JP2006090775A - 吸光度測定ユニット - Google Patents

吸光度測定ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006090775A
JP2006090775A JP2004274788A JP2004274788A JP2006090775A JP 2006090775 A JP2006090775 A JP 2006090775A JP 2004274788 A JP2004274788 A JP 2004274788A JP 2004274788 A JP2004274788 A JP 2004274788A JP 2006090775 A JP2006090775 A JP 2006090775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbance
microchip
optical axis
measuring unit
absorbance measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004274788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506375B2 (ja
Inventor
Shigeki Matsumoto
茂樹 松本
Shigenori Nozawa
繁典 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2004274788A priority Critical patent/JP4506375B2/ja
Priority to TW094121909A priority patent/TW200610953A/zh
Priority to DE602005006490T priority patent/DE602005006490D1/de
Priority to EP05019661A priority patent/EP1640704B1/en
Priority to US11/225,044 priority patent/US7901631B2/en
Priority to CNB2005101068125A priority patent/CN100538332C/zh
Publication of JP2006090775A publication Critical patent/JP2006090775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506375B2 publication Critical patent/JP4506375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/527Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for microfluidic devices, e.g. used for lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides
    • G01N2201/0813Arrangement of collimator tubes, glass or empty

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】 放電ランプを測定用光源に使用してマイクロチップの吸光度測定を行っても、測定誤差の少ないマイクロチップ用の吸光度測定ユニットを提供すること。
【解決手段】 貼り合わせた2枚の板部材からなり、貼り合わせ面に空洞部を有し、その空洞部が連通して分析液導入部と試薬溜まり部と試薬混合部と該板部材の一端面に沿って直線状に配設される吸光度測定部を構成し備えてなるマイクロチップと、マイクロチップを組み込むチップホルダとからなるマイクロチップを使った吸光度測定ユニットであって、
チップホルダには、吸光度測定部と光軸を一致し、吸光度測定部の光軸に垂直な断面径よりも狭い開口径を有する光導入用のキャピラリー部が形成された吸光度測定ユニットとする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、吸光光度法により溶液分析を行うために使用するマイクロチップを使った吸光度測定ユニットに関する。
近年、半導体の微細加工技術やマイクロマシンの製作技術を応用して、化学分析等を従来の装置に比して微細化して行うμ-TASやLab.on a Chipと称されるマイクロチップを使用した分析手法が注目されている。μ−TASを医療分野に使用した場合には、例えば血液のような検体の量を少なくすることで患者への負担を軽減することができるし、試薬の量を少なくすることで検査のコストを低減することができる。また、装置が小型であるため、検査を簡易に行うことができる、等の利点がある。
マイクロチップを使用した吸光光度法による分析によれば、(1)無痛針によって採血した血液をチップ内に導入する、(2)チップ内の血液に対し遠心分離処理を施して血漿と血球とに分離する、(3)血漿を試薬とをミキサーによって均一に混合させて測定液とする、(4)測定液を吸引ポンプによって吸光度測定部に導入する、(5)吸光度測定部に導入された測定液に光源からの光を当てて特定波長の光の減衰量を測定する吸光度測定、という一連の作業を行うことによって、血漿中に含まれる所望の酵素の濃度を測定することができる。例えば肝機能を診断する上で必要となる、例えばGTP(グルタミルトランスぺプチターゼ)やγ−GTP等のような血液中に含まれる酵素濃度を分析する手法については、特開2004−109099号公報に開示されている。
同公報には、発光ダイオード等の光源から放射され、チップの上面から入射して、例えば血漿のような分析検体が充填されたチップ内の微小流路にて全反射されてチップ上面から出てくる光を、シリコンフォトダイオード等の検出器によって検出する方法が示されている。
ところが、発光ダイオードから放射される光は発散光であり、チップ内に入射させた光の全てを微小流路内にて全反射させることは極めて困難であるため、吸光度を精度良く測定することができない、という問題がある。すなわち、上記公報のように、マイクロチップの上面に光源と検出器の両方を配置して吸光度を測定することは測定誤差を生じる原因となるため好ましくない。
その一方で、図6に示すように、光源からの光をマイクロチップの一方の側面から入射させて、マイクロチップ40内の検出用流路41に充填された検体によって光吸収させ、他方の側面から出てくる蛍光を検出するという技術が、特開2004−77305号公報に記載されている。マイクロチップの直線状の検体の検出用流路を使用する方法において、検体として血液を用いて吸光度を測定すれば精度良く測定できるものと考えられる。
吸光光度法によって試料の濃度を測定するのにマイクロチップを使用する場合、光路長は、吸収量を稼ぐ必要性から短く出来ないので、吸光度測定部の光入出射部分の面積は例えば0.49mmと非常に小さく、非常に細長いセルにする必要がある。そのため正確な吸光度測定には平行度の高い光を入射させる必要がある。光の平行度が高ければ、吸光度測定部側面を通過して吸光度測定部外部に漏れる光が減少し、迷光による測定誤差が小さくなるからである。ここで迷光というのは、吸光度測定部以外のチップ部分を通過して光検出器に入り込む光である。
理想的な光源としてはレーザーが考えられるが、化学分析に必要な波長は多岐に亘っており、単色光であるレーザーは必要な波長毎に別のレーザーを必要とし、またコスト的にも高価となり、不適である。あるいは必要な波長を放射するレーザーが存在しないことも考えられる。よって光源には、連続波長域の光を放射するキセノンランプ等の放電ランプと波長選択フィルタなどの波長選択手段と組み合わせた構成の光源が好ましい。
しかし、放電ランプは発光点が大きく平行光を効率よく放射できないので、吸光度測定部以外の部分を通って受光器に入る迷光対策が必要となる。迷光は測定値に影響を与えるからである。
なお、平行度の低い光をマイクロチップの吸光度測定部に入射させる際の工夫として、吸光度測定部内部をフッ素系樹脂やアルミニウムなどでコーティングし、全反射を利用して光を出口まで導くという方法がある。また、吸光度測定部端面に石英材を貼り付け、基板を測定波長に対して不透明なものにするという方法もある。
吸光度測定部に導光する手段としては、チップの溝に光ファイバーを差し込み、セル内部では全反射を利用する方法がある。
特開2004−109099号公報 特開2004−77305号公報
吸光度測定部内部をコーティングする方法では、吸光度測定部端面に対して斜めに入射した光は内部で全反射して受光器に届くため、吸光度測定部の長さよりも光路が長くなり実際よりも透過率が低くなるので、正しい透過率が測定できない。端面以外の部分を不透明にする方法では、全反射臨界角よりも浅い角度で吸光度測定部の側面に当たった光が全反射し、吸光度測定部の長さよりも光路が長くなり実際よりも透過率が低くなるので、測定誤差の要因になってしまう。光ファイバーを用いて導光する方法では、ファイバー先端から出た光が広がってしまうので吸光度測定部内部で反射が生じ測定値に誤差が生じてしまう恐れがある。
そこで、本発明の目的は、放電ランプを測定用光源に使用してマイクロチップの吸光度測定を行っても、測定誤差が少ない測定を可能にするマイクロチップを使った吸光度測定ユニットを提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、貼り合わせた2枚の板部材からなり、貼り合わせ面に空洞部を有し、該空洞部が連通して分析液導入部と試薬溜まり部と試薬混合部と該板部材の一端面に沿って直線状に配設される吸光度測定部を構成し備えてなるマイクロチップと、該マイクロチップを組み込むチップホルダとからなるマイクロチップを使った吸光度測定ユニットにおいて、該チップホルダには、該吸光度測定部と光軸を一致し、該吸光度測定部の光軸に垂直な断面径よりも狭い開口径を有する、該吸光度測定部へ光導入するためのキャピラリー部が形成されたことを特徴とする吸光度測定ユニットとするものである。
請求項2に記載の発明は、前記キャピラリー部内面が非反射処理されてなることを特徴とする請求項1に記載の吸光度測定ユニットとするものである。
請求項3に記載の発明は、前記チップホルダはアルミニウム製であり、前記キャピラリー部内面を黒アルマイト処理されてなることを特徴とする請求項2に記載の吸光度測定ユニットとするものである。
また、請求項4に記載の発明は、前記キャピラリー部は内部に拡径部を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の吸光度測定ユニットとするものである。
そして、請求項5に記載の発明は、前記キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをD、キャピラリー部の光軸方向の長さをLとし、前記吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さをD、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離をLとするとき、D<Dであって、D/L≦(D−D)/2Lであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の吸光度測定ユニットとするものである。
請求項6に記載の発明は、前記チップホルダは、マイクロチップを挟む2つの部材からなり、一方あるいは両方の部材内面に溝が形成され、2つの部材を合わせることでキャピラリー部を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の吸光度測定ユニットとするものである。
請求項7に記載の発明は、前記チップホルダは前記マイクロチップを該チップホルダに嵌め込むことで該チップホルダのキャピラリー部と該マイクロチップの吸光度測定部との光軸が一致するものであって、該マイクロチップは該チップホルダに弾性部材により押さえられ保持されるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の吸光度測定ユニットとするものである。
請求項1の発明によれば、キャピラリー部を通過して吸光度測定部に入射する光は平行光成分が多く、吸光度測定精度をキャピラリー部を使用しない場合に比べ上げることが出来る。
請求項2および請求項3の発明によれば、キャピラリー部内部で反射する光をなくすことで、平行光成分を多くすることができ、吸光度測定精度をキャピラリー部の不使用の場合に比べ上げることが出来る。
請求項4の発明によれば、キャピラリー部内部で反射する光をほぼ完全になくすことが出来る。
請求項5の発明によれば、吸光度測定部入射口前面のキャピラリーを通過した光は必ず試料中を進み、吸光度測定部の側面に当たることなく検出器に到達する。よって、誤差なく精度の良い吸光度測定が行える。
請求項6の発明によれば、キャピラリー部をチップホルダ内に簡便に形成することが出来る。
請求項7の発明によれば、マイクロチップをチップホルダに嵌め込むことでチップホルダのキャピラリー部とマイクロチップの吸光度測定部との光軸が一致させ、マイクロチップはチップホルダに弾性部材により押さえられ保持され、チップホルダからマイクロチップが抜けることがなく、安定した吸光度測定ができる。
図4に本発明の吸光度測定ユニットに使用されるマイクロチップ10の一構成例を示す。マイクロチップ10はPMMA(ポリメタクリル酸メチル)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)等の熱可塑性樹脂やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂等のプラスチック材料からなる。マイクロチップ10は、2枚の板部材が貼り合わされてできている。貼りあわせ面の片面に予め溝が形成され、貼りあわせることで溝が空洞を形成する。そしてチップ外部と連通し分析液をチップに導入する分析液導入部11と分析液と反応させるための試薬を充填した試薬溜まり部12と分析液と試薬を混合する試薬混合部13と混合して出来た検査液に外部から光を通過させる吸光度測定部14を備える。吸光度測定部14は板部材の一端面に沿って直線状に配設されている。なお、図4においては試薬溜まり部12、試薬混合部13、吸光度測定部14等は、マイクロチップ10内部にあるが便宜上実線で表記している。
図1には本発明のマイクロチップ用の吸光度測定ユニットを示す。図1(a)には、マイクロチップ10をチップホルダ20に嵌め込んだ状態を示す。チップホルダ10は図1(a)のA−A´断面図である図1(b)に示すように、2つ割りの部材からなり、一方の内面に直線状の溝が形成されており、2つのチップホルダ部材201と202を合わせることにより、図1(b)のようなキャピラリー部21が形成されることになる。このように、2つの部材を合わせることにより、キャピラリー部21をチップホルダ20内に簡便に形成することが出来る。なお、2つ割りの部材の両方に直線状の溝を形成することもできる。
図9にチップホルダの概略の斜視図を示す。チップホルダ20はマイクロチップ(不図示)をチップホルダ20に矢印の方向に嵌め込むことで、マイクロチップはチップホルダ内壁20a、20bと突き当たることで、位置決めされ、チップホルダ20のキャピラリー部21とマイクロチップの吸光度測定部との光軸が一致する。そして、マイクロチップ10は図1(b)に示すようにチップホルダ20に弾性部材22により押さえられ保持される。弾性部材は具体的にはたとえば板バネであり、あるいはゴム部材などが使用できる。なお、図9で記号42は受光器用光取出部である。
キャピラリー部21の開口径は吸光度測定部の光軸に垂直な断面の径より狭い径になっている。一例を挙げれば、キャピラリー部の開口径は0.3mm角、吸光度測定部の光軸に垂直な断面の径は0.7mm角である。また、キャピラリー部の光軸は吸光度測定部の光軸と一致している。キャピラリー部に入る光は後述するが、フィルタで選別された光であり、キャピラリー部を通って吸光度測定部に入り、フォトダイオード等の受光素子で受光される。キャピラリー部を通過して吸光度測定部に入射する光は平行光成分が多く、吸光度の測定の精度を上げる。
また、キャピラリー部内部に、例えばキャピラリー部内面がアルミニウムからなるものであれば黒アルマイト処理を施すと、キャピラリー部内で反射する光が減少し平行度の高い光を吸光度測定部に導くことができる。
さらには、図7のようにキャピラリー部21内部に拡径部21aを有するようにすると、例えばキャピラリー中央部を窪ませた形状にすることで、キャピラリー部内部で反射する光を完全に抑えることができる。
図2はキャピラリー部と吸光度測定部と受光器の関係を説明する図である。キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをD、キャピラリー部の光軸方向の長さをLとし、前記吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さをD、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離をLとするとき、D<Dであって、
/L≦(D−D)/2L という関係式を満たすとき、キャピラリー部内側面に当たる光はなくなり、受光器には、キャピラリー部を通過した光のみが入射することで測定精度がさらに上がる。
図3はキャピラリー部端部から入射した光が吸光度測定部を通過する様子を示す。
この図3の状態はD/L=(D−D)/2Lの関係のときのものである。
キャピラリー部端部からキャピラリーに入射した光線において、最大角度を持って入射した光線は、キャピラリー内部で反射することなく、吸光度測定部の端部まで到達している。
図5は上式に関して、効果を検証するために行った測定実験の結果を示す。
図1における吸光度測定ユニットに、吸光度測定部に純水、5-アミノ-2-ニトロ安息香酸溶液(1、5、10、20、30、50μmol/L)の7種の溶液を各々充填し、図8に示した測定系を組み、キセノンランプ30とレンズ31とバンドパスフィルタ32を組み合わせた光源から中心波長405nmの光(405±5nm)をキャピラリー部21から入射させて、吸光度測定部14を通過後の光をシリコンフォトダイオードからなる受光器33で受光して、その減衰割合を調べたものである。すなわち、純水のみを吸光度測定部に入れたときの光の到達量を100%として受光器33にどの程度減衰して到達するかその到達量を見ている。5-アミノ-2-ニトロ安息香酸溶液は波長405nm付近に吸収を持ち、その濃度によって吸収量が変化する。図中のプロットは吸光度測定部14を通過後の光をシリコンフォトダイオードからなる受光器33で受光したときの到達量の値である。その値の近似直線が図中の実線である。なお、図5で標準値とは中心波長405nmの光(405±5nm)を、上記の純水、5-アミノ-2-ニトロ安息香酸溶液(1、5、10、20、30、50μmol/L)の7種の溶液を透過させて分光光度計で別途測定した値であり、図中点線で示される。
図5(a)は吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さDが0.7mm、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離Lが10mm、キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをDが0.5mm、光軸方向の長さをLが10mmのとき、すなわちD<Dの場合であって、D/L>(D−D)/2L という関係にある場合である。マイクロチップの吸光度測定部を挟む両側のチップ構成部材の部分は各々1mmある。
そして、図5(b)は本願発明であり、吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さDが0.7mm、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離Lが10mm、キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをDが0.3mm、光軸方向の長さをLが10mmのとき、すなわちD<Dの場合であって、D/L>(D−D)/2Lという関係にある場合である。
図5(b)では、各試薬とも標準値(分光光度計による測定値)とほぼ同様の光減衰割合を示す。図5(a)では、迷光によって標準値よりも光減衰割合が高い結果となった。
なお、ここには不図示であるが、D<Dの場合であって、D/L=(D−D)/2Lの関係のとき、具体的には吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さDが0.7mm、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離Lが10mm、キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをDが0.3mm、光軸方向の長さをLが15mmのときにも、複数種の濃度の試薬で確認したが、いずれも標準値と略同様の減衰割合示した。
以上のことから、吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さをD、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離をL、キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをD、光軸方向の長さをLとするとき、
<Dであって、D/L≦(D−D)/2Lとすることで、精度良く吸光度を測定することができることが確認された。
本発明のマイクロチップ用の吸光度測定ユニットを示す。 吸光度測定部とキャピラリー部の関係を示す。 キャピラリー部端部から入射した光が吸光度測定部を通過する様子を示す。 本発明の吸光度測定ユニットが使用されるマイクロチップの構成例を示す。 本発明の効果を確認する実験結果を示す。 従来のマイクロチップの光測定について示す。 キャピラリー部内部を拡径した例を示す。 吸光度の測定系の概略図を示す。 本発明の吸光度測定ユニット用のチップホルダの概略斜視図を示す。
符号の説明
10 マイクロチップ
11 分析液導入部
12 試薬溜まり部
13 試薬混合部
14 吸光度測定部
14´ 吸光度測定部を含むチップ部位
20 チップホルダ
20a、20b チップホルダ内壁
201、202 チップホルダ部材
21 キャピラリー部
21a 拡径部
22 弾性部材
30 キセノンランプ
31 レンズ
32 バンドパスフィルタ
33 受光器
40 マイクロチップ
41 検出用流路
42 受光器用光取出部

Claims (7)

  1. 貼り合わせた2枚の板部材からなり、
    貼り合わせ面に空洞部を有し、該空洞部が連通して分析液導入部と試薬溜まり部と試薬混合部と該板部材の一端面に沿って直線状に配設される吸光度測定部を構成し備えてなるマイクロチップと、
    該マイクロチップを組み込むチップホルダとからなるマイクロチップを使った吸光度測定ユニットにおいて、
    該チップホルダには、該吸光度測定部と光軸を一致し、該吸光度測定部の光軸に垂直な断面径よりも狭い開口径を有する、該吸光度測定部へ光導入するためのキャピラリー部が形成されたことを特徴とする吸光度測定ユニット。
  2. 前記キャピラリー部内面が非反射処理されてなることを特徴とする請求項1に記載の吸光度測定ユニット。
  3. 前記チップホルダはアルミニウム製であり、前記キャピラリー部内面を黒アルマイト処理されてなることを特徴とする請求項2に記載の吸光度測定ユニット。
  4. 前記キャピラリー部は内部に拡径部を有することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の吸光度測定ユニット。
  5. 前記キャピラリー部の光軸に垂直な最大長さをD、キャピラリー部の光軸方向の長さをLとし、前記吸光度測定部の光軸に垂直な最大長さをD、マイクロチップの、前記吸光度測定部を含み該吸光度測定部の光軸方向の端面間の距離をLとするとき、D<Dであって、D/L≦(D−D)/2Lであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の吸光度測定ユニット。
  6. 前記チップホルダは、マイクロチップを挟む2つの部材からなり、一方あるいは両方の部材内面に溝が形成され、2つの部材を合わせることでキャピラリー部を形成することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の吸光度測定ユニット。
  7. 前記チップホルダは前記マイクロチップを該チップホルダに嵌め込むことで該チップホルダのキャピラリー部と該マイクロチップの吸光度測定部との光軸が一致するものであって、該マイクロチップは該チップホルダに弾性部材により押さえられ保持されるものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の吸光度測定ユニット。

JP2004274788A 2004-09-22 2004-09-22 吸光度測定ユニット Expired - Fee Related JP4506375B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274788A JP4506375B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 吸光度測定ユニット
TW094121909A TW200610953A (en) 2004-09-22 2005-06-29 Absorbance measuring unit
DE602005006490T DE602005006490D1 (de) 2004-09-22 2005-09-09 Einheit zur Messung der Absorption
EP05019661A EP1640704B1 (en) 2004-09-22 2005-09-09 Unit for measuring absorbance
US11/225,044 US7901631B2 (en) 2004-09-22 2005-09-14 Unit for measuring absorbance
CNB2005101068125A CN100538332C (zh) 2004-09-22 2005-09-22 吸光度测定单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274788A JP4506375B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 吸光度測定ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090775A true JP2006090775A (ja) 2006-04-06
JP4506375B2 JP4506375B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35462330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274788A Expired - Fee Related JP4506375B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 吸光度測定ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7901631B2 (ja)
EP (1) EP1640704B1 (ja)
JP (1) JP4506375B2 (ja)
CN (1) CN100538332C (ja)
DE (1) DE602005006490D1 (ja)
TW (1) TW200610953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064590A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ushio Inc マイクロチップ検査装置
JP2012093350A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Arkray Inc 分析装置
JP2015118043A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 検査装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009111485A2 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Imigene, Inc. Infection mediated foam dissolution rate measurement
EP2124036A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-25 Agilent Technologies, Inc. Pre-positioning and guiding mechanism for inserting a flow cell in a detector

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197841A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Hitachi Ltd 吸光光度計
JPH1137931A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Tokimec Inc 吸光光度計
JP2000515630A (ja) * 1996-08-02 2000-11-21 カリパー テクノロジーズ コーポレイション 分析システムおよび分析方法
WO2001027596A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Nok Corporation Capteur de co
JP2002214175A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
JP2002221485A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Minolta Co Ltd マイクロチップ
JP2003207454A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Minolta Co Ltd 透過光検出装置
JP2003254896A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 試料カートリッジ、試料分析装置及び方法
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2004077305A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Corp 検出装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013155A (en) * 1989-09-26 1991-05-07 Chemetrics, Inc. Portable spectrophotometric instrument having vial holder and light integrator
US20030091477A1 (en) * 1999-12-22 2003-05-15 Paul Eric A. Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof
EP1409136A1 (en) * 2001-07-02 2004-04-21 Gene Logic, Inc. Flow-thru chip cartridge, chip holder, system & method thereof
JP2004109099A (ja) 2002-09-16 2004-04-08 Jun Kikuchi 血液分析方法、血液分析装置および血液分析装置の製造方法
JP4375183B2 (ja) * 2004-09-22 2009-12-02 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ
JP4626276B2 (ja) * 2004-11-18 2011-02-02 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ検査装置
JP4912096B2 (ja) * 2006-09-07 2012-04-04 ローム株式会社 マイクロチップ検査装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197841A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Hitachi Ltd 吸光光度計
JP2000515630A (ja) * 1996-08-02 2000-11-21 カリパー テクノロジーズ コーポレイション 分析システムおよび分析方法
JPH1137931A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Tokimec Inc 吸光光度計
WO2001027596A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Nok Corporation Capteur de co
JP2002214175A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
JP2002221485A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Minolta Co Ltd マイクロチップ
JP2003207454A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Minolta Co Ltd 透過光検出装置
JP2003254896A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Kokusai Gijutsu Kaihatsu Co Ltd 試料カートリッジ、試料分析装置及び方法
JP2003279471A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
JP2004077305A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Nec Corp 検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008064590A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Ushio Inc マイクロチップ検査装置
KR101126391B1 (ko) * 2006-09-07 2012-03-28 로무 가부시키가이샤 마이크로칩 검사 장치
JP2012093350A (ja) * 2010-09-27 2012-05-17 Arkray Inc 分析装置
JP2015118043A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ブラザー工業株式会社 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640704A3 (en) 2006-06-07
JP4506375B2 (ja) 2010-07-21
TW200610953A (en) 2006-04-01
EP1640704B1 (en) 2008-05-07
CN1752740A (zh) 2006-03-29
DE602005006490D1 (de) 2008-06-19
US20060061759A1 (en) 2006-03-23
EP1640704A2 (en) 2006-03-29
CN100538332C (zh) 2009-09-09
TWI334925B (ja) 2010-12-21
US7901631B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289511B2 (en) Light-guiding flowcells with minimal stray light
US6490034B1 (en) Micromechanical transmission measuring cell
EP2660584A2 (en) Method and apparatus for quantifying solutions comprised of multiple analytes
US20110141466A1 (en) Miniature flow-through cuvette and spectrophotometer containing the same
RU2593623C2 (ru) Устройство для фотометрического или спектрометрического исследования жидкой пробы
CN100570331C (zh) 微芯片检查装置及其构成部件
US7901631B2 (en) Unit for measuring absorbance
WO2014038399A1 (ja) 測定用器具および測定装置
KR101970689B1 (ko) 광섬유를 이용한 유세포 분석 시스템
CN102128809B (zh) 表面等离子共振传感器芯片组件及柱面棱镜芯片
US7277167B2 (en) Modular cuvettes and methods for use thereof
JP2010521679A (ja) 流体貯留機構と流体選択機構が一体になったバイオセンサーカートリッジ及びバイオセンサー搭載システム
US11644408B2 (en) Optical cell and methods of manufacturing an optical cell
JP3877661B2 (ja) マイクロ化学分析装置
JP2003130826A (ja) 光熱変換分光分析方法及びマイクロ化学システム
US10775307B2 (en) Optical fiber fluorescence detection device
CN115667880A (zh) 光学吸收光谱仪
US20060103849A1 (en) Apparatus and methods for evaluating an optical property of a liquid sample
US20140099703A1 (en) Capillary Waveguide Cuvette
JP2005091093A (ja) 吸光度測定用マイクロチップ
CN110346584B (zh) 一种片上实验室光电检测装置及方法
US20090145201A1 (en) Methods and apparatuses for reducing effects of molecule adsorption within microfluidic channels
JP2002014093A (ja) ウェルプレート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees