JP2006096279A - 荷受台昇降装置の電源供給装置 - Google Patents
荷受台昇降装置の電源供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006096279A JP2006096279A JP2004287267A JP2004287267A JP2006096279A JP 2006096279 A JP2006096279 A JP 2006096279A JP 2004287267 A JP2004287267 A JP 2004287267A JP 2004287267 A JP2004287267 A JP 2004287267A JP 2006096279 A JP2006096279 A JP 2006096279A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- load receiving
- receiving platform
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】荷受台4を昇降する荷受台昇降装置5を備えた車両に設けられる荷受台昇降装置の電源供給装置20において、車両に搭載した例えば電圧12V対応の電装品21等に電力供給する電圧12Vの第1バッテリ22と、荷受台昇降装置5を駆動制御する例えば電圧24V対応の駆動制御部10と、この駆動制御部10に対する第1バッテリ22の電力不足分を補う電圧12Vの第2バッテリ23と、操作者が荷受台昇降装置5の電源切換えを指示する電源スイッチ24と、この電源スイッチ24の操作に応じて、第1バッテリ22と第2バッテリ23を直列接続に切換えて駆動制御部10に電力供給するための電源スイッチ回路39、直列接続切換回路40、及び直列接続用ライン32,34とを備えている。
【選択図】図3
Description
例えば車両の荷台3に対する荷物積込み・積卸し作業を行う場合、まず操作者がキースイッチ29をOFF位置に操作すると、エンジンが停止しオルタネータ25の発電が停止するとともに、キースイッチ29を介した電装品21等への電力供給を遮断する。そして、操作者が荷受台昇降装置5の電源スイッチ24をON操作すると、図4中破線矢印で示すように、リレーコイルRAが通電されて励磁しリレー接点RA’が閉じ状態、連動するリレー接点RA”が開き状態となる。そして、リレー接点RA’を介しオンディレータイマコイルT1が通電され励磁して所定時間が経過すると、オンディレータイマ接点T1’が閉じ状態となり、このオンディレータイマ接点T1’を介しリレーコイルRB1,RB2が通電され励磁する。これにより、リレー接点RB1’,RB2が閉じ状態となり、直列接続用ライン32を介し第1バッテリ22と第2バッテリ23を直列接続し、直列接続用ライン34を介し第2バッテリ23と駆動制御部10を直列接続して、駆動制御部10に電圧24Vを印加する。その後、操作者が操作部9の操作スイッチを操作すると、これに応じて駆動制御部10がリフトシリンダ18及びチルトシリンダ19を駆動制御し、荷受台4の開閉動作及び昇降動作を行うことができる。
例えば荷物積込み・積卸し作業を中断又は中止する場合、操作者がキースイッチ29をOFF位置としたまま、荷受台昇降装置5の電源スイッチ24をOFF操作(接点開き状態に)すると、リレーコイルRAの通電が停止され消磁してリレー接点RA’が開き状態、連動するリレー接点RA”が閉じ状態となる。これにより、リレーコイルRB1,RB2の通電が停止され消磁して、リレー接点RB1’,RB2’が開き状態となる。また、キースイッチ29はOFF位置であるから、リレーコイルRACCが消磁してリレー接点RACC’が開き状態である。これにより、リレーコイルRC1,RC2が消磁して、リレー接点RC1’,RC2’が開き状態である。したがって、第1バッテリ22、第2バッテリ23、及び駆動制御部10は互いに接続状態が遮断され、駆動制御部10への電力供給を遮断する。
例えば車両を走行させることを意図して、操作者が荷受台昇降装置5の電源スイッチ24をOFF位置としたまま、キースイッチ29をSTRAT位置に操作すると、エンジンが駆動し、その後、キースイッチ29がON位置に保持される。そして、キースイッチ29を介しリレーコイルRACCが通電され励磁してリレー接点RACC’が閉じ状態となる。このとき、電源スイッチ24はOFF位置であるから、リレーコイルRAが消磁してリレー接点RA’が開き状態、連動するリレー接点RA”が閉じ状態である。そして、図5中破線矢印で示すように、リレー接点RA”,RACC’を介しオンディレータイマコイルT2が通電され励磁して所定時間が経過すると、オンディレータイマ接点T2’が閉じ状態となり、このオンディレータイマ接点T2’を介しリレーコイルRC1,RC2が通電され励磁する。これにより、リレー接点RC1’,RC2’が閉じ状態となり、第1バッテリ22と第2バッテリ23の正極側が並列接続用ライン35等を介し接続され、第2バッテリ23の負極側が並列接続用ライン37を介しアースに接続されて、第1バッテリ22と第2バッテリ23を並列接続に切換える。そして、並列接続した第1のバッテリ22及び第2のバッテリ23は、電装品21等に電力供給するとともに、エンジン駆動によって発電するオルタネータ25から充電される。
5 荷受台昇降装置
10 駆動制御部
20 電源供給装置
21 電装品
22 第1バッテリ(第1電源)
23 第2バッテリ(第2電源)
24 電源スイッチ
25 オルタネータ(発電機)
29 キースイッチ
32 直列接続用ライン(第1の接続切換手段)
34 直列接続用ライン(第1の接続切換手段)
35 並列接続用ライン(第2の接続切換手段)
37 並列接続用ライン(第2の接続切換手段)
39 電源スイッチ回路(第1の接続切換手段、第2の接続切換手段)
40 直列接続切換回路(第1の接続切換手段)
41 並列接続切換回路(第2の接続切換手段)
T1 オンディレータイマコイル(切換制御手段)
T1’ オンディレータイマ接点(切換制御手段)
T2 オンディレータイマコイル(切換制御手段)
T2’ オンディレータイマ接点(切換制御手段)
Claims (5)
- 荷受台を昇降する荷受台昇降装置を備えた車両に設けられる荷受台昇降装置の電源供給装置において、
前記車両に搭載した電装品に電力供給する第1電源と、
前記荷受台昇降装置を駆動制御する駆動制御部と、
前記駆動制御部に対する前記第1電源の電力不足分を補う第2電源と、
操作者が前記荷受台昇降装置の電源切換えを指示する電源スイッチと、
前記電源スイッチの操作に応じて、前記第1電源と前記第2電源を直列接続に切換えて前記駆動制御部に電力供給する第1の接続切換手段とを備えたことを特徴とする荷受台昇降装置の電源供給装置。 - 請求項1記載の荷受台昇降装置の電源供給装置において、前記電源スイッチがOFF位置であるときに、前記第1電源と前記第2電源を並列接続に切換え可能な第2の接続切換手段を備えたことを特徴とする荷受台昇降装置の電源供給装置。
- 請求項2記載の荷受台昇降装置の電源供給装置において、エンジンの駆動によって発電する発電機を備え、前記第2の接続切換手段は、前記エンジン及び車両電源の切換えを指示するキースイッチの操作に応じて、前記第1電源と前記第2電源を並列接続に切換えて前記発電機に接続することを特徴とする荷受台昇降装置の電源供給装置。
- 請求項3記載の荷受台昇降装置の電源供給装置において、前記電源スイッチ及び前記キースイッチがOFF位置であるときに、前記第1電源、前記第2電源、及び前記駆動制御部の接続を遮断状態とすることを特徴とする荷受台昇降装置の電源供給装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項記載の荷受台昇降装置の電源供給装置において、前記第1電源、前記第2電源、及び前記駆動制御部の接続を遮断状態とし、この遮断状態が所定時間経過してから、前記第1の接続切換手段又は前記第2の接続切換手段による接続切換えを行う切換制御手段を備えたことを特徴とする荷受台昇降装置の電源供給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287267A JP3930010B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 荷受台昇降装置の電源供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287267A JP3930010B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 荷受台昇降装置の電源供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096279A true JP2006096279A (ja) | 2006-04-13 |
JP3930010B2 JP3930010B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=36236506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004287267A Expired - Fee Related JP3930010B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 荷受台昇降装置の電源供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3930010B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286597A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Ito Denki Kk | コンベア装置 |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004287267A patent/JP3930010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009286597A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Ito Denki Kk | コンベア装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3930010B2 (ja) | 2007-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6695311B2 (ja) | 電気駆動車両 | |
JP3543937B2 (ja) | 電気駆動式作業車 | |
JP3930010B2 (ja) | 荷受台昇降装置の電源供給装置 | |
JP4134192B2 (ja) | バッテリー作業車の過充電保護装置 | |
JP5271642B2 (ja) | 車両荷役装置の給電制御装置 | |
JP2007099226A (ja) | 荷受台昇降装置の駆動制御装置 | |
JP2014223993A (ja) | 作業車両の架装物 | |
JP4092167B2 (ja) | 補助パワーユニット装置 | |
JP2019017213A (ja) | 電気駆動車両 | |
JP2012052320A (ja) | 電動式建設機械 | |
JP3141581U (ja) | 特装車両の操作装置 | |
JP6564297B2 (ja) | ボディ積み降ろし車両 | |
JP2008168815A (ja) | 荷受台昇降装置の駆動制御装置 | |
JP2014027850A (ja) | 作業用車両の充電装置 | |
JP6564298B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2019189230A (ja) | 作業車両 | |
JP3620422B2 (ja) | 軌道用作業機 | |
JP2006188124A (ja) | 荷受台昇降装置の給電制御装置 | |
JP4199359B2 (ja) | キャブチルト装置 | |
JP2006045955A (ja) | 建設機械の安全装置 | |
JPS58218437A (ja) | ダンプトラツクに装備したリフト装置の作動コントロ−ル装置 | |
JP2001063443A (ja) | 荷受台昇降装置の制御回路装置 | |
CN214411399U (zh) | 一种电池装置、座椅及车辆 | |
JP4769689B2 (ja) | 荷受台昇降装置 | |
JP4344301B2 (ja) | 車両用電源供給制御装置および作業機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |