JP2006079461A - 電子アルバム表示システム、画像分類装置、電子アルバム表示方法、画像分類方法、及びプログラム - Google Patents

電子アルバム表示システム、画像分類装置、電子アルバム表示方法、画像分類方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006079461A
JP2006079461A JP2004264555A JP2004264555A JP2006079461A JP 2006079461 A JP2006079461 A JP 2006079461A JP 2004264555 A JP2004264555 A JP 2004264555A JP 2004264555 A JP2004264555 A JP 2004264555A JP 2006079461 A JP2006079461 A JP 2006079461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
representative
unit
electronic album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004264555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4547214B2 (ja
Inventor
Shuichi Otsuka
秀一 大塚
Kazuo Shioda
和生 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004264555A priority Critical patent/JP4547214B2/ja
Priority to US11/176,316 priority patent/US7477805B2/en
Publication of JP2006079461A publication Critical patent/JP2006079461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4547214B2 publication Critical patent/JP4547214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】多数の画像を閲覧・検索する場合の利便性を向上する。
【解決手段】電子アルバムに含まれる複数の画像を表示する電子アルバム表示システムであって、複数の画像を格納している画像格納部と、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、人物認識部による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と、複数のグループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択部と、選択された代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示部とを備える電子アルバム表示システムを提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子アルバム表示システム、画像分類装置、電子アルバム表示方法、画像分類方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、画像を分類して表示する電子アルバム表示システム、画像分類装置、電子アルバム表示方法、画像分類方法、及びプログラムに関する。
従来、デジタルカメラ等で撮像された画像をグループ化して表示する技術が提案されている(特許文献1参照。)。この技術によると、画像を例えば撮像日時に基づいてグループ化することにより多数の画像を整理して格納し、所望の画像を見つけ出したり閲覧し易くすることができる。また、この技術においては、全ての画像を表示するののみならず、各グループを代表する代表画像のみを表示することができる。これにより、どのような画像が含まれているのかを迅速に把握することができる。
特開2004−13575号公報
しかしながら、グループ化の基準によっては、各々の画像がどこに分類されたか分かりずらく、却って利用者にとって不便になってしまう場合がある。例えば、ある人物を被写体とした全ての画像を見たい場合には、画像が撮像日時毎にグループ化されていても、各グループの画像を逐一調べなければならず不便である。
また、含まれる画像の枚数がグループ毎に異なる場合には、各グループの代表画像を何枚ずつ表示するかによって、利便性が大きく損なわれる場合がある。例えば、膨大な枚数の画像を含むグループについて、僅かな枚数の代表画像を表示しても、そのグループ全体の特徴を把握することは難しい。一方、各グループについて一定の割合の枚数を代表画像として表示してしまうと、画像の枚数が相対的に少ないグループの特徴を把握しづらくなってしまう。
このように、画像の検索・閲覧等の利便性を高める適切な方法により画像をグループ化することと、各グループの特徴を把握し易くさせる代表画像を適切に選択することとが課題である。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる電子アルバム表示システム、画像分類装置、電子アルバム表示方法、画像分類方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、電子アルバムに含まれる複数の画像を表示する電子アルバム表示システムであって、複数の画像を格納している画像格納部と、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、人物認識部による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と、複数のグループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択部と、選択された代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示部とを備える電子アルバム表示システムを提供する。
また、代表画像選択部は、分類されている画像がより多いグループから、当該グループより分類されている画像が少ない他のグループと比較して、より多くの代表画像を選択してもよい。
また、代表画像選択部は、各々のグループについて、当該グループに分類された画像が予め定められた基準枚数より少ない場合には、当該グループから代表画像を選択しなくてもよい。
また、代表画像選択部は、分類されている画像がより少ないグループから、当該グループより分類されている画像が多い他のグループと比較して、より高い割合の画像を代表画像として選択してもよい。
また、代表画像選択部は、各々のグループについて、当該グループから選択する他の代表画像と比較して撮像日時及び撮像地点の少なくとも一方が予め定められた基準値以上異なる画像を、当該グループの代表画像として選択してもよい。
また、画像分類部は、何れかの画像に被写体として含まれる全ての人物のうち、被写体として含まれる画像の枚数が予め定められた基準枚数以下である人物を除外した人物の組み合わせにより、複数の画像を分類してもよい。
また、各々の代表画像の、複数の画像のうち被写体として含まれる画像の枚数が予め定められた基準枚数以下である人物を示す部分画像に対して、ぼかし処理を行う画像処理部を更に備え、画像表示部は、ぼかし処理が行われた代表画像を表示してもよい。
本発明の第2の形態においては、複数の画像を分類する画像分類装置であって、複数の画像を格納している画像格納部と、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、人物認識部による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部とを備える画像分類装置を提供する。
本発明の第3の形態においては、電子アルバムに含まれる複数の画像を表示する電子アルバム表示方法であって、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識段階と、人物認識段階における認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類段階と、複数のグループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択段階と、選択された代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示段階と
を備える電子アルバム表示方法を提供する。
本発明の第4の形態においては、電子アルバムに含まれる複数の画像をコンピュータにより表示させるプログラムであって、コンピュータを、複数の画像を格納している画像格納部と、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、人物認識部による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と、複数のグループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択部と、選択された代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示部として機能させるプログラムを提供する。
本発明の第5の形態においては、複数の画像を分類する画像分類方法であって、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識段階と、人物認識段階における認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類段階とを備える画像分類方法を提供する。
本発明の第6の形態においては、複数の画像をコンピュータにより分類させるプログラムであって、コンピュータを、複数の画像を格納している画像格納部と、複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、人物認識部による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部として機能させるプログラムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、多数の画像を閲覧・検索する場合の利便性を向上することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、電子アルバム表示システム10の概略を示す。電子アルバム表示システム10は、電子アルバム再生部20と、画像表示部30とを備える。電子アルバム再生部20は、電子アルバムに含まれる複数の画像を複数のグループに分類し、各グループからそのグループを代表する代表画像を選択する。そして、画像表示部30は、選択された代表画像のそれぞれを順次表示する。これにより、各グループの特徴を把握し易くし、画像の検索・閲覧等の利便性を高めることを目的とする。
図2は、電子アルバム再生部20の構成を機能ブロックに分類して示す。電子アルバム再生部20は、画像分類装置25と、代表画像選択部230と、画像処理部240とを有する。画像分類装置25は、格納している画像をグループに分類する。具体的には、画像分類装置25は、画像格納部200と、人物認識部210と、顔画像DB215と、画像分類部220とを有する。画像格納部200は、電子アルバムに含まれる複数の画像を格納している。人物認識部210は、複数の画像のそれぞれについて、その画像に含まれる複数の人物を認識する。
例えば、顔画像DB215は、予め各人物の顔の画像を格納している。そして、人物認識部210は、画像格納部200に格納された画像と、顔画像DB215に格納された画像とを比較することにより、画像格納部200の各画像に含まれる人物を認識する。認識結果を認識結果50とする。更に、人物認識部210は、画像格納部200の各画像に含まれる人物のうち顔画像DB215に格納されていない人物の画像については、その画像が誰であるのかを利用者に問い合わせもよい。この場合、人物認識部210は、問い合わせ結果に基づいて人物を認識すると共に、その人物の顔の画像を顔画像DB215に登録してもよい。
画像分類部220は、人物認識部210による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する。分類結果を分類結果60とする。代表画像選択部230は、複数のグループのそれぞれからそのグループを代表する代表画像を選択する。この際、代表画像選択部230は、構図又は人物の表情等が他の代表画像と類似する画像を、代表画像の選択の対象から除外してもよい。画像処理部240は、各々の代表画像に対して所定の画像処理を行う。例えば、画像処理部240は、代表画像の画像データをNTSC信号に変換して画像表示部30に送信してもよい。また、画像処理部240は、画像の見易さを向上するための所定の画像処理を行ってもよい。
図3は、画像格納部200のデータ構造の一例を示す。画像格納部200は、画像識別番号毎に、画像を示す画像データと、その画像の撮像日時と、その画像の撮像地点とを格納する。例えば、画像格納部200は、画像識別番号100に対応付けて、二人の人物が写っている画像の画像データを格納する。そして、画像格納部200は、その画像データに対応付けて、その画像が3月4日11:12の日時に東経AA度DD分北緯BB度EE分の地点で撮像された旨の情報を格納している。一例として、画像格納部200は、撮像日時及び撮像地点の情報を、画像データのヘッダ部分等に格納されるタグ情報(例えばExif:Exchangeable Image File Formatに準拠した情報)として格納していてもよい。なお、画像識別番号とは、画像を識別する識別子の一例であり。画像の識別子とは、画像識別番号に代えて、画像データのファイル名であってもよい。
このように、各画像には、その画像の撮像日時及び撮像地点が予め対応付けられている。これにより、代表画像選択部230は、各々のグループから選択する代表画像を撮像日時及び撮像地点に基づいて選択することができる。例えば、代表画像選択部230は、各々のグループについて、そのグループから選択する他の代表画像と比較して撮像日時及び撮像地点の少なくとも一方が予め定められた基準値以上異なる画像を、そのグループの代表画像として選択してもよい。これにより、互いに類似する代表画像ばかりが選択されることを防ぐことができる。
図4は、顔画像DB215のデータ構造の一例を示す。顔画像DB215は、人物を識別する人物識別番号に対応付けて、その人物の顔の画像データを格納する。例えば、顔画像DB215は、人物を識別する識別番号0に対応付けて、その人物の上半身を撮像した画像の画像データを格納している。このデータを用いることにより、人物認識部210は、ある画像が誰を被写体として撮像したものであるのかを判断することができる。
図5は、認識結果50のデータ構造の一例を示す。認識結果50は、画像を識別する画像識別番号毎に、その画像の画像データと、その画像に含まれる各人物を識別する人物識別番号とを含む。例えば、認識結果50は、画像識別番号100の画像には、人物識別番号0の人物及び人物識別番号1の人物が含まれる旨の情報を格納している。これにより、画像分類部220は、各画像に含まれる人物の組み合わせの種類を特定することができる。
図6は、分類結果60のデータ構造の一例を示す。分類結果60は、グループを識別するグループ識別番号毎に、そのグループに分類された画像に被写体として含まれる人物の人物識別番号の組み合わせと、そのグループに分類された画像の画像識別番号とを含む。これにより、代表画像選択部230は、各グループに分類された画像を、そのグループの代表画像を選択する対象となる画像として認識することができる。
図7は、電子アルバム表示システム10の動作フローの一例を示す。人物認識部210は、複数の画像のそれぞれについて、その画像に含まれる複数の人物を認識する(S700)。ここで、人物認識部210は、各画像に含まれる人物を認識した認識結果を、その画像の画像データを格納したファイルのタグ情報として記録してもよい。次に、画像分類部220は、人物認識部210による認識結果に基づいて、複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する(S710)。
好ましくは、画像分類部220は、分類対象の何れかの画像に被写体として含まれる全ての人物のうち、被写体として含まれる画像の枚数が予め定められた基準枚数以下である人物を除外した人物の組み合わせにより分類する。これにより、撮像時に背後を偶然通りかかった人物等を分類の基準に用いることを防ぎ、グループの数が必要以上に多くなってしまうことを防止できる。
続いて、電子アルバム表示システム10は、グループ毎に次の処理を繰り返す(S720)。代表画像選択部230は、当該グループに分類された画像の枚数が予め定められた基準枚数より少ないか否かを判断する(S730)。基準枚数以上の場合に(S730:NO)、代表画像選択部230は、当該グループから代表画像を選択する(S740)。即ち、基準枚数より少ない場合に(S730:YES)、代表画像選択部230は、当該グループから代表画像を選択しない。
ここで、各グループから選択すべき代表画像の枚数は、画像全体の見易さ又は利便性に大きく影響する。例えば、膨大な枚数の画像を含むグループについて僅かな代表画像しか選択しなければ、そのグループ全体の特徴を把握しにくくなってしまう。このため、好ましくは、代表画像選択部230は、分類されている画像がより多いグループから、当該グループより分類されている画像が少ない他のグループと比較して、より多くの代表画像を選択する。
また、あるグループにおいて互いに非常に類似する写真が大量に含まれている場合には、そのグループに含まれる画像の数が多いからといって、多くの代表画像を選択してしまうのは、好ましくない。類似したような写真を連続して表示することになってしまい、利用者に退屈な印象を与えてしまうからである。即ち、相対的に画像の枚数が少ないグループについても、ある程度の代表画像を選択することが好ましい。
このため、例えば、代表画像選択部230は、分類されている画像がより少ないグループから、当該グループより分類されている画像が多い他のグループと比較して、より高い割合の画像を代表画像として選択する。即ち例えば、代表画像選択部230は、画像総数100枚のグループから10%の割合の代表画像、即ち10枚を選択する。一方、代表画像選択部230は、画像総数10枚のグループから20%の代表画像、即ち2枚を選択する。このように、各グループから選択する代表画像の枚数は、そのグループに含まれる画像の総数に比例しない。これにより、たとえ同じような画像が大量に含まれていたとしても、比較的珍しい画像も代表画像として選ぶことができ、閲覧者を退屈させにくくすることができる。
以上の処理を、電子アルバム表示システム10は、グループ毎に繰り返す(S750)。続いて、画像処理部240は、各々の代表画像に対して所定の画像処理を行う(S760)。例えば、画像処理部240は、各々の代表画像の、画像格納部200の全ての画像のうち被写体として含まれる画像の枚数が基準枚数以下である人物を示す部分画像に対して、ぼかし処理を行う。これにより、撮像時に背後を偶然通りかかった可能性の高い人物を、閲覧者から見難くくし、撮像目的の人物を相対的に見易くすることができる。そして、画像表示部30は、代表画像選択部230により選択され画像処理部240によりぼかし処理が行われた代表画像のそれぞれを順次表示する(S770)。
図8は、電子アルバム再生部20として機能するコンピュータ500のハードウェア構成の一例を示す。コンピュータ500は、ホストコントローラ1082により相互に接続されるCPU1000、RAM1020、及びグラフィックコントローラ1075を有するCPU周辺部と、入出力コントローラ1084によりホストコントローラ1082に接続される通信インターフェイス1030、ハードディスクドライブ1040、及びCD−ROMドライブ1060を有する入出力部と、入出力コントローラ1084に接続されるROM1010、フレキシブルディスクドライブ1050、及び入出力チップ1070を有するレガシー入出力部とを備える。
ホストコントローラ1082は、RAM1020と、高い転送レートでRAM1020をアクセスするCPU1000及びグラフィックコントローラ1075とを接続する。CPU1000は、ROM1010及びRAM1020に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等がRAM1020内に設けたフレームバッファ上に生成する画像データを取得し、画像表示部30上に表示させる。これに代えて、グラフィックコントローラ1075は、CPU1000等が生成する画像データを格納するフレームバッファを、内部に含んでもよい。
入出力コントローラ1084は、ホストコントローラ1082と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1030、ハードディスクドライブ1040、及びCD−ROMドライブ1060を接続する。通信インターフェイス1030は、ネットワークを介して外部の装置と通信する。ハードディスクドライブ1040は、コンピュータ500が使用するプログラム及びデータを格納する。CD−ROMドライブ1060は、CD−ROM1095からプログラム又はデータを読み取り、RAM1020を介して入出力チップ1070に提供する。
また、入出力コントローラ1084には、ROM1010と、フレキシブルディスクドライブ1050や入出力チップ1070等の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1010は、コンピュータ500の起動時にCPU1000が実行するブートプログラムや、コンピュータ500のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスクドライブ1050は、フレキシブルディスク1090からプログラム又はデータを読み取り、RAM1020を介して入出力チップ1070に提供する。入出力チップ1070は、フレキシブルディスク1090や、例えばパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
コンピュータ500に提供されるプログラムは、フレキシブルディスク1090、CD−ROM1095、又はICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、入出力チップ1070及び/又は入出力コントローラ1084を介して、記録媒体から読み出されコンピュータ500にインストールされて実行される。プログラムがコンピュータ500等に働きかけて行わせる動作は、図1から図7において説明した電子アルバム再生部20における動作と同一であるから、説明を省略する。
以上に示したプログラムは、外部の記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体としては、フレキシブルディスク1090、CD−ROM1095の他に、DVDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、ICカード等の半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムをコンピュータ500に提供してもよい。
以上、本実施例によれば、被写体として写っている人物の組み合わせにより画像を分類することにより、画像の閲覧・検索等の利便性を高めることができる。また、各グループに含まれる画像の枚数に応じて、当該グループから選択する代表画像の枚数を決定する。これにより、表示対象の画像全体の特徴を反映した代表画像を選択することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、電子アルバム表示システム10の概略を示す。 図2は、電子アルバム再生部20の構成を機能ブロックに分類して示す。 図3は、画像格納部200のデータ構造の一例を示す。 図4は、顔画像DB215のデータ構造の一例を示す。 図5は、認識結果50のデータ構造の一例を示す。 図6は、分類結果60のデータ構造の一例を示す。 図7は、電子アルバム表示システム10の動作フローの一例を示す。 図8は、電子アルバム再生部20として機能するコンピュータ500のハードウェア構成の一例を示す。
符号の説明
10 電子アルバム表示システム
20 電子アルバム再生部
25 画像分類装置
30 画像表示部
50 認識結果
60 分類結果
200 画像格納部
210 人物認識部
215 顔画像DB
220 画像分類部
230 代表画像選択部
240 画像処理部
500 コンピュータ

Claims (12)

  1. 電子アルバムに含まれる複数の画像を表示する電子アルバム表示システムであって、
    前記複数の画像を格納している画像格納部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、
    前記人物認識部による認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と、
    複数の前記グループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択部と、
    選択された前記代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示部と
    を備える電子アルバム表示システム。
  2. 前記代表画像選択部は、分類されている画像がより多いグループから、当該グループより分類されている画像が少ない他のグループと比較して、より多くの代表画像を選択する
    請求項1記載の電子アルバム表示システム。
  3. 前記代表画像選択部は、各々の前記グループについて、当該グループに分類された画像が予め定められた基準枚数より少ない場合には、当該グループから代表画像を選択しない
    請求項1記載の電子アルバム表示システム。
  4. 前記代表画像選択部は、分類されている画像がより少ないグループから、当該グループより分類されている画像が多い他のグループと比較して、より高い割合の画像を代表画像として選択する
    請求項1記載の電子アルバム表示システム。
  5. 前記代表画像選択部は、各々の前記グループについて、当該グループから選択する他の代表画像と比較して撮像日時及び撮像地点の少なくとも一方が予め定められた基準値以上異なる画像を、当該グループの代表画像として選択する
    請求項1記載の電子アルバム表示システム。
  6. 前記画像分類部は、何れかの前記画像に被写体として含まれる全ての人物のうち、被写体として含まれる画像の枚数が予め定められた基準枚数以下である人物を除外した人物の組み合わせにより、前記複数の画像を分類する
    請求項1記載の電子アルバム表示システム。
  7. 各々の前記代表画像の、前記複数の画像のうち被写体として含まれる画像の枚数が予め定められた基準枚数以下である人物を示す部分画像に対して、ぼかし処理を行う画像処理部を更に備え、
    前記画像表示部は、前記ぼかし処理が行われた前記代表画像を表示する
    請求項6記載の電子アルバム表示システム。
  8. 複数の画像を分類する画像分類装置であって、
    前記複数の画像を格納している画像格納部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、
    前記人物認識部による認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と
    を備える画像分類装置。
  9. 電子アルバムに含まれる複数の画像を表示する電子アルバム表示方法であって、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識段階と、
    前記人物認識段階における認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類段階と、
    複数の前記グループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択段階と、
    選択された前記代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示段階と
    を備える電子アルバム表示方法。
  10. 電子アルバムに含まれる複数の画像をコンピュータにより表示させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記複数の画像を格納している画像格納部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、
    前記人物認識部による認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と、
    複数の前記グループのそれぞれから当該グループを代表する代表画像を選択する代表画像選択部と、
    選択された前記代表画像のそれぞれを順次表示する画像表示部と
    して機能させるプログラム。
  11. 複数の画像を分類する画像分類方法であって、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識段階と、
    前記人物認識段階における認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類段階と
    を備える画像分類方法。
  12. 複数の画像をコンピュータにより分類させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記複数の画像を格納している画像格納部と、
    前記複数の画像のそれぞれについて、当該画像に含まれる複数の人物を認識する人物認識部と、
    前記人物認識部による認識結果に基づいて、前記複数の画像を、画像に含まれる人物の組み合わせの種類毎のグループに分類する画像分類部と
    して機能させるプログラム。
JP2004264555A 2004-09-10 2004-09-10 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4547214B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264555A JP4547214B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム
US11/176,316 US7477805B2 (en) 2004-09-10 2005-07-08 Electronic album display system, an image grouping apparatus, an electronic album display method, an image grouping method, and a machine readable medium storing thereon a computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264555A JP4547214B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006079461A true JP2006079461A (ja) 2006-03-23
JP4547214B2 JP4547214B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36034025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264555A Expired - Fee Related JP4547214B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7477805B2 (ja)
JP (1) JP4547214B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071112A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 画像分類装置、画像分類方法及びプログラム
JP2008278347A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nikon System:Kk 画像表示システム
JP2008278344A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nikon System:Kk 画像出力システム
JP2009193569A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Nikon Corp 画像表示装置、および画像表示プログラム
JP2009271577A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Panasonic Corp 類似画像検索の結果表示装置及び類似画像検索の結果表示方法
JP2009288507A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像表示装置及びプログラム
JP2010177731A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 画像再生装置及び撮像装置
JP2010287220A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Olympus Imaging Corp 検索装置および検索方法
US8285008B2 (en) 2008-10-01 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and program for facilitating retrieval of an individual group using a list of groups, a list of selected group members and a list of members of the groups excluding the selected group members
WO2013088696A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 パナソニック株式会社 コンテンツ選択装置、およびコンテンツ選択方法
JP2014093572A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Buffalo Inc 画像処理装置及びプログラム
JP2014229178A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器および表示制御方法、プログラム
JP2015064811A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士フイルム株式会社 撮像画像の主要顔画像決定装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
JP2016226042A (ja) * 2016-09-02 2016-12-28 株式会社バッファロー 画像処理装置及びプログラム
JP2017219912A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 富士通株式会社 画像処理装置、画像領域検出方法および画像領域検出プログラム
US10474931B2 (en) 2008-01-18 2019-11-12 Nikon Corporation Image group title assigning device, image grouping device, representative image determination device for image group, image display device, camera, and image display program
CN110851637A (zh) * 2019-09-26 2020-02-28 华为技术有限公司 一种图片搜索方法及设备

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242604A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Seiko Epson Corp 画像配列の決定
JP2006079458A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像伝送システム、画像伝送方法、及び画像伝送プログラム
JP4588642B2 (ja) * 2005-03-15 2010-12-01 富士フイルム株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2006295890A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2006293986A (ja) 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP2006293985A (ja) 2005-03-15 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
JP4624933B2 (ja) * 2005-03-16 2011-02-02 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、アルバム作成装置、アルバム作成方法、アルバム作成システム、及びプログラム
US8306277B2 (en) * 2005-07-27 2012-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method, and computer program for causing computer to execute control method of image processing apparatus
JP4762731B2 (ja) * 2005-10-18 2011-08-31 富士フイルム株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
EP1793577A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-06 Microsoft Corporation Playback of digital images
US8259995B1 (en) 2006-01-26 2012-09-04 Adobe Systems Incorporated Designating a tag icon
US7706577B1 (en) 2006-01-26 2010-04-27 Adobe Systems Incorporated Exporting extracted faces
US7978936B1 (en) * 2006-01-26 2011-07-12 Adobe Systems Incorporated Indicating a correspondence between an image and an object
US7716157B1 (en) 2006-01-26 2010-05-11 Adobe Systems Incorporated Searching images with extracted objects
US7813557B1 (en) 2006-01-26 2010-10-12 Adobe Systems Incorporated Tagging detected objects
US7636450B1 (en) 2006-01-26 2009-12-22 Adobe Systems Incorporated Displaying detected objects to indicate grouping
US7694885B1 (en) 2006-01-26 2010-04-13 Adobe Systems Incorporated Indicating a tag with visual data
US7813526B1 (en) 2006-01-26 2010-10-12 Adobe Systems Incorporated Normalizing detected objects
US7720258B1 (en) 2006-01-26 2010-05-18 Adobe Systems Incorporated Structured comparison of objects from similar images
JP4762762B2 (ja) * 2006-03-07 2011-08-31 富士フイルム株式会社 アルバム作成装置、アルバム作成方法、及びプログラム
US8791994B2 (en) * 2006-06-29 2014-07-29 Nikon Corporation Replay device, replay system, and television set
JP5035596B2 (ja) * 2006-09-19 2012-09-26 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7576755B2 (en) 2007-02-13 2009-08-18 Microsoft Corporation Picture collage systems and methods
US20090297045A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Poetker Robert B Evaluating subject interests from digital image records
JP5043767B2 (ja) * 2008-07-08 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8121358B2 (en) * 2009-03-06 2012-02-21 Cyberlink Corp. Method of grouping images by face
US8531478B2 (en) * 2009-03-19 2013-09-10 Cyberlink Corp. Method of browsing photos based on people
US8649602B2 (en) * 2009-08-18 2014-02-11 Cyberlink Corporation Systems and methods for tagging photos
JP2011081763A (ja) * 2009-09-09 2011-04-21 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8078623B2 (en) * 2009-10-14 2011-12-13 Cyberlink Corp. Systems and methods for summarizing photos based on photo information and user preference
US9256620B2 (en) 2011-12-20 2016-02-09 Amazon Technologies, Inc. Techniques for grouping images
US9665773B2 (en) * 2012-06-25 2017-05-30 Google Inc. Searching for events by attendants
US20160132569A1 (en) * 2013-05-16 2016-05-12 Yandex Europe Ag Method and system for presenting image information to a user of a client device
JP5788455B2 (ja) * 2013-09-30 2015-09-30 富士フイルム株式会社 画像割当装置および画像割当方法
KR101534808B1 (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 주식회사 시어스랩 얼굴 인식 기술을 이용한 전자 앨범 관리 방법 및 시스템
GB201416067D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Omg Plc Identifying activity states of a camera unit
CN108256585A (zh) * 2018-01-29 2018-07-06 联想(北京)有限公司 一种图像分类方法、装置及电子设备
CN116127108A (zh) * 2023-02-20 2023-05-16 广东德融汇科技有限公司 一种基于图像识别的相册生成方法、装置以及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232884A (ja) * 1996-11-29 1998-09-02 Media Rinku Syst:Kk 映像ソフトウェア処理方法及び映像ソフトウェア処理装置
JP2002185908A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Minolta Co Ltd 画像抽出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、画像抽出装置および画像抽出方法
JP2003186886A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Ibm Japan Ltd データ解析システム、データ解析装置、表示端末、データ解析方法、プログラム
JP2003271657A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データベース装置
JP2004126712A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 画像処理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606411B1 (en) * 1998-09-30 2003-08-12 Eastman Kodak Company Method for automatically classifying images into events
US6608563B2 (en) * 2000-01-26 2003-08-19 Creative Kingdoms, Llc System for automated photo capture and retrieval
US8954432B2 (en) * 2000-11-15 2015-02-10 Mark Frigon Users tagging users in photos online
JP3890246B2 (ja) * 2002-04-05 2007-03-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2004013575A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US7274822B2 (en) * 2003-06-30 2007-09-25 Microsoft Corporation Face annotation for photo management
US7831087B2 (en) * 2003-10-31 2010-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for visual-based recognition of an object
US7327383B2 (en) * 2003-11-04 2008-02-05 Eastman Kodak Company Correlating captured images and timed 3D event data
JP4730775B2 (ja) * 2005-12-14 2011-07-20 株式会社リコー 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232884A (ja) * 1996-11-29 1998-09-02 Media Rinku Syst:Kk 映像ソフトウェア処理方法及び映像ソフトウェア処理装置
JP2002185908A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Minolta Co Ltd 画像抽出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、画像抽出装置および画像抽出方法
JP2003186886A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Ibm Japan Ltd データ解析システム、データ解析装置、表示端末、データ解析方法、プログラム
JP2003271657A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データベース装置
JP2004126712A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toshiba Corp 画像処理システム

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071112A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd 画像分類装置、画像分類方法及びプログラム
JP2008278347A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nikon System:Kk 画像表示システム
JP2008278344A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Nikon System:Kk 画像出力システム
JP2009193569A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Nikon Corp 画像表示装置、および画像表示プログラム
US10474931B2 (en) 2008-01-18 2019-11-12 Nikon Corporation Image group title assigning device, image grouping device, representative image determination device for image group, image display device, camera, and image display program
JP2009271577A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Panasonic Corp 類似画像検索の結果表示装置及び類似画像検索の結果表示方法
US8886634B2 (en) 2008-04-30 2014-11-11 Panasonic Corporation Apparatus for displaying result of analogous image retrieval and method for displaying result of analogous image retrieval
JP2009288507A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 画像表示装置及びプログラム
US8285008B2 (en) 2008-10-01 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and program for facilitating retrieval of an individual group using a list of groups, a list of selected group members and a list of members of the groups excluding the selected group members
JP2010177731A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Nikon Corp 画像再生装置及び撮像装置
JP2010287220A (ja) * 2009-05-11 2010-12-24 Olympus Imaging Corp 検索装置および検索方法
WO2013088696A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 パナソニック株式会社 コンテンツ選択装置、およびコンテンツ選択方法
US9171016B2 (en) 2011-12-13 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content selection apparatus and content selection method
JP2014093572A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Buffalo Inc 画像処理装置及びプログラム
JP2014229178A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 株式会社東芝 電子機器および表示制御方法、プログラム
JP2015064811A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 富士フイルム株式会社 撮像画像の主要顔画像決定装置ならびにその制御方法およびその制御プログラム
US9832439B2 (en) 2013-09-26 2017-11-28 Fujifilm Corporation Device for determining principal facial image in photographic image, and method and program for controlling same
JP2017219912A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 富士通株式会社 画像処理装置、画像領域検出方法および画像領域検出プログラム
JP2016226042A (ja) * 2016-09-02 2016-12-28 株式会社バッファロー 画像処理装置及びプログラム
CN110851637A (zh) * 2019-09-26 2020-02-28 华为技术有限公司 一种图片搜索方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20060056737A1 (en) 2006-03-16
JP4547214B2 (ja) 2010-09-22
US7477805B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547214B2 (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及びプログラム
US7243101B2 (en) Program, image managing apparatus and image managing method
US8345118B2 (en) Image capturing apparatus, image capturing method, album creating apparatus, album creating method, album creating system and computer readable medium
US7697039B2 (en) Image transmitting system, an image transmitting method, and a machine readable medium storing thereon a computer program for transmitting images
JP2006236218A (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム
JP4987943B2 (ja) 電子機器及び画像表示方法
US8626755B2 (en) Electronic album editing system, electronic album editing method, and electronic album editing program
US7956905B2 (en) Titling apparatus, a titling method, and a machine readable medium storing thereon a computer program for titling
JP4490214B2 (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム
US7512335B2 (en) Image capturing apparatus, an image capturing method, and a machine readable medium storing thereon a computer program for capturing images
US20110064319A1 (en) Electronic apparatus, image display method, and content reproduction program
US20120281888A1 (en) Electronic apparatus and image display method
JP2006079460A (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、電子アルバム表示プログラム、画像分類装置、画像分類方法、及び画像分類プログラム
US20060290788A1 (en) Image capturing apparatus, control method and program therefor
JP2006081021A (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、電子アルバム表示プログラム、画像分類装置、画像分類方法、及び画像分類プログラム
JP2006081020A (ja) 電子アルバム表示システム、電子アルバム表示方法、及び電子アルバム表示プログラム
US8494347B2 (en) Electronic apparatus and movie playback method
JP2009266157A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
US20110304779A1 (en) Electronic Apparatus and Image Processing Method
JP4050102B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20110231763A1 (en) Electronic apparatus and image processing method
JP4818736B2 (ja) アルバム作成システム、アルバム作成方法、およびアルバム作成プログラム
JP4494450B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2006053840A (ja) 画像分類装置、画像分類方法、画像分類プログラム、及び撮像装置
JP2003274132A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4547214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees