JP2006070679A - 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋 - Google Patents

下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋 Download PDF

Info

Publication number
JP2006070679A
JP2006070679A JP2004288631A JP2004288631A JP2006070679A JP 2006070679 A JP2006070679 A JP 2006070679A JP 2004288631 A JP2004288631 A JP 2004288631A JP 2004288631 A JP2004288631 A JP 2004288631A JP 2006070679 A JP2006070679 A JP 2006070679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triangular
bridge
girder
continuous
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288631A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisuke Kamiya
義介 上谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004288631A priority Critical patent/JP2006070679A/ja
Publication of JP2006070679A publication Critical patent/JP2006070679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】連続した橋けたが両端部の支持に加え中間部でも支持されることで成り立っている連続けた橋の、支持する位置と支持される部分の構造及び支持する部分の構造に関したものである。
【解決手段】一連の橋けたを、下端に制動支持装置が設置され逆三角形をした複合構造材で構成する三角形の構造体とこれ等を相互にけたで連結して構成する上部構造部分及び、支持装置を設置する橋座体とこれと結合した基礎で構成する下部構造部分からなる、地震の制動効果に優れた特徴を持った連続けた橋とする。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
この発明は、連続した橋けたが両端部の支持に加え中間部でも支持されることで成り立っている連続けた橋の、支持する位置と支持される部分の構造及び支持する部分の構造に関するものである。
従来の連続けた橋は、図3に示す構造物設置規制区域1を回避して端支間3及び中間支間4を確定し、地盤面2に構造物中心位置を決定した後、端支間3の始端位置地盤に端橋脚柱18、端フーチング19及び端基礎21で構成された端橋脚を、また中間支間4の両端に端橋脚と同様の構成からなる中間橋脚柱25、中間フーチング26及び中間基礎27で構成された中間橋脚を立設し、端橋脚柱天端に端支承16を中間橋脚柱天端に中間支承24を設置して、これらの支承で支持される連続した橋けた23で構成されている。
端橋脚は、端橋脚柱18と、所要杭数を配置するに必要な大きさの端フーチング19とが一体となって複数本の杭からなる端基礎21で支持される構造で、中間橋脚も同様に、中間橋脚柱25と中間フーチング26とが一体となって中間基礎27で支持される構造で構成されている。また基礎を必要としない良好地盤ではフーチングそのものが、直接地盤に接して総ての外力に耐え得る大きさと耐力を備えた設計となっている。
発明が解決しようとする課題
従来の技術で施工された連続けた橋には、次のような欠点がある。
(イ) 連続した橋けたは、図3に示す地盤面2内の構造物設置規制区域1を回避して立設された端橋脚柱天端及び中間橋脚柱天端に設置した支承の間隔からなる、端支間3及び中間支間4で支持される連続した橋けた23としての断面力に耐え得る耐力が必要になっている。この構造構成が橋けたに過分な耐力を要求する欠点となっている。
(ロ) 図3に示す端橋脚柱18、端フーチング19、端基礎21の各要素に要求される耐力は、地震動によって連続けた橋の端橋脚柱上部に作用する水平慣性力を、要素耐力の照査位置から端反力作用高8だけ上方の端支承16を通じて受け、これによる断面力に耐え得るだけ要求されている。また中間橋脚においても同様に、中間橋脚柱上部に作用する水平慣性力を中間反力作用高22だけ上方の中間支承24を通じて受けることになる。この構造構成が橋脚それぞれの要素に過分な耐力を要求する欠点となっていることに加え、要素の規模が大型化し基礎及びフーチング施工時の地盤面掘削範囲が拡大し交通阻害や工事の長期化を招く欠点となっている。
本発明は、これらの欠点を解決するためになされたものである。
課題を解決するための手段
図1に示す中間支間4の端部を包含した三角体けた10と三角体斜柱11で形成する三角形の構造体、三角形の構造体下端に設ける三角体支承15、三角形の構造体相互を連結する中間けた14、端けた13、端支承16で構成される上部部分。
三角体橋座17、三角体基礎20で構成される下部部分。
本発明は、以上の構成からなる下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋である。
以下に、本発明の実施の形態について図1を基に説明する。
(イ)中間支間4の端部を包含した三角体径間6を合理的な長さ選定し、端径間5、三角体径間6及び中間径間7を決定する。径間の決定によって、この間で支持される端けた13、三角体けた10及び中間けた14を相互に連結することで連続した橋けたが形成される。この内三角体けた10の両端は、2本の斜柱からなるV型の三角体斜柱11と上部で結合して、逆三角形をした複合構造材で構成された三角形の構造体を形成する。
(ロ)連続けた橋の幅員構成に必要な数の三角体斜柱11の下側には、三角体斜柱相互を橋の横断方向に連結する三角体横繋12を設ける。
(ハ)三角体橋座17の天端に、三角体支承15を設置する。地盤内に発生した地震動は三角体基礎20及び三角体橋座17を伝わって支承15に伝達される。
変動外力に対し制動支持する機能を備えた三角体支承15に伝わった地震動は、支承が備えた機能によって減衰され三角形の構造体下端に伝達される。また連続した橋けたの温度変化により水平方向に変動して作用する外力及び橋の機能を維持する総ての鉛直力に対してもこの三角体支承15が対応する。
(ニ)端けた13の始端である端橋脚柱の天端には、水平方向に変動して作用する外力に対して無抵抗で鉛直反力だけ支持する機能の端支承16を設置する。
(ホ)総ての三角体支承を設置するに十分な幅と長さを備え、地盤面2から所要高さだけ上方が天端となり、三角体基礎20との結合に十分で、地盤面2の予期せぬ変動に対応可能な深さに定着する厚さ持った三角体橋座17を設ける。
(ヘ)三角体橋座17に頭部を結合して、結合頭部から作用する総ての外力に耐えるに十分な地中の支持地盤に先端を定着し、考えられる作用外力以上の耐力を備えた三角体基礎20を設ける。
(ト)端橋脚柱18、端フーチング19及び端基礎21からなる端橋脚は、脚柱天端に端支承を設置する従来の技術による構造物として立設する。
本発明は、上述(イ)、(ロ)によって構成された上部部分を(ホ)、(ヘ)、(ト)によって構成された下部部分の天端に設置した(ハ)、(ニ)の支承上に据え付けて使用する構造で、高レベル地震動の作用を経済的、効率的に制動し橋の損傷を防止することの出来るシステムの連続けた橋である。
発明の効果
(イ)従来の技術で施工された橋けたは、図3に示す端支間3と中間支間4の支間長で支持された連続した橋けた23として解析した断面力で設計されているのに対して、本発明の橋けたは、図1に示す端径間5、三角体径間6及び中間径間7の支間長で支持された連続けたとして解析した断面力で設計すればよい。
けたに発生する曲げモーメントはそれを支える支間長の二乗に比例する関係にあり、支間の中央に生じる曲げモーメントだけでなく従来技術の中間支点位置に発生する性質の異なる負の突出した曲げモーメントの低減効果が顕著で、本発明による連続けたの設計断面は従来技術で施工された設計断面に比べて80パーセント程度まで低減した断面で施工でき、この経済的効果が大である。
(ロ)図1に示す三角体径間6の長さを、端支間長3及び中央径間長4の長さに対して合理的に選定することで、三角体けた断面の上縁部分に一部引張応力が発生する以外は、三角形の構造体を構成する総ての部材要素には圧縮応力しか発生しない。この事から、三角形の構造体を構成する部材要素には高価な鋼材を利用した特別な対応の必要性がなく、安価なコンクリートを主要材とし極めて限定的に引張抵抗材を配置した複合部材で構成でき、地震動の作用を受ける三角形の構造体部分に求められる高い剛性の確保が容易であるとともに、三角形の構造体部分のコストが従来の技術で施工された橋脚における脚柱部分と相殺可能な程度のコストで対応でき、この経済的効果が大である。
(ハ)従来の技術で施工された橋脚では、地盤内に発生した地震動は基礎、フーチング及び橋脚柱を伝わって天端に設置された支承に達し、その支承が保持した作用力の伝達機能を介して連続けた橋に伝達され、その反作用としての連続けた橋上部部分の水平慣性力が図3の反力作用高8及び22で示す橋脚柱天端に作用する。したがって、橋脚柱下端、フーチング及び基礎の設計では、水平慣性力と反力作用高8及び22を乗じた値としての曲げモーメントがその他の作用力であるせん断力や鉛直方向力に対する照査に対し支配的となる設計が行われている。
一方本発明による図1に示す地盤内に発生した地震動は三角体基礎20及び三角体橋座17を伝わり天端に設置された制動機能を備えた三角体支承15に到達し、その地震動は支承の制動機能によって減衰されて三角形の構造体下端に伝達される。この反作用である連続けた橋上部部分の水平慣性力が三角体橋座天端に作用する。したがって、三角体橋座と基礎との結合の設計や基礎本体の設計は、水平慣性力と三角体反力作用高9を乗じた曲げモーメントでの照査が必要となるが、作用高9が極めて小さいため曲げモーメントが設計を支配せず、主にせん断力と鉛直方向の作用力による設計が行われ、従来型のように大きなフーチングや複数の基礎杭を必要とせず、小規模の単体基礎で対応可能である。
(ニ)単体基礎、小規模フーチング施工が可能である事から、図1及び図3に示す構造物設置規制区域1が同じの場合、本発明図1に示す中間支間4が従来技術図3に示す中間支間4に比べ小さくなり、支間縮小による経済効果が期待できる。
(ホ)本発明の三角体橋座17及び三角体基礎20は、従来型の複数の基礎杭とこれを配置するに必要な大きさを持った大型フーチングとする必要がない事から、構造規模の小型化による経済的効果だけでなく、これらの施工における地盤面掘削規模の縮小化、施工時間の短縮化に貢献し、特に市街地での路上工事縮減化と交通障害解消への寄与が顕著であ。
(ヘ)本発明では、三角体基礎20及び橋座17で構成された下部部分と三角形の構造体の上部部分とが構造的に分離している事から、三角形の構造体の施工と下部部分の施工とを場所を別にして同時着工し、両者完成後三角形の構造体を移動させて三角体橋座17の天端に設置された三角体支承15上に据え付ける工法が適用可能である。この上下部同時施工により、橋梁施工の現地工期短縮化と工事一元化の改善への貢献が可能である。
本発明の構造側面図 本発明の主要部斜視図 従来技術の構造側面図
符号の説明
1 構造物設置規制区域
2 地盤面
3 端支間
4 中間支間
5 端径間
6 三角体径間
7 中間径間
8 端反力作用高
9 三角体反力作用高
10 三角体けた
11 三角体斜柱
12 三角体横繋
13 端けた
14 中間けた
15 三角体支承
16 端支承
17 三角体橋座
18 端橋脚柱
19 端フーチング
20 三角体基礎
21 端基礎
22 中間反力作用高
23 連続した橋けた
24 中間支承
25 中間橋脚柱
26 中間フーチング
27 中間基礎

Claims (1)

  1. 中間支間4の端部を包含した三角体けた10と三角体斜柱11で形成する三角形の構造体、三角形の構造体下端に設ける三角体支承15、三角形の構造体相互を連結する中間けた14、端けた13、端支承16と、
    三角体橋座17、三角体基礎20と、の構成からなる下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋。
JP2004288631A 2004-09-01 2004-09-01 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋 Pending JP2006070679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288631A JP2006070679A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288631A JP2006070679A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006070679A true JP2006070679A (ja) 2006-03-16

Family

ID=36151583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288631A Pending JP2006070679A (ja) 2004-09-01 2004-09-01 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006070679A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102720293A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 山西省第三建筑工程公司 倒立三角形钢管相贯立体桁架及其组装方法
CN103774752A (zh) * 2014-01-16 2014-05-07 山东杭萧钢构有限公司 钢管桁架铰接节点装置
CN104120649A (zh) * 2014-08-13 2014-10-29 江苏中设工程咨询集团有限公司 具有桥头抗推力保护墙的无端梁v型刚构桥
CN104929047A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 沈阳市政集团有限公司 一种v型墩外支撑施工方法
CN107724227A (zh) * 2017-11-28 2018-02-23 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种连续刚构‑上承式板拱组合桥梁
CN108611969A (zh) * 2018-06-07 2018-10-02 重庆工业职业技术学院 一种具有阻尼隔振功能的桥梁支座
CN113585051A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 比亚迪股份有限公司 桥墩和桥墩的制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578803U (ja) * 1980-06-12 1982-01-18
JPS578804U (ja) * 1980-06-12 1982-01-18
JPH05247911A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 橋梁の制振装置
JPH09125412A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Hazama Gumi Ltd 橋脚基礎の免震構造
JP2001081721A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Kawada Industries Inc 免振水上浮設構造物
JP2001200508A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Kumagai Gumi Co Ltd ラーメン橋の免震構造
JP2003301470A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Oriental Construction Co Ltd 2層分離型フーチングを用いた基礎免震構造およびその補修方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578803U (ja) * 1980-06-12 1982-01-18
JPS578804U (ja) * 1980-06-12 1982-01-18
JPH05247911A (ja) * 1992-03-02 1993-09-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 橋梁の制振装置
JPH09125412A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Hazama Gumi Ltd 橋脚基礎の免震構造
JP2001081721A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Kawada Industries Inc 免振水上浮設構造物
JP2001200508A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Kumagai Gumi Co Ltd ラーメン橋の免震構造
JP2003301470A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Oriental Construction Co Ltd 2層分離型フーチングを用いた基礎免震構造およびその補修方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102720293A (zh) * 2012-06-20 2012-10-10 山西省第三建筑工程公司 倒立三角形钢管相贯立体桁架及其组装方法
CN103774752A (zh) * 2014-01-16 2014-05-07 山东杭萧钢构有限公司 钢管桁架铰接节点装置
CN103774752B (zh) * 2014-01-16 2016-05-18 山东杭萧钢构有限公司 钢管桁架铰接节点装置
CN104120649A (zh) * 2014-08-13 2014-10-29 江苏中设工程咨询集团有限公司 具有桥头抗推力保护墙的无端梁v型刚构桥
CN104120649B (zh) * 2014-08-13 2015-12-16 江苏中设集团股份有限公司 具有桥头抗推力保护墙的无端梁v型刚构桥
CN104929047A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 沈阳市政集团有限公司 一种v型墩外支撑施工方法
CN107724227A (zh) * 2017-11-28 2018-02-23 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种连续刚构‑上承式板拱组合桥梁
CN108611969A (zh) * 2018-06-07 2018-10-02 重庆工业职业技术学院 一种具有阻尼隔振功能的桥梁支座
CN108611969B (zh) * 2018-06-07 2019-10-15 重庆工业职业技术学院 一种具有阻尼隔振功能的桥梁支座
CN113585051A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 比亚迪股份有限公司 桥墩和桥墩的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007077630A (ja) プレキャスト主桁セグメントを使用した連続桁およびその架設方法
JP4945151B2 (ja) 橋梁
JP4957295B2 (ja) 制震橋脚構造
JP6126932B2 (ja) 橋梁の機能分離型制振構造
JP2006070679A (ja) 下端に制動支持装置を有する三角形の構造体相互をけたで連結した連続けた橋
KR101892073B1 (ko) 강관거더를 이용한 합성형 라멘교 및 그 시공방법
KR101601675B1 (ko) 복합 라멘교 시공공법
KR20160113917A (ko) 자전거 통행용 연속 교량
JP6266246B2 (ja) 鋼製柱とフーチングの接合構造及びその施工方法
JP4901178B2 (ja) 鋼・コンクリート複合ラーメン橋の施工方法
JP2006316495A (ja) 橋脚基礎構造とその施工方法
JP4076186B2 (ja) 延長床版の設計方法
JP2002206209A (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
JP4780618B2 (ja) 高架橋の耐震補強構造
JP5886996B1 (ja) 摩擦接続構造を備えたコンクリート造ランプウェー建造物
KR101585072B1 (ko) 교량 구조물의 보강구조체를 이용한 성능개선 및 내진보강 공법
JP3081833B1 (ja) 立体ラーメン形式の高架橋構造
JP6985037B2 (ja) 橋脚基礎構造
JP3908816B2 (ja) 吊床版橋の構築方法
JP4256356B2 (ja) 橋脚と主桁のジョイント部材及びこのジョイント部材を用いた橋構造
KR100622449B1 (ko) 하이브리드 교각 및 이를 이용한 연속화 시공방법
JP2012117364A (ja) 制震橋脚構造
JP6660651B2 (ja) 橋梁の下部構造
JP2003074019A (ja) 柱脚構造及び耐震補強方法
KR100588447B1 (ko) 교량의 교각과 거더의 일체화 구조 및 그 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100830