JP2006084850A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006084850A
JP2006084850A JP2004270227A JP2004270227A JP2006084850A JP 2006084850 A JP2006084850 A JP 2006084850A JP 2004270227 A JP2004270227 A JP 2004270227A JP 2004270227 A JP2004270227 A JP 2004270227A JP 2006084850 A JP2006084850 A JP 2006084850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
recording paper
jam
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270227A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamanouchi
隆男 山之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004270227A priority Critical patent/JP2006084850A/ja
Publication of JP2006084850A publication Critical patent/JP2006084850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract


【課題】 紙詰まりした記録紙が持ち去られたことを使用者が把握することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 記録紙検出部17の検出結果に基づいて、制御部13が紙詰まりを検出する。紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、ジャム画像41が記録紙21に形成される。したがって使用者は、出力部16によってジャム画像41が形成された記録紙21によって、紙詰まりが発生したことを認識することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙21を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙21が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、給紙位置から排紙位置に向けて搬送経路に沿って搬送される記録紙に画像を形成する画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の印刷装置は、たとえば複写機およびプリンタなどの画像形成装置に相当し、出力制御手段、格納手段および印刷出力手段を有する。印刷装置は、ホストコンピュータまたは外部入力装置によって出力制御手段に入力され、かつ印刷出力手段で印刷出力されるページデータについて、そのページデータのデータ出力履歴を示す指示データを、印刷出力が完了するまで格納手段に格納する。印刷装置は、紙詰まりが発生したとき、格納手段に格納した指示データに基づいて、印刷不能となったページデータを出力制御手段から印刷出力手段に再送信し、再出力を行うように構成される。
特開平3−26561号公報
前述の印刷装置では、紙詰まりが生じたとき、使用者以外の他人によって、紙詰まりした記録紙が取り除かれて紙詰まりが解消され、画像形成動作が再開される場合がある。この場合、使用者以外の他人が、使用者の許可を得ないで紙詰まりした記録紙を棄てたり、持ち去ったりしたとしても、使用者は、紙詰まりが生じたこと、ならびに他人によって紙詰まりした記録紙が棄てられたり、勝手に持ち去られたりしたことを認識することができないという問題がある。
本発明の目的は、紙詰まりした記録紙が持ち去られたことを使用者が把握することができる画像形成装置を提供することである。
本発明は、給紙位置から排紙位置に向けて搬送経路に沿って記録紙を搬送する搬送手段と、
搬送経路に介在され、搬送手段によって搬送される記録紙に画像を形成する画像形成手段と、
紙詰まりを検出する紙詰まり検出手段と、
紙詰まり検出手段によって、紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、紙詰まりに関する紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成するように、画像形成手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする記録装置である。
本発明に従えば、記録紙は、搬送手段によって、給紙位置から排紙位置に向けて搬送経路に沿って搬送される。搬送手段によって搬送経路に沿って搬送される記録紙には、画像形成手段によって画像が形成される。紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、紙詰まりに関する紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成される。したがって使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生したことを認識することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。さらに使用者は、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができるので、使用者以外の他人によって、紙詰まりした記録紙が使用者の許可を得ないまま勝手に持ち去られることを抑止することができる。
また本発明は、制御手段は、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成した後に、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像を、新たに記録紙に形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、まず、紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成され、その後に、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が、新たに記録紙に形成される。したがって使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生した頁位置を容易に把握することができる。
また本発明は、制御手段は、紙詰まり情報を示す画像を、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙に、合わせて形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたとき、画像形成手段によって、紙詰まり情報を示す画像が、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙に、合わせて形成される。したがって使用者は、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像と、紙詰まり情報を示す画像とが合わせて形成される記録紙によって、紙詰まりが発生したことと、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像とを一度に把握することができる。また、紙詰まり情報を示す画像を、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙に、合わせて形成することによって、紙詰まり情報を示す画像と、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像とを個別の記録紙に形成する場合に比べて、画像を形成する記録紙を節約することができる。
また本発明は、制御手段は、複数部数の記録紙に画像を形成する場合、全ての部の記録紙に紙詰まり情報を示す画像を形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、複数部数の記録紙に画像を形成する場合、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、全ての部の記録紙に紙詰まり情報を示す画像が形成される。したがって使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、複数部のうち紙詰まりが発生した部を容易に把握することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。
また本発明は、制御手段は、複数の紙詰まりの原因のうち指定される原因による紙詰まりが発生した場合、紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、複数の紙詰まりの原因のうち指定される原因による紙詰まりが発生した場合、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成される。したがって使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生したことおよび紙詰まりが発生した原因を容易に把握することができる。
また本発明は、制御手段は、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出されなかった場合、紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成するように、画像形成手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出されなかった場合、画像形成手段によって、紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像が記録紙に形成される。したがって使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生していないことを認識することができる。また画像形成手段によって、紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成することによって、前記紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成しない場合のように、紙詰まりが発生したにも拘らず、使用者以外の他人によって紙詰まりした記録紙が使用者の許可を得ずに持ち去られてしまい、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたことを使用者が把握することができなくなることを防ぐことができる。
また本発明は、搬送手段によって搬送される記録紙を排紙位置に排紙する排紙手段をさらに含み、
制御手段は、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙が他の記録紙と異なる排紙位置に排紙するように、排紙手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成される。この紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙は、排紙手段によって、他の記録紙と異なる排紙位置に排紙される。このように、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙の排紙位置と、他の記録紙の排紙位置とを異ならせることによって、使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙を容易に認識することができる。
また本発明は、制御手段は、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙を、残余の記録紙の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙するように、排紙手段を制御することを特徴とする。
また本発明に従えば、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、画像形成手段によって、紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成される。この紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙は、排紙手段によって、残余の記録紙の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙される。このように、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙を、残余の記録紙の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙することによって、使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙を容易に認識することができる。
本発明によれば、使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生したことを認識することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙を閲覧するとき、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。さらに使用者は、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができるので、使用者以外の他人によって、紙詰まりした記録紙が使用者の許可を得ないまま勝手に持ち去られることを抑止することができる。
また本発明によれば、画像形成手段によって、まず、紙詰まり情報を示す画像が記録紙に形成され、その後に、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が、新たに記録紙に形成されるので、使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生した頁位置を容易に把握することができる。
また本発明によれば、使用者は、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像と、紙詰まり情報を示す画像とが合わせて形成される記録紙によって、紙詰まりが発生したことと、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像とを一度に把握することができる。また、紙詰まり情報を示す画像を、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙に、合わせて形成することによって、紙詰まり情報を示す画像と、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像とを個別の記録紙に形成する場合に比べて、画像を形成する記録紙を節約することができる。
また本発明によれば、使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、複数部のうち紙詰まりが発生した部を容易に把握することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。
また本発明によれば、使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生したことおよび紙詰まりが発生した原因を容易に把握することができる。
また本発明によれば、使用者は、画像形成手段によって前記紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生していないことを認識することができる。また画像形成手段によって、紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成することによって、前記紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成しない場合のように、紙詰まりが発生したにも拘らず、使用者以外の他人によって紙詰まりした記録紙が使用者の許可を得ずに持ち去られてしまい、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたことを使用者が把握することができなくなることを防ぐことができる。
また本発明によれば、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙の排紙位置と、他の記録紙の排紙位置とを異ならせることによって、使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙を容易に認識することができる。
また本発明によれば、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙を、残余の記録紙の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙することによって、使用者は、紙詰まり情報を示す画像が形成された記録紙を容易に認識することができる。
図1は、本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、画像形成ユニット2および後処理ユニット3を含んで構成される。画像形成装置1は、たとえば複写機、プリンタおよびファクシミリ装置の機能を統合したデジタル複合機によって実現される。画像形成ユニット2は、スキャナ部11、入力部12、制御部13、メモリ部14、データ変換部15および出力部16を含む。スキャナ部11では、原稿載置台に載置された原稿を読み取り、画像データを取得する。たとえば、原稿載置台に載置された原稿に沿って光源を移動させ、原稿の一表面部に光を照射する。そして、原稿からの反射光を反射鏡によって反射して結像レンズを介して電荷結合素子(
Charge Coupled Device;略称:CCD)に導く。CCDによって読み取られた前記原稿からの反射光像は、アナログ信号に変換された後、A/D(アナログ/デジタル)変換処理によってデジタル信号に変換されて画像データを得る。スキャナ部11は、取得した画像データを入力部12に与える。入力部11には、スキャナ部12から出力される画像データ、ならびに外部のパーソナルコンピュータ(略称:PC)4から出力される画像データおよび文字データが入力される。
入力部11は、入力された画像データおよび文字データを制御部13に与える。制御部13は、中央演算処理装置(Central Processing Unit;略称:CPU)を含み、内蔵するメモリに記憶される制御プログラムに基づいて、入力部12、メモリ部14、データ変換部15および出力部16を制御する。制御部13は、入力部12から与えられる画像データおよび文字データをデータ変換部15に与える。メモリ部14は、たとえば書換え可能な不揮発性メモリによって実現される。データメモリ14には、たとえば画像データおよび文字データならびに紙詰まり(以下、「ジャム」と表記する場合がある)に関する紙詰まりデータ(以下、「ジャムデータ」と表記する場合がある)が記憶される。ジャムデータは、たとえば紙詰まりした頁の番号および紙詰まりの原因を示す文字データである。データ変換部15では、制御部13からの指令に応じて、制御部13を介して入力部12から与えられる文字データおよび画像データを、ビットマップ形式の画像データに変換する。データ変換部15は、ビットマップ形式に変換した画像データを出力部16に与える。
出力部16は、記録紙検出部17および開閉状態検出部18を含む。出力部16は、データ変換部15から与えられる画像データが表す画像を記録紙に形成し、この画像を形成した記録紙を後処理装置3へ搬送する。記録紙検出部17は、出力部16の給紙位置から排紙位置に向けて搬送経路に沿って搬送される記録紙の紙詰まりを検出する。開閉状態検出部18は、画像形成装置1の筐体の一部分を構成する開閉可能な扉の開閉状態を検出する。前記扉は、たとえば画像形成装置1で紙詰まりが発生した場合に、紙詰まりした記録紙を除去する作業を行うときに開閉する。開閉状態検出部18は、たとえばフォトセンサを含む。フォトセンサは、発光素子および受光素子を含む。発光素子は、たとえばLEDによって実現される。受光素子は、たとえばフォトダイオードによって実現される。発光素子から発光された光を受光素子が受光した場合、制御部13は、扉が閉状態、つまり扉が閉じていると判断し、発光素子から発光された光を受光素子が受光しない場合、制御部13は、扉が開状態、つまり扉が開いていると判断する。
後処理ユニット3は、画像形成ユニット2から排出される画像形成済みの記録紙に対して後処理を施す。後処理は、たとえば画像形成ユニット2から排出される画像形成済みの複数の記録紙を、異なる排紙トレイに排紙するように仕分けするソート処理、複数の記録紙を綴じるステープル処理、および記録紙にファイリング用の貫通孔を形成する処理を含む。
図2は、画像形成ユニット2の出力部16および後処理ユニット3の構成を簡略化して示す図である。図3は、後処理ユニット3を簡略化して示す平面図である。出力部16は、給紙カセット20、搬送経路22、搬送ローラ23、画像形成部24、定着部25、第1記録紙センサS1および第2記録紙センサS2を含む。給紙カセット20には、記録紙21が積層して載置される。搬送経路22は、給紙カセット20と、後述する後処理ユニット3に設けられる排紙トレイ33との間に設けられる。搬送経路22には、記録紙21を画像形成部24、定着部25および後処理ユニット3に向けてそれぞれ搬送するための搬送ローラ23が、搬送経路22に沿って配置される。搬送ローラ23は、記録紙21を挟持して搬送する一対のローラを含む。給紙カセット20に載置される記録紙21は、上方から順次的に給紙され、搬送ローラ23によって所定のタイミングで画像形成部24に向けて搬送される。給紙カセット20と画像形成部24との間の搬送経路22の中途部には、第1記録紙センサS1が配置される。第1記録紙センサS1は、搬送されてくる記録紙21を検出する。第1記録紙センサS1は、検出結果を制御部13に与える。
画像形成部24は、図示しない感光体ドラム、レーザユニット、現像器および転写器を含む。本実施の形態では、記録紙21の厚み方向一方側の表面のみに画像を形成する場合を想定する。レーザユニットは、所定の方向に回転可能な感光体ドラムの表面にレーザ光を照射して、データ変換部15から与えられる画像データに基づく静電潜像を形成する。現像器は、静電潜像にトナーなどの現像剤を吸着させることによって現像して可視化する。転写器は、搬送経路22を挟んで感光体ドラムと対向して配置され、搬送経路22に沿って搬送される記録紙21に現像剤を転写する。前述のように画像形成部24では、感光体ドラムおよび感光体ベルトなどの感光体の表面に露光を行うことによって、所望の静電潜像を形成し、露光によって形成された静電潜像にトナーなどの現像剤を付着させて顕像化する。そして、生成されたトナー像を記録紙21に転写する。画像形成部24によってトナー像が転写された記録紙21は、搬送経路22に沿って、搬送ローラ23によって定着部25に向けて搬送される。画像形成部24と定着部25との間の搬送経路22の中途部には、第2記録紙センサS2が配置される。第2記録紙センサS2は、第1記録紙センサS1と同様に、搬送されてくる記録紙21を検出し、検出結果を制御部13に与える。
定着部25は、定着器、クリーニング器および帯電器を含む。定着器は、転写器によって記録紙21に転写された現像剤を熱および圧力によって定着する。クリーニング器は、転写後の感光体ドラムの表面に残存する現像剤を除去する。帯電器は、感光体ドラムの表面を所定の電位に帯電する。画像形成部24および定着部25の各処理を施すことによって、データ変換部15から与えられる画像データが表す画像が記録紙21に形成される。画像形成部24および定着部25によって、記録紙21に形成される画像は、文字を表す文字画像でもよいし、写真でもよい。定着部25によって現像剤が定着された記録紙21は、搬送経路22に沿って後処理ユニット3に搬送される。
記録紙検出部17である第1記録紙センサS1および第2記録紙センサS2は、たとえばメカセンサなどと呼称される接触式の検出手段を用いている。さらに述べると、第1記録紙センサS1および第2記録紙センサS2は、搬送経路22に、この搬送経路22から退避可能に突出する操作片を設け、記録紙21が搬送経路22を通過するときに操作片が操作されるように配置され、記録紙21によって操作片が操作されたときと操作されていないときとで操作片が変位することによって出力態様が異なる。操作片の位置は、たとえば透過型または反射型のフォトセンサを用いて検出する。本実施の形態では、制御部13は、第1記録紙センサS1が給紙カセット20から搬送されてくるべき記録紙21を検出しなかった場合、給紙カセット20と第1記録紙センサS1との間の搬送経路22におけるジャム(以下、「給紙ジャム」と表記する場合がある)が発生したと判断する。また、制御部13は、第2記録紙センサS2が画像形成部24から搬送されてくるべき記録紙21を検出しなかった場合、第1記録紙センサS1と第2記録紙センサS2との間の搬送経路22におけるジャム(以下、「搬送ジャム」と表記する場合がある)が発生したと判断する。さらに、開閉状態検出部18によって画像形成装置1の扉が開いていると判断した場合、制御部13は、扉の開状態によるジャムが発生したと判断する。
後処理ユニット3は、搬送方向切換ゲート31、記録紙反転部32、排紙トレイ33、シャフト34および排紙トレイ移動用コロ35を含む。搬送方向切換ゲート31は、出力部16から搬送されてきた記録紙21を所定の排紙位置に導くために、記録紙21の仕分けを行う。搬送方向切換ゲート31を制御することによって、記録紙21の排紙位置を切換えることができる。記録紙反転部32は、記録紙21に形成される画像の種類に応じて、排紙トレイ33に排紙する記録紙21の厚み方向一方の表面の向きを反転する場合に用いられる。さらに述べると、画像が形成された記録紙21の厚み方向一方の表面を、排紙トレイ33の厚み方向一方、たとえば上向きにして排紙(以下、「フェイスアップ排紙」と表記する場合がある)する態様から、画像が形成された記録紙21の厚み方向一方の表面を、排紙トレイ33の厚み方向他方、たとえば下向きにして排紙(以下「フェイスダウン排紙」と表記する場合がある)する態様に変更する場合、記録紙反転部32によって、排紙トレイ33に排紙する記録紙21の厚み方向一方の表面の向きを反転する。
排紙トレイ33には、画像が形成された記録紙21が、下方から順次的に積層して載置される。排紙トレイ33は、シャフト34に支持されており排紙トレイ移動用コロ35が回転することによって、シャフト34の長手方向に沿って排紙トレイ33の厚み方向に垂直な方向(以下「オフセット方向」と表記する場合がある)Yに変位可能に構成される。
本実施の形態において、搬送手段は、搬送経路22および搬送ローラ23によって構成される。画像形成手段は、画像形成部24および定着部25によって構成される。紙詰まり検出手段は、第1記録紙センサS1、第2記録紙センサS2および制御部13によって構成される。制御手段は、制御部13によって構成される。排紙手段は、排紙トレイ33、シャフト34および排紙トレイ移動用コロ35によって構成される。
図4は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップa0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップa1に進む。ステップa1では、出力部16に、データ変換部15から与えられる画像データが表す画像(以下、「主画像」と表記する場合がある)40を記録紙21に形成する指令を与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、主画像40を記録紙21に形成する処理を行う。本実施の形態では、主画像40を含む画像を複数の記録紙21に形成する処理を行うことを想定する。ステップa2では、記録紙検出部17および開閉状態検出部18の少なくともいずれか一方から与えられる検出結果に基づいて、主画像40を形成した記録紙21にジャムが発生したか否かを判断し、ジャムが発生した場合はステップa3に進み、ジャムが発生していない場合はステップa4に進む。ステップa3では、ジャムデータをメモリ部14に記憶する。ステップa4では、データ変換部15から与えられるすべての画像データが表す画像を記録紙21に形成する処理が終了したか否かを判断し、終了したと判断した場合はステップa5に進み、終了していないと判断した場合はステップa1に戻り、前述と同様の処理を行う。ステップa5では、データ変換部15から与えられる画像データが表す画像を記録紙21に形成する処理を行っているときに、ジャムが発生したか否かを判断し、発生した場合はステップa6に進み、ジャムが発生していない場合はステップa7に進む。ステップa6では、出力部16に、ジャムデータを示す画像(以下、「ジャム画像」と表記する場合がある)41を記録紙21に形成する指令を与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、ジャム画像41を記録紙21に形成する処理を行う。ステップa6の処理を終了した後は、ステップa8に進む。ステップa7では、出力部16に、ジャムが発生していない旨の情報、換言すれば画像形成動作が正常に終了した旨の情報(以下、「正常終了情報」と表記する場合がある)を示す画像(以下、「正常終了画像」と表記する場合がある)42を記録紙21に形成する指令を与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、正常終了画像42を記録紙21に形成する。ステップa7の処理を終了した後は、ステップa8に進む。ステップa8では、すべての処理動作を終了する。
図5は、ジャムの検出動作に関する制御部13の処理手順を示すフローチャートである。ステップb0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャムの検出動作を開始して、ステップb1に進む。ステップb1では、開閉状態検出部18に、扉の開閉状態を検出する指令を与える。ステップb2では、開閉状態検出部18から与えられる検出結果に基づいて、扉が開状態、つまり扉が開いているか否かの判断を行い、扉が開いていると判断した場合はステップb3に進み、扉が閉じていると判断した場合は、ステップb4に進む。ステップb3では、扉の開状態によるジャムが発生したと認識して、ステップb4に進む。ステップb4では、すべての処理動作を終了する。
図6は、ジャムの検出動作に関する制御部13の処理手順を示すフローチャートである。ステップc0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャムの検出動作を開始して、ステップc1に進む。ステップc1では、ジャムの検出動作に関する制御部13の処理手順の開始時刻(以下、単に「開始時刻」と表記する場合がある)から時間tが1秒経過したか否かを判断し、1秒経過した場合はステップc2に進み、1秒経過していない場合は1秒経過するまで待機する。ステップc2では、第1記録紙センサS1から与えられる検出結果に基づいて、第1記録紙センサS1で記録紙21が検出されたか否かを判断し、検出された場合はステップc4に進み、検出されなければステップc3に進む。ステップc3では、給紙ジャムが発生したと認識して、ステップc7に進む。ステップc4では、開始時刻から時間tが2秒経過したか否かを判断し、2秒経過した場合はステップc5に進み、2秒経過していない場合は2秒経過するまで待機する。ステップc5では、第2記録紙センサS2から与えられる検出結果に基づいて、第2記録紙センサS2で記録紙21が検出されたか否かを判断し、検出された場合はすべての処理手順を終了し、検出されなければステップc6に進む。ステップc6では、搬送ジャムが発生したと認識して、ステップc7に進む。ステップc7では、すべての処理動作を終了する。前述の図4のフローチャートに示すステップa2における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行われる。
図7は、記録紙21に形成されるジャム画像41の一例を示す図である。図8は、記録紙21に形成される正常終了画像42の一例を示す図である。画像形成時にジャムが発生した場合、前述の図4のフローチャートに示すステップa6では、たとえば図7に示すように「**ページのプリント時にジャムが発生しました。」という紙詰まりした頁の番号を含む文字画像、および「ジャム原因:扉オープン」という紙詰まりの原因を表す文字画像を含むジャム画像41を記録紙21に形成する。また画像形成時にジャムが発生しなかった場合、前述の図4のフローチャートに示すステップa7では、たとえば図8に示すように、「ジャムは発生しませんでした。」という文字画像を含む正常終了画像42を記録紙21に形成する。
前述のように本実施の形態によれば、給紙カセット20に載置される記録紙21は、搬送ローラ23によって、排紙トレイ33に向けて搬送経路22に沿って搬送される。搬送ローラ23によって搬送経路22に沿って搬送される記録紙21には、画像形成部24および定着部25によって画像が形成される。第1および第2記録紙センサS1,S2の検出結果に基づいて制御部13によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、画像形成部24および定着部25によって、紙詰まりに関する紙詰まり情報、本実施の形態では紙詰まりした頁の番号および紙詰まりの原因を示す文字画像を含むジャム画像41が記録紙21に形成される。したがって使用者は、画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が形成された記録紙21によって、紙詰まりが発生したことを認識することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙21を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。さらに使用者は、紙詰まりした記録紙21が他人によって持ち去られたか否かを把握することができるので、使用者以外の他人によって、紙詰まりした記録紙21が使用者の許可を得ないまま勝手に持ち去られることを抑止することができる。また前述のように、紙詰まりした記録紙21が使用者の許可を得ないまま勝手に持ち去られることを抑止することができるので、紙詰まりした記録紙21に、たとえば機密事項の画像が形成される場合、機密事項が漏洩することを防ぐことができる。
また本実施の形態では、紙詰まりが検出されなかった場合、画像形成部24および定着部25によって、正常終了画像42が記録紙21に形成される。したがって使用者は、画像形成部24および定着部25によって正常終了画像42が形成された記録紙21によって、紙詰まりが発生していないことを認識することができる。また画像形成部24および定着部25によって、正常終了画像42を記録紙21に形成することによって、正常終了画像42を記録紙21に形成しない場合のように、紙詰まりが発生したにも拘らず、使用者以外の他人によって紙詰まりした記録紙21が使用者の許可を得ずに持ち去られてしまい、紙詰まりした記録紙21が他人によって持ち去られたことを使用者が把握することができなくなることを防ぐことができる。
図9は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップd0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップd1に進む。ステップd1では、出力部16に、主画像40を記録紙21に形成する指令を与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、主画像40を記録紙21に形成する処理を行う。ステップd2では、記録紙検出部17および開閉状態検出部18の少なくともいずれか一方から与えられる検出結果に基づいて、主画像40を形成した記録紙21にジャムが発生したか否かを判断し、ジャムが発生した場合はステップd3に進み、ジャムが発生していない場合はステップd4に進む。ステップd3では、出力部16に、ジャム画像41を記録紙21に形成する指令を与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、ジャム画像41を記録紙21に形成する。ステップd4では、データ変換部15から与えられるすべての画像データが表す画像を記録紙21に形成する処理が終了したか否かを判断し、終了したならばステップd5に進み、終了していなければステップd1に戻り、前述と同様の処理を行う。ステップd5では、すべての処理動作を終了する。前述のステップd2における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行う。
前述のように本実施の形態によれば、第1および第2記録紙センサS1,S2の検出結果に基づいて制御部13によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、画像形成部24および定着部25によって、まず、ジャム画像41を記録紙に形成し、その後で、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像を、新たに記録紙21に形成するようにしてもよい。このように、ジャム画像41を記録紙に形成し、その後で紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像を、新たに記録紙21に形成する場合、使用者は、ジャム画像41が形成された記録紙によって、紙詰まりが発生した頁位置を容易に把握することができる。
図10は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップe0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップe1に進む。ステップe1およびステップe2の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa1およびステップa2の処理と同じ処理であるので、ステップe1およびステップe2の処理の説明を省略する。ステップe3では、ジャム画像41を、主画像40が新たに形成される記録紙21に合わせて形成する指令を、出力部16に与える。出力部16では、制御部13からの指令に基づいて、ジャム画像41を、主画像40が新たに形成される記録紙21に合わせて形成する処理を行う。ステップe4では、データ変換部15から与えられるすべての画像データが表す画像を記録紙21に形成する処理が終了したか否かを判断し、終了したならばステップe5に進み、終了していなければステップe1に戻り、前述と同様の処理を行う。ステップe5では、すべての処理動作を終了する。前述のステップe2における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行われる。
図11は、主画像の縮小画像43が形成される記録紙21に、合わせて形成されるジャム画像41の一例を示す図である。図12は、主画像40が形成される記録紙21に、合わせて形成されるジャム画像41の一例を示す図である。前述の図10のフローチャートに示すステップe3では、たとえば図11に示すように、主画像40の縮小画像43が形成される記録紙21に、「**ページのプリント時にジャムが発生しました。」という紙詰まりした頁の番号を含む文字画像、および「ジャム原因:扉オープン」という紙詰まりの原因を表す文字画像を含むジャム画像41を合わせて形成する。また、前述の図10のフローチャートに示すステップe3では、図12に示すように、主画像40が形成される記録紙21のヘッダ(header)領域に、「本ページのプリント時にジャムが発生しました。」という文字画像を含むジャム画像41を形成するようにしてもよい。
前述のように本実施の形態によれば、第1および第2記録紙センサS1,S2の検出結果に基づいて制御部13によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、画像形成部24および定着部25によって、ジャム画像41が、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙21に、合わせて形成されてもよい。このようにジャム画像41を、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙21に、合わせて形成することによって、使用者は、紙詰まりした記録紙21に形成されるべき画像と、ジャム画像41とが合わせて形成される記録紙21によって、紙詰まりが発生したことと、紙詰まりした記録紙21に形成されるべき画像とを一度に把握することができる。またジャム画像41を、紙詰まりした記録紙21に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙21に、合わせて形成することによって、ジャム画像41と、紙詰まりした記録紙21に形成されるべき画像とを個別の記録紙21に形成する場合に比べて、画像を形成する記録紙21を節約することができる。
図13は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップf0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップf1に進む。ステップf1〜ステップf5の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa1〜ステップa5の処理と同じであるので、ステップf1〜ステップf5の処理の説明を省略する。ステップf5において、データ変換部15から与えられる画像データが表す画像を記録紙21に形成する処理を行っているときに、ジャムが発生した場合はステップf6に進み、ジャムが発生していない場合はステップf7に進む。ステップf6の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa6の処理と同じであるので、ステップf6の処理の説明を省略する。ステップf7では、データ変換部15から与えられるすべての画像データが表す画像を、指定した部数の記録紙21に形成する処理が終了したか否かを判断し、終了したと判断した場合はステップf8に進み、終了していないと判断した場合はステップf1に戻り、前述と同様の処理を行う。ステップf8では、すべての処理動作を終了する。前述のステップf2における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行う。
前述のように本実施の形態によれば、複数部数の記録紙21に画像を形成する場合、第1および第2記録紙センサS1,S2の検出結果に基づいて制御部13によって紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、画像形成部24および定着部25によって、全ての部の記録紙21にジャム画像41が形成される。したがって使用者は、画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が形成された記録紙21によって、複数部のうち紙詰まりが発生した部を把握することができる。これによって使用者は、画像形成動作が終了した後で画像が形成された記録紙21を閲覧したとき、紙詰まりした記録紙21が他人によって持ち去られたか否かを把握することができる。
図14は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップg0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップg1に進む。ステップg1の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa1の処理と同じであるので、ステップg1の処理の説明を省略する。ステップg2では、記録紙検出部17および開閉状態検出部18の少なくともいずれか一方から与えられる検出結果に基づいて、複数のジャムの種類のうち予め指定したジャムが発生したか否かを判断し、ジャムが発生した場合はステップg3に進み、ジャムが発生していない場合はステップg4に進む。ステップg3〜ステップg6の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa3〜ステップa6の処理と同じであるので、ステップg3〜ステップg6の処理の説明を省略する。ステップg7では、すべての処理動作を終了する。前述のステップg2における制御部13の指定したジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行う。
前述のように本実施の形態によれば、複数の紙詰まりの原因、本実施の形態では給紙ジャム、搬送ジャムおよび扉の開状態によるジャムのうち予め指定した原因による紙詰まりが発生した場合、紙詰まりが解消されて記録紙21への画像形成動作が再開されたときに、画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が記録紙21に形成される。したがって使用者は、画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が形成された記録紙21によって、紙詰まりが発生したことおよび紙詰まりが発生した原因を容易に把握することができる。
図15は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップh0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップh1に進む。ステップh1〜ステップh6の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa1〜ステップa6の処理と同じであるので、ステップh1〜ステップh6の処理の説明を省略する。ステップh7では、出力部16によってジャム画像41を形成した記録紙21を、出力部16によって主情報40を形成した記録紙21と異なる配置位置に配置するように排紙(以下、「オフセット排紙」と表記する場合がある)を行う指令を、後処理ユニット3に与える。後処理ユニット3では、制御部13の指令に基づいて、排紙トレイ移動用コロ35を回転させることによって排紙トレイ33をオフセット方向Yに変位させて、主画像40が形成された記録紙21を排紙した位置とは異なる位置に、ジャム画像41を形成した記録紙21が位置するようにオフセット排紙を行う。ステップh7の処理を終了した後は、ステップh8に進み、すべての処理動作を終了する。前述のステップh2における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行う。
前述のように本実施の形態によれば、画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が形成された記録紙21の排紙される位置が、主画像40が形成された記録紙21の排紙される位置とは異なるように、排紙トレイ33をオフセット方向Yに変位させて、ジャム画像41が形成された記録紙21をオフセット排紙する。前述のように、ジャム画像41が形成された記録紙21の排紙位置と、主画像40が形成された記録紙21の排紙位置とを異ならせることによって、使用者は、ジャム画像41が形成された記録紙21を容易に認識することができる。
図16は、制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。ステップk0では、制御部13は、給紙カセット20に載置される記録紙21が、搬送ローラ23によって画像形成部24に向けて搬送されたときにジャム処理動作を開始して、ステップk1に進む。ステップk1の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa1の処理と同じであるので、ステップk1の処理の説明を省略する。ステップk2では、後処理ユニット3に、主画像40が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスダウン排紙する指令を与える。後処理ユニット3では、制御部13からの指令に基づいて、主画像40が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスダウン排紙する処理を行う。ステップk3〜ステップk8の処理は、前述の図4に示すフローチャートのステップa2〜ステップa7の処理と同じであるので、ステップk3〜ステップk8の処理の説明を省略する。ステップk9では、後処理ユニット3に、ジャム画像41または正常終了画像42が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスアップ排紙する指令を与える。後処理ユニット3では、制御部13からの指令に基づいて、ジャム画像41または正常終了画像42が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスアップ排紙する処理を行う。ステップk9の処理が終了した後は、ステップk10に進み、すべての処理動作を終了する。前述のステップk3における制御部13のジャムの検出動作は、前述の図5および図6のフローチャートに示す処理手順に従って行う。
前述のように本実施の形態では、主画像40が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスダウン排紙し、ジャム画像41または正常終了画像42が形成された記録紙21を排紙トレイ33にフェイスアップ排紙する。このように、ジャム画像41および正常終了画像42が形成された記録紙21を、主画像40が形成された記録紙21の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙することによって、使用者は、ジャム画像41が形成された記録紙21を容易に認識することができる。
前述の実施の形態は、本発明の例示に過ぎず、発明の範囲内において構成を変更することができる。たとえば、前述の実施の形態では、画像形成装置1として複合機に適用した場合の構成について述べたが、本発明の他の実施の形態では、たとえば複写機およびプリンタに適用した場合でも好適に実施することができる。また前述の実施の形態では、ジャム画像41として、紙詰まりした頁の番号および紙詰まりの原因を示す文字画像を記録紙21に形成しているが、紙詰まりが発生したことを表す記号画像をジャム画像41として記録紙21に形成するようにしてもよい。また前述の実施の形態では、出力部16の画像形成部24および定着部25によってジャム画像41が形成された記録紙と、主画像40が形成された記録紙とを区別するために、オフセット排紙、フェイスアップ排紙およびフェイスダウン排紙するように構成しているが、本発明の他の実施の形態では、画像形成装置1がカラー画像形成装置の場合、ジャム画像41および正常終了画像42と、主画像40とを異なる色で記録紙21に形成する構成にしてもよい。このような構成であっても、本実施の形態と同様に好適に実施することができる。
また前述の実施の形態では、第1および第2記録紙センサS1,S2としてメカセンサと呼称される接触式の検出手段を用いた場合について説明したが、本発明の他の実施の形態では、第1および第2記録紙センサS1,S2として、発光素子および受光素子を含むフォトセンサを用いてもよい。また前述の実施の形態では、出力部16の画像形成部24および定着部25によって、主画像40、ジャム画像41および正常終了画像42を、記録紙21に形成する場合について述べたが、本発明の他の実施の形態では、シート状の記録媒体、たとえばOHP(Over Head Projector)に用いられる透明フィルムに、主画像40、ジャム画像41および正常終了画像42を形成するようにしてもよい。
本発明の実施の一形態である画像形成装置1の構成を示すブロック図である。 画像形成ユニット2の出力部16および後処理ユニット3の構成を簡略化して示す図である。 後処理ユニット3を簡略化して示す平面図である。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 ジャムの検出動作に関する制御部13の処理手順を示すフローチャートである。 ジャムの検出動作に関する制御部13の処理手順を示すフローチャートである。 記録紙21に形成されるジャム画像41の一例を示す図である。 記録紙21に形成される正常終了画像42の一例を示す図である。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 主画像の縮小画像43が形成される記録紙21に、合わせて形成されるジャム画像41の一例を示す図である。 主画像40が形成される記録紙21に、合わせて形成されるジャム画像41の一例を示す図である。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。 制御部13のジャム処理動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 画像形成ユニット
3 後処理ユニット
4 パーソナルコンピュータ
11 スキャナ部
12 入力部
13 制御部
14 データメモリ
15 データ変換部
16 出力部
17 記録紙検出部
18 開閉状態検出部
20 給紙カセット
21 記録紙
22 搬送経路
23 搬送ローラ
24 画像形成部
25 定着部
31 搬送方向切換ゲート
32 記録紙反転部
33 排紙トレイ
34 シャフト
35 排紙トレイ移動用コロ
40 主画像
41 ジャム画像
42 正常終了画像
43 主画像の縮小画像

Claims (8)

  1. 給紙位置から排紙位置に向けて搬送経路に沿って記録紙を搬送する搬送手段と、
    搬送経路に介在され、搬送手段によって搬送される記録紙に画像を形成する画像形成手段と、
    紙詰まりを検出する紙詰まり検出手段と、
    紙詰まり検出手段によって、紙詰まりが検出され、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、紙詰まりに関する紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成するように、画像形成手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする記録装置。
  2. 制御手段は、紙詰まりが解消されて記録紙への画像形成動作が再開されたときに、紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成した後に、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像を、新たに記録紙に形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 制御手段は、紙詰まり情報を示す画像を、紙詰まりした記録紙に形成されるべき画像が新たに形成される記録紙に、合わせて形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 制御手段は、複数部数の記録紙に画像を形成する場合、全ての部の記録紙に紙詰まり情報を示す画像を形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 制御手段は、複数の紙詰まりの原因のうち指定される原因による紙詰まりが発生した場合、紙詰まり情報を示す画像を記録紙に形成するように画像形成手段を制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 制御手段は、紙詰まり検出手段によって紙詰まりが検出されなかった場合、紙詰まりが検出されない旨の情報を示す画像を記録紙に形成するように、画像形成手段を制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 搬送手段によって搬送される記録紙を排紙位置に排紙する排紙手段をさらに含み、
    制御手段は、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙が他の記録紙と異なる排紙位置に排紙するように、排紙手段を制御することを特徴とする請求項1,2,4,5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  8. 制御手段は、紙詰まり情報を示す画像が形成される記録紙を、残余の記録紙の厚み方向一方側の表面とは反対方向に向けて排紙するように、排紙手段を制御することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
JP2004270227A 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置 Pending JP2006084850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270227A JP2006084850A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270227A JP2006084850A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084850A true JP2006084850A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36163411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270227A Pending JP2006084850A (ja) 2004-09-16 2004-09-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078476A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、印刷システム及び画像処理プログラム
JP2010188607A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置本体及び画像形成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009078476A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、印刷システム及び画像処理プログラム
JP4492660B2 (ja) * 2007-09-27 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、印刷システム及び画像処理プログラム
US8649035B2 (en) 2007-09-27 2014-02-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processor, printing system, computer readable medium, and image processing method for resuming an interrupted printing process
JP2010188607A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置本体及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9197775B2 (en) Image reading device, copier, and image forming apparatus
US8047543B2 (en) Printing system, control method, and computer-readable storage medium
US20060238811A1 (en) Image forming system and post-processing apparatus
JP2008254399A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2007322819A (ja) 画像形成システム
JP2009232354A (ja) 画像読取装置及び複写機
US20060285901A1 (en) Image forming apparatus
JP2012093535A (ja) 画像形成装置
JP2006084850A (ja) 画像形成装置
JP2007072299A (ja) 画像形成装置
JP2006239896A (ja) 画像形成装置
JP2006030407A (ja) 画像形成装置
JP2007286108A (ja) 画像処理装置
JP3839909B2 (ja) 画像形成装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2005148479A (ja) 画像形成後処理装置及び該画像形成後処理装置の制御方法
JP4313256B2 (ja) 画像形成装置
JP2005189780A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3645188B2 (ja) 画像形成装置
JP2021031288A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005303901A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、並びに、画像読取プログラムとその記録媒体
JP2006108858A (ja) 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置
JP2004361499A (ja) 画像形成装置
JP2020075403A (ja) 画像形成装置