JP2006084552A - デジタルカメラの操作スイッチ - Google Patents

デジタルカメラの操作スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2006084552A
JP2006084552A JP2004267041A JP2004267041A JP2006084552A JP 2006084552 A JP2006084552 A JP 2006084552A JP 2004267041 A JP2004267041 A JP 2004267041A JP 2004267041 A JP2004267041 A JP 2004267041A JP 2006084552 A JP2006084552 A JP 2006084552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
digital camera
push button
shooting
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004267041A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishiyama
明雄 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004267041A priority Critical patent/JP2006084552A/ja
Publication of JP2006084552A publication Critical patent/JP2006084552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 操作性の向上、および製品コストの削減を実現させることができるデジタルカメラの操作スイッチを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ2の操作スイッチ13は、押圧操作される押しボタンスイッチ20と、押しボタン本体24が嵌め込まれるケーシング25に一体化して取り付けられたスライド板34を備え、スライド操作されるスライドスイッチ21と、ケーシング25およびスライド板34で兼用される操作桿を備え、前後左右に傾動操作されるジョイスティック22と、ケーシング25およびスライド板34で兼用される操作摘みを備え、回動操作されるダイヤルスイッチ23とからなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ユーザーの操作に応答してデジタルカメラに各種動作を実行させるためのデジタルカメラの操作スイッチに関する。
CCDなどの固体撮像素子で撮像した被写体光をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどに記録するデジタルカメラが普及している。このようなデジタルカメラには、シャッタレリーズ動作を実行させるためのレリーズボタンや、撮影モード、再生モード、設定モードなどの各種モードを切り替える切り替えスイッチ、各種選択項目を選択するための十字キー、選択項目を決定するための決定ボタンなど、様々なボタンやスイッチが設けられている。また、最近では、タッチパネルを搭載したデジタルカメラが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−32346号公報
上記のように、従来のデジタルカメラには、機能の異なった多くのボタンやスイッチが独立して設けられているため、操作性の低下、部品点数の増大、製品の大型化などの問題が生じていた。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、操作性の向上、および製品コストの削減を実現させることができるデジタルカメラの操作スイッチを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ユーザーの操作に応答してデジタルカメラに特定の動作を実行させるためのデジタルカメラの操作スイッチであって、押圧操作される押しボタンスイッチと、押しボタンスイッチを構成する部材に一体化され、スライド操作されるスライドスイッチと、前記押しボタンスイッチおよび前記スライドスイッチを構成する部材と兼用され、前後左右に傾動操作されるジョイスティック、並びに回動操作されるダイヤルスイッチとからなることを特徴とする。
なお、前記押しボタンスイッチは、押しボタン本体と、押しボタン本体が嵌め込まれるケーシングと、押しボタン本体を初期位置に付勢する第1の付勢部材と、押しボタン本体が押圧されたことを検知する押圧操作検知部材とを備え、前記スライドスイッチは、前記ケーシングの周面にスライド可能に一体化して取り付けられたスライド板と、スライド板を特定の位置に留まった状態で保持する第1の保持部材と、スライド板が特定の位置に移動されたことを検知するスライド操作検知部材とを備え、前記ジョイスティックは、前記ケーシングおよび前記スライド板で兼用される操作桿と、操作桿を初期位置に付勢する第2の付勢部材と、操作桿を傾動可能に軸支する軸支部材と、操作桿が傾動されたことを検知する傾動操作検知部材とを備え、前記ダイヤルスイッチは、前記ケーシングおよび前記スライド板で兼用される操作摘みと、操作摘みを特定の位置に留まった状態で保持する第2の保持部材と、操作摘みを回動可能に軸支する前記軸支部材と、操作摘みの回動方向を検知する回動方向検知部材と、操作摘みの回動位置を検知する回動位置検知部材とを備えることが好ましい。
前記押しボタンスイッチは、前記デジタルカメラにシャッタレリーズ動作を実行させるレリーズボタンとして機能することが好ましい。また、前記押しボタンスイッチは、前記デジタルカメラの各種選択項目を決定するための決定ボタンとして機能することが好ましい。
前記スライドスイッチは、被写体を撮影する撮影モード、撮影した画像を再生する再生モード、撮影条件を設定する設定モードを含む前記デジタルカメラの各種動作モードを切り替えるモード切り替えスイッチとして機能することが好ましい。
前記ジョイスティックは、前記デジタルカメラの各種選択項目を選択するための選択キーとして機能することが好ましい。
前記ダイヤルスイッチは、近距離で被写体を撮影するマクロ撮影モード、主要被写体に焦点を合わせて背景をぼかして撮影するポートレート撮影モードを含む前記デジタルカメラの各種撮影モードを切り替えるための撮影モード切り替えスイッチとして機能することが好ましい。さらに、前記ダイヤルスイッチは、撮影した画像を再生する再生モード時に、再生画像の拡大・縮小を実行させるためのジョグダイヤルとして機能することが好ましい。
本発明のデジタルカメラの操作スイッチによれば、押圧操作される押しボタンスイッチと、押しボタンスイッチを構成する部材に一体化され、スライド操作されるスライドスイッチと、押しボタンスイッチおよびスライドスイッチを構成する部材と兼用され、前後左右に傾動操作されるジョイスティック、並びに回動操作されるダイヤルスイッチとからなるので、操作性の向上、および製品コストの削減を実現させることができる。
図1および図2において、デジタルカメラ2の前面には、撮像レンズ10を保持するレンズ鏡胴11、およびファインダ対物窓12が組み込まれている。デジタルカメラ2の上面には、操作スイッチ13が設けられており、側面には、メモリカード76(図4参照)が着脱自在に装填されるメモリカードスロットを覆う蓋14が設けられている。
デジタルカメラ2の背面には、ファインダ接眼窓15、液晶表示器(LCD)16、電源ボタン17、およびズーム操作ボタン18が設けられている。LCD16は、撮影した画像やいわゆるスルー画像、各種メニュー画面を表示する。電源ボタン17は、デジタルカメラ2の電源のオンオフを行う際に操作される。ズーム操作ボタン18は、撮像レンズ10のズーム倍率をワイド側、テレ側に変倍する際に操作される。
デジタルカメラ2では、静止画撮影を行う静止画撮影モード、撮影した画像をLCD16に表示する再生モード、および各種設定を行う設定モードが選択可能となっている。また、静止画撮影モードには、近距離で被写体を撮影するマクロ撮影モード、主要被写体に焦点を合わせて背景をぼかして撮影するポートレート撮影モードなどがあり、これらの撮影モードも選択可能となっている。後述するように、これらのモードの切り替えは、操作スイッチ13を操作することで行われる。
図3に示すように、操作スイッチ13は、押しボタンスイッチ20、スライドスイッチ21、ジョイスティック22、およびダイヤルスイッチ23が一体化した構成となっている。
押しボタンスイッチ20の押しボタン本体24は、ケーシング25に穿たれた円筒状の凹み26に嵌め込まれている。押しボタン本体24の下面、および凹み26の底面には、円筒状のリブ27、28がそれぞれ形成されている。これらのリブ27、28には、押しボタン本体24を、その先端が凹み26から僅かに突出した初期位置に付勢するバネ29が係合している。また、リブ27、28のそれぞれが対向する面には、接片30、31が形成されている。
凹み26の周面には、スチールボールとバネとからなるクリックストップ機構32が設けられている。一方、凹み26の周面と摺接する押しボタン本体24の周面には、クリックストップ機構32のスチールボールが嵌合する窪み33が形成されている。
押しボタン本体24が初期位置からバネ29の付勢に抗して下側に押圧されると、リブ27、28間のギャップ分、押しボタン本体24が凹み26の周面に沿って移動し、クリックストップ機構32のスチールボールが窪み33に嵌合するとともに、接片30、31が接触してCPU64(図4参照)に電気信号が送信される。その後、押しボタン本体24が離されると、バネ29の付勢力によりクリックストップ機構32のスチールボールと窪み33との嵌合が解除され、押しボタン本体24は初期位置に戻る。
押しボタンスイッチ20は、自動露出調整(AE)、自動焦点調整(AF)などの各種撮影準備処理を実行させるとともに、シャッタレリーズ動作を実行させるレリーズボタンとして機能するとともに、LCD16に表示されるメニュー画面内で各種選択項目を決定するための決定ボタンとして機能する。実際の撮影時には、押しボタンスイッチ20の1回目の押圧で撮影準備処理を行い、2回目の押圧でシャッタレリーズ動作を行う。なお、押しボタンスイッチ20の1回目の押圧操作後、所定時間(例えば5秒間)経過後も2回目の押圧操作がされなかった場合は、撮影準備処理によってストックされたデータは破棄され、LCD16にスルー画像が表示される撮影待機状態に戻る。
スライドスイッチ21は、中心部分に丸穴が開いた円環状のスライド板34を備えている。スライド板34は、ケーシング25の周面に形成された切欠き35にその丸穴部分が嵌め込まれ、ケーシング25と一体化されている。
切欠き35の周面と摺接するスライド板34の丸穴部分には、一対のクリックストップ機構36が設けられている。一方、スライド板34の丸穴部分の周面と摺接する切欠き35の周面には、クリックストップ機構36のスチールボールが嵌合する窪み37、38、39が形成されている。また、窪み37、38の表面には、接片40、41が形成されている。なお、図示はしていないが、スライド板34の丸穴部分および切欠き35の周面には、スライド板34の移動を上下方向に規制するガイドレールおよびガイド溝が形成されている。また、各クリックストップ機構36のスチールボールは、スライド板34の内部で電気的な接続がなされている。
スライド板34が図示する位置から上側にスライドされると、クリックストップ機構36のスチールボールと窪み39との嵌合が解除され、スライド板34が切欠き35の周面に沿って移動し、クリックストップ機構36のスチールボールが窪み38に嵌合してその位置に留まるとともに、スチールボールと接片41とが接触してCPU64に電気信号が送信される。この位置からさらにスライド板34が上側にスライドされると、スチールボールと窪み38との嵌合が解除され、スライド板34が切欠き35の周面に沿ってさらに移動し、スチールボールが窪み37に嵌合してその位置に留まるとともに、スチールボールと接片40とが接触してCPU64に電気信号が送信される。
デジタルカメラ2では、スライド板34が図示する最下段の位置にある場合(スチールボールと接片40、41とが接触しておらず、CPU64に電気信号が送信されていない場合)は静止画撮影モード、スライド板34が中段の位置にある場合(スチールボールと接片41とが接触してCPU64に電気信号が送信された場合)は再生モード、スライド板34が最上段の位置にある場合(スチールボールと接片40とが接触してCPU64に電気信号が送信された場合)は設定モードにそれぞれ切り替わる。
ケーシング25およびスライド板34は、ジョイスティック22の操作桿として兼用されている。ケーシング25の下部には、半球状のベース42が取り付けられている。ベース42の上側には、デジタルカメラ2の本体2a内に形成された溝43に入り込むツバ44が形成されている。
ツバ44は、溝43よりも寸法が若干小さくなっており、本体2a内に塵埃が侵入することを防止するとともに、本体2aから操作スイッチ13が抜けないように係止している。ケーシング25およびスライド板34からなる操作桿が前後左右に傾動操作されたときには、ツバ44が溝43の面に当接して、操作桿の傾動を規制するストッパとして機能する。
ベース42の下部には、前後左右4方向に半球状の接片45が配されている。一方、操作桿が前後左右に傾動操作されたときに、接片45が接触する本体2a内の面には、接片46が設けられている。
ベース42の下部中央には、軸47の一端が取り付けられている。軸47は、操作桿の軸方向と平行に延設され、その他端には、球体48が形成されている。球体48は、本体2a内の軸受け49に回動可能に取り付けられた回動板50に形成された嵌合孔51に嵌合している。これにより、軸47が前後左右に傾動可能に回動板50に軸支される。
軸47には、バネ52が挿通されている。バネ52の一端はベース42の下部に、他端は回動板50に係合している。このバネ52は、操作桿が前後左右に傾動操作された後、自動的に図示する中立位置に復帰するように、操作桿を付勢している。
操作桿が図示する中立位置から前後左右に傾動操作されると、球体48を支点として、バネ52の復元力に抗して軸47が前後左右に傾動し、接片45と接片46とが接触してCPU64に電気信号が送信される。操作桿から手が離されると、バネ52の復元力により操作桿が中立位置に復帰する。
ジョイスティック22は、LCD16に表示されるメニュー画面内で、各種選択項目を選択するカーソルを動かすための選択キーとして機能する。また、再生モード下で、再生画像が拡大・縮小されたときに、再生画像の表示領域をスクロールするためのスクロールキーとしても機能する。
ケーシング25およびスライド板34は、ダイヤルスイッチ23の操作摘みとして兼用されている。回動板50の周面には、所定の間隔毎(例えば30°毎)に接片53が形成されている。また、回動板50の周面が摺接する軸受け49の面には、接片54が形成されている。
接片53は、例えば特開2002−258375号公報に開示されているように、共通端子部と、回動板50の回動方向に関して互いに反対方向に幅のずれた2つの出力端子部とからなる。共通端子部には、接片54のうちの1つが常に接触する。一方、出力端子部には、回動板50が回動すると、接片54の残りの2つが幅のずれ分の位相差で交互に接触する。つまり、出力端子部からの電気信号の位相差が遅れ位相であるか進み位相であるかをCPU64で検出することにより、回動板50の回動方向を認識することができる。
回動板50の下部には、回動板50の回動位置を検出するためのエンコーダ55が設けられている。また、回動板50の下面には、接片56が設けられている。
エンコーダ55は、本体2aに固定されており、例えば特開2002−107812号公報に開示されているように、回動板50に対向する面に、共通端子部と、複数の互いに不連続な半円状の電極パターンからなる出力端子部とが形成されている。共通端子部には、
接片56のうちの1つが常に接触する。一方、出力端子部には、回動板50が回動すると、接片56の残りの2つが接触する。つまり、出力端子部からの電気信号をCPU64で検出することにより、回動板50の回動位置を認識することができる。
回動板50の下面には、軸受け49の下部に設けられたクリックストップ機構57のスチールボールが嵌合する溝58が、周方向に等間隔で複数設けられている。これにより、ケーシング25およびスライド板34からなる操作摘みが回動操作されたときに、操作摘みが特定の位置に留まった状態で保持される。
操作摘みが回動操作されると、ベース42およびバネ52により連結された回動板50が、軸受け49に軸支されながら操作摘みの回動と連動して回動する。同時に、接片53の出力端子部に接触する接片54から、位相差の異なる電気信号が出力され、CPU64に送信される。また、エンコーダ55に形成された電極パターンの出力端子部に接触する接片56から、出力端子部の電極パターンの形状に応じた電気信号が出力され、CPU64に送信される。CPU64では、これらの電気信号から、回動板50の回動方向および位置が検出される。
ダイヤルスイッチ23は、静止画撮影モード下における各種撮影モード(マクロ撮影モード、ポートレート撮影モードなど)を切り替えるための撮影モード切り替えスイッチとして機能する。また、ダイヤルスイッチ23は、再生モード時に、再生画像の拡大・縮小を実行させるためのジョグダイヤルとして機能する。
デジタルカメラ2の電気的構成を示す図4において、撮像レンズ10および絞り60には、レンズモータ61およびアイリスモータ62が接続されている。これらのモータ61、62はステッピングモータからなり、バス63および後述する測光・測距回路79を介してCPU64に接続されたモータドライバ65により駆動制御され、押しボタンスイッチ20の1回目の押圧に伴う撮影準備処理を行う。
レンズモータ61は、ズーム操作ボタン18の操作に連動して、撮像レンズ10のズームレンズをワイド側、テレ側に移動させる。また、被写体距離やズームレンズの変倍に応じて撮像レンズ10のフォーカスレンズを移動させ、撮影条件が最適となるように焦点調整を行う。アイリスモータ62は、絞り60を動作させ、露出調整を行う。
絞り60の背後には、撮像レンズ10から入射する被写体光を撮像信号に変換するCCD66が配置されている。CCD66で変換された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)67に入力される。CDS67は、CCD66から入力された撮像信号を、CCD66の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力する。
CDS67から出力された画像データは、増幅器(AMP)68で増幅される。A/D変換器(A/D)69は、AMP68で増幅された画像データをデジタルの画像データに変換する。A/D69から出力されたデジタルの画像データは、画像信号処理回路70に送信される。
画像信号処理回路70は、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理などの各種画像処理を画像データに施す。画像信号処理回路70で各種処理を施された画像データは、SDRAM71に一旦格納される。このSDRAM71に格納された画像データは、LCDドライバ72によりコンポジット信号に変換され、LCD16に表示される。
YC処理回路73は、画像信号処理回路70で各種処理を施された画像データをSDRAM71から読み出して、輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換する。圧縮伸長処理回路74は、この変換された画像データに対して、所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で画像圧縮を施す。圧縮伸長処理回路74により圧縮された画像データは、カードI/F75を介して、メモリカード76に記録される。
タイミングジェネレータ(TG)77は、前述のA/D69、YC処理回路73とともに、CCD66の駆動を制御するCCDドライバ78に接続している。TG77は、これら各部にタイミング信号(クロックパルス)を送信する。CCDドライバ78は、TG77から送信されるタイミング信号に基づいて、CCD66による電子シャッタのシャッタ速度を調節する。
測光・測距回路79は、被写体の輝度、および被写体と撮像レンズ10との距離を検出し、CPU64に検出結果を送信する。CPU64は、この検出結果に基づいて、適正な焦点距離および露光量となるように撮像レンズ10の各種パラメータを調整する。測光・測距回路79は、CPU64からフィードバックされる調整信号を元に、モータドライバ65を駆動制御し、撮像レンズ10を駆動させる。
CPU64は、バス63を介して各部に接続し、デジタルカメラ2全体の動作を統括的に制御する。CPU64には、前述の操作スイッチ13などの他に、EEPROM80が接続されている。EEPROM80には、各種制御用のプログラムや設定情報などが記録されている。CPU64は、これらの情報をEEPROM80から作業用メモリであるSDRAM71に読み出して、各種処理を実行する。
次に、上記構成を有するデジタルカメラ2の動作について説明する。まず、電源ボタン17が投入されて操作スイッチ13のスライドスイッチ21がスライド操作され、静止画撮影モードが選択されると、撮像レンズ10を介して入射した被写体光は、CCD66により光電変換され、CDS67でサンプリングされる。
CDS67から出力された画像データは、AMP68で増幅され、A/D69でデジタルの画像データに変換される。デジタル変換された画像データは、画像信号処理回路70で各種画像処理が施され、SDRAM71に順次格納される。SDRAM71に格納された画像データは、LCDドライバ72を介して、LCD16にスルー画像として表示される。この状態で操作スイッチ13の押しボタンスイッチ20が押されると、自動露光調整(AE)、自動焦点調整(AF)などの各種撮影準備処理が施される。
撮影準備処理後、押しボタンスイッチ20の2回目の押圧により撮影が実行されると、そのときSDRAM71に格納されている画像データがYC処理回路73に読み出され、輝度信号Yと色差信号Cr、Cbとに変換された後、圧縮伸長処理回路74で圧縮処理が施され、カードI/F75を経由してメモリカード76に記録される。
静止画撮影モード下において、ダイヤルスイッチ23が回動操作されると、その回動方向および位置がCPU64により検出され、この検出結果に応じて、マクロ撮影モード、ポートレート撮影モードなどの各種撮影モードに切り替えられる。
スライドスイッチ21がスライド操作され、再生モードが選択されると、メモリカード76に記録された画像データがSDRAM71に読み出され、LCDドライバ72を経由してLCD16に表示される。この状態でダイヤルスイッチ23が回動操作されると、その回動方向および位置がCPU64により検出され、この検出結果に応じて、LCD16に表示された再生画像の拡大・縮小が行われる。この状態でジョイスティック22が傾動操作されると、その操作方向に応じて、拡大・縮小された再生画像の表示領域がスクロールされる。さらに、再生画像のサムネイルをLCD16にインデックス表示したときに、ジョイスティック22が傾動操作されると、サムネイルの選択カーソルが移動される。この状態で押しボタンスイッチ20が押圧操作されると、そのときカーソルが合わされた画像がLCD16に表示される。
各モード下において、LCD16に表示されるメニュー画面内で、ジョイスティック22が傾動操作されると、選択項目のカーソルがジョイスティック22の操作方向に応じて移動される。この状態で押しボタンスイッチ20が押圧操作されると、そのときカーソルが合わされた選択項目が決定される。
上記のように、押しボタンスイッチ20、スライドスイッチ21、ジョイスティック22、およびダイヤルスイッチ23が一体化された操作スイッチ13を用いたので、操作性の向上、および製品コストの削減を実現させることができる。
上記実施形態では、押しボタンスイッチ20をレリーズボタンとして機能させ、1回目の押圧操作で撮影準備処理を施し、2回目の押圧操作で撮影を行うようにしたが、押しボタンスイッチ20を2段階押しのスイッチとし、半押しで撮影準備処理を施し、全押しで撮影を行わせるようにしてもよい。
デジタルカメラの正面外観斜視図である。 デジタルカメラの背面外観斜視図である。 押しボタンスイッチの構成を示す断面図である。 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。
符号の説明
2 デジタルカメラ
10 撮像レンズ
13 操作スイッチ
16 液晶表示器(LCD)
20 押しボタンスイッチ
21 スライドスイッチ
22 ジョイスティック
23 ダイヤルスイッチ
24 押しボタン本体
25 ケーシング
29、52 バネ
30、31、40、41、45、46、53、54、56 接片
32、36、57 クリックストップ機構
34 スライド板
47 軸
49 軸受け
50 回動板
55 エンコーダ
64 CPU
66 CCD

Claims (8)

  1. ユーザーの操作に応答してデジタルカメラに特定の動作を実行させるためのデジタルカメラの操作スイッチであって、
    押圧操作される押しボタンスイッチと、
    押しボタンスイッチを構成する部材に一体化され、スライド操作されるスライドスイッチと、
    前記押しボタンスイッチおよび前記スライドスイッチを構成する部材と兼用され、前後左右に傾動操作されるジョイスティック、並びに回動操作されるダイヤルスイッチとからなることを特徴とするデジタルカメラの操作スイッチ。
  2. 前記押しボタンスイッチは、押しボタン本体と、押しボタン本体が嵌め込まれるケーシングと、押しボタン本体を初期位置に付勢する第1の付勢部材と、押しボタン本体が押圧されたことを検知する押圧操作検知部材とを備え、
    前記スライドスイッチは、前記ケーシングの周面にスライド可能に一体化して取り付けられたスライド板と、スライド板を特定の位置に留まった状態で保持する第1の保持部材と、スライド板が特定の位置に移動されたことを検知するスライド操作検知部材とを備え、
    前記ジョイスティックは、前記ケーシングおよび前記スライド板で兼用される操作桿と、操作桿を初期位置に付勢する第2の付勢部材と、操作桿を傾動可能に軸支する軸支部材と、操作桿が傾動されたことを検知する傾動操作検知部材とを備え、
    前記ダイヤルスイッチは、前記ケーシングおよび前記スライド板で兼用される操作摘みと、操作摘みを特定の位置に留まった状態で保持する第2の保持部材と、操作摘みを回動可能に軸支する前記軸支部材と、操作摘みの回動方向を検知する回動方向検知部材と、操作摘みの回動位置を検知する回動位置検知部材とを備えたことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  3. 前記押しボタンスイッチは、前記デジタルカメラにシャッタレリーズ動作を実行させるレリーズボタンとして機能することを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  4. 前記押しボタンスイッチは、前記デジタルカメラの各種選択項目を決定するための決定ボタンとして機能することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  5. 前記スライドスイッチは、被写体を撮影する撮影モード、撮影した画像を再生する再生モード、撮影条件を設定する設定モードを含む前記デジタルカメラの各種動作モードを切り替えるモード切り替えスイッチとして機能することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  6. 前記ジョイスティックは、前記デジタルカメラの各種選択項目を選択するための選択キーとして機能することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  7. 前記ダイヤルスイッチは、近距離で被写体を撮影するマクロ撮影モード、主要被写体に焦点を合わせて背景をぼかして撮影するポートレート撮影モードを含む前記デジタルカメラの各種撮影モードを切り替えるための撮影モード切り替えスイッチとして機能することを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
  8. 前記ダイヤルスイッチは、撮影した画像を再生する再生モード時に、再生画像の拡大・縮小を実行させるためのジョグダイヤルとして機能することを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載のデジタルカメラの操作スイッチ。
JP2004267041A 2004-09-14 2004-09-14 デジタルカメラの操作スイッチ Pending JP2006084552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267041A JP2006084552A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 デジタルカメラの操作スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004267041A JP2006084552A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 デジタルカメラの操作スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006084552A true JP2006084552A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36163144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004267041A Pending JP2006084552A (ja) 2004-09-14 2004-09-14 デジタルカメラの操作スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006084552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234332A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Ability Ente Rprise Co Ltd 撮影装置及びグラフィカルユーザインターフェイスの使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234332A (ja) * 2010-04-29 2011-11-17 Ability Ente Rprise Co Ltd 撮影装置及びグラフィカルユーザインターフェイスの使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530067B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4140181B2 (ja) 電子カメラ
JP4717646B2 (ja) 入力装置及び撮影装置
JP4715865B2 (ja) 撮像装置、プログラム
US20060078324A1 (en) Digital camera
US20060051070A1 (en) Image pickup apparatus and image playback method
JP2007163589A (ja) 表示装置
KR20090045127A (ko) 휴대 장치 및 촬상 장치
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
JP2011103681A (ja) 電子カメラ
JP2001184970A (ja) 携帯機器
JP2001245189A (ja) デジタルカメラ
JP2010136269A (ja) デジタルカメラ
JP3931947B2 (ja) 電子撮像装置
JP4345008B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
EP1575257A1 (en) A selection switch and display
JP2004157353A (ja) 操作部材に圧力センサを備えたカメラ
JP2005292325A (ja) カメラ、撮像装置、レンズ鏡筒及びカメラ本体
JP4774118B2 (ja) 電子カメラ
JP4751715B2 (ja) 撮像装置
JP2006084552A (ja) デジタルカメラの操作スイッチ
JP2006270626A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2008216915A (ja) カメラ
JP2013219440A (ja) 撮像装置
JP4423681B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225