JP2006100756A - 有機電界発光素子および表示装置 - Google Patents

有機電界発光素子および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006100756A
JP2006100756A JP2004315487A JP2004315487A JP2006100756A JP 2006100756 A JP2006100756 A JP 2006100756A JP 2004315487 A JP2004315487 A JP 2004315487A JP 2004315487 A JP2004315487 A JP 2004315487A JP 2006100756 A JP2006100756 A JP 2006100756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
less carbon
organic electroluminescent
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004315487A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ueda
尚之 植田
Kazunori Takada
一範 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004315487A priority Critical patent/JP2006100756A/ja
Priority to KR1020067008733A priority patent/KR20060122832A/ko
Priority to EP04799645A priority patent/EP1690912A4/en
Priority to PCT/JP2004/016794 priority patent/WO2005044942A1/ja
Priority to US10/595,563 priority patent/US20080278065A1/en
Priority to TW093133918A priority patent/TWI247553B/zh
Publication of JP2006100756A publication Critical patent/JP2006100756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】発光効率および色純度が十分に良好で、かつ信頼性のより高い緑色の有機電界発光素子、およびこれを用いてなる表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】陽極となる株電極4と陰極となる上部電極6との間に少なくとも発光層503を挟持してなる有機電界発光素子3において、発光層503がフルオランテン誘導体を含有して緑色に発光することを特徴としている。このフルオランテン誘導体は、発光層50にゲストとして導入されている。また、発光層503には、フルオランテン誘導体の吸収スペクトルに対して、蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料、例えばアリールアントラセン誘導体が含有されている。そして、表示措置1は、この有機電界発光素子3を緑色発光素子として基板2上に配列してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、有機電界発光素子および表示装置に関し、特には緑色に発光する有機電界発光素子およびこれを用いた表示装置に関する。
1987年にEastman Kodak社のTangらが、低電圧駆動、高輝度発光が可能なアモルファス発光層を有する積層構造の有機薄膜電界発光素子を発表して以来、ブラウン管(CRT)に代わる表示装置として、有機電界発光素子を用いた表示装置の研究、開発が盛に行われている。有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に有機材料からなる発光層を狭持してなる自発光型の表示素子であり、これを用いた表示装置は低消費電力での駆動によるフラット表示が可能となる。
このような表示装置においてフルカラーディスプレイを実現する上では、発光効率、色純度、および信頼性の高い三原色(赤色、緑色、青色)の発光材料を用いることが不可欠である。これらのうち緑色の発光材料は、前述のTangらの発表以来、最も古くから研究されており、発光効率を向上させる手法として下記に示す様々な手法が提案されている。
例えば、Alq3からなるホスト材料に、クマリン誘導体、キナクリドン誘導体、またはピラン誘導体をゲスト材料(ドーパント)として添加した発光材料を用いて発光層を構成する素子構造が提案されている(下記非特許文献1参照)。そして、これまでにおいては、Alq3にDMQA(N,N'-Dimethyl-quinacridone)をドープして発光層とした素子構造において、発光効率6〜8Cd/A、半減寿命7000〜8000h(初期輝度約1400Cd/m2)の達成が報告されている(下記非特許文献2参照)。
また、イリジウム(Ir)錯体をドーパントとして用いて発光層を構成する燐光発光素子が提案されている(下記非特許文献3参照)。具体的には、ドーパントとホストとして、Ir(ppy)3(Tris[2-(2-pyridinyl)phenyl-C,N]-iridium; Tris(2-phenylpyridine)iridium (III))とCBP(4,4'-Bis(carbazol-9-yl) biphenyl)の組合せが広く研究されており、発光効率は20〜40Cd/Aと非常に高い値が報告されており、発光効率19Cd/A、半減寿命4000h(初期輝度1000Cd/m2)の達成が報告されている(下記非特許文献4参照)。
さらにまた、アリールアミン系化合物を用いた素子についても開示されており、発光効率は2〜6Cd/A程度、半減寿命も最高で700h(初期輝度300Cd/m2)と報告されている(下記特許文献1参照)。
そして、フルオランテン系化合物およびそれを用いた素子が開示されている(下記特許文献2,3参照)。
J.Appl.Phys.(1989年),65巻,3610頁 Appl.Phys.Lett.(1997年),70巻,1665頁 Appl.Phys.Lett.(1999年),75巻,5頁 Appl.Phys.Lett.(2002年),81巻,162頁 特開平8−199162 特開平10−189247 特開2002−69044
しかしながら、上述した何れの構成の有機電界発光素子であっても、表示装置の実現に要求されている半減寿命1万時間以上(初期輝度1000〜1500Cd/m2)の達成には至っておらず、発光効率および信頼性の点で未だに充分でない。
そこで本発明は、発光効率および色純度が十分に良好で、かつ信頼性のより高い緑色の有機電界発光素子、およびこれを用いてなる表示装置を提供することを目的とする。
以上のような目的を達成するための本発明の有機電界発光素子は、陽極と陰極との間に狭持された発光層が、下記一般式(1)に示すフルオランテン誘導体を含有している緑色発光素子であることを特徴としている。
Figure 2006100756
この一般式(1)中における2つのフルオランテンの各置換部位は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下(1〜6)のアルキル基(シクロアルキル基を含む)、炭素原子数6以下(1〜6)のアルコキシ基、または炭素原子数12以下(6〜12)のアリール基で置換されて良い。
また、一般式(1)中のAr1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数22以下(6〜22)のアリーレン基を示している。
さらに、一般式(1)中のAr3およびAr4それぞれ独立に炭素原子数16以下(6〜16)のアリール基を示している。
そして、上記各アリール基およびアリーレン基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数6以下(1〜6)のアルキル基(シクロアルキル基を含む)またはアルコキシ基でそれぞれ置換されていても良い。
上記一般式(1)のフルオランテン誘導体の一例としては、下記一般式(2)のフルオランテン誘導体を示すことができる。
Figure 2006100756
この一般式(2)中における2つのフルオランテンにおける各置換部位R1〜R18は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下(1〜6)のアルキル基(シクロアルキル基を含む)、炭素原子数6以下(1〜6)のアルコキシ基、または炭素原子数12以下(6〜12)のアリール基を示している。尚、上記一般式(1)のフルオランテン誘導体は、フルオランテンにおける窒素との結合位置が、一般式(2)の位置に限定されることはない。
以上のような一般式(1)で示されるフルオランテン誘導体の具体的な一例としては、例えば下記構造式(F1)に示すように、上記一般式(2)におけるAr1,Ar2のアリーレン基をフェニレン基、Ar3,Ar4のアリール基をフェニル基とした化合物を例示できる。そして、下記構造式(F2)〜(F4)に示すように、Ar3,Ar4のフェニル基の各置換部位を、さらにメチル基で置換した化合物であっても良い。尚、Ar3,Ar4のフェニル基の各置換部位は、炭素数6以下のアルキル基またはアルコキシ基であれば、2箇所以上がこれらの基(例えばメチル基)で置換されていても良い。
Figure 2006100756
また、下記構造式(F5)〜(F9)に示すように、一般式(1)中のAr3,Ar4は、それぞれが独立に炭素原子数16以下(好ましくは14以下)のアリール基であれば、縮環式芳香族炭化水素基であっても良い。尚、Ar3,Ar4のアリール基は、炭素原子数16以下(好ましくは14以下)のアリール基として、ビフェニル基も含むこととする。このビフェニル基は、構造式(F9)に示すように、末端のフェニル基がオルト位に結合している構造の他、末端のフェニル基がメタ位またはパラ位に結合していても良い。
Figure 2006100756
またさらに下記構造式(F10)〜(F12)に示すように、一般式(1)中のAr1,Ar2のアリーレン基およびAr3,Ar4のアリール基における各置換部位のそれぞれが、炭素数6以下のアルキル基で置換されていても良い。尚、Ar1,Ar2のアリーレン基およびAr3,Ar4のアリール基における各置換部位は、炭素数6以下のアルコキシ基で置換されても良い。また、Ar1,Ar2のアリーレン基およびAr3,Ar4のアリール基における2箇所以上の置換部位が、これらの基で置換されていても良い。
Figure 2006100756
また、一般式(1)で示されるフルオランテン誘導体の具体的な一例としては、下記構造式(F13)〜(F14)に示すように、2つのフルオランテンの各置換部位が、炭素原子数6以下のアルキル基、または炭素原子数12以下のアリール基で置換されても良い。尚、2つのフルオランテンの各置換部位は、炭素数6以下であればアルコキシ基で置換されても良い。また特に構造式(F14)に示すように、2つのフルオランテンの各置換部位がアリール基で置換されている場合、このアリール基が、さらに炭素原子数6以下のアルキル基(またはアルコキシ基)で置換されていても良い。
Figure 2006100756
さらに、一般式(1)で示されるフルオランテン誘導体の具体的な一例として、下記構造式(F15)〜(F20)に示すように、Ar1,Ar2のアリーレン基が、炭素原子数22以下(好ましくは16以下)の縮環式芳香族炭化水素基である場合が例示される。
Figure 2006100756
また、上記一般式(1)のフルオランテン誘導体は、フルオランテンにおける窒素との結合位置が、上記構造式(F1)〜(F20)で示した位置に限定されることはなく、例えば下記構造式(F21)に示す位置であっても良く、さらに他の位置であっても良い。また、2つのフルオランテンがそれぞれ異なる位置で窒素に結合していても良い。
Figure 2006100756
以上構造式(F1)〜構造式(F21)で示した構造の他にも、本発明の有機電界発光素子の発光層に含まれるフルオランテン誘導体は、上記一般式(1)を満足する構造で有れば良く、例えば一般式(1)におけるAr1とAr2、さらにAr3とAr4が異なる基であっても良い。また、一般式(1)における2つのフルオランテンの各置換部位がそれぞれ異なる基であっても良い。
このような構成の発光層を備えた有機電界発光素子では、上記一般式(1)に示すフルオランテン誘導体を発光層に含有させたことにより、初期輝度が高く減衰率が低い緑色の波長領域の発光が得られる。
また特に、構造式(F1)〜構造式(F21)の具体例に代表される上記一般式(1)のフルオランテン誘導体は、上述したように一般式(1)におけるAr1およびAr2が、炭素原子数14以下(6〜14)のアリーレン基であることが好ましい。また、Ar3およびAr4は、炭素原子数14以下(6〜14)のアリール基であることが好ましい。具体的には、一般式(1)に示すフルオランテン誘導体のアリール基およびアリーレン基は、それぞれがベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびビフェニルのうちの1つから誘導されることが好ましい。
このように一般式(1)におけるAr1,Ar2,Ar3,Ar4における炭素原子数および共役環の大きさを制限することにより、波長領域の短波長化および長波長化が防止される。また特に、Ar3,Ar4における炭素原子数を制限することにより、一般式(1)で示される分子全体の歪みによる発光波長領域の短波長化が防止される。これにより、色純度の高い緑色の波長領域の発光が得られることになる。
尚、上述した構成のフルオランテン誘導体は、発光層内に50体積%よりも低い割合で、すなわちゲストとして導入されていることとする。
そして、このようなフルオランテン誘導体を含有する発光層には、フルオランテン誘導体の吸収スペクトルに対して、蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料が含有されていることとする。吸収スペクトルと蛍光スペクトルとの重なりは、大きいほど好ましく、これにより有機材料の蛍光スペクトルのエネルギーが、フルオランテン誘導体に移動し易くなり、発光効率が向上するからである。このような有機材料は、下記一般式(3)に示すアリールアントラセン誘導体からなる。
Figure 2006100756
この一般式(3)中のR1〜R8は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下(1〜6)のアルキル基(シクロアルキル基を含む)またはアルコキシ基を示している。
また、一般式(3)中のAr1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数60以下(6〜60)のアリール基または環集合アリール基を示している。そして、これらのアリール基または環集合アリール基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数12以下(1〜12)のアルキル基(シクロアルキル基を含む)、アルコキシ基、炭素原子数60以下の置換または無置換のエテニル基で置換されても良い。尚、置換エテニル基は、エテニル基の水素の一部または全部を、アルキル基、アリール基などの炭化水素基で置換した基であり、全体の炭素原子数が60以下で有ればよい。
このようなアリールアントラセン誘導体の具体例の一部を、下記構造式(A1)〜構造式(A13)に示す。
Figure 2006100756
Figure 2006100756
以上構造式(A1)〜構造式(A13)で示した構造の他にも、本発明の有機電界発光素子の発光層に含まれるフルオランテン誘導体は、上記一般式(3)を満足する構造で有れば良い。
また、本発明は、上述した発光層を陽極と陰極との間に狭持してなる有機電界発光素子を基板上に複数配列して設けた表示装置でもある。
このような表示装置では、上述したように、輝度および色純度が高くかつ減衰率が低い有機電界発光素子を緑色発光素子として用いて表示装置が構成されるため、他の赤色発光素子および緑色発光素子と組み合わせることで、色再現性の高いフルカラー表示が可能になる。
以上説明したように本発明の有機電界発光素子によれば、上記一般式(1)に示すフルオランテン誘導体を発光層に含有させたことで、色純度が高く、また発光効率が良好で、さらに初期輝度が高くかつ減衰率が低いことにより信頼性の高い緑色の波長領域の発光が実現可能となる。
そして、本発明の表示装置によれば、上述したように色純度、発光効率、および信頼性の高い緑色発光素子となる有機電界発光素子と共に、赤色発光素子および青色発光素子を1組にして画素を構成することにより、色再現性の高いフルカラー表示が可能になる。
以下、本発明の有機電界発光素子およびこれを用いた表示装置の構成を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の有機電界発光素子およびこれを用いた表示装置を模式的に示す断面図である。
この図に示す表示装置1は、基板2と、この基板2上に設けられた有機電界発光素子3とを備えている。有機電界発光素子3は、基板2上に、下部電極4、有機層5および上部電極6を順次積層してなり、基板2側または上部電極6側から発光を取り出す構成となっている。尚、この図においては、基板2上に1画素分の有機電界発光素子3を設けた構成を示しているが、この表示装置1は、複数の画素を備え、複数の有機電界発光素子3が各画素に配列形成されていることとする。
次に、この表示装置1を構成する各部の詳細な構成を、基板2、下部電極4および上部電極6、有機層5の順に説明する。
基板2は、ガラス、シリコン、プラスチック基板、さらにはTFT(thin film transistor)が形成されたTFT基板などからなり、特にこの表示装置1が基板2側から発光を取り出す透過型である場合には、この基板2は光透過性を有する材料で構成されることとする。
また基板2上に形成された下部電極4は、陽極または陰極として用いられるものである。尚、図面においては、代表して下部電極4が陽極である場合を例示した。
この下部電極4は、表示装置1の駆動方式によって適する形状にパターンニングされていることとする。例えば、この表示装置1の駆動方式が単純マトリックス方式である場合には、この下部電極4は例えばストライプ状に形成される。また、表示装置1の駆動方式が画素毎にTFTを備えたアクティブマトリックス方式である場合には、下部電極4は複数配列された各画素に対応させてパターン形成され、同様に各画素に設けられたTFTに対して、これらのTFTを覆う層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール(図示省略)を介してそれぞれが接続される状態で形成されることとする。
一方、下部電極4上に有機層5を介して設けられる上部電極6は、下部電極4が陽極である場合には陰極として用いられ、下部電極4が陰極である場合には陽極として用いられる。尚、図面においては、上部電極6が陰極である場合が示されている。
そして、この表示装置1が、単純マトリックス方式である場合には、この上部電極6は例えば下部電極4のストライプと交差するストライプ状に形成され、これらが交差して積層された部分が有機電界発光素子3となる。また、この表示装置1が、アクティブマトリックス方式である場合には、この上部電極6は、基板2上の一面を覆う状態で成膜されたベタ膜状に形成され、各画素に共通の電極として用いられることとする。尚、表示装置1の駆動方式としてアクティブマトリックス方式を採用する場合には、有機電界発光素子3の開口率を確保するために、上部電極6側から発光を取り出す上面発光型とすることが望ましい。
ここで、下部電極4(または上部電極6)を構成する陽極材料としては,仕事関数がなるべく大きなものがよく、たとえば、ニッケル、銀、金、白金、パラジウム、セレン、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、レニウム、タングステン、モリブデン、クロム、タンタル、ニオブやこれらの合金、酸化物、あるいは、酸化錫、ITO、酸化亜鉛、酸化チタン等が好ましい。
一方、上部電極6(または下部電極4)を構成する陰極材料としては仕事関数がなるべく小さなものがよく、例えば、マグネシウム、カルシウム、インジウム、リチウム、アルミニウム、銀やこれらの合金が好ましい。
ただし、この有機電界発光素子3で生じた発光を取り出す側となる電極は、上述した材料の中から光透過性を有する材料を適宜選択して用いることとし、特に、有機電界発光素子3の発光の波長領域において30%より多くの光を透過する材料が好ましく用いられる。
例えば、この表示装置1が、基板2側から発光を取り出す透過型である場合、陽極となる下部電極4としてITOのような光透過性を有する陽極材料を用い、陰極となる上部電極6としてアルミニウムのような反射率の良好な陰極材料を用いる。
一方、この表示装置1が、上部電極6側から発光を取り出す上面発光型である場合、陽極となる下部電極4としてクロムや銀合金のような陽極材料を用い、陰極となる上部電極6としてマグネシウムと銀(MgAg)との合金のような光透過性を有する陰極材料を用いる。ただし、上部電極6の膜厚を緑色波長領域における光透過率が30%程度になるようにして、次に説明する有機層5および下部電極4との間で共振器構造を最適化して取り出し光の強度が高められるように設計されることが好ましい。
そして、上述した下部電極4および上部電極6に狭持される有機層5は、陽極側(図面においては下部電極4側)から順に、正孔輸送層501、発光層503、電子輸送層505を積層してなる。
さらに、正孔輸送層501としては、NPB(N,N'-Di(naphthalen-1-yl)-N,N'diphenyl-benzidine)、TPTE(N,N'diphenyl- N,N'-bis[N-(4-methylphenyl)-N-phenyl-(4-aminophenyl)]-1,1’-biphenyl-4,4’-diamine)などのトリフェニルアミン2量体、3量体、4量体、スターバースト型アミンなどの公知の材料を単層もしくは積層して、或いは混合して用いることができる。
そして、この正孔輸送層501上に設けられる発光層503が、本発明に特徴的な層であり、上記一般式(1)および上記構造式(F1)〜構造式(F21)を用いて説明したフルオランテン誘導体をゲストとし含有している。
このようなフルオランテン誘導体は、高いホール輸送性を有する。このため、発光層中の濃度を50体積%以上の高濃度にすると、後述の電子輸送層505からの発光が観測されるようになり、発光層503自体での発光効率が低下する。したがって、フルオランテン誘導体は、発光層503内にゲストとして導入され、発光層503中におけるフルオランテン誘導体の濃度は、1体積%以上50体積%未満であることが望ましく、好ましくは1体積%以上20体積%以下、さらに好ましくは1体積%以上10体積%以下の濃度である。
また、発光層503には、上述したフルオランテン誘導体と共に、このフルオランテン誘導体の吸収スペクトルに対して蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料として、上記一般式(3)および上記構造式(A1)〜構造式(A13)を用いて説明したアリールアントラセン誘導体がホストとして含有されている。
そして、発光層503上に設けられる電子輸送層505には、Alq3、オキシジアゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾール、シロール誘導体などの公知の材料を使用することができる。
以上説明した構成の他にも、ここでの図示は省略したが、陽極となる下部電極4と正孔輸送層501との間に、正孔注入層を挿入しても良い。正孔注入層としてはPPV(ポリフェニレンビニレン)などの伝導性ポリマー、フタロシアニン銅、スターバースト型アミン、トリフェニルアミン2量体、3量体、4量体などの公知の材料を単層もしくは積層して或いは混合して用いることができる。このような正孔注入層を挿入することにより正孔の注入効率が上がるため、より好ましい。
さらに、ここでの図示は省略したが、電子輸送層505と陰極(上部電極)6の間に、電子注入層を挿入しても良い。電子注入層としては、酸化リチウム、フッ化リチウム、ヨウ化セシウム、フッ化ストロンチウムなどのアルカリ金属酸化物、アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類酸化物、アルカリ土類ハロゲン化物を用いることができる。このような電子注入層を挿入することにより電子の注入効率が上がるため、より好ましい。
上記述べたような材料による積層構造の有機層5の形成には、周知の方法にて合成された各有機材料を用いて、真空蒸着やスピンコートなどの周知の方法を適用することができる。
そして、ここでの図示は省略したが、このような構成の有機電界発光素子3を備えた表示装置1においては、大気中の水分や酸素等による有機電界発光素子3の劣化を防止するために、有機電界発光素子3を覆う状態でフッ化マグネシウムや窒化シリコン膜(SiNx)等からなる封止膜を基板2上に形成したり、有機電界発光素子3に封止缶を被せて中空部を乾燥した不活性ガスでパージするか真空に引いた状態にすることが望ましい。
また、ここでの図示は省略したが、このような構成の有機電界発光素子3を備えた表示装置1においては、この有機電界発光素子3を緑色発光素子とし、これと共に赤色発光素子および青色発光素子を各画素に設け、これら3画素をサブピクセルとして1画素を構成し、基板2上にこれらの3画素を1組とした各画素を複数配列することで、フルカラー表示を行うものとしても良い。
以上説明した構成の有機電界発光素子3では、上記一般式(1)に示すフルオランテン誘導体および上記一般式(3)に示すアリールアントラセン誘導体を発光層503に含有させたことにより、発光効率が高く、かつ減衰率が低くて信頼性の高い、色純度の良好な緑色の波長領域の発光が得られる。そして、このような有機電界発光素子3を備えた表示装置1は、この有機電界発光素子3と共に、赤色発光する有機電界発光素子および青色発光する有機電界発光素子と組み合わせることで、色表現性の高いフルカラー表示を行うことが可能になる。
以下、本発明の具体的な実施例1〜14、およびこれらの実施例に対する比較例1〜3、さらには各実施例および比較例で作製した有機電界発光素子の評価結果を説明する。
<実施例1>
膜厚が190nmのITO透明電極(陽極)を有するガラス基板(ITO基板)を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超音波洗浄した。このITO基板を乾燥後、さらにUV/オゾン処理を10分間行った。次いで、このITO基板を蒸着装置の基板ホルダーに固定した後、蒸着槽を1.4×10-4 Paに減圧した。
そして先ず、ITO透明電極上に、N,N’-Diphenyl-N,N’-bis(4’-(N,N-bis(naphtha-1-yl)amino)-biphenil-4-yl)-benzidineを、蒸着速度0.2nm/secで65nmの厚さに蒸着し、正孔注入輸送層を形成した。次いで、上記構造式(A1)に示す9,10-di-(2-naphthyl)anthracene(ADN)をアリールアントラセン誘導体からなるホストとし、上記構造式(F1)に示すN,N'-di(3-fluoranthenyl)-N,N'-di(3-phenyl)benzidineをフルオランテン誘導体からなるゲストとし、それぞれを異なる蒸着源から、全蒸着速度約0.2nm/secで35nmの厚さに共蒸着し、ゲスト濃度が5体積%の発光層を形成した。次に、Alq3を蒸着速度0.2nm/secで15nmの厚さに蒸着し、電子輸送層を形成した。その上に、フッ化リチウム(LiF)を0.1nmの厚さに蒸着し、さらにマグネシウムと銀をそれぞれを異なる蒸着源から、全蒸着速度約0.4nm/secで70nmの厚さに共蒸着(原子比95:5)して陰極を形成した。これにより、基板側から光を取り出す下面発光型の有機電界発光素子を作製した。
<実施例2〜4>
上述した実施例1の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中における構造式(F1)のフルオランテン誘導体からなるゲスト濃度を、下記表1に示すように、10体積%(実施例2)、20体積%(実施例3)、40体積%(実施例4)としたこと以外は、実施例1と同様にして下面発光型の有機電界発光素子を作製した。
Figure 2006100756
<比較例1>
上述した実施例1の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中における構造式(F1)のフルオランテン誘導体からなるゲストに換えて、クマリン6:3-(2-Benzothiazolyl)-7-diethylaminocoumarinを用いたこと、さらに発光層中における構造式(A1)のアリールアントラセン誘導体(ADN)からなるホストに換えて、Alq3を用いたこと以外は、実施例1と同様にして透過型の有機電界発光素子を作製した。尚、ゲスト濃度は1体積%とした。
<比較例2>
上述した実施例1の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中における構造式(A1)のアリールアントラセン誘導体からなるホストに換えて、Alq3を用いたこと以外は、実施例1と同様にして透過型の有機電界発光素子を作製した。尚、ゲスト濃度は5体積%とした。
<評価結果>
各実施例1〜4および比較例1,2で作製した透過型の有機電界発光素子の評価として、これらの素子を12.5mA/cm2で直流駆動した場合の発光特性の測定と、さらに窒素雰囲気中において12.5mA/cm2での100時間の連続駆動後の減衰率の測定を行った。この結果を、上記表1に合わせて示した。
表1に示した結果から、フルオランテン誘導体[構造式(F1)]とアリールアントラセン誘導体(ADN)[構造式(A1)]とを用いて発光層を構成した実施例1の有機電界発光素子では、電流密度12.5mA/cm2の直流駆動で輝度2210Cd/m2の緑色発光が確認された。駆動電圧は5.33V、発光効率は17.68Cd/A、電力効率は10.42lm/Wであった。また、窒素気流中、電流密度12.5mA/cm2での100時間連続駆動後の輝度の減衰率は10%だった。また、色度も(0.358,0.598)であり、特にsRGBの緑色発光の標準値(0.300,0.600)に近い純度の高い緑色が得られた。
また、同様の材料を用いて発光層を構成した実施例2〜4の有機電界発光素子においても、発光層におけるフルオランテン誘導体[構造式(F1)]の濃度の上昇にともなって、発光効率が低下し減衰率は上昇するものの、色度は緑色の範囲で、発光効率は8.72Cd/A以上が得られ、減衰率は18%以下に抑えられている。
これに対して、比較例1の、発光層がクマリン6とAlq3とからなる有機電界発光素子は、減衰率が25%と高いものであった。さらに、比較例2の、発光層のゲストにフルオランテン誘導体[構造式(F1)]を用いたが、ホストにAlq3を用いた有機電界発光素子においても、実施例1の有機電界発光素子との比較において、輝度、発光効率、電力効率が低かった。また、最大発光波長も長めであり、黄色に近い発光であって。
<実施例5>
上述した実施例1の有機電界発光素子の作製手順において、膜厚が190nmのAg合金(反射層)上に12.5nmのITO透明電極を積層した陽極を形成したこと、各有機層の膜厚を下記のように調整して共振器構造としたこと、および陰極の上層を構成するマグネシウムと銀の共蒸着層の膜厚を12nmとして透過率を向上させたこと以外は、実施例1と同様にして上面発光型の有機電界発光素子を作製した。尚、各有機層の膜厚は、正孔輸送注入層40nm、発光層を27nm、電子輸送層を15nmとした。
このように、フルオランテン誘導体(FPB)とアリールアントラセン誘導体(ADN)とを用いて発光層が構成された実施例5の有機電界発光素子を、実施例1〜4と同様に、電流密度12.5mA/cm2で直流電流駆動したところ、輝度2580[Cd/m2]、色度(0.285,0.677)、発光ピーク533nmの緑色発光が確認され、共振器構造としたことにより実施例1〜4と比較して緑色の色度が向上していることが確認された。また、駆動電圧は4.96V、発光効率は20.6[Cd/A]、電力効率は13.1[lm/W]であった。特に、反射率の高いAg合金(反射層)を陽極に用いたことにより、高い電流効率を得ることができた。また、窒素気流中、初期輝度1370[Cd/m2]に設定し、この初期輝度からの1000時間連続駆動後の輝度の減衰率は9%と非常に低い値に抑えられることが確認された。尚、この評価結果は、上記表1に合わせて記載した。
<比較例3>
実施例5の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中における構造式(F1)のフルオランテン誘導体からなるゲストに換えて、クマリン6:3-(2-Benzothiazolyl)-7-diethylaminocoumarinを用いたこと、さらに発光層中における構造式(A1)のアリールアントラセン誘導体(ADN)からなるホストに換えて、Alq3を用いたこと以外は、実施例5と同様にして上面発光型の有機電界発光素子を作製した。尚、ゲスト濃度は1体積%とした。
このように、発光層がクマリン6とAlq3とからなる比較例3の有機電界発光素子を、上記と同様に電流密度12.5mA/cm2で直流電流駆動したところ、輝度1780[Cd/m2]、色度(0.25,0.68)、発光ピーク525nmの緑色発光が確認された。駆動電圧は5.0V、発光効率は14.1[Cd/A]、電力効率は8.84[lm/W]であった。また、窒素気流中、初期輝度1310[Cd/m2]に設定し、この初期輝度からの1000時間連続駆動後の輝度の減衰率は23%と高い値であった。尚、この評価結果は、上記表1に合わせて記載した。
<実施例6〜13>
上述した実施例1の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中におけるゲストとしてのフルオランテン誘導体を、下記表2に示す各構造式の化合物としたこと以外は、実施例1と同様にして下面発光型の有機電界発光素子を作製した。尚、発光層中におけるゲスト濃度は、実施例1と同様の5体積%とした。
<実施例14>
上述した実施例12の有機電界発光素子の作製手順において、発光層中のホストを構造式(A12)としたこと以外は、実施例13と同様にして透過型の有機電界発光素子を作製した。
<実施例15>
上述した実施例10の有機電界発光素子の作製手順において、膜厚が190nmのAg合金(反射層)上に12.5nmのITO透明電極を積層した陽極を形成したこと、各有機層の膜厚を下記のように調整して共振器構造としたこと、および陰極の上層を構成するマグネシウムと銀の共蒸着層の膜厚を12nmとして透過率を向上させたこと以外は、実施例10と同様にして上面発光型の有機電界発光素子を作製した。尚、各有機層の膜厚は、正孔輸送注入層40nm、発光層を27nm、電子輸送層を15nmとした。
Figure 2006100756
尚、表2には、実施例1の結果を合わせて示した。
<評価結果>
各実施例6〜15で作製した下面発光型の有機電界発光素子の評価として、実施例1〜5と同様にこれらの素子を12.5mA/cm2で直流駆動した場合の発光特性の測定を行い、この結果を上記表2に合わせて示した。
表2に示した結果から、一般式(1)の具体例である各構造式のフルオランテン誘導体と、アリールアントラセン誘導体(ADN)[構造式(A1)、構造式(A12)]とを用いて発光層を構成した有機電界発光素子であっても、効率の良い発光が得られ、また最大発光波長から緑色発光が得られることが確認された。
特に、このように、フルオランテン誘導体(FPB)とアリールアントラセン誘導体(ADN)とを用いて発光層が構成された実施例15の有機電界発光素子を、他の実施例6〜14と同様に、電流密度12.5mA/cm2で直流電流駆動したところ、輝度2630[Cd/m2]、色度(0.235,0.699)、発光ピーク522nmの緑色発光が確認された。この色度は、特にNTSCの緑色発光の標準値(0.210,0.710)に近い純度の高い緑色が得られた。また、駆動電圧は5.11V、発光効率は21.04[Cd/A]、電力効率は12.93[lm/W]であった。特に、反射率の高いAg合金(反射層)を陽極に用いたことにより、高い電流効率を得ることができた。また、窒素気流中、初期輝度1370[Cd/m2]に設定し、この初期輝度からの1000時間連続駆動後の輝度の減衰率は7%と非常に低い値に抑えられることが確認された。
実施形態の有機電界発光素子および表示装置の要部断面構成図である。
符号の説明
2…基板、3…有機電界発光素子、4…下部電極(陽極)、5…有機層、6…上部電極(陰極)、503…発光層

Claims (17)

  1. 陽極と陰極の間に少なくとも発光層を挟持してなる有機電界発光素子において、
    前記発光層が、下記一般式(1)で表されるフルオランテン誘導体を含有し、且つ緑色に発光する
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(1)中における2つのフルオランテンの各置換部位は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基、炭素原子数6以下のアルコキシ基、または炭素原子数12以下のアリール基で置換されても良く、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数22以下のアリーレン基を示し、Ar3およびAr4は、それぞれ独立に炭素原子数16以下のアリール基を示し、前記各アリール基およびアリーレン基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基でそれぞれ置換されていても良い。
  2. 請求項1記載の有機電界発光素子において、
    前記フルオランテン誘導体は、下記一般式(2)で示される
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(2)中における2つのフルオランテンの各置換部位R1〜R18は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基、炭素原子数6以下のアルコキシ基、または炭素原子数12以下のアリール基を示し、当該各アリール基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基でそれぞれ置換されていても良い。
  3. 請求項1記載の有機電界発光素子において、
    前記一般式(1)中、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数14以下のアリーレン基を示し、
    前記一般式(1)中、Ar3およびAr4は、それぞれ独立に炭素原子数14以下のアリール基を示す
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
  4. 請求項3記載の有機電界発光素子において、
    前記フルオランテン誘導体のアリール基およびアリーレン基は、それぞれがベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびビフェニルのうちの1つから誘導される
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
  5. 請求項1記載の有機電界発光素子において、
    前記発光層中の前記フルオランテン誘導体の濃度は、50体積%よりも低い
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
  6. 請求項1記載の有機電界発光素子において、
    前記発光層には、前記フルオランテン誘導体の吸収スペクトルに対して、蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料が含有されている
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
  7. 請求項6記載の有機電界発光素子において、
    前記蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料は、アリールアントラセン誘導体からなる
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
  8. 請求項7記載の有機電界発光素子において、
    前記アリールアントラセン誘導体は、下記一般式(3)で示される
    ことを特徴とする有機電界発光素子。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(3)中、R1〜R8は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基を示し、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数60以下のアリール基または環集合アリール基を示し、これらのアリール基または環集合アリール基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数12以下のアルキル基、アルコキシ基、炭素原子数60以下の置換または無置換のエテニル基で置換されていてもよい。
  9. 陽極と陰極の間に少なくとも発光層を挟持してなる有機電界発光素子を、基板上に複数配列形成してなる表示装置において、
    前記発光層が、下記一般式(1)で表されるフルオランテン誘導体を含有する
    ことを特徴とする表示装置。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(1)中における2つのフルオランテンの各置換部位は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基、炭素原子数6以下のアルコキシ基、または炭素原子数12以下のアリール基で置換されても良く、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数22以下のアリーレン基を示し、Ar3およびAr4は、それぞれ独立に炭素原子数16以下のアリール基を示し、前記各アリール基およびアリーレン基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基でそれぞれ置換されていても良い。
  10. 請求項9記載の表示装置において、
    前記フルオランテン誘導体は、下記一般式(2)で示される
    ことを特徴とする表示装置。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(2)中における2つのフルオランテンの各置換部位R1〜R18は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基、炭素原子数6以下のアルコキシ基、または炭素原子数12以下のアリール基を示し、当該各アリール基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基でそれぞれ置換されていても良い。
  11. 請求項9記載の表示装置において、
    前記一般式(1)中、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数14以下のアリーレン基を示し、
    前記一般式(1)中、Ar3およびAr4は、それぞれ独立に炭素原子数14以下のアリール基を示す
    ことを特徴とする表示装置。
  12. 請求項11記載の表示装置において、
    前記フルオランテン誘導体のアリール基およびアリーレン基は、それぞれがベンゼン、ナフタレン、アントラセン、およびビフェニルのうちの1つから誘導される
    ことを特徴とする表示装置。
  13. 請求項9記載の表示装置において、
    前記発光層中の前記フルオランテン誘導体の濃度は、50体積%よりも低い
    ことを特徴とする表示装置。
  14. 請求項9記載の表示装置において、
    前記発光層には、前記フルオランテン誘導体の吸収スペクトルに対して、蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料が含有されている
    ことを特徴とする表示装置。
  15. 請求項14記載の表示装置において、
    前記蛍光スペクトルが重なりを有する有機材料は、アリールアントラセン誘導体からなる
    ことを特徴とする表示装置。
  16. 請求項15記載の表示装置において、
    前記アリールアントラセン誘導体は、下記一般式(3)で示される
    ことを特徴とする表示装置。
    Figure 2006100756
    ただし、一般式(3)中、R1〜R8は、それぞれ独立に水素、炭素原子数6以下のアルキル基またはアルコキシ基を示し、Ar1およびAr2は、それぞれ独立に炭素原子数60以下のアリール基または環集合アリール基を示し、これらのアリール基または環集合アリール基の1つまたは複数の水素は、炭素原子数12以下のアルキル基、アルコキシ基、炭素原子数60以下の置換または無置換のエテニル基で置換されていてもよい。
  17. 請求項9記載の表示装置において、
    前記有機電界発光素子が、緑色発光素子として複数の画素のうちの一部の画素に設けられている
    ことを特徴とする表示装置。
JP2004315487A 2003-11-07 2004-10-29 有機電界発光素子および表示装置 Pending JP2006100756A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315487A JP2006100756A (ja) 2003-11-07 2004-10-29 有機電界発光素子および表示装置
KR1020067008733A KR20060122832A (ko) 2003-11-07 2004-11-05 유기 전계발광 소자 및 표시장치
EP04799645A EP1690912A4 (en) 2003-11-07 2004-11-05 ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND DISPLAY
PCT/JP2004/016794 WO2005044942A1 (ja) 2003-11-07 2004-11-05 有機電界発光素子および表示装置
US10/595,563 US20080278065A1 (en) 2003-11-07 2004-11-05 Organic Electroluminescent Element and Display Apparatus
TW093133918A TWI247553B (en) 2003-11-07 2004-11-05 Organic electroluminescent device and display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377905 2003-11-07
JP2004252263 2004-08-31
JP2004315487A JP2006100756A (ja) 2003-11-07 2004-10-29 有機電界発光素子および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006100756A true JP2006100756A (ja) 2006-04-13

Family

ID=34577455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315487A Pending JP2006100756A (ja) 2003-11-07 2004-10-29 有機電界発光素子および表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080278065A1 (ja)
EP (1) EP1690912A4 (ja)
JP (1) JP2006100756A (ja)
KR (1) KR20060122832A (ja)
TW (1) TWI247553B (ja)
WO (1) WO2005044942A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006328037A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Chemiprokasei Kaisha Ltd ビナフチル誘導体、それよりなるホスト材料、ホール輸送材料およびそれを用いた有機el素子
WO2007123256A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Compound and organic light emitting device
JP2008522966A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 オーエルイーディー−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス材料及びデバイス
JP2010525054A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 新規のジアミン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
WO2014171484A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 日産化学工業株式会社 金属陽極用正孔輸送性ワニスおよび複合金属陽極
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006096964A (ja) * 2003-11-07 2006-04-13 Sony Corp 有機発光材料および有機材料の製造方法
JP4818159B2 (ja) * 2006-04-27 2011-11-16 キヤノン株式会社 フルオランテン誘導体およびそれを有する有機発光素子
EP2117061B9 (en) * 2007-02-28 2018-07-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic el material-containing solution and method for forming organic el thin film
JP5294650B2 (ja) * 2007-03-12 2013-09-18 キヤノン株式会社 ナフタレン化合物及びこれを用いた有機発光素子
JP5142589B2 (ja) * 2007-05-28 2013-02-13 キヤノン株式会社 インデノクリセン誘導体及びそれを用いた有機発光素子
US9312500B2 (en) 2012-08-31 2016-04-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
KR20160083986A (ko) * 2015-01-02 2016-07-13 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
JP3506281B2 (ja) * 1995-01-26 2004-03-15 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001148291A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Sony Corp 表示装置及びその製造方法
JP4024009B2 (ja) * 2000-04-21 2007-12-19 Tdk株式会社 有機el素子
JP4562884B2 (ja) * 2000-08-25 2010-10-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100577179B1 (ko) * 2001-10-30 2006-05-10 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
US6841267B2 (en) * 2002-04-24 2005-01-11 Eastman Kodak Company Efficient electroluminescent device
JP2004262761A (ja) * 2003-01-16 2004-09-24 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006096964A (ja) * 2003-11-07 2006-04-13 Sony Corp 有機発光材料および有機材料の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522966A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 オーエルイーディー−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス材料及びデバイス
JP2006328037A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Chemiprokasei Kaisha Ltd ビナフチル誘導体、それよりなるホスト材料、ホール輸送材料およびそれを用いた有機el素子
WO2007123256A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Compound and organic light emitting device
US8026664B2 (en) 2006-04-20 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Compound and organic light emitting device
JP2010525054A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 エルジー・ケム・リミテッド 新規のジアミン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP2014005283A (ja) * 2007-04-26 2014-01-16 Lg Chem Ltd 新規のジアミン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
WO2014171484A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 日産化学工業株式会社 金属陽極用正孔輸送性ワニスおよび複合金属陽極
KR20150143574A (ko) * 2013-04-16 2015-12-23 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 금속 양극용 정공 수송성 바니시 및 복합 금속 양극
JPWO2014171484A1 (ja) * 2013-04-16 2017-02-23 日産化学工業株式会社 金属陽極用正孔輸送性ワニスおよび複合金属陽極
TWI620732B (zh) * 2013-04-16 2018-04-11 Nissan Chemical Ind Ltd Electrode transport varnish for metal anode and composite metal anode
WO2020039708A1 (ja) 2018-08-23 2020-02-27 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1690912A1 (en) 2006-08-16
TW200520601A (en) 2005-06-16
TWI247553B (en) 2006-01-11
WO2005044942A1 (ja) 2005-05-19
EP1690912A4 (en) 2009-09-16
KR20060122832A (ko) 2006-11-30
US20080278065A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161262B2 (ja) 有機電界発光素子、及びそれを用いた発光又は表示装置
JP4496949B2 (ja) 有機el素子
CN107680987B (zh) 有机发光器件
JP5333211B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US9655199B2 (en) Four component phosphorescent OLED for cool white lighting application
JP4123106B2 (ja) 有機el素子
US8945722B2 (en) Materials and architectures for efficient harvesting of singlet and triplet excitons for white light emitting OLEDs
JP4329305B2 (ja) 有機el素子
JP6100806B2 (ja) ドープ正孔輸送層を介して改善されたoled安定性
JP5194700B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
US7843129B2 (en) White organic light emitting device and display apparatus and lighting apparatus comprising the same
KR20100018503A (ko) 고성능 탠덤 백색 oled
JP2005100921A (ja) 有機el素子および表示装置
CN108352455A (zh) 发光元件及其制造方法以及发光方法
US8877356B2 (en) OLED device with stabilized yellow light-emitting layer
JP2006100756A (ja) 有機電界発光素子および表示装置
CN111403438A (zh) 有机发光装置
JP2004327432A (ja) 発光素子および発光装置
JP2010027885A (ja) 有機電界発光素子
JP2005174675A (ja) 有機電界発光素子及び発光装置
KR20040044066A (ko) 유기 전계 발광 소자 및 발광 장치
JP2008091038A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006128437A (ja) 有機電界発光素子および表示装置
JP6999876B2 (ja) 発光素子、表示装置、および電子機器
JP7173260B2 (ja) 発光素子、表示装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708