JP2006100621A - 横型mosトランジスタ - Google Patents

横型mosトランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006100621A
JP2006100621A JP2004285686A JP2004285686A JP2006100621A JP 2006100621 A JP2006100621 A JP 2006100621A JP 2004285686 A JP2004285686 A JP 2004285686A JP 2004285686 A JP2004285686 A JP 2004285686A JP 2006100621 A JP2006100621 A JP 2006100621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
insulating film
mos transistor
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004285686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790242B2 (ja
Inventor
Kazuo Yamagishi
和夫 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Original Assignee
NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Compound Semiconductor Devices Ltd filed Critical NEC Compound Semiconductor Devices Ltd
Priority to JP2004285686A priority Critical patent/JP4790242B2/ja
Publication of JP2006100621A publication Critical patent/JP2006100621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4790242B2 publication Critical patent/JP4790242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 配線抵抗及び配線容量を低減するとともに、チップ面積を削減する。
【解決手段】 SOI基板30は、シリコン基板31の上にシリコン酸化膜32が形成され、このシリコン酸化膜32の上にN型シリコン層33が形成されて構成される。ドレイン領域35は、シリコン層33の表面からシリコン酸化膜32まで到達して形成される。ドレイン電極42は、SOI基板30の裏面に電気的接触して形成される。導電体プラグ41は、ドレイン領域35の表面からドレイン領域35およびシリコン酸化膜32を貫通してシリコン基板31中に延在して、ドレイン領域35およびシリコン基板31に電気的接触して形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は横型MOSトランジスタに関し、特にSOI(Silicon On Insulator)基板を用いた横型MOSトランジスタに関する。
低容量のMOSトランジスタとして、SOI基板を用いた横型MOSトランジスタが従来より知られている(例えば、特許文献1を参照。)。以下、SOI基板を用いた従来のNチャネル型の横型MOSトランジスタ100について、図7を参照して説明する。SOI基板20は、半導体支持基板としてのN型またはP型のシリコン基板1の上に埋込絶縁膜としてのシリコン酸化膜2が形成され、このシリコン酸化膜2の上に半導体層としてのN型シリコン層3が形成されて構成されている。シリコン層3には、シリコン酸化膜2まで到達したP型ベース領域4とN型ドレイン領域5とが所定距離離間して形成されている。そして、ベース領域4の表面層にベース領域4端からチャネル長として所定距離離間してN型ソース領域6が形成されている。ソース領域6およびシリコン層3間に挟まれたベース領域4の表面にゲート絶縁膜としての薄いシリコン酸化膜7を介してゲート電極8が形成されている。ゲート電極8から層間絶縁膜9により絶縁されて、ドレイン領域5に電気的接触するドレイン電極10が形成され、ベース領域4とソース領域6とに電気的接触するソース電極11が形成されている。図示しないが、SOI基板20の表面には、ボンディングパッドとして、ゲート電極8に接続されたゲートパッド、ドレイン電極10に接続されたドレインパッド、およびソース電極11に接続されたソースパッドを有している。
特許第3402198号公報(図9)
ところで、ドレイン電極10およびソース電極11は通常アルミニウムを主材料とする低抵抗の導電材で形成されているが、平面形状がくし形パターンやストライプ状パターンで形成されている場合、MOSトランジスタの低オン抵抗化の要求に対してドレイン電極10やソース電極11の配線抵抗が無視できなくなってきている。また、MOSトランジスタの低容量化の要求に対して、ドレイン電極10およびソース電極11間や、ゲート電極8およびドレイン電極10間や、ゲート電極8およびソース電極11間の配線間容量も無視できなくなってきている。また、ドレインパッドおよびソースパッドが同一チップ表面に形成されているためチップ面積が大きくなるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、ドレイン電極を半導体支持基板側に形成することにより、配線抵抗、配線容量およびチップ面積を低減した横型MOSトランジスタを提供することにある。
本発明の横型MOSトランジスタは、半導体支持基板と、半導体支持基板上に形成された埋込絶縁膜と、埋込絶縁膜上に形成された一導電型半導体層と、半導体層に形成された他導電型ベース領域と、ベース領域に形成された一導電型ソース領域と、半導体層にベース領域から所定距離離間して形成された一導電型ドレイン領域と、ソース領域および半導体層間に挟まれたベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ソース領域及びベース領域に電気的接触するソース電極と、ドレイン領域に電気的接触するドレイン電極とを有する横型MOSトランジスタにおいて、ドレイン領域が埋込絶縁膜まで到達して形成され、ドレイン電極が半導体支持基板の裏面に電気的接触して形成され、ドレイン領域の表面からドレイン領域および埋込絶縁膜を貫通して半導体支持基板中に延在して、ドレイン領域および半導体支持基板に電気的接触する導電体プラグが形成されていることを特徴とする。
上記手段によれば、ドレイン領域が半導体層の表面から埋込絶縁膜まで到達して形成されるとともに、ドレイン電極が半導体支持基板の裏面に電気的接触して形成され、導電体プラグがドレイン領域の表面からドレイン領域および埋込絶縁膜を貫通して半導体支持基板中に延在して、ドレイン領域および半導体支持基板に電気的接触して形成される。そのため、ドレイン電極を平面形状がくし形パターンやストライプ状パターンでソース電極と同一チップ表面に形成しなくてもよい。また、ソース電極と同一チップ表面にドレインパッドを形成しなくてもよい。
本発明の横型MOSトランジスタによれば、ドレイン電極の配線抵抗を低減できるとともにドレイン電極とソース電極間およびゲート電極とドレイン電極間の配線間容量を低減でき、また、チップ面積も低減できる。
以下に、本発明の一実施形態の一導電チャネル型であるNチャネル型の横型MOSトランジスタ200について説明する。MOSトランジスタ200は、半導体チップの上面から見た表面パターンを図1に示すように、素子部201がゲート電極38とソース電極40からなるくし形パターンで配置され、その素子部201に隣接して、半導体チップの外周域にゲートパッド202およびソースパッド203を配置した表面レイアウトとなっている。
次に、MOSトランジスタ200の断面構造について、図1に示すMOSトランジスタ200のA−A'断面を示す図2を参照して説明する。MOSトランジスタ200は、SOI基板30に形成されている。SOI基板30は、半導体支持基板としてのN型またはP型、例えば、N型で厚さ300μm程度、抵抗率0.001〜0.003Ωcm程度のシリコン基板31の上に埋込絶縁膜としてのシリコン酸化膜32が、例えば、厚さ2μm程度に形成され、このシリコン酸化膜32の上に半導体層としてのN型シリコン層33が、例えば、厚さ1μm程度、抵抗率0.3Ωcm程度に形成されて構成されている。シリコン層33には、シリコン酸化膜32まで到達したP型ベース領域34が、例えば、不純物濃度1.0×1018cm−3程度に形成され、ベース領域34間にベース領域34から所定距離離間して挟まれシリコン酸化膜32まで到達したN型ドレイン領域35が、例えば、不純物濃度1.0×1020cm−3程度に形成されている。そして、ベース領域34の表面層にベース領域34端からチャネル長として所定距離離間してN型ソース領域36が、例えば、不純物濃度1.0×1020cm−3程度に形成されている。ソース領域36およびシリコン層33間に挟まれたベース領域34の表面にゲート絶縁膜としての薄い、例えば、厚さ50nm程度のシリコン酸化膜37を介してポリシリコンからなるゲート電極38が、例えば、厚さ0.6μm程度に形成されている。ゲート電極38から層間絶縁膜39により絶縁されて、ベース領域34とソース領域36とに電気的接触するソース電極40が形成されている。
ドレイン領域35の表面からドレイン領域35およびシリコン酸化膜32を貫通してシリコン基板31中に延在して、ドレイン領域35およびシリコン基板31に電気的接触する導電体プラグ41が、例えば、タングステン(W)で形成されている。SOI基板30の裏面、すなわち、シリコン基板31の裏面にシリコン基板31に電気的接触するドレイン電極42が形成されている。層間絶縁膜39、ソース電極40、ドレイン領域35および導電体プラグ41上は、層間絶縁膜43により被覆されている。図2では図示しないが、ゲート電極38はゲートパッド202に電気的接続され、ソース電極40はソースパッド203に電気的接続されている。
上記構成によれば、SOI基板30の裏面全面(シリコン基板31の裏面全面)に電気的接触させたドレイン電極42をシリコン基板31を介して導電体プラグ41に電気的接触させ、導電体プラグ41の側面でシリコン酸化膜32まで到達させたドレイン領域35と電気的接触させている。そのため、ドレイン電極42の配線抵抗を従来より低減できるだけでなく、ドレイン領域35とベース領域34間のシリコン層33における電流経路が広くなり、その電流経路でのオン抵抗を小さくすることができる。また、SOI基板30の表面にドレイン電極を形成しないので、ソース電極40とドレイン電極42間およびゲート電極38とドレイン電極42間の配線容量を低減できる。また、ドレインパッドを形成しないので、チップ面積を低減できるとともに、SOI基板30の表面に形成するソース電極40の引き回しの自由度が増す。
上記構成のMOSトランジスタ200の製造方法について説明する。先ず、第1工程は、この工程の完了後を図3に示すように、N型またはP型のシリコン基板31の上にシリコン酸化膜32が形成され、このシリコン酸化膜32の上にN型シリコン層33が形成されたSOI基板30を準備する。シリコン層33の表面層に、フォトリソグラフィ技術によるレジストパターンをマスクにして、リン(P)などのN型不純物をイオン注入した後、レジストパターンを除去して後、熱処理を行い、シリコン酸化膜32まで到達したN型ドレイン領域35を形成する。
次に、第2工程は、この工程の完了後を図4に示すように、第1工程完了後、このシリコン層33の表面に熱酸化によりゲート絶縁膜としての薄いシリコン酸化膜37を形成する。そして、その上からCVD法とリン拡散によりリンを含むポリシリコン膜を成長させる。続いて、フォトリソグラフィ技術とRIE(Reactive Ion Etching)法によりポリシリコン膜の不要部分を除去してゲート電極38を形成する。その後、ゲート電極38とフォトリソグラフィ技術によるレジストパターンとをマスクにして、シリコン層33の表面層にボロン(B)などのP型不純物をイオン注入した後、レジストパターンを除去して後、熱処理を行いシリコン酸化膜32まで到達したP型ベース領域34を形成する。さらに、ゲート電極38とフォトリソグラフィ技術によるレジストパターンとをマスクにして、ベース領域34の表面層にヒ素(As)などのN型不純物をイオン注入した後、レジストパターンを除去して後、熱処理を行い、ベース領域34の表面層にN型ソース領域36を形成する。
次に、第3工程は、この工程の完了後を図5に示すように、第2工程完了後、常圧CVD法によりSOI基板30上の全体にBPSG(Boron-doped PhosphoSilicate Glass)層を堆積させて、層間絶縁膜39を形成する。その後、フォトリソグラフィ技術およびRIE法により、層間絶縁膜39の表面からドレイン領域35およびシリコン酸化膜32を貫通してシリコン基板31中に至るトレンチ44を形成する。
次に、第4工程は、この工程の完了後を図6に示すように、第3工程完了後、減圧CVD法により、SOI基板30上の全体にタングステン層をトレンチ44の内部全体が埋まるように堆積させる。さらに、RIE法により、タングステン層をエッチバックして不要な部分を除去し、SOI基板30のトレンチ44の内部にのみ選択的にタングステン層を残す。こうして、図6に示すように、トレンチ44の内部を充填する導電体プラグ41を形成する。
次に、第5工程は、この工程の完了後を図2に示すように、第4工程完了後、フォトリソグラフィ技術およびRIE法により、層間絶縁膜39を選択的にエッチングして、ベース領域34よびソース領域36の表面を露出させる。その後、その上からスパッタ法によりアルミニウムやその合金からなる金属膜で被覆し、この金属膜をフォトリソグラフィ技術およびRIE法により選択的に除去して、ベース領域34およびソース領域36と電気的接触するソース電極40を形成する。さらに、SOI基板30の表面全体に層間絶縁膜43を形成する。その後、ゲートパッド202およびソースパッド203を形成するために、層間絶縁膜43を選択的にエッチングしてゲート電極38およびソース電極40の表面を露出させ、その上からスパッタ法によりアルミニウムやその合金からなる金属膜で被覆し、この金属膜をフォトリソグラフィ技術およびRIE法により選択的に除去する(図示無し)。続いて、表面保護膜として、PSGや窒化膜などのカバー材を堆積して、ボンディング領域の形成などのためフォトリソグラフィーによるパターニング及び、エッチングを行う(図示無し)。最後にシリコン基板31の裏面を所望の厚さ分だけ研削し、数種のメタルを蒸着することでドレイン電極42を形成する。
尚、上記実施の形態では、一導電チャネル型のMOSトランジスタとしてNチャネル型のMOSトランジスタで説明したが、Pチャネル型のMOSトランジスタで実施することもできる。
本発明の一実施形態の横型MOSトランジスタ200の半導体チップ上面から見た表面パターンを示す概略平面図。 図1のMOSトランジスタ200のA−A'概略断面図。 図1に示すMOSトランジスタを製造する最初の工程を示す概略断面図。 図3に続く工程を示す概略断面図。 図4に続く工程を示す概略断面図。 図5に続く工程を示す概略断面図。 従来の横型MOSトランジスタ100の概略断面図。
符号の説明
30 SOI基板
31 シリコン基板(半導体支持基板)
32 シリコン酸化膜(埋込絶縁膜)
33 シリコン層(半導体層)
34 P型ベース領域
35 N型ドレイン領域
36 N型ソース領域
37 シリコン酸化膜(ゲート絶縁膜)
38 ゲート電極
39,43 層間絶縁膜
40 ソース電極
41 導電体プラグ
42 ドレイン電極

Claims (1)

  1. 半導体支持基板と、半導体支持基板上に形成された埋込絶縁膜と、埋込絶縁膜上に形成された一導電型半導体層と、半導体層に形成された他導電型ベース領域と、ベース領域に形成された一導電型ソース領域と、半導体層にベース領域から所定距離離間して形成された一導電型ドレイン領域と、ソース領域および半導体層間に挟まれたベース領域の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ソース領域及びベース領域に電気的接触するソース電極と、ドレイン領域に電気的接触するドレイン電極とを有する横型MOSトランジスタにおいて、
    前記ドレイン領域が前記埋込絶縁膜まで到達して形成され、
    前記ドレイン電極が前記半導体支持基板の裏面に電気的接触して形成され、
    前記ドレイン領域の表面から前記ドレイン領域および埋込絶縁膜を貫通して前記半導体支持基板中に延在して、前記ドレイン領域および半導体支持基板に電気的接触する導電体プラグが形成されていることを特徴とする横型パワーMOSトランジスタ。
JP2004285686A 2004-09-30 2004-09-30 横型mosトランジスタ Expired - Fee Related JP4790242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285686A JP4790242B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 横型mosトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285686A JP4790242B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 横型mosトランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100621A true JP2006100621A (ja) 2006-04-13
JP4790242B2 JP4790242B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36240124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285686A Expired - Fee Related JP4790242B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 横型mosトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4790242B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151845A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 誘電分離型半導体装置
JPH0837306A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Matsushita Electric Works Ltd Soi電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10209468A (ja) * 1997-01-10 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Soi半導体デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151845A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 誘電分離型半導体装置
JPH0837306A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Matsushita Electric Works Ltd Soi電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH10209468A (ja) * 1997-01-10 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Soi半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4790242B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190157449A1 (en) Semiconductor Device Having Contact Trenches Extending from Opposite Sides of a Semiconductor Body
JP5587535B2 (ja) 半導体装置
US7417295B2 (en) Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6666671B2 (ja) 半導体装置
US8796764B2 (en) Semiconductor device comprising trench gate and buried source electrodes
JP2007035841A (ja) 半導体装置
SE529296C2 (sv) Halvledaranordning av kiselkarbid
CN101667583A (zh) 具有垂直场效应晶体管的半导体器件及其制造方法
US20080073710A1 (en) Semiconductor device with a vertical MOSFET and method for manufacturing the same
US8183645B2 (en) Power semiconductor device including gate lead-out electrode
US9324829B2 (en) Method of forming a trench electrode device with wider and narrower regions
JP2012049466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5096675B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2003526949A (ja) トレンチゲート半導体装置
JP4790242B2 (ja) 横型mosトランジスタ
JP5123622B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005209792A (ja) 半導体装置
JPWO2017126084A1 (ja) 半導体装置
KR100773351B1 (ko) 반도체 집적 회로배선들 및 그의 형성방법들
JPH04368182A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4887662B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230282735A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7732848B2 (en) Power semiconductor device with improved heat dissipation
JP7275572B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2024039407A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees