JP2006071797A - インターフェース装置 - Google Patents

インターフェース装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006071797A
JP2006071797A JP2004252853A JP2004252853A JP2006071797A JP 2006071797 A JP2006071797 A JP 2006071797A JP 2004252853 A JP2004252853 A JP 2004252853A JP 2004252853 A JP2004252853 A JP 2004252853A JP 2006071797 A JP2006071797 A JP 2006071797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
functions
user
setting value
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004252853A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Koda
勲 好田
Takashi Tamura
崇 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004252853A priority Critical patent/JP2006071797A/ja
Publication of JP2006071797A publication Critical patent/JP2006071797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 複数の機能の設定値の初期化をするためには、各機能の設定値を変更するための画面を表示させて、この画面において設定値の初期化を行う。そのため、多数の機能の設定値を初期化する場合、初期化する機能と同じ数だけ初期化の作業を繰り返さなければならないので、初期化の作業に膨大な手間と時間がかかる。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、対応する設定値が初期値から変更された機能を画面で提示する提示手段と、ユーザが行う提示された機能の選択操作において提示された機能のうち選択された機能に対応する設定値を初期化する初期化手段を備えたことを特徴とする。設定値が初期値と異なる機能を同一画面で提示して、同じ画面で複数の機能を選択することができるようになっており、選択された機能の設定値が初期化されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機能の設定値を操作パネルなどの画面で変更することができる機器に用いられるインターフェース装置に関する。
画像処理装置は、液晶ディスプレイやCRT等の操作パネルをユーザインターフェイスとして備えるものがある。このような画像処理装置では、様々な機能についての実行条件となる設定値を変更したり、初期化したりすることが操作パネルからできるようになっている。
ユーザは、印刷や複写をする前に、現在設定されている各機能の設定値を確認して、各機能の設定値を自分が希望する値に変更する。この操作を簡単かつ迅速に行えるようにするために、特許3314773号公報に、設定値が初期値から変更されている機能名のみを画面で表示する記録装置が記載されている。設定値が初期値から変更されている機能名が表示されることで、ユーザは、設定値が初期値でない機能を一目で認識することができる。
設定値を初期化する場合、ユーザは、まず設定値を初期化する機能名を画面上で選択する。機能名が選択されると、選択された機能名の設定値をユーザに変更させる画面が表示される。この画面が表示されると、ユーザは、画面に初期値を入力する。記録装置は、入力された初期値を設定値とする。
複数の機能の設定値を初期化する場合は、ユーザは、上記の作業を機能毎に行う。
特許3314773号公報
しかしながら、上記公報の記録装置では、初期化の作業は各機能毎に行なわれるので、多数の機能の設定値を初期化する場合、初期化する機能と同じ数だけ初期化の作業を繰り返さなければならないので、初期化の作業に膨大な手間と時間がかかる。
そこで本発明は、簡単かつ速やかに、設定値の初期化ができる画像処理装置を提供することを目的とする。
本発明のインターフェース装置は、設定値が初期値から変更された機能を同一画面にて提示する提示手段と、同一画面にて提示された機能のうち、ユーザの選択操作によって選択された機能に対応する設定値を初期化する初期化手段を備える。
よって、設定値が初期値と異なる機能を選択するだけで選択された設定値が初期化される。
以上のように、本発明の画像形成装置は、同一画面にて提示された機能が選択されると、選択された機能の設定値を初期化する。よって、複数の機能の設定値を初期化したい場合は、設定値を初期化したい複数の機能を同一画面上で選択するだけで、初期化したい設定値の全てが初期化される。よって、本発明の画像形成装置は、簡単かつ速やかに設定値の初期化を実現することができる。
(実施の形態1)
図1に示す本実施の形態の画像処理装置100は、複写命令、ファクシミリ送信命令、原稿の読取命令等を実行する実行手段102を備えている。実行手段102は、複数の機能を用いて処理を実行することができる。この機能とは、例えば、印刷物のソート、両面/片面印刷、用紙サイズ、コピー濃度、印刷画像の画質、枠消し等である。印刷物のソート、両面印刷、片面印刷、枠消しの機能を有効にするか否かや、用紙サイズの大小、コピー濃度の濃度、印刷画像の画質は、操作パネル103を用いてユーザが設定することができるようになっている。
画像処理装置100の記憶手段101には、図2に示すように、印刷物のソート、両面印刷、片面印刷、枠消しの機能を有効にするか否かや、用紙サイズの大小、コピー濃度の濃度、印刷画像の画質を表す設定値200が記憶されている。記憶手段101が記憶する設定値は、各設定値の初期値201と、操作パネル103を用いてユーザが設定したユーザ設定値202の両方である。
実行手段102は、複写命令、ファクシミリ送信命令、原稿の読取命令等があると、記憶手段101に記憶されたユーザ設定値202に基いて、これらの命令を実行する。
操作パネル103の初期画面は、図3に示すように、記憶手段101に設定値200が記憶された機能のうち複写命令に関連する機能のキーからなる機能キー群301と、複写命令、ファクシミリ送信命令、原稿の読取命令を入力する命令入力キー302〜304と、スタートキー305と、ユーザ設定値キー306が表示されている。
初期画面には、複写命令の機能キー群301が表示されているが、命令入力キー302〜304の一つが押下されると、記憶手段101に設定値200が記憶された機能のうち押下された命令入力キー302〜304に関連する機能のキーから構成される機能キー群が操作パネル103に表示される。よって、例えば、ユーザが、ファクシミリ送信命令の命令入力キー303を押下すると、記憶手段101に設定値200が記憶された機能のうちファクシミリ命令に関連する機能のキーからなる機能キー群が表示され、原稿の読取命令の命令入力キー304を押下すると、記憶手段101に設定値200が記憶された機能のうち原稿の読取命令に関連する機能のキーからなる機能キー群が表示される。
機能キー群を構成する一つの機能のキーが押下されると、変更手段106は、キーが押下された機能の記憶手段101に記憶されたユーザ設定値202を変更する画面を操作パネル103に表示する。
例えば、図3に示す用紙サイズのキー307をユーザが押下すると、変更手段106によって、図4に示すような用紙サイズのユーザ設定値202を変更する画面が表示される。
例えば、ユーザは、ユーザ設定値202をA3の用紙にしたい場合、図4の画面に表示されたA3キー401を選択して決定キー402を押下する。決定キー402が押下されると、変更手段106は、記憶手段101に記憶された用紙サイズのユーザ設定値202をA3に変更する。また、決定キー402が押下されると、変更手段106は、操作パネル103を初期画面に戻す。
このようにして、ユーザは、操作パネル103を用いて、各機能のユーザ設定値202を個別に変更することができる。
また、実行手段102に複写命令等を実行させたい場合は、ユーザは、実行させたい命令の命令入力キー302〜304を押下してスタートキー305を押下する。実行手段102は、スタートキー305が押下されると、最後に入力された命令入力キー302〜304に対応する命令を記憶手段101に記憶されたユーザ設定値202に基いて実行する。
従って、実行手段102に命令を実行させる前に、上記のようにユーザ設定値202を個別に変更することで、ユーザの所望するユーザ設定値202に従って実行手段102に命令を実行させることができる。
上記した方法によって、ユーザ設定値202を初期値201と同じ値に変更することで各機能のユーザ設定値202の初期化を行うことができるが、複数の機能のユーザ設定値202を初期化したい場合は、何度も、命令入力キー302〜304や、初期化したいキーを押下して図4に示すような画面を表示させて初期値を入力することは面倒である。
そこで、ユーザ設定値の初期化を個別にではなく、一括して行う場合、ユーザは、初期画面のユーザ設定値キー306を押下する。ユーザ設定値キー306が押下されると、提示手段104は、図5(a)に示すようなユーザ設定値202の確認画面を下記の手順で操作パネル103に表示する。
提示手段104は、ユーザ設定値キー306が押下されると、記憶手段101を参照して、初期値201と異なるユーザ設定値202とその機能名203を抽出する(図6、S401)。本実施の形態では、図2に示すように、両面/片面印刷、用紙サイズ、印刷画像の画質、枠消しの機能のユーザ設定値202と初期値201が異なっている。従って、本実施の形態では、両面/片面印刷、用紙サイズ、印刷画像の画質、枠消しの機能の機能名203とユーザ設定値202が抽出される。提示手段104は、抽出した機能名203とユーザ設定値202を図5(a)に示すように操作パネル103に表示する(図6、S402)。
よって、ユーザ設定値キー306を押下するだけで、ユーザは、ユーザ設定値202が初期値201と異なっている機能名203と、その機能203のユーザ設定値202を認識することができる。
ユーザは、操作パネル103にて提示された機能名203の中にユーザ設定値202を初期化したい機能名203がある場合、クリアキー501を押下してから、初期化したい機能名203をシングルクリックする(図6、S403→S404)。ユーザ設定値202を初期化したい機能名が複数ある場合は、ユーザは、ユーザ設定値202を初期化したい全部の機能名203をシングルクリックする。
クリアキー501の押下とシングルクリックされた機能名203は、初期化手段105に入力される。初期化手段105は、クリアキー501の押下された旨が入力された後に入力された機能名203に対応するユーザ設定値202を初期値201と同じ値にする(図6、S405)。初期値201と同じ値にすると、初期化手段105は、初期化の完了したことをユーザが分かるようにするために、図5(b)に示すように初期化した機能名203の表示を白黒反転させる(図6、S406)。
ユーザは、ユーザ設定値202を初期化したり変更したりして各機能のユーザ設定値202を自分が所望する値にすると、図5(b)に示す終了キー502を押下する(図6、S407)。終了キー502が押下されると、初期化手段105は、操作パネル103を初期画面に戻す。
よって、ユーザは、ユーザ設定値202の初期化をしたい機能名203をシングルクリックで選択するだけで、ユーザ設定値202を初期化することができる。従って、ユーザ設定値202を初期化した機能が複数あっても、ユーザは、ユーザ設定値202を初期化したい機能と同じ回数だけシングルクリックするだけで、ユーザ設定値202を初期化したい全ての機能のユーザ設定値202を初期化することができる。
なお、図5(a)に示す確認画面に表示された機能名203をダブルクリックして選択した場合、変更手段106によって図4に示すような画面が表示されて、ダブルクリックされた機能名203のユーザ設定値202を変更できるようにしてもよい。
(実施の形態2)
本実施の形態では、ユーザ設定値202を初期化したくない機能名203をユーザが誤って選択した場合は、ユーザ設定値202の初期化を防ぐことができる構成について説明する。図5(a)に示す確認画面を表示させるまでの手順は、実施の形態1に記載した手順と同じである。
図5(a)に示す確認画面において、機能名203がシングルクリックされると、初期化手段105は、シングルクリックされた機能名203が記憶された記憶手段101の領域と対応するフラグ領域204に「有効」を記憶させる(図8、S801)。
初期化手段105は、フラグ領域204に「有効」を記憶させた機能名203を図7に示すように、他の機能名203と異なる形態で表示し、他の機能名203と異なる形態で表示している機能名203を受付手段107に通知する。
異なる形態で表示された機能名203がシングルクリックされると、シングルクリックされた機能名203の選択の取消命令があったと受付手段107は認識し、シングルクリックされた機能名203を初期化手段105に通知する。初期化手段105は、受付手段107から通知された機能名203に対応するフラグ領域204を「無効」に更新する(図8、S801)と共に、受付手段107から通知された機能名203の元の表示形態で操作パネル103に表示する。
初期化手段105は、終了キー502がシングルクリックされた時にフラグ領域204が「有効」となっている機能名203のユーザ設定値202のみを初期化する(図8、S407→S405)。
よって、ユーザは、初期化したくない機能名203を誤ってシングルクリックしても、その後その機能名203を再度シングルクリックすれば、初期化されることを防ぐことができる。
今回は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像処理装置についての例を挙げたが、本発明は機能の設定値を操作パネルなどの画面で変更することができる機器全てに適応可能である。
本発明の画像処理装置の機能ブロック図。 記憶手段に記憶されたデータの概念図。 操作パネルの初期画面の模式図。 ユーザ設定値を変更するための画面の模式図。 確認画面の模式図。 ユーザ設定値を一括して初期化する手順を示すフロー図。 フラグ領域が有効とされた機能名が他の機能名と異なる形態で表示された画面の模式図。 ユーザ設定値を一括して初期化する手順を示すフロー図。
符号の説明
100 画像処理装置
101 記憶手段
102 実行手段
103 操作パネル
104 提示手段
105 初期化手段
106 変更手段
107 受付手段

Claims (3)

  1. 対応する設定値が初期値から変更された機能のみを同一画面にて提示する提示手段と、
    同一画面にて提示された機能のうち、ユーザの選択操作によって選択された機能に対応する設定値を初期化する初期化手段を備えたことを特徴とするインターフェース装置。
  2. 上記選択操作による選択を取り消す取消命令令を受け付ける受付手段を備えた請求項1に記載のインターフェース装置。
  3. 上記提示手段は、提示する機能に対応する設定値も提示する請求項1に記載のインターフェース装置。
JP2004252853A 2004-08-31 2004-08-31 インターフェース装置 Pending JP2006071797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252853A JP2006071797A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 インターフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004252853A JP2006071797A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 インターフェース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006071797A true JP2006071797A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36152540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004252853A Pending JP2006071797A (ja) 2004-08-31 2004-08-31 インターフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006071797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225184A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242411A (ja) * 1997-08-22 1999-09-07 Ricoh Co Ltd 複写装置のモードクリア方法および複写装置
JP2000228708A (ja) * 1990-11-27 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228708A (ja) * 1990-11-27 2000-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置
JPH11242411A (ja) * 1997-08-22 1999-09-07 Ricoh Co Ltd 複写装置のモードクリア方法および複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225184A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101324191B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 입력방법
US20060139337A1 (en) Operation display device
CN104348999A (zh) 处理装置、显示装置和处理方法
US8305592B2 (en) Image forming system and apparatus that displays a setting item, and control method thereof
JP2019209666A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2005102001A (ja) 画像処理装置
JP2011178079A (ja) 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム
JP2012068700A (ja) 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
KR100615701B1 (ko) 스캔이미지 미리보기 기능을 구비한 화상형성시스템 및 그방법
JP2016126672A (ja) 操作表示装置
US20050270555A1 (en) Print control device and print processing method using the same
JP5200850B2 (ja) 処理装置及び設定内容提示プログラム
JP2006293584A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および制御プログラム
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP2006071797A (ja) インターフェース装置
KR100619033B1 (ko) 히스토리 기능을 지원하는 프린터 드라이버, 출력장치, 및히스토리 기능을 사용하여 메뉴의 항목값을 복원하는 방법
JP2005246683A (ja) 画像形成装置及び印刷制御プログラム
JP2006245937A (ja) 画像処理装置
JP2009065243A (ja) 画像形成装置の表示制御装置
KR100633100B1 (ko) 인쇄제어장치 및 인쇄제어방법
JP2006235790A (ja) 電子機器、電子機器の表示方法および電子機器の制御プログラム
US20070091126A1 (en) Interface device
JP4764228B2 (ja) 画像形成装置の端末装置およびその制御方法
JP2020184153A (ja) 表示制御装置、それを備えた画像形成装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100312