JP2006075448A - 書見板・書見板台組合わせ式の筆記台付汎用書見台 - Google Patents

書見板・書見板台組合わせ式の筆記台付汎用書見台 Download PDF

Info

Publication number
JP2006075448A
JP2006075448A JP2004264831A JP2004264831A JP2006075448A JP 2006075448 A JP2006075448 A JP 2006075448A JP 2004264831 A JP2004264831 A JP 2004264831A JP 2004264831 A JP2004264831 A JP 2004264831A JP 2006075448 A JP2006075448 A JP 2006075448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
board
reading
boards
writing board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004264831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4222987B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Izumi
義明 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004264831A priority Critical patent/JP4222987B2/ja
Publication of JP2006075448A publication Critical patent/JP2006075448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222987B2 publication Critical patent/JP4222987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、机上、膝上、枕上など時々に応じて一番楽な姿勢で読書することを可能にする汎用書見台を提供する。
【解決手段】
本発明は、従来の書見台を書見板と書見板台の二つに分離する。書見板は、下部が蝶番状になっている2枚のベニヤ板(基板と挟板)で構成され、本の開かれた左右の表紙を両板で挟み、両板の上部を本留め用クリッパーで留めて本を書見板に固定する。挟板の上に抜き出されて開かれたページの左右や上部、下部をページ留め用クリッパーで書見板に留める。本を装着した書見板を書見板台の所定の場所に載せて、その両者の組み合わせによって机上や枕上など自在の読書姿勢を選択する。なお、書見板台にはスライド式の筆記台が置かれ、その上に手を置いたりその上でメモしたりすることを可能にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、読者が一番楽な姿勢を選んで読書することを可能にするための汎用書見台に関する。
従来の書見台は机上用か寝床などで使う枕上用かに分かれているか、精々のところ机上用と横臥用が兼ねられる形態のものがある程度である。
従来の机上用書見台は、本や見開きページの固定に安定感を欠き、また、机上で本を読む傾斜角度の選択幅も限られ、取扱いの容易さにも欠けるものが多い。
寝床などに臥して使う従来の枕上用書見台は、アームを使って頭上で書物受台を吊るす装置等が仰々しく、何よりも睡眠を誘はなければならない寝室や枕元のリラックス感を損なってしまう。
また、従来の枕上用書見台は形状も大きく、読書スタンドを組み立てたり本を書物受台に装着するのに手間がかかる。
さらに、枕上読書から机上や膝上読書へ移行するときは、本を書物受台から外すのに手間がかかる上、アームの付いた書物受台や大きな読書スタンド等を整理し収納する場所も必要となる。
体にとって絶対的に楽な姿勢というものはなく、どんなに楽だと思っても同じ姿勢を長く続けていると必ず疲れがでてくるもので、これは読書の場合についても言える。
解決しようとする課題は、机上、膝上、枕上などその時々に応じ一番楽な姿勢を選んで読書できるようにすること及び一つの本を続けて読書する場合、その読書姿勢間の転換をスムーズに行えるようにすることである。
本発明は、従来の書見台を書見板と書見板台の二つに分離し、書見板は、その下部が蝶番状に工作されて折り畳み式になっている2枚のベニヤ板で構成されている。
本のページ部分を閉じたまま表紙のみを開き、開かれた左右の表紙をこの蝶番状になっている両ベニヤ板で挟み、その両板の上部を金具で留めて本を書見板に固定する。
本が装着された上記書見板を書見板台の上に載せ、その両者を組み合わせることによって、机上や枕上等その時々で一番楽な姿勢で読書できるようにする。
机上読書でも同じ姿勢を長く続けていれば疲れが出てくること前記のとおりである。
そのようなときは姿勢を少し前かがみにして机上に肘をついたり、椅子に浅く腰掛けて背もたれに背中を大きくもたれさせたり、背もたれをリクライニングするなどその読書姿勢は千態万様である。
本汎用書見台は、書見板台に載せる書見板を、目に一番負担にならない傾斜角度に調節して机上での読書を可能にする。
机上での読書に疲れたときは、この汎用書見台を持ってソファーやロッキングチェアー等へ移り膝上で読書したり、書見板台から外した書見板を持って足組みした膝上で読書を続けることもできる。
体重の約70%の重みが腰の負担となる椅子に腰掛けての読書は、腰痛を患っている者や高齢者、病弱者にはもちろん、健常者にとっても長時間に及べば苦痛となる。
そのようなことから、腰痛者や高齢者、病弱者に限らず健常者にとっても、腰に負担がかからないごろ寝しての読書は、読書家にとっては何ものにも代えがたい喜びの一つと言える。
究極の読書は枕上での読書であるとして、机上や膝上での読書から枕上読書への移行は、本件汎用書見台を使えば、後述の実施例5、6で示すように書見板と書見板台の組み合わせによっていとも簡単にできる。
また、いくつかの本を並行して読む読書家には、図7に示すように見開きで読みかけ状態にしたそれらの本をあらかじめ書見板にセットして書斎や寝室などの片隅に立掛けたりしておけば、それらの書見板の一つを単に書見板台の上に載せるだけで、即机上や枕上での読書の世界に入ることができる。
また、この書見板台には、その上で前後にスライドする筆記台(符号11)を設けたので、その上に手を載せたり、読書しながら気になったこと等をその上でメモすることもできる。
図3(正面図)、図4(平面図)、図5(右側面図)及び図6(背面図)に基づき図2(斜視図)に示した書見板を作る。
この書見板は、月刊誌から単行本、新書、文庫本までの大きさの本を装着できるようになっている。
具体的には、文庫本など比較的小さな本のページも留められるよう、図3(正面図)に示すとおり、書見板の上下左右に後述するクリッパーが入る凹部が設けられている。
この書見板は、図2に示すようにその下部が蝶番状に工作されて折り畳み式になっている2枚のベニヤ板からできており、本の左右の表紙を載せる板(以下「基板」という。符号2)とその表紙を上から挟む板(以下「挟板」という。符号3)から構成されている。
図2に示すように、本のページ部分(符号23)を閉じたまま表紙のみを開き、開いた左右の表紙を基板(符号2)の所定の位置に載せ、その表紙(符号22)を挟板(符号3)で上から挟み、本のページ部分を挟板の中央部に設けられた凹部から抜き出す。
左右の表紙を挟んだ基板と挟板の上部を留金具(符号5。以下「本留め用クリッパー」という。市販の金属製事務用クリッパーを利用できる。)で留めて本を書見板に固定する。
もちろん、机上や膝上で読書するときは、表紙を書見板に挟まずに、単に本を符号7の支え板の上に載せて読書することも可能である。
挟板(符号3)の上で開かれた本のページの左右や上部、下部を留具(符号6。以下「ページ留め用クリッパー」という。市販の多少大きめなプラスチック製洗濯バサミを利用できる。)で書見板に留め、見開きページが閉じられないようにする。
図9(正面図)、図10(平面図)、図11(右側面図)及び図12(背面図)に基づき図8(斜視図)に示した書見板台を作る。
書見板台の底板(符号12)の先には、膝上で読書するときに足組みした脚が入るよう、又、底板の手前には、仰臥して読書するときに顎が入るよう、それぞれ湾曲した空間部(符号14、15)が設けられている。
書見板台の脚部(符号16)は、膝上で読書したり仰臥して読書するときに、書見板台が膝の上や胸の上に安定して置けるようになっている。
書見板は、各所で図示されるように、机上読書や枕上読書などの読書姿勢に応じて書見板台の所定の場所に載せられて汎用書見台になる。
図7は、本を装着した書見板の右側面図であり、本の表紙(符号22)が基板(符号2)と挟板(符号3)との間に挟まれ本のページ(符号23)が挟板の上に載せられてページ留め用クリッパー(符号6)で書見板に留められている。
図1は、机上や膝上で読書する際、本を装着した書見板を書見板台に載せたときの汎用書見台の斜視図である。
図13は、書見板を書見板台に載せた汎用書見台を膝の上に置いて読書するときの右側面図である。
図14は、上体を大きく後ろに背もたれ(リクライニング)して読書する際、目と書見板(本)との間の距離を縮めるため、支持板(符号18)を前へ倒し、書見板の裏のフック棒(符号9)を支持板の上部へ引っ掛けて書見板を支え、書見板を手前へ進めて読書するときの右側面図である。
腰掛ける姿勢に応じて、書見板の前滑りを止める山(符号13)の位置を選択して書見板の傾斜角度を変えたり、膝上での汎用書見台の位置や傾斜角度を変えたり、支持板(符号18)を手前に倒して書見板を前に進めたりすることができるので、一番楽な姿勢や視角度で読書をすることができる。
図15は、枕上で、書見板の下部を書見板台の挿入部(符号17)に装着した汎用書見台を胸上に載せて仰臥して読書するときの汎用書見台の右側面図であり、図16はその正面図である。
図17は、枕上で、右向きに横臥して読書するときの汎用書見台の右側面図で、図18はその正面図である。
具体的には、この汎用書見台を床の右側に置き、書見板を右へ横倒しして書見板台の底板(符号12)の上に載せ、書見板を留めるクリッパー(符号24。以下「書見板留め用クリッパー」という。ページ留め用クリッパーと同型。)で支持板に固定して読書する。
左向きに横臥して読書するときは、汎用書見台を床の左側に置き、書見板を左へ横倒しして書見板台の底板の上に載せ、書見板留め用クリッパーで支持板に固定して読書する。(前記実施例6の図17、18とは左右が対称となる)。
もちろん、横臥のときは書見板台を使わず書見板を手で支えて読書することも好み次第であり、枕元で伏臥して読むときは書見板を床の上に置いて読書する。
書見板を書見板台に載せた状態の汎用書見台の斜視図(机上や膝上で読書するときの図) 書見板の斜視図(本を装着する過程の図) 書見板の正面図 書見板の平面図 書見板の右側面図 書見板の背面図 本を装着した書見板の右側面図 書見板台の斜視図 書見板台の正面図 書見板台の平面図 書見板台の右側面図 書見板台の背面図 膝上で読書するときの汎用書見台の右側面図 姿勢をリクライニングして膝上で読書するときの汎用書見台の右側面図 仰臥して読書するときの汎用書見台の右側面図 仰臥して読書するときの汎用書見台の正面図 右向きに横臥して読書するときの汎用書見台の右側面図(書見板台を右側面から、書見板を上面から見た図) 右向きに横臥して読書するときの汎用書見台の正面図
符号の説明
1 書見板
2 基板
3 挟板
4 基板と挟板とをその下部で蝶番状に留める粘着テープ(基板と挟板とはその下部の接合部を基点にし、その上部で自在に開閉する。)
5 本留め用クリッパー
6 ページ留め用クリッパー
7 仰臥して読書するときに書見板を支持板で下支えするための板(これは、机上や膝上で読書するときは、本の表紙を書見板に挟まずに、単に本をこの板の上に載せて読書することも可能にする機能も兼ねている。)
8 仰臥して読書するときに書見板の下部を書見板台で下支えするための板
9 手前に倒した支持板の上部に書見板を引っ掛けるためのフック棒
10 書見板台
11 スライド式の筆記台
12 書見板台の底板
13 机上や膝上で読書するときに書見板の傾斜角度を調節するために書見板の前滑りを止める山
14 膝上で足組みして読書するときに組み上げた脚が入る底板の空間
15 仰臥して読書するときに顎が入る底板の空間
16 書見板台の脚部
17 仰臥して読書するときに書見板の下部(符号4の粘着テープが貼られた脚部)が挿入される溝
18 仰臥して読書するときに書見板を下から支える支持板。(これは、横臥して読書するときには、横倒しされた書見板を書見板台に固定したり、膝上で読書する際、書見板を手前へ移動するときに書見板を支える機能も兼ねる。)
19 支持板を下止めする板
20 支持板を書見板台の本体に留める丸棒(以下「留め丸棒」という。)
21 回転する支持板と留め丸棒を繋ぐジョイント部
22 本の表紙部分
23 本のページ部分
24 横臥して読書するときに書見板を支持板に固定する書見板留め用クリッパー

Claims (5)

  1. この書見板は、その下部が蝶番状に工作されて折り畳み式になっている上下2枚のベニヤ板で構成され、本の開いた左右の表紙をこの両ベニヤ板で挟み、両板の上部を留金具で留めて本を書見板に固定し、両ベニヤ板の上面の中央部に設けられた凹部から抜き出された本のページ部は、書見板の上で左右に開けられて留具で書見板に留めることを可能にする。
  2. この書見板台は、本を装着した上記書見板を載せる部分とスライド式の筆記台を装備している。
  3. 書見板を書見板台に載せて汎用書見台とし、この汎用書見台を使って読者がその時々に応じて一番楽な姿勢で読書できることを可能にする。
  4. 書見板と書見板台の組み合わせによって構成されるこの汎用書見台で選択できる読書形態は、机上、膝上、枕上(仰臥、横臥、伏臥)の諸形態である。
  5. 書見板台の上に載ったスライド式の筆記台は、その上に手を置いたり、読書しながらメモしたりすることを可能にする。
JP2004264831A 2004-09-13 2004-09-13 書見板・書見板台組合わせ式の汎用書見台 Expired - Fee Related JP4222987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264831A JP4222987B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書見板・書見板台組合わせ式の汎用書見台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004264831A JP4222987B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書見板・書見板台組合わせ式の汎用書見台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075448A true JP2006075448A (ja) 2006-03-23
JP4222987B2 JP4222987B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36155381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004264831A Expired - Fee Related JP4222987B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 書見板・書見板台組合わせ式の汎用書見台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4222987B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149109A (ja) * 2006-11-20 2008-07-03 Kunihiko Konno 書見台
JP2009136595A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Kunihiko Konno 書見台
JP2010131043A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kunihiko Konno 万能書見台
US8177183B2 (en) 2008-07-14 2012-05-15 Rish Reinen Portable multipurpose platform
JP2013223699A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Masao Ogiwara 書見台
CN108125396A (zh) * 2018-01-25 2018-06-08 广西壮族自治区林业科学研究院 一种多用途阅览室专用阅读桌
CN112120424A (zh) * 2020-10-12 2020-12-25 山东畜牧兽医职业学院 一种机械式图书管理全自动阅读架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200477599Y1 (ko) * 2013-10-31 2015-06-30 천승일 독서대

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149109A (ja) * 2006-11-20 2008-07-03 Kunihiko Konno 書見台
JP2009136595A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Kunihiko Konno 書見台
US8177183B2 (en) 2008-07-14 2012-05-15 Rish Reinen Portable multipurpose platform
JP2010131043A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kunihiko Konno 万能書見台
JP2013223699A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Masao Ogiwara 書見台
CN108125396A (zh) * 2018-01-25 2018-06-08 广西壮族自治区林业科学研究院 一种多用途阅览室专用阅读桌
CN112120424A (zh) * 2020-10-12 2020-12-25 山东畜牧兽医职业学院 一种机械式图书管理全自动阅读架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4222987B2 (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209235352U (zh) 便携式可调节桌子系统
MXPA06002085A (es) Un portalibros universal.
JPH07504100A (ja) 調節可能書見台
US6045107A (en) Holder for reading material
US20030230220A1 (en) Portable desk
JP2006075448A (ja) 書見板・書見板台組合わせ式の筆記台付汎用書見台
KR200413830Y1 (ko) 각도조절이 가능한 독서대를 갖춘 책상.
TWI444558B (zh) 多用途支撐裝置
KR200407154Y1 (ko) 접이식 독서대
JP3150054U (ja) 汎用書見台
JP6756998B2 (ja) 読書補助器具
JP2005342029A (ja) スタンド装置
WO2003047391A1 (en) Book holder
US2272743A (en) Folding desk for use with armchairs
JP2019515766A (ja) 縦型作業台
TWM273266U (en) Book holder
KR102493375B1 (ko) 독서대
JP3721453B2 (ja) 寝て、座って読書するための器具
KR200413791Y1 (ko) 누워서도 사용 가능한 투명 독서대
KR101416009B1 (ko) 절곡 가능한 선형 고정장치를 구비한 독서대
KR200354221Y1 (ko) 독서대
JP3075954U (ja) 書見台
TWM485647U (zh) 兼具矯姿及書架功能之架體
RU2262874C1 (ru) Ортопедическая парта
KR20100006669U (ko) 다기능 받침대 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Effective date: 20061222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees