JP2016126672A - 操作表示装置 - Google Patents

操作表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016126672A
JP2016126672A JP2015001872A JP2015001872A JP2016126672A JP 2016126672 A JP2016126672 A JP 2016126672A JP 2015001872 A JP2015001872 A JP 2015001872A JP 2015001872 A JP2015001872 A JP 2015001872A JP 2016126672 A JP2016126672 A JP 2016126672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operation button
displayed
identification information
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015001872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213481B2 (ja
Inventor
清水 英明
Hideaki Shimizu
英明 清水
泰明 杉本
Yasuaki Sugimoto
泰明 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015001872A priority Critical patent/JP6213481B2/ja
Priority to US14/983,163 priority patent/US10133451B2/en
Priority to CN201610004933.7A priority patent/CN105763756B/zh
Publication of JP2016126672A publication Critical patent/JP2016126672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213481B2 publication Critical patent/JP6213481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】操作釦の機能を示す識別情報の一部が表示領域からはみ出してしまうことによって操作釦の機能名等の視認性が低下することを防止することのできる操作表示装置を提供する。【解決手段】表示部の表示領域に操作釦を表示する場合に、該操作釦に割り当てられている機能を示す識別情報を第1表示態様で該操作釦の中に配置した場合に該識別情報全体が表示部の表示領域に表示される位置に該操作釦を表示するときは、該識別情報を該第1表示態様で該操作釦の中に表示し、該識別情報を該第1表示態様で該操作釦の中に配置した場合に該識別情報の一部が該表示領域からはみ出す位置に該操作釦を表示するときは、該識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して該操作釦の中に表示する。【選択図】図3

Description

本発明は、複数の操作釦のうちの一部を表示する操作表示装置に関する。
従来、印刷機やプリント、スキャン、コピー、ファックス機能を備える複合機などの画像形成装置では、本体に設置された操作パネル等を利用して印刷設定などの設定操作が行われる。設定操作では、操作パネル上に設置されたハードキーだけではなく、該操作パネルの表示部に表示されたソフトキーの操作釦も対象とする。
近年、複合機は多機能化が進んでおり、設定操作の対象となる操作釦が数多くある。ただし、操作パネル(表示部)の大きさには限度があることから、全ての操作釦を、ユーザが視認できる大きさで一度に表示することは難しい。そこで、一般的に複合機は、複数の操作釦の一部を表示し、その一部の位置を移動させることで、各操作釦を表示するとともに、表示中の操作釦への設定操作を受け付ける。一部の位置を移動させる方法として、たとえば、表示画面に収まりきらない操作釦等を上下又は左右にスライドさせて表示させる、いわゆる、スクロール表示がある。
そして、前述のスクロール表示を行うと、操作釦の一部分が、画面外にはみ出してしまう場合があり、これによって該操作釦の枠内に記載される、該操作釦に割り当てられている機能の識別情報(キャプションやアイコン等、以後釦識別情報と呼ぶ。)をユーザが確認できなくなってしまう場合がある。たとえば、図21は、一部分が画面外にはみ出している状態の操作釦が表示される場合の例を示す。図21では、表示部31に四つの操作釦(枠内に釦識別情報として機能A、機能B、機能C、機能Dが記載されている。)が表示されている。しかし、機能Aと機能Dの操作釦については一部分が画面外にはみ出してしまっており、(図21では、はみ出してしまっている部分はグレー表示で示す。)ユーザが該部分を視認することができない。
釦識別情報の一部が画面外にはみ出てしまっている場合、ユーザはその釦識別情報の内容を認識することができない場合がある。たとえば、図21では、機能Dが表示される操作釦においては、釦識別情報における他の機能と識別する為の文字部分(図中のDの文字)が画面外にはみ出してしまっており、この状態ではユーザはそのはみ出している操作釦にどのような機能が割り当てられているのかを認識することができない。
通常、スクロール表示において、釦識別情報の一部が画面外にはみ出してしまった操作釦がある場合、その操作釦の枠内に記載されている釦識別情報をユーザが確認するためには、再度、スクロール操作を行い、該釦識別情報を視認可能な位置まで、表示位置を戻す必要があった。
下記特許文献1には、操作パネルと該操作パネルの隣に配置した携帯端末の表示内容を連携させることで、操作パネルが表示中の画面の続きを携帯端末で表示する(表示領域を拡大する)技術が開示されている。この技術では、操作パネルの表示領域から一部がはみ出してしまった操作釦のそのはみ出した部分が携帯端末に表示されるので、ユーザは、その操作釦の全体を操作パネルと携帯端末に跨る状態で視認することができる(特許文献1参照)。
特開2013−885606号公報
特許文献1に記載の方法では、操作パネルの表示領域からはみ出してしまった部分を表示させるための携帯端末の用意や、該携帯端末と表示内容を連携させるための操作を必要とするので、ユーザに煩わしさを与えていた。
本発明は、上記の問題を解決するものであり、操作釦の機能を示す識別情報の一部が表示領域からはみ出してしまうことによって操作釦の機能名等の視認性が低下することを防止することのできる操作表示装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]表示部と、
前記表示部の表示領域に操作釦を表示する表示制御部と、
前記表示領域に表示された操作釦に対する操作を受け付ける操作部と、
を備え、
前記表示制御部は、操作釦に割り当てられている機能を示す識別情報を第1表示態様で前記操作釦の中に配置した場合に前記識別情報全体が前記表示領域に表示される位置に前記操作釦を表示するときは、前記識別情報を前記第1表示態様で前記操作釦の中に表示し、前記識別情報を前記第1表示態様で前記操作釦の中に配置した場合に前記識別情報の一部が前記表示領域からはみ出す位置に前記操作釦を表示するときは、前記識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して前記操作釦の中に表示する
ことを特徴とする操作表示装置。
上記発明では。操作釦を表示部の表示領域に表示する場合に、該操作釦に割り当てられている機能を示す識別情報を第1表示態様で該操作釦の中に配置した場合に該識別情報全体が該表示領域に表示される位置に該操作釦を表示するときは、該識別情報を該第1表示態様で該操作釦の中に表示し、該識別情報を該第1表示態様で該操作釦の中に配置した場合に該識別情報の一部が該表示領域からはみ出す位置に該操作釦を表示するときは、該識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して該操作釦の中に表示する。
たとえば、スクロール表示を行った場合や、表示部に表示中の表示内容を拡大表示、もしくは縮小表示した場合に、該操作釦の中に第1表示態様で配置された該操作釦の機能を示す文字列の一部は表示領域からはみ出すことがあり、そのような場合に、該文字列の表示形態を、たとえば、視認性が向上するように、変更する。
[2]前記第1表示態様と異なる表示態様は、前記識別情報全体が前記表示領域に収まる表示態様である
ことを特徴とする[1]に記載の操作表示装置。
上記発明では、第1表示態様のままでは操作釦の機能の識別情報が表示部の表示領域からはみ出す場合に、該識別情報全体が表示領域に収まるように識別情報の表示形態が変更される。
[3]縮小、配列変更、配置位置変更、省略表示のうちの少なくとも1つを行うことで前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更する
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の操作表示装置。
上記発明では、縮小、配列変更(縦書き/横書き等)、配置位置変更、省略表示のうちの少なくとも1つを行うことで、操作釦に割り当てられている機能を示す識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更する。
[4]複数の操作釦がグループ化されており、
前記表示制御部は、一のグループに属する一の操作釦が前記はみ出す位置に表示され、かつ前記一の操作釦と同一グループに属する他の操作釦が前記表示領域に表示されない場合は、前記一の操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様で表示し、一のグループに属する一の操作釦が前記はみ出す位置に表示され、かつ前記一の操作釦と同一グループに属する少なくとも1つの他の操作釦が前記表示領域に表示される場合は、前記一の操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示する
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の操作表示装置。
上記発明では、一のグループに属する一の操作釦が、前述のはみ出す位置に表示され、かつ該一の操作釦と同一グループに属する他の操作釦が表示部の表示領域に表示されない場合は、該一の操作釦の識別情報を第1表示態様で表示し、一のグループに属する一の操作釦が前述のはみ出す位置に表示され、かつ該一の操作釦と同一グループに属する少なくとも1つの他の操作釦が表示部の表示領域に表示される場合は、該一の操作釦の識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示する。すなわち、表示領域内に同グループの操作釦が無い場合は、前述のはみ出す位置の操作釦の識別情報は第1表示態様で表示され、表示領域内に同じグループの操作釦がある場合は、前述のはみ出す位置の操作釦の識別情報は第1表示態様と異なる表示態様で表示される。よって、前述のはみ出す位置の操作釦が、表示領域内の他の操作釦と同じグループに属しているか否かをユーザが認識することができる。
[5]前記表示制御部は、設定済みの設定項目に関連する操作釦が前記はみ出す位置に表示される場合は、前記関連する操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示し、前記設定済みの設定項目に関連しない操作釦が前記はみ出す位置に表示される場合は、前記関連しない操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様で表示する
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の操作表示装置。
上記発明では、設定済みの設定項目に関連する操作釦が前述のはみ出す位置に表示される場合は、該関連する操作釦の識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示し、設定済みの設定項目に関連しない操作釦が前述のはみ出す位置に表示される場合は、該関連しない操作釦の識別情報を第1表示態様で表示する。これにより、前述のはみ出す位置の操作釦の識別情報の表示態様が第1表示態様であるか否かによって、該操作釦が、設定済みの設定項目に関連するか否かをユーザが認識することができる。
[6]前記表示制御部は、表示位置が移動中の操作釦に対しても前記識別情報の表示態様を変更する処理を行う
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の操作表示装置。
上記発明では、たとえば、スクロール表示を行う場合に、そのスクロールの実行中であっても、操作釦の識別情報の表示態様を変更する処理を行う。
本発明に係る操作表示装置によれば、操作釦の機能を示す識別情報の一部が表示領域からはみ出してしまうことによって操作釦の機能名等の視認性が低下することを防止することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置と、その操作パネルを示す説明図である。 操作パネルが帯状に長い帯画面の一部を表示する様子を示す説明図である。 変更表示態様で釦識別情報を表示する操作釦を含む画面の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 表示部の表示領域を座標で表す場合において、該表示領域と操作釦と第1の表示態様で表示する釦識別情報の位置関係を示す図である。 表示部の表示領域を座標で表す場合において、該表示領域と操作釦と変更表示態様で表示する釦識別情報の位置関係を示す図である。 スクロール表示を開始する場合における表示内容の例を示す図である。 図7より後の時点であって、スクロール中における表示内容の例を示す図である。 図8より後の時点であって、スクロール中における表示内容の例を示す図である。 図9より後の時点であって、スクロール中における表示内容の例を示す図である。 スクロールが完了した場合における表示内容の例を示す図である。 複数の操作釦で構成されるグループの例を示す図である。 第2の実施の形態の方法で表示態様の変更を行った場合に表示部に表示される表示内容の例を示す図である。 第3の実施の形態において、Eメールの設定項目が設定済みの場合に表示部に表示される表示内容の例を示す図である。 第3の実施の形態において、FAXの設定項目が設定済みの場合に表示部に表示される表示内容の例を示す図である。 ジョブ機能テーブルを示す図である。 画像形成装置が行う処理を示す流れ図である。 図17の処理の続きを示す流れ図である。 図18の処理の続きを示す流れ図である。 表示内容を拡大表示、および縮小表示した場合の表示内容の例を示す図である。 操作釦に割り当てられた機能を示す識別情報の一部が画面外にはみ出す場合の例を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態に係る操作表示装置としての機能を備えた画像形成装置10を示す。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部装置へ送信したりするスキャンジョブ、外部の装置から送出されたデータに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。画像形成装置10は、表示部31と操作部32を含む操作パネル30を備え、この操作パネル30を通じて、ユーザから各種の設定やジョブの投入に係る設定操作を受け付ける(図4参照)。
操作パネル30は、ユーザから各種の設定操作を受ける際に、当該設定操作の対象となる操作釦を表示する。ただし、設定操作の対象となる操作釦は複数あり、全ての操作釦をユーザが視認できる大きさで一度に表示部31に表示することは難しい。そこで、操作パネル30は、複数の操作釦の一部を表示し、その一部の位置を移動させることで、各操作釦を表示するとともに、表示中の操作釦への設定操作を受け付ける。なお、各操作釦には、枠内に、その操作釦に割り当てられた機能の内容を示す識別情報(キャプションやアイコン等、以後、釦識別情報と呼ぶ。)が記載されており、ユーザはこの釦識別情報を確認して、所望する機能が割り当てられた操作釦に対して設定操作を行う。
なお、本発明の実施の形態では、複数の操作釦は、予め並び順が規定されており、前述の一部の位置を移動させる方法としては、表示部31に収まりきらない操作釦を上下、または左右にスライドさせて表示させる、いわゆる、スクロール表示が採用されている。たとえば、操作パネル30は、図2に示すような横方向に長い帯状の帯画面80に、複数の操作釦81を配置して、当該帯画面80の一部を表示する。そして、その一部の位置を左右に移動させることで、各操作釦81を表示部31に表示するとともに、表示中の操作釦81への設定操作を受け付ける。
スクロール表示を行うと、スクロールの実行中や、スクロールの終了時に、操作釦81が、表示部31の表示領域からはみ出してしまい、該操作釦81の枠内に記載されている釦識別情報をユーザが視認することができない状態になる場合がある(図2、図21参照)。
本発明の実施の形態では、画像形成装置10は、操作釦81に割り当てられている機能を示す釦識別情報を第1表示態様(通常の表示態様)で操作釦81の中に配置した場合に該釦識別情報全体が表示部31の表示領域に表示される位置に該操作釦81を表示するときは、釦識別情報を第1の表示態様でその操作釦の中に表示し、釦識別情報を第1の表示態様で操作釦81の中に配置した場合に該釦識別情報の一部が表示部31の表示領域からはみ出す位置に該操作釦81を表示するときは、該釦識別情報を第1の表示態様と異なる表示態様(変更表示態様とする)に変更して該操作釦81の中に表示する。
たとえば、図3は、第1の表示態様で釦識別情報を表示する操作釦81と、第1の表示態様と異なる表示態様(変更表示態様とする)で釦識別情報を表示する操作釦81を表示する場合の画面の一例を示す。図3では、表示部31に4つの操作釦81(それぞれ機能A、機能B、機能C、機能Dの釦識別情報が記載されている。)が表示されている。
図中では、機能Aが記載されている操作釦81を操作釦81A、機能Bが記載されている操作釦81を操作釦81B、機能Cが記載されている操作釦81を操作釦81C、機能Dが記載されている操作釦81を操作釦81Dとする。
操作釦81Bと操作釦81Cは、全体が表示部31の表示領域内に表示されており、釦識別情報は第1の表示態様(中央寄せ、横書き)で表示されている。操作釦81Aと操作釦81Dは、釦の一部が表示部31の表示領域外にはみ出しており、各々の釦識別情報を操作釦81B、操作釦81Cと同じく第1の表示態様で表示した場合には、その釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう。
そこで、図3では、操作釦81Aと操作釦81Dの釦識別情報を第1の表示態様と異なる表示態様(変更表示態様)で、具体的には該釦識別情報の全体が表示部31の表示領域内に収まる表示態様で(操作釦81内かつ表示領域内の範囲に寄せる、縦書き)表示している。これにより、操作釦81Aや操作釦81Dのように、操作釦81の一部が表示部31の表示領域外にはみ出していても、該操作釦81の釦識別情報については全体を視認することができる。
図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、画像読取部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、操作パネル30とを備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。また、CPU11は、操作パネル30の表示内容を制御する制御部としての機能を果たす。
ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、画像形成装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、印刷データや画像データ、ジョブ履歴、操作釦81のグループなどが記憶部35に保存される。また、本発明の実施の形態では、ハードディスク装置15に、ジョブの種類ごとに関連する機能を示すジョブ機能テーブル90が保存されている。
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
画像読取部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。画像読取部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
ネットワーク通信部20は、LANなどのネットワークを通じて外部の装置との間でデータを通信する機能を果たす。
操作パネル30は、表示部31と、操作部32とを備えている。操作部32は、スタートボタンや戻る釦などのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。本実施の形態では、操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御はCPU11が行う。
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上のタッチ位置(座標位置)を検出する。CPU11は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、フリック操作やドラッグ操作などを認識する。
次に、釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合に、該釦識別情報が表示部31の表示領域外にはみ出すか否かを判定する方法、および変更表示態様における表示態様の例について説明する。
図5、図6は、操作釦81の右側が表示部31の表示領域外にはみ出している状態において、第1の表示態様と変更表示態様で釦識別情報を表示した場合を示す。
図5は、第1の表示態様で釦識別情報を表示している場合を示す。本発明の実施の形態では、釦識別情報を取り囲みかつ対辺がそれぞれ表示部31の表示領域の対辺と並行になる四角形の表示範囲82が、表示部31の表示領域をはみ出しているか否かをCPU11が判定する。
まず、表示領域の左上端を(0、0)、右下端を(P1、P2)とした場合に、表示範囲82の左上と右下の対角の座標を取得する。第1の表示態様での表示範囲82の対角の座標は、左上の座標を(X1、Y1)、右下の座標を(X2、Y2)とする。そしてこの取得した対角の座標から、表示範囲82の範囲を特定し、その範囲が表示部31の表示領域をはみ出しているか否かを判定する。本発明の実施の形態では、表示領域に対して左右方向にしかスクロールを行わないため、釦識別情報は左右方向にしかはみ出さない。よって(0≦X1≦P、P<X2)もしくは(X1<0かつ0≦X2≦P)の場合は、釦識別情報が表示領域外にはみ出していると判断する。
図6は、変更表示態様で釦識別情報を表示している場合を示す。本発明の実施の形態における変更表示態様では、表示範囲82が、表示部31の表示領域内に収まるようにする。具体的には、表示範囲82の対角の座標を、左上の座標を(X1A、Y1A)、右下の座標を(X2A、Y2A)とした場合に、双方の座標が、該釦識別情報が記載される操作釦81内であって、かつ(0≦X1A≦P、0≦X2A≦P、0≦Y1A≦P1、0≦Y2A≦P1)となるように釦識別情報の表示態様を変更する。
釦識別情報の表示態様を変更する方法としては、たとえば、縮小、配列変更、配置位置変更、省略表示のうちの少なくとも1つの方法を採用する。
たとえば、前述の縮小では、文字やアイコンなどのサイズを小さくする。配列変更では、横書きから縦書きへの変更や、文字の改行位置の変更、文字の間隔詰めなどが行われる。配置位置変更では、中央寄せから、左寄せ、もしくは右寄せなどへの変更が行われる。省略表示では、釦識別情報を他の機能との識別に最低限必要な文字のみに省略する。たとえば、機能Dのうち「D」の文字のみに省略したりする。
表示態様の変更は、スクロールが停止した際のみ行ってもよいし、スクロール中に常時行ってもよい。スクロール中においてはスクロール速度が一定以下の場合のみ行ってもよい。
図7〜図11は、スクロール中に表示態様の変更を行う場合において、釦識別情報の表示態様が変化する様子を示す。図7〜図11では、表示部31が表示中の画面の外側(画面外)に位置する操作釦81(もしくは操作釦81の一部)は破線で表示する。
図7(1)は、スクロールを開始する前の状態を示す。ここでは4つの操作釦81(左から順に操作釦81Z、操作釦81A、操作釦81B、操作釦81C、操作釦81D)が表示されている。操作釦81Zには機能Zの釦識別情報が、操作釦81Aには機能Aの釦識別情報が、操作釦81Bには機能Bの釦識別情報が、操作釦81Cには機能Cの釦識別情報が第1の表示態様で記載されている。なお、画面外において、操作釦81Cの右隣の部分には機能Dの釦識別情報が記載された操作釦81Dが控えている。
図7(2)は右から左方向へのスクロールが開始された場合の様子を示す。操作釦81Zの一部は画面外(画面の左側)にはみ出している。ただし、機能Zの釦識別情報はまだ全体が画面内に表示されているので、第1の表示態様のまま表示される。
図8(3)は、図7(2)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図8(3)では、機能Zの釦識別情報を第1の表示態様で表示すると一部が画面外にはみ出してしまうので、表示態様を変更表示態様に変更して表示している。また、操作釦81Dの一部が新たに画面内に表示される。この時点では、機能Dの釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合に、釦識別情報の全体が画面外に位置するので、釦識別情報の表示態様を変更しない。すなわち、機能Dの釦識別情報は第1の表示態様のままである。
図8(4)は、図8(3)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図8(4)では、機能Zの釦識別情報は図8(3)と同様の表示態様(変更表示態様)で表示されている。また、機能Dの釦識別情報を第1の表示態様で表示すると一部が画面外にはみ出してしまうので、表示態様を変更表示態様に変更して表示している。なお図8(4)では、操作釦81Zより操作釦81Dの方が画面内に表示されている範囲が狭く、機能Dの釦識別情報は、機能Zの釦識別情報よりも小さいサイズで表示されている。
図9(5)は、図8(4)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図9(5)では、機能Zの釦識別情報は図8(4)と同様の表示態様(変更表示態様)で表示されている。また、機能Dの釦識別情報は変更表示態様のまま表示されているが、操作釦81Dの画面内に表示されている範囲が広くなったことで、図8(4)の時点よりも大きいサイズで表示されている。
図9(6)は、図9(5)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図9(6)では、機能Zの釦識別情報の表示態様は変更表示態様のままであるが、操作釦81Zの画面内に表示されている範囲が小さくなったので、該範囲に合わせて縮小して表示されている。機能Dの釦識別情報は図9(5)と同様の表示態様(変更表示態様)で表示されている。
図10(7)は、図9(6)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図10(7)では、機能Zの釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合に、釦識別情報の全体が画面外に位置する。よって機能Zの釦識別情報の表示態様を第1の表示態様に戻す。すなわち機能Zの釦識別情報は表示されない。機能Dの釦識別情報は図9(6)と同様の表示態様(変更表示態様)で表示されている。
図10(8)は、図10(7)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図10(8)では、操作釦81Zの一部が表示されているが図10(7)と同様に機能Zの釦識別情報は表示されていない。また、操作釦81Dの画面内に表示されている範囲が広くなり、機能Dの釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合でも、その全体が画面内に表示可能となるので、機能Dの釦識別情報の表示態様を第1の表示態様に戻して表示する。
図11(9)は、図10(8)の状態からさらにスクロールが進んだ場合の様子を示す。図11(9)では、操作釦81Zの全体が画面外に位置している。また、操作釦81Dの全体が画面内に表示されている。機能Dの釦識別情報は、第1の表示態様のまま表示されている。
このように、スクロール中も表示態様の変更を行う場合、各時点での操作釦81の画面内に表示されている範囲に応じて、その都度、釦識別情報のサイズを最適化し、釦識別情報の全体が画面内に表示されるようにする。なお、サイズ変更のみではなく、配列変更、配置位置変更、省略表示などを併せて前述の最適化を行ってもよい。
<第2の実施の形態>
第1の実施の形態では、全ての操作釦81において、釦識別情報を第1の表示態様で表示したら、該釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出てしまう場合に、該釦識別情報の表示態様を、変更表示態様に変更して表示していたが、第2の実施の形態では、複数の操作釦81がグループ化されており、一のグループに属する一の操作釦81が前述した釦識別情報がはみ出す位置に表示され、かつ該一の操作釦81と同一グループに属する他の操作釦81が表示部31の表示領域に表示されない場合は、該一の操作釦81の釦識別情報を第1の表示態様で表示する。そして、一のグループに属する一の操作釦81が前述した釦識別情報がはみ出す位置に表示され、かつ該一の操作釦81と同一グループに属する少なくとも1つの他の操作釦81が表示部31の表示領域に表示される場合は、該一の操作釦81の釦識別情報の表示態様を変更表示態様に変更して表示する。
なお、第2の実施の形態においても画像形成装置10のハード構成は第1の実施の形態と同じである。また、第2の実施の形態では、第1の実施の形態との相違点を説明し、同一部分の説明は適宜省略する。
図12は、操作釦81のグループについての例と、表示態様を変更する前の状態の画面の例を示す。図12では、表示部31に「レイアウト」と「スタンプ/ページ」の二つのグループのうちのいずれかに属する操作釦81が表示されている。
具体的には、図12では、操作釦81E、操作釦81F、操作釦81G、操作釦81H、操作釦81Iの5つの操作釦81が表示されている。操作釦81Eにはとじしろの釦識別情報が、操作釦81Fには日付/時刻の釦識別情報が、操作釦81Gにはページ番号の釦識別情報が、操作釦81Hにはウォーターマークの釦識別情報が、操作釦81Iにはスタンプの釦識別情報が記載されている。そして、とじしろとスタンプの釦識別情報は、第1の表示態様で表示した場合に釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出す状態になっている。
図12では、操作釦81Eは、画面外であって画面から左方向の部分に位置する操作釦81J(Nin1の釦識別情報が記載されている)とともに「レイアウト」のグループに属しており、操作釦81F、操作釦81G、操作釦81H、操作釦81Iは「スタンプ/ページ」のグループに属している。なお、本発明の実施の形態では、一のグループを構成する操作釦81は隣り合っているものとし、図中ではグループごとに破線で囲って表示する。
図13は、第2の実施の形態における方法で、図12で表示されている画面内の釦識別情報の表示形態を変更した場合の例を示す。とじしろの釦識別情報は、操作釦81Eと同じグループの他の操作釦81が表示部31の表示領域内に表示されていないので、表示態様を変更せず、第1の表示態様のまま表示する。スタンプの釦識別情報は、操作釦81Iと同じグループの他の操作釦81である操作釦81F、操作釦81G、操作釦81Hが表示部31に表示されているので、表示態様を変更表示態様に変更して表示する。これによりユーザはスタンプの釦識別情報の全体を視認することができる。
このように一の操作釦81の釦識別情報の一部が第1の表示態様で表示したら画面外にはみ出す場合に、該一の操作釦81と同グループの他の操作釦81が表示部31に表示されていれば、該釦識別情報を第1の表示態様と異なる変更表示態様に変更して表示し、該一の操作釦81と同グループの他の操作釦81が表示部31に表示されていなければ、該釦識別情報を第1の表示態様のまま変更せずに、はみ出す状態で表示する。これにより、画面の端に一部が欠けた状態で表示されている操作釦が、画面内に全体が表示されているその隣の操作釦と同じグループに属する操作釦か否かを、釦識別情報の表示態様の違いから認識することができる。
<第3の実施の形態>
第1の実施の形態では、全ての操作釦81において、釦識別情報を第1の表示態様で表示したら、該釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出てしまう場合に、該釦識別情報の表示態様を、変更表示態様に変更して表示していたが、第3の実施の形態では、設定済みの設定項目に関連する操作釦81が前述の釦識別情報がはみ出す位置に表示される場合は、その関連する操作釦81の釦識別情報を第1の表示態様と異なる表示態様に変更して表示する。また、設定済みの設定項目に関連しない操作釦81が前述の釦識別情報がはみ出す位置に表示される場合は、その関連しない操作釦81の釦識別情報を第1の表示態様で表示する。
なお、第3の実施の形態においても画像形成装置10のハード構成は第1、第2の実施の形態と同じである。また、第3の実施の形態では、第1、第2の実施の形態との相違点を説明し、同一部分の説明は適宜省略する。
図14は、第3の実施の形態の方法で表示態様を変更した釦識別情報が記載されている操作釦81が表示される表示内容の例を示す。図14では、表示部31に操作釦81K、操作釦81L、操作釦81M、操作釦81N、操作釦81Pの5つの操作釦81が表示されている。操作釦81Kには片面/両面の釦識別情報が、操作釦81Lには読込解像度の釦識別情報が、操作釦81Mにはファイル形式の釦識別情報が、操作釦81Nには文書名の釦識別情報が、操作釦81Pには回線設定の釦識別情報が記載されている。図14では、片面/両面と回線設定の釦識別情報は、第1の表示態様で表示した場合に釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出す状態になっている。
図14では、画面外にある操作釦81Rが設定された状態(選択状態)となっており、操作釦81RはEメールの機能が割り当てられている設定項目である。
操作釦81K、操作釦81L、操作釦81M、操作釦81Nは、Eメールの設定項目に関連する操作釦81である。図中では、Eメールの設定項目に関連する操作釦81で構成される釦群を破線で囲って示す。よって、図14では、片面/両面の釦識別情報は、表示態様を変更表示態様に変更して表示している。これにより、ユーザは、片面/両面の釦識別情報の全体を視認することができる。操作釦81Pは、Eメールの設定項目に関連する操作釦81ではないので、回線設定の釦識別情報の表示態様は第1の表示態様のまま表示する。
図15は、Eメール以外の設定項目が設定されている状態で、図14と同じ画面位置を表示した場合の表示内容を示す。図15では、画面外にある操作釦81Sが設定された状態(選択状態)となっており、操作釦81SはFAX(facsimile)の機能が割り当てられている設定項目である。図14と同じ画面位置が表示されているので、図15でも片面/両面と回線設定の釦識別情報は、第1の表示態様で表示した場合に釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出す状態になっている。
操作釦81K、操作釦81L、操作釦81Pおよび画面外であって、操作釦81Pの右側に位置するポーリング送信の釦識別情報が記載されている操作釦81QはFAXの設定項目に関連する操作釦81である。図中では、FAXの設定項目に関連するグループの操作釦81で構成される釦群を破線で囲って示す。よって、図15では、片面/両面および回線設定の双方の釦識別情報について、表示態様を変更表示態様に変更して表示している。これにより、ユーザは、片面/両面および回線設定の釦識別情報の全体を視認することができる。
各設定項目にいずれの操作釦81が関連するかは、ハードディスク装置15内のジョブ機能テーブル90に登録されている。図16は、ジョブ機能テーブル90を示す。図16では、設定項目(ジョブ種別)としてFTP(File Transfer Protocol)コマンドによるファイル転送、Eメール、FAXが登録されている。
FTPコマンドによるファイル転送と、Eメールには片面/両面、読込解像度、ファイル形式、文書名が関連付けされている。FAXには片面/両面、読込解像度、回線設定、ポーリング送信が関連付けされている。CPU11は、釦識別情報を第1の表示態様で表示したら該釦識別情報の一部が表示部31の表示領域外にはみ出す操作釦81がある場合に、その操作釦81が設定済みの設定項目に関連する操作釦81か否かを、ジョブ機能テーブル90を参照して判断する。
このように、釦識別情報がはみ出す位置に表示された操作釦81が、設定済みの設定項目と関連する場合は、該釦識別情報の表示態様は変更表示態様に変更される。そして、関連しない場合は、該釦識別情報の表示態様は変更されない。よって、はみ出す位置に表示された操作釦81が設定済の設定項目に関連する操作釦81か否かを、表示態様の違いから容易に判断することができる。
次に、画像形成装置10が行う処理について説明する。図17〜図19は、画像形成装置10が行う処理を示すフローチャートである。画像形成装置10は、CPU11が、ROM12又はハードディスク15の記憶部35に記憶されたプログラムを実行することにより、図17〜図19のフローチャートに示す処理を実現する。
なお、図17〜図19の説明では、画像形成装置10は、表示部31に表示する表示内容を制御するための表示制御モードとしてグループモード、および設定関連モードを備えているものとし、双方のモードの有効/無効を予めユーザから選択操作を受けて、設定されているものとする。画像形成装置10は、グループモードが有効な場合に第2の実施の形態での方法で表示態様の変更を行い、設定関連モードが有効な場合に第3の実施の形態での方法で表示態様の変更を行う。
まず、画像形成装置10は、ユーザから表示部31に表示されている複数の操作釦81に対するスクロール操作を受け付けるのを待ち(図17、ステップS001;No)、スクロール操作を受け付けたら(ステップS001;Yes)、表示部31に表示されている操作釦81を列挙する(ステップS002)。ここで列挙された操作釦81の数をNMAXとする。
以後、図17のステップS003から図19のステップS022までの処理(表示判断処理と呼ぶ。)は、特定の条件を満たす場合に繰り返す。ステップS003では、本処理を開始してから表示判断処理を繰り返した回数をiとし、初回の処理はi=0として処理を開始する。特定の条件とは、i<NMAXが成立することであり、ステップS003ではこの特定の条件が成立するか否かを判断する。
ステップS003にて、特定の条件(i<NMAX)が成立する場合、まず、表示部31に表示中の操作釦81のうちのいずれか一つについて、釦識別情報の表示範囲82の対角の座標(X1、Y1)(X2、Y2)を取得する(ステップS004)。本発明の実施の形態では、表示部31に表示中の複数の操作釦81について、表示されている位置に基づいて左側から順に1、2、3……NMAXの番号を割り当て、i+1の番号の操作釦81を対象に表示範囲82の対角の座標を取得するものとする。
取得した座標の値においてX1<0が成立する場合は(ステップS005;Yes)、ステップS007にて左フラグをオンにしてステップS009に進む。X1<0が成立しない場合は(ステップS005;No)、X2>Pが成立するか否かを調べる(ステップS006)。
X2>Pが成立する場合は(ステップS006;Yes)ステップS008にて左フラグをオフにしてステップS009に進む。X2>Pが成立しない場合は(ステップS006;No)、図19のステップS022に進む。
ステップS009では、表示態様変更フラグをオンにして、図18のステップS010に進む。図17のステップS004からステップSS009では、ステップS004で対象とした操作釦81の釦識別情報が、表示部31の表示領域外にはみ出しているか否かを調べていたが、図18では、該操作釦81が第2の実施の形態の方法にて、釦識別情報の表示態様を変更すべき操作釦81かを調べている。
まず、図18のステップS010では、グループモードが有効状態(ON)か否かを調べる。グループモードが無効状態(OFF)であれば(ステップS010;No)、図19のステップS015に進む。
グループモードが有効状態(ON)であれば(ステップS010;Yes)、左フラグがオンの状態であるか否かを調べる(ステップS011)。左フラグがオフの状態であれば(ステップS011;No)、i+1の番号の操作釦81と、該操作釦81の左側の操作釦81(iの番号の操作釦)が同じグループに属しているか否かを調べる(ステップS012)。双方の操作釦81が同じグループに属している場合は(ステップS012;Yes)、図19のステップS015に進む。双方の操作釦81が同じグループに属していない場合は(ステップS012;No)、ステップS014に進む。
左フラグがオンの状態であれば(ステップS011;Yes)i+1の番号の操作釦81と、該操作釦81の右側の操作釦81(i+2の番号の操作釦)が同じグループに属しているか否かを調べる(ステップS013)。双方の操作釦81が同じグループに属している場合は(ステップS013;Yes)、図19のステップS015に進む。双方の操作釦81が同じグループに属していない場合は(ステップS013;No)、ステップS014に進む。
ステップS014では、表示態様変更フラグをオフにして図19のステップS015に進む。図19では、図17のステップS004で対象とした操作釦81が第3の実施の形態の方法にて、釦識別情報の表示態様を変更すべき操作釦81か否かを調べている。
まず、図19のステップS015では、設定関連モードが有効状態(ON)か否かを調べる。設定関連モードが無効状態(OFF)であれば(ステップS015;No)、ステップS020に進む。
設定関連モードが有効状態(ON)であれば(ステップS015;Yes)、設定済みの設定項目があるか否かを調べる(ステップS016)。設定済みの設定項目がなければ(ステップS016;No)、ステップS020に進む。
設定済みの設定項目があれば(ステップS016;Yes)、該設定項目に関連する操作釦81の情報を、ジョブ機能テーブル90を参照して調べ(ステップS017)、i+1の番号の操作釦81が該設定項目に関連する操作釦81か否かを調べる(ステップS018)。
設定済みの設定項目に関連しない操作釦81であれば(ステップS018;No)、ステップS020に進む。設定済みの設定項目に関連する操作釦81であれば(ステップS018;Yes)、表示態様変更フラグをオフにし(ステップS019)、ステップS020に進む。
ステップS020では、表示態様変更フラグがオンか否かを調べ、オンであれば(ステップS020;Yes)、i+1の番号の操作釦81について、釦識別情報の表示態様を、該操作釦81内の表示部31に表示されている範囲に収まるように表示態様を変更し(ステップS021)ステップS022に進む。表示態様変更フラグがオフであれば(ステップS020;No)ステップS022に進む。
ステップS022では、iの値に1を加えるとともに図17のステップS003に戻って処理を継続する。ステップS003に戻った際に特定の条件(i<NMAX)が成立しない場合は、本処理を終了する。
図17〜図19の処理は、スクロール操作によるスクロールの実行中に繰り返し行われる。また、該スクロールが完了した際にも図17〜図19の処理を行う。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
本発明の実施の形態では画像形成装置10を操作表示装置の例として説明したが、操作表示装置はこれに限らない。画像形成装置10から、CPU11と、ROM12と、RAM13と、不揮発メモリ14と、ネットワーク通信部20と操作パネル30を抜き出して単体の操作表示装置として構成されてもよい。また、本発明は情報処理装置を該操作表示装置のように機能させるプログラムや、操作表示方法とされてもよい。
本発明の実施の形態では、スクロール表示によって操作釦81の釦識別情報が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう場合を例に説明したが、スクロール表示以外の原因で操作釦81の釦識別情報が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう場合も本発明に含まれる。たとえば、画像形成装置10が操作パネル30に表示中の内容を拡大表示もしくは、縮小表示した場合にも、操作釦81の一部が表示部31の表示領域からはみ出してしまう場合がある。
図20は、表示部31の表示内容を拡大表示した場合と縮小表示した場合の表示内容の例を示す。
図20(A)は、通常のサイズで表示した場合の表示内容の例を、図20(B)は図20(A)の表示内容を拡大表示した場合の例を、図20(C)は図20(A)の表示内容を縮小表示した場合の例を示す。
図20(A)では、操作釦81A、操作釦81B、操作釦81Cの3つの操作釦81の全体が表示部31の表示領域内に表示されている。各操作釦81の釦識別情報(機能A、機能B、機能C)は、全て第1の表示態様で表示されている。
図20(B)では、図20(A)の表示内容を拡大表示したことで、操作釦81Aと操作釦81Cの一部が表示部31の表示領域外にはみ出している。図20(B)では、機能Aと機能Cの釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合は、その一部が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう。
図20(C)では、図20(A)の表示内容を縮小表示したことで、新たに操作釦81Zと操作釦81D(機能Zと機能Dの釦識別情報が記載されている)の操作釦81が表示されている。しかし、操作釦81Zと操作釦81Dは一部が表示部31の表示領域外にはみ出しており、機能Zと機能Dの釦識別情報を第1の表示態様で表示した場合は、その一部が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう。
そこで、画像形成装置10は、図20(B)と図20(C)のように、表示部31に表示されている表示内容を拡大表示、もしくは縮小表示した際に、釦識別情報を第1の表示態様で表示したら、その一部が表示部31の表示領域外にはみ出してしまう場合は、該釦識別情報の表示態様を、第1の表示態様と異なる表示態様(変更表示態様)に変更する。
本発明の実施の形態では、変更表示態様は、釦識別情報全体が表示部31の表示領域内に収まる表示態様であったが、釦識別情報の全体が該表示領域に表示されなくとも、該釦識別情報のうちの、ユーザが該釦識別情報の示す機能を認識可能となる一部分だけが該表示領域に表示される表示態様であってもよい。
本発明の実施の形態では、一のグループは、隣接する複数の操作釦81で構成されていたが、同じグループに属する他の操作釦81と隣接しない操作釦81を含んで構成されていてもよい。
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…画像読取部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
35…記憶部
80…帯画面
81(A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、P、Q、R、S、Z)…操作釦
82…表示範囲
90…ジョブ機能テーブル

Claims (6)

  1. 表示部と、
    前記表示部の表示領域に操作釦を表示する表示制御部と、
    前記表示領域に表示された操作釦に対する操作を受け付ける操作部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、操作釦に割り当てられている機能を示す識別情報を第1表示態様で前記操作釦の中に配置した場合に前記識別情報全体が前記表示領域に表示される位置に前記操作釦を表示するときは、前記識別情報を前記第1表示態様で前記操作釦の中に表示し、前記識別情報を前記第1表示態様で前記操作釦の中に配置した場合に前記識別情報の一部が前記表示領域からはみ出す位置に前記操作釦を表示するときは、前記識別情報を第1表示態様と異なる表示態様に変更して前記操作釦の中に表示する
    ことを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記第1表示態様と異なる表示態様は、前記識別情報全体が前記表示領域に収まる表示態様である
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作表示装置。
  3. 縮小、配列変更、配置位置変更、省略表示のうちの少なくとも1つを行うことで前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更する。
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の操作表示装置。
  4. 複数の操作釦がグループ化されており、
    前記表示制御部は、一のグループに属する一の操作釦が前記はみ出す位置に表示され、かつ前記一の操作釦と同一グループに属する他の操作釦が前記表示領域に表示されない場合は、前記一の操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様で表示し、一のグループに属する一の操作釦が前記はみ出す位置に表示され、かつ前記一の操作釦と同一グループに属する少なくとも1つの他の操作釦が前記表示領域に表示される場合は、前記一の操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の操作表示装置。
  5. 前記表示制御部は、設定済みの設定項目に関連する操作釦が前記はみ出す位置に表示される場合は、前記関連する操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様と異なる表示態様に変更して表示し、前記設定済みの設定項目に関連しない操作釦が前記はみ出す位置に表示される場合は、前記関連しない操作釦の前記識別情報を前記第1表示態様で表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の操作表示装置。
  6. 前記表示制御部は、表示位置が移動中の操作釦に対しても前記識別情報の表示態様を変更する処理を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の操作表示装置。
JP2015001872A 2015-01-07 2015-01-07 操作表示装置 Active JP6213481B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001872A JP6213481B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 操作表示装置
US14/983,163 US10133451B2 (en) 2015-01-07 2015-12-29 Operation display device
CN201610004933.7A CN105763756B (zh) 2015-01-07 2016-01-05 操作显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001872A JP6213481B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 操作表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126672A true JP2016126672A (ja) 2016-07-11
JP6213481B2 JP6213481B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=56286541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001872A Active JP6213481B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 操作表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10133451B2 (ja)
JP (1) JP6213481B2 (ja)
CN (1) CN105763756B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6641530B1 (ja) * 2018-12-07 2020-02-05 三菱電機株式会社 入力表示制御装置、入力表示制御方法及び入力表示システム
JP2020030455A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2020135384A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6677213B2 (ja) * 2017-04-26 2020-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、および情報処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185265A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd タッチパネル制御装置
JP2001028000A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信文書処理装置およびその装置が行う画面表示方法
JP2011034169A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Seiko Epson Corp 情報入力装置および情報入力方法
JP2012226614A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。
JP2013092952A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp 視認性を高める表示装置および表示方法
JP2014056400A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305435A (en) * 1990-07-17 1994-04-19 Hewlett-Packard Company Computer windows management system and method for simulating off-screen document storage and retrieval
JPH0815625A (ja) 1994-07-01 1996-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 複数光ビーム走査装置の調整方法
US10289657B2 (en) * 2011-09-25 2019-05-14 9224-5489 Quebec Inc. Method of retrieving information elements on an undisplayed portion of an axis of information elements
JP5924518B2 (ja) 2011-10-14 2016-05-25 コニカミノルタ株式会社 操作パネル
US9645699B2 (en) * 2012-02-10 2017-05-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for adjusting partially off-screen windows
US8635021B2 (en) * 2012-05-04 2014-01-21 Google Inc. Indicators for off-screen content
GB2502957B (en) * 2012-06-08 2014-09-24 Samsung Electronics Co Ltd Portable apparatus with a GUI

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185265A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Fujitsu Ltd タッチパネル制御装置
JP2001028000A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体通信文書処理装置およびその装置が行う画面表示方法
JP2011034169A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Seiko Epson Corp 情報入力装置および情報入力方法
JP2012226614A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。
JP2013092952A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Sharp Corp 視認性を高める表示装置および表示方法
JP2014056400A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030455A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP7172276B2 (ja) 2018-08-20 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6641530B1 (ja) * 2018-12-07 2020-02-05 三菱電機株式会社 入力表示制御装置、入力表示制御方法及び入力表示システム
WO2020115907A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 三菱電機株式会社 入力表示制御装置、入力表示制御方法及び入力表示システム
US11393230B2 (en) 2018-12-07 2022-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Input display control device, input display control method, and input display system
JP2020135384A (ja) * 2019-02-19 2020-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
JP7196675B2 (ja) 2019-02-19 2022-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105763756B (zh) 2018-09-18
US10133451B2 (en) 2018-11-20
JP6213481B2 (ja) 2017-10-18
US20160196050A1 (en) 2016-07-07
CN105763756A (zh) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9578193B2 (en) Quick operation user interface for a multifunction printing device
JP6013395B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP6213481B2 (ja) 操作表示装置
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP5577982B2 (ja) 画像処理装置、その制御プログラム、および、その制御方法
JP2005102001A (ja) 画像処理装置
US20130278523A1 (en) Information Processing Apparatus, Information Processing Method and Tangible Computer-Readable Recording Medium
JP2019003491A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5945969B2 (ja) 操作表示装置、画像処理装置、およびそのプログラム、操作表示方法
JP6188888B2 (ja) タッチパネル装置及び画像形成装置
JP5716515B2 (ja) 操作表示装置、表示制御プログラム、操作表示装置を含む画像形成装置。
JP6281529B2 (ja) 画像生成装置
JP2015037313A (ja) 処理装置
US10334125B2 (en) Image forming apparatus with projector to display an image to be printed and related method
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
US9215339B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and image processing apparatus
JP6372116B2 (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2013153374A (ja) 操作受付装置、画像形成装置及びプログラム
EP3223137B1 (en) Display control device, electronic device, program and display control method
JP6607042B2 (ja) 画像形成装置 画像形成方法およびプログラム
JP6288464B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP2020005061A (ja) 画像処理装置およびプログラム
US10902182B2 (en) Changing the height of a facsimile source area in accordance with a registered language
JP7413673B2 (ja) 画像形成装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150