrawn JP2000222060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2627699A JP2000222060A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2627699A JP2000222060A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222060A true JP2000222060A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12188774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2627699A Withdrawn JP2000222060A (ja) 1999-02-03 1999-02-03 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100877A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Clarion Co Ltd 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP2009005135A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末および携帯通信端末の感度抑圧改善方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100877A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Clarion Co Ltd 車載無線通信装置、無線通信制御装置及び無線通信制御方法
JP2009005135A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末および携帯通信端末の感度抑圧改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484041B1 (en) Method for adjusting power consumption
US7103342B2 (en) System and method for reducing the effects of clock harmonic frequencies
US20050117633A1 (en) Clock generation systems and methods
JP4944779B2 (ja) Vcxoの起動時間を短縮するための方法と装置
US9264152B2 (en) Method and apparatus for co-location of two radio frequency devices
US8437706B2 (en) Method and system for transmission or reception of FM signals utilizing a DDFS clocked by an RFID PLL
US6850754B2 (en) Information processing apparatus and clock control method
US7652605B2 (en) Semiconductor device and audio processor chip
JPH05158821A (ja) 電子装置
US20020137465A1 (en) Information processing apparatus and clock control method
JP2007096762A (ja) 無線機
JPH08107381A (ja) 無線通信装置
US20110170584A1 (en) Disparate clock domain synchronization
US9391765B2 (en) Wireless clock distribution
JP2008512884A (ja) 無線通信装置及びデータ・インターフェース
JP2000222060A (ja) 情報処理装置
US11374600B1 (en) System, apparatus and method for mitigating digital interference within radio frequency circuitry
CN111800159B (zh) 一种控制方法及电子设备
JP2908429B1 (ja) 簡易型携帯電話機の複数シンセサイザ制御システム及びその複数シンセサイザ制御方法
US8428660B2 (en) Sharing at least one functional block in a communication system
JP2001053668A (ja) Phs通信装置
JP2007235567A (ja) 携帯情報通信端末及び無線タグへのアクセス方法並びに制御プログラム
JP2000114999A (ja) 無線データ通信装置
US20100054362A1 (en) Preamble noise cancellation circuit
JPH11330995A (ja) 無線通信機能付き情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404