JP2006067124A - 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム - Google Patents

画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006067124A
JP2006067124A JP2004245732A JP2004245732A JP2006067124A JP 2006067124 A JP2006067124 A JP 2006067124A JP 2004245732 A JP2004245732 A JP 2004245732A JP 2004245732 A JP2004245732 A JP 2004245732A JP 2006067124 A JP2006067124 A JP 2006067124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoded
data
encoding
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004245732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067124A5 (ja
Inventor
Hiroaki Idei
洋明 出井
Kazuhiro Koyama
和広 小山
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004245732A priority Critical patent/JP2006067124A/ja
Priority to KR20050076655A priority patent/KR100763269B1/ko
Priority to EP20050018286 priority patent/EP1633120A3/en
Priority to US11/208,886 priority patent/US7653251B2/en
Priority to CNB2005100930995A priority patent/CN100553329C/zh
Publication of JP2006067124A publication Critical patent/JP2006067124A/ja
Priority to KR1020070051843A priority patent/KR20070074510A/ko
Publication of JP2006067124A5 publication Critical patent/JP2006067124A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/152Multipoint control units therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234354Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering signal-to-noise ratio parameters, e.g. requantization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234363Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the spatial resolution, e.g. for clients with a lower screen resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234381Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by altering the temporal resolution, e.g. decreasing the frame rate by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/632Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing using a connection between clients on a wide area network, e.g. setting up a peer-to-peer communication via Internet for retrieving video segments from the hard-disk of other client devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server

Abstract

【課題】伝送路を経由した会議などの複数のクライアントによる画像符号化データの通信において、クライアントの指定する画像への切り替えを瞬時に行う画像の切り替えを実現し、各クライアントの利用できる符号化方式、符号化設定、符号化オプション、および伝送路の状態が異なっていても互いに通信できるようにするシステムの提供。
【解決手段】変換サーバ102および複数のクライアント103〜107は伝送路108に接続されており、クライアントからの画像符号化データを受信した変換サーバは各クライアントで利用可能な符号化方式、符号化設定、符号化オプション、および伝送路の状態に合わせて画像符号化方式を変換して送信し、この際、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して画像符号化データのうち選択された複数の画像符号化データを復号し、1つの画像に合成して再符号化して送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークで接続された複数の仕様が異なるクライアント間で、画像を用いた会議などの通信を行う際に、それぞれのサポートする符号化方式や符号化設定でやり取りできるよう、画像符号化データの変換を行うと共に、画像の表示数に制限のあるクライアントに対しては、他の会議参加者の画像を任意のタイミングで即時、切り替えられるよう、かつ接続しているクライアントからの画像データのうちのいくつかの画像を組み合わせた合成画像に符号化し直して送信する画像変換方法、およびその装置、ならびにプログラムに関する。
近年、ネットワークを経由し、パケットで画像や音声の符号化データを通信する、いわゆるVoIP(Voice over IP)やTVoIP(TV over IP)と呼ばれる双方向通信システムおよび会議システムが急速に普及してきている。こうした通信システムに用いられる符号化方式には、いくつかの種類があるが、例えば動画像の符号化方式として、フレーム間予測に基づいた高能率圧縮による符号化データを伝送する方法が多く用いられている。これらの方式では、時間的に前後のフレームから符号化画像を予測して得られた予測パラメータと予測残差画像データを符号化することで、時間方向の相関が高い動画像データの情報量を削減する。さらに、予測残差画像データを変換符号化や量子化により高能率に圧縮符号化することで、少ない伝送帯域での通信を可能としている。
その代表例としてはMPEG(Moving Picture Experts Group)−1、MPEG−2、MPEG-4等の圧縮符号化方式を用いる方法がある。これらの圧縮符号化方式では、入力画像フレームをマクロブロックとよばれる一定サイズの矩形領域単位で動き補償によるフレーム間予測を行い、得られた動きベクトルと、予測残差画像データに2次元離散コサイン変換および量子化を施して圧縮した信号データを可変長符号化する。
また、音声に関しても、G.722や、G.729、AMR−NB(Adaptive Multi Rate・Narrow Band)、AMR−WB(Adaptive Multi Rate・Wide Band)や、MPEG−4 AAC(Advanced Audio Codec)等の音声(音楽)符号化方式があり、それぞれ所定のサンプル量に対して、高い効率の符号化を行い、少ない伝送帯域で音声品質の高い音声データの伝送を可能にしている。
このような画像や音声の符号化データを、パケット交換方式を利用したIP(Internet Protocol)ネットワークへ配信する方法は多数ある。また、第三世代携帯電話では、回線交換(CS)方式でのTV電話をサポートしている端末があり、これらの携帯電話とIPネットワークに接続するTVoIPクライアントとを接続するゲートウェイも存在している。今後は、CS上にパケットを通すか、あるいは携帯電話、および無線チャネルを介して接続する無線基地局共に、オールIP化され、よりIPネットワークと携帯電話とが容易に接続できるようになっていくと考えられる。
Handley, M., Schulzrinne, H., Schooler, E., Rosenberg, J., " SIP: Session Initiation Protocol", RFC 2543, March 1999、インターネットURL<http://www.ietf.org/ から入手される、http://www.ietf.org/rfc/rfc2543.txt> Handley, M., Jacobson, V., "SDP: Session Description Protocol", RFC 2327, April 1998、インターネットURL<http://www.ietf.org/ から入手される、http://www.ietf.org/rfc/rfc2327.txt> Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., Jacobson, V., " RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 1889, January 1996、インターネットURL<http://www.ietf.org/ から入手される、http://www.ietf.org/rfc/rfc1889.txt>
しかしながら、従来のTV会議システムなど、複数のクライアントを接続するサービスでは、互いのサポートする符号化方式や、符号化設定、符号化オプションが異なる場合、互いに画像を使ったやり取りをすることができないため、同一の種別のクライアントのみで会議システムを構築することが多かった。
また、ディスプレイのサイズなどにより、画像の表示数に制限がある場合、利用者の見たい映像を、切り替える処理を会議サーバ、もしくは符号化データ変換サーバで行うことが必要となるが、切り替えのタイミングを、利用者の任意のタイミングで行うと、フレーム間予測符号化の単位であるGOP(Group Of Picture)の境界でない場合、予測に用いるフレームが切り替わってしまうため、画像の乱れが発生し、次のイントラフレーム符号化データが到着するまで継続してしまう。従って、利用者は必ずしも見たい画像を、望むタイミングで切り替えることができない。
これに対して、切り替えの待機時間を短縮するため、イントラフレーム符号化を行うフレーム数を増やすことで対応することは可能だが、本来、符号化効率が高くないイントラフレーム符号化するフレーム数が増えると、符号化効率が低下し、画像の品質としては低下してしまう。
従って、本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、本発明の主たる目的は、画像を用いた会議などの複数のクライアントが互いに符号化データをやり取りするシステムにおいて、参加するそれぞれのクライアントのサポートする符号化方式や符号化設定、符号化オプションに合わせて、通信相手のクライアントの符号化データを変換する方法、装置、システム、プログラムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、通信を行っている他の複数のクライアントからの画像の中から、当該クライアントの利用者の望む画像を少なくとも1つ選択し、当該クライアント上に表示させる方法、装置、システム、プログラムを提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、現在の表示画像から別の画像への切り替えを行う際、利用者の任意のタイミングで画像の乱れなく素早く切り替える方法、装置、システム、プログラムを提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、利用者の望む複数のクライアントからの画像データを合成して、1つの画像として出力する方法、装置、システム、プログラムを提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、無線などの不安定な伝送路を経由した画像データのやり取りを行うクライアントに対して、より安定した品質の画像での通信を行う方法、装置、システム、プログラムを提供することにある。
前記課題の少なくとも1つを解決する本発明の1つのアスペクトに係る方法は、
Mを2以上の任意の整数として、
M個の画像符号化データを受信する少なくとも1つのステップと、
受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号するステップと、
復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
(ア)符号化方式、
(イ)符号化ビットレート、
(ウ)画像サイズ、
(エ)フレームレート、
(オ)プロファイル、
(カ)レベル、
(キ)符号化オプション、
(ク)ビデオパケットサイズ、
(ケ)符号化フレームタイプ構成、
(コ)イントラフレーム間隔、
(サ)イントラマクロブロック数、
の少なくとも1つを変更して再符号化する少なくとも1つのステップと、
再符号化された符号化データを出力する少なくとも1つのステップと、
出力する符号化データの少なくとも1つを外部からの要求により切り替えるステップと、
を含む。
本発明の他のアスペクトに係る装置は、Mを2以上の整数、Nを1以上の整数として、
M個の画像符号化データを受信するユニットと、
受信したM個の画像符号化データを復号するM個のユニットと、
復号されたM個のデータを、受信した符号化データとは、
(ア)符号化方式、
(イ)符号化ビットレート、
(ウ)画像サイズ、
(エ)フレームレート、
(オ)プロファイル、
(カ)レベル、
(キ)符号化オプション、
(ク)ビデオパケットサイズ、
(ケ)符号化フレームタイプ構成、
(コ)イントラフレーム間隔、
(サ)イントラマクロブロック数、
の少なくとも1つを変更して、再符号化、もしくは符号化データの変換をするN個のユニットと、
再符号化された符号化データを出力するN個のユニットと、
を備えている。さらに、復号された複数の符号化データを組み合わせて1つの画像を作成するユニットと、少なくとも1つの出力画像を、他の入力画像と切り替えるユニットと、を備えていてもよく、M個の画像符号化データを変換して生成したN個の符号化データを出力する。
本発明のさらに他のアスペクトに係るコンピュータ・プログラムは、画像符号化データの切り替えを行う装置を構成するコンピュータに、
M個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信する処理と、
受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号する処理と、
復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
(ア)符号化方式、
(イ)符号化ビットレート、
(ウ)画像サイズ、
(エ)フレームレート、
(オ)プロファイル、
(カ)レベル、
(キ)符号化オプション、
(ク)ビデオパケットサイズ、
(ケ)符号化フレームタイプ構成、
(コ)イントラフレーム間隔、
(サ)イントラマクロブロック数、
の少なくとも1つを変更して再符号化する処理と、
再符号化された符号化データを出力する処理と、
出力する符号化データの少なくとも1つを、装置外部からの要求により切り替える処理と、
を実行させるプログラムよりなる。
本発明のさらに別のアスペクトに係るサーバは、複数のクライアントと伝送路を介して接続される変換サーバであって、前記クライアントからの画像符号化データを受信する手段と、受信した画像符号化データを、各クライアントで利用可能な符号化方式、符号化設定、符号化オプション、および、前記伝送路の状態のうちの少なくとも1つに合わせて画像符号化方式を変換して送信する手段と、画像の表示数に制限のあるクライアントに対しては、前記画像符号化データのうち、選択された複数の画像符号化データを復号して1つの画像に合成し再符号化して送信する手段と、を備えている。本発明に係る変換サーバにおいて、接続クライアント台数分の復号処理部を備え、各クライアントからの画像符号化データを復号しておき、前記クライアントから表示画像の切り替え要求があった場合、切り替えのタイミングで、切り替え先の画像の復号画像データをイントラフレーム符号化して送信する手段を備えている構成としてもよい。
以上説明したように、本発明を用いれば、画像を用いた双方向通信クライアントが複数、参加する会議などのサービスにおいて、それぞれのクライアントがサポートする符号化方式や符号化設定、符号化オプションが異なっている場合も、お互いのやり取りを実現することができる。
また、本発明を用いれば、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、通信を行っている他の複数のクライアントからの画像の中から、当該クライアントの利用者の望む画像を少なくとも1つ選択し、当該クライアント上に表示させることができる。
また、本発明を用いれば、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、現在の表示画像から別の画像への切り替えを行う際、利用者の任意のタイミングで画像の乱れなく素早く切り替えることができる。
また、本発明を用いれば、画像の表示数に制限のあるクライアントに対して、利用者の望む複数のクライアントからの画像データを合成して、1つの画像として表示させることができる。
また、本発明を用いれば、無線などの不安定な伝送路を経由した画像データのやり取りを行うクライアントに対して、より安定した品質の画像での通信を行うことができる。
本発明に好適な実施の形態について説明する。本発明の第1の実施の形態に係る画像切換えを行うシステムにおいて、Mを2以上の整数、Nを1以上の整数として、
M個の画像符号化データを受信するユニットと、
受信した符号化データを復号するM個のユニットと、
復号されたM個のデータを、受信した符号化データとは、
(ア)符号化方式、
(イ)符号化ビットレート、
(ウ)画像サイズ、
(エ)フレームレート、
(オ)プロファイル、
(カ)レベル、
(キ)符号化オプション、
(ク)ビデオパケットサイズ、
(ケ)符号化フレームタイプ構成、
(コ)イントラフレーム間隔、
(サ)イントラマクロブロック数、
の少なくとも1つを変更して、再符号化するN個のユニットと、
再符号化された符号化データを出力するN個のユニットと、
を備えている。さらに、復号された複数の符号化データを組み合わせて1つの画像を作成するユニットと、少なくとも1つの出力画像を、他の入力画像と切り替えるユニットと、を備えていてもよく、M個の画像符号化データを変換して生成したN個の符号化データを出力する。
次に本実施の形態の実施例を、本発明の第1の実施例として図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1の実施例を示している。図1に示すように、会議サーバと、変換サーバと、Aクライアントと、Bクライアントと、伝送路から構成されている。会議サーバと、変換サーバは、一体化した同じサーバであってもよい。
本実施例では、会議サーバ101、変換サーバ102、第1のAクライアント103乃至第MのAクライアント105、および、第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107は、IP(Internet Protocol)網である伝送路108に接続されており、各クライアントは、パケット交換により符号化データ、および、呼接続データを送受信する端末であり、会議サーバ101は、例えばSIP(Session Initiation Protocol)/SDP(Session Description Protocol)による呼接続データを処理して各クライアントと会議サーバ101との間の通信路を確立する。
なお、本実施例では、Aクライアントは複数の画像符号化データを復号、表示することができ、Bクライアントは、1つの画像符号化データのみ、復号、表示できることとする。そのため、Aクライアントは、会議サーバ101へ、自己の画像符号化データ1つを送信し、会議サーバ101から他のクライアントの複数の画像符号化データを受信する。
Bクライアントは、自己の画像データ1つを変換サーバ102へ送信し、変換サーバ102から他のクライアントの画像符号化データのうち1つを選択して受信することとする。
ここで、AクライアントとBクライアントは、異なった種別のクライアントであり、サポートする符号化方式、符号化設定、画像サイズ、もしくは表示画像数の少なくとも1つが異なっている。そのため、Aクライアント間、およびBクライアント間では、会議サーバ101経由で符号化データを互いにやり取りすることが可能だが、AクライアントとBクライアント間で画像符号化データをやり取りするには、変換サーバ102により、一方の符号化データを、他方のサポートする符号化データに変換する必要がある。
変換サーバ102は、第1のAクライアント103乃至第MのAクライアント105の出力する画像符号化データを受信し、第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107のサポートする画像符号化データに変換して出力する。
また、第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107の出力する画像符号化データを受信し、第1のAクライアント103乃至第MのAクライアント105のサポートする画像符号化データに変換して出力する。
この際、例えばBクライアントのディスプレイが小さく、表示画面が1つしか設けられない場合、Bクライアントの利用者の要求に応じて、会議に参加している他のAクライアント、もしくはBクライアントの画像符号化データのうち1つを選択して、当該Bクライアントに出力することができる。
あるいは、Bクライアントへの出力画像データの選択は、会議サーバ101が行ってもよく、例えば、会議参加クライアントのうち、議長の役割を担う利用者の画像をBクライアントへ送信するよう要求したり、会議参加クライアントの利用者のうち、発言者の画像をBクライアントへ送信するよう求めてもよい。
図2を用いて、変換サーバ201について説明する。変換サーバ201は、接続処理部202、第1の受信部203乃至第Mの受信部205、トランスコーダ206、第1の送受信部207乃至第Nの送受信部208、第1の送信部209乃至第Nの送信部210を備えて構成されている。
接続処理部202は、会議サーバ101、および、各Aクライアント、各Bクライアントと、セッション確立、各クライアントの能力情報の交換など、呼接続に関する情報を例えばSIP/SDPにより行い、会議に参加するクライアントの情報を得る(SIP/SDPの詳細については、例えば上記非特許文献1や非特許文献2が参照される)。
ここで、第1の受信部203乃至第Mの受信部205は、接続処理部202で得たセッションに関する情報、あるいはあらかじめ定められた設定に基づき、それぞれ第1のAクライアント103乃至第MのAクライアント105から送信され、会議サーバで受信されて変換サーバ201に送られた符号化データを受信し、第1の送受信部207乃至第Nの送受信部208は、それぞれ第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107から符号化データを受信する。
データの送受信は、例えばRTP(Real-Time Transport Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)/IPで行うことで、伝送路でパケットの順序の入れ替えが発生した場合も、正しい順序に並べ替えたり、画像だけでなく、音声などの画像以外のメディアの符号化データの変換を行う場合に、メディア間の同期を揃えたりすることが可能になる(RTPの詳細については、例えば上記非特許文献3が参照される)。
トランスコーダ206は、接続処理部202で得た、各クライアントでサポートする能力情報である、符号化方式や符号化設定、符号化オプションに関する情報、もしくは、あらかじめ設定された情報に基づき、入力されたAクライアントの符号化データをBクライアントのサポートする符号化方式、符号化設定、符号化オプションの符号化データに変換し、出力する。
また、その逆に、Bクライアントからの符号化データを入力し、Aクライアントのサポートする符号化方式、符号化設定、符号化オプションの符号化データに変換して出力する。
ここで、符号化方式とは、例えば、MPEG−4や、H.263、H.264などの符号化方式名や、レベル、プロファイルなどを意味する。
符号化設定とは、
・ビットレート、
・画像サイズ(解像度)、
・フレームレート、
・イントラフレーム間隔、
などを意味する。
符号化オプションとは、
・再同期マーカの有無、
・ビデオパケットサイズ、
・データ・パーティショニングの有無、
・RVLC(Reversible VLC)の有無、
・HEC(Header Extension Code)の有無、
・スタッフィングデータの有無、
などを意味している。
Bクライアントに合わせて変換された符号化データは、第1の送受信部207乃至第Nの送受信部208から第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107へ送信され、Aクライアントに合わせて変換された符号化データは、第1の送信部209乃至第Nの送信部210から会議サーバ101へ送信される。
図2では、第1の受信部203乃至第Mの受信部205、および、第1の送信部209乃至第Nの送信部210が、それぞれ独立して、会議サーバ101とのセッションを用いているが、受信および送信するセッションを、それぞれ1つ、もしくは、M個以下の受信セッションと、N個以下の送信セッションとしてもよい。
この場合、受信セッションから受信された複数の符号化データを分離してトランスコーダ206へ渡す処理と、トランスコーダ206からの変換後の複数の符号化データを、多重化して送信セッションへ渡す処理が必要となる。
多重/分離の方法としては、RTPのヘッダに含まれる、ペイロードタイプや、SSRC(Synchronization Source identifier)、CSRC(Contributing Source identifier)を用いて、それぞれの符号化データを識別する方法がある。これらの識別子によって、受信データを識別する場合、例えばSDPで受信するデータごとに識別子を記述することで、通信相手に符号化データの情報を通知することができる。
さらにトランスコーダの動作を、図3を参照して、詳しく説明する。以下の説明では、説明の簡単のため、Mを4とし、Nを2として説明するが、M、Nがこれらの値に限定されないことは勿論である。また、一方のクライアント種別(ここでは、Aクライアント)の符号化データを受信し、他方のクライアント種別(ここでは、Bクライアント)のサポートする符号化方式に合わせて変換、出力する一方向のみの説明をするが、逆方向についても、必要に応じて同様の処理を行って変換をする。
図3に示すように、トランスコーダ301は、それぞれの受信部に対応する第1の復号処理部302乃至第4の復号処理部305で、受信した符号化データを復号する。
復号された復号画像データは、それぞれ第1乃至第4の復号データバッファへと送られる。なお、ここでは、復号した画像データとして、YUV復号画像データを得るとして説明するが、他の例えばRGBなどの形式であっても同様である。
第Iの画像選択・合成部310および、第IIの画像選択・合成部311は、第1の復号データバッファ306乃至第4の復号データバッファ309のいずれかから復号画像データを読み込み、第Iの符号化処理部312および第IIの符号化処理部313へ出力する。どの復号画像データを選択するかは、接続処理部を通して通知される符号化データを出力するクライアントの要求に従うか、もしくはあらかじめ定めておいてもよい。
第Iの符号化処理部312および第IIの符号化処理部313は、選択された復号画像データを、Bクライアントのサポートする符号化方式、符号化設定および、符号化オプションに沿って再符号化し、出力する。
なお、例えばBクライアントが無線伝送路などの不安定な伝送路を経由したセッションで接続されている場合、符号化の際にイントラフレームの間隔を短くしたり、ビデオパケットサイズを小さくしたり、インターフレームに含まれるイントラマクロブロックの数を増やしたりすることで、より伝送路でのデータの誤りや損失に対して安定した品質の画像通信をすることができる。
さらに、第Iの画像選択・合成部310乃至第IIの画像選択・合成部311は、同じくクライアントの要求、もしくはあらかじめ定められた設定により、複数の復号画像を組み合わせて合成し、出力してもよい。
本実施例では、例えば第1の復号データバッファ306乃至第4の復号データバッファ309にバッファリングされている復号画像を、それぞれ1/4に縮小して並べることで、4つの画像を1つの画像とし、符号化処理部へ出力すれば、例えばBクライアントに、表示画像数の制限があり、1つの画像しか表示できない場合でも、同時に4つの全ての画像を確認することができるようになる。
また、Bクライアントが表示する4つの画像を合成した画像の中に、他の、もしくは自らのBクライアント画像を含める場合、画像選択・合成部310又は311において、第Iの復号処理部314、第IIの復号処理部315で復号された、Bクライアントの画像データをそれぞれ格納する第Iの復号データバッファ316、第IIの復号データバッファ317から読み込み、同様の処理を行えばよい。なお、Bクライアントにおいて、他の、もしくは自らのBクライアント画像を含めない場合は、この部分(第I、第IIの復号処理部314、315、第I、第IIの復号データバッファ316、317)は不要とされる。
受信画像符号化データ数が4より大きい(M>4)場合、Bクライアントからの要求で受信画像符号化データの中から任意の画像を4つ選択するか、あるいはクライアントごとにあらかじめ定められた画像を選択して組み合わせてもよいし、4つ以上の画像を組み合わせて、1つの画像を生成してもよい。
次に、第Iの画像選択・合成部310および第IIの画像選択・合成部311で、選択している画像を切り替える処理について図を用いて説明する。
ある画像符号化データから別の画像符号化データへ切り替えるには、従来、図4に示すように、切り替え要求に対して、実際の切り替えまでの時間差が発生していた。図のIはイントラフレーム、すなわちIピクチャを表し、PはP(Predictive)ピクチャを表している。これは、第1の画像符号化データ401から第2の画像符号化データ402へ切り替える際に、イントラ(I)フレーム符号化データの先頭で切り替えなければ、予測を用いて符号化された以降のフレームを正しく復号できないためである。
符号化効率を高くするため、イントラフレーム間隔を長く取った符号化データの場合は、切り替え要求から切り替え実施までの時間差が大きくなってしまう恐れがあり、そもそも符号化データの先頭にのみ、イントラフレーム符号化データが存在する符号化データへ切り替える場合、切り替え時に必ず画像の乱れが発生してしまう。
これに対して、本発明によれば、受信した画像符号化データを、一度、復号し、再符号化して画像を切り替えるため、切り替えのタイミングで、イントラフレーム符号化することが可能であり、切り替え要求に対して、最低限の時間で、画像を切り替えることが可能になる。
図5に示すように、第1の画像符号化データ501および第2の画像符号化データ504は、それぞれ復号され、第1の画像復号データ502、および第2の画像復号データ505となる。
図5において、I、Pのフレームは、図4と同様、Iピクチャ、Pピクチャをそれぞれ表している。これを、出力先のクライアントがサポートする画像符号化方式、画像符号化設定、画像符号化オプションに基づいて、それぞれ第1の画像再符号化データ503、および第2の画像再符号化データ506のように再符号化する。
第1の画像再符号化データ503から、第2の画像再符号化データ506への切り替え要求があった場合、切り替え先の画像符号化データである第2の画像再符号化データ506は、第2の画像復号データ505から再符号化する際に、要求のタイミングでフレームをイントラフレーム符号化する。これにより、第2の画像再符号化データ506への即時の切り替えを行っても、以降のフレームの予測符号は正しく復号することができ、画像の乱れのない切り替えを行うことができる。
なお、そもそも、クライアントが切り替え元の画像符号化データを変換しなくても復号できる場合、第1の画像符号化データ501は復号および再符号化する必要はない。
また、図6に示すように、I、Pピクチャのみでなく、双方向予想を行うB(Bi-directionally predictive)ピクチャを含む画像符号化データを切り替える場合、切り替え元の画像符号化データを再符号化する際にも、フレームタイプの変更を行う。
第1の画像符号化データ601および第2の画像符号化データ604は、それぞれ復号され、第1の画像復号データ602および、第2の画像復号データ605となる。これを、出力先のクライアントがサポートする画像符号化方式、画像符号化設定、画像符号化オプションに基づいて、それぞれ第1の画像再符号化データ603、および、第2の画像再符号化データ606のように再符号化する。
第1の画像再符号化データ603から、第2の画像再符号化データ606への切り替え要求があった場合、切り替え先の画像符号化データである第2の画像再符号化データ606を、第2の画像復号データ605から再符号化する際に、要求のタイミングでフレームをイントラフレーム符号化するだけでなく、切り替え元の第1の画像再符号化データ603を、第1の画像復号データ602から再符号化する際に、要求のタイミングの直前のフレームをPピクチャとなるよう符号化する。これにより、第1の画像再符号化データ603の切り替え間の最後のBピクチャも、正しく復号することができ、画像の乱れなく切り替えることができる。
前述した無線伝送路などの不安定な伝送路を経由した会議サービスとしては、IEEE802.11a/b/gなどの無線LAN(Local Area Network)を用いるクライアントだけでなく、図7に示すようなシステム構成により、回線交換方式を用いた携帯電話を用いることもできる。
図7に示す構成の場合、ゲートウェイ701は、回線交換とパケット交換とのプロトコル変換(例えば、H.223により多重化されたデータの分離とパケット化など)、および呼の確立処理(H.245メッセージのSIP/SDPとの変換)を行う。第1のCクライアント702乃至第NのCクライアント703は、TV電話機能を有する携帯電話とする。この場合、変換サーバ102での画像の選択や合成、符号化方式(例えばレベル)や符号化設定(例えば画像サイズやビットレート)、符号化オプションの違いを変換することにより、Cクライアントの会議への参加が可能となる。
なお、本実施例において、例えばAクライアントは、Bクライアントの出力する画像符号化データをそのまま復号できる場合、逆方向の変換処理は不要になる。この場合、図8に示すような変換サーバの構成とすることができ、第1の送受信部803乃至第Nの送受信部804は、第1のBクライアント106乃至第NのBクライアント107からの符号化データを、複数画像を合成して1つの画像を作成するため、トランスコーダ802に出力するのと同時に、第1の送信部209乃至第Nの送信部210へと出力する。
なお、Bクライアントが1つ以上の画像を表示でき、例えば画像表示数を2とした場合、図2における送受信部および、図3における画像選択・合成部、符号化処理部を2N個、すなわち、Bクライアントの全ての画像表示数に等しい個数を用意すれば、同様の効果を得ることができる。
あるいは、複数のBクライアントもしくはCクライアントが同じ画像データへの切り替えを要求した場合、図3における同一の符号化処理部の出力を、これらのクライアントへ送信することができ、符号化処理の処理量を削減することができる。この際、これらのクライアントの切り替え要求のタイミングが同時でない場合、符号化処理部は、それぞれのクライアントの切り替え要求タイミングごとに、イントラフレーム符号化を行ったデータを出力するようにすれば、いずれのクライアントでも、画像の乱れのない、素早い切り替えをすることが可能となる。
また、図7に示す構成に、さらに図1、図2に示すようなBクライアントが加わり、3つ以上の種別のクライアントが参加する会議であっても、変換サーバで同様の処理を行うことで、互いのやり取りが可能となることは勿論である。
また、変換サーバ201における、接続処理部202と、第1乃至第Mの受信部203乃至205と、トランスコーダ206と、第1乃至第Nの送受信部207乃至208について、変換サーバ201を構成するコンピュータで実行されるプログラム制御により、それぞれの機能、処理を実現するようにしてもよいことは勿論である。
以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は、上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の第1の実施の形態のシステム構成を示す図である。 本発明の一実施例の変換サーバの構成を示す図である。 本発明の一実施例のトランスコーダの構成を示す図である。 画像符号化データの切り替えを説明するための説明図である。 本発明の一実施例における画像切り替えを説明するための説明図である。 本発明の一実施例における別の画像切り替えを説明するための説明図である。 本発明の別の実施例のシステム構成を示す図である。 本発明の別の実施例の変換サーバの構成を示す図である。
符号の説明
101 会議サーバ
102 変換サーバ
103 第1のAクライアント
104 第2のAクライアント
105 第MのAクライアント
106 第1のBクライアント
107 第NのBクライアント
108 伝送路
201、801 変換サーバ
202 接続処理部
203 第1の受信部
204 第2の受信部
205 第Mの受信部
206、802 トランスコーダ
207、803 第1の送受信部
208、804 第Nの送受信部
209 第1の送信部
210 第Nの送信部
301 トランスコーダ
302 第1の復号処理部
303 第2の復号処理部
304 第3の復号処理部
305 第4の復号処理部
306 第1の復号データバッファ
307 第2の復号データバッファ
308 第3の復号データバッファ
309 第4の復号データバッファ
310 第Iの画像選択・合成部
311 第IIの画像選択・合成部
312 第Iの符号化処理部
313 第IIの符号化処理部
314 第Iの復号処理部
315 第IIの復号処理部
316 第Iの復号データバッファ
317 第IIの復号データバッファ
401 第1の画像符号化データ
402 第2の画像符号化データ
501 第1の画像符号化データ
502 第1の画像復号データ
503 第1の画像再符号化データ
504 第2の画像符号化データ
505 第2の画像復号データ
506 第2の画像再符号化データ
601 第1の画像符号化データ
602 第1の画像復号データ
603 第1の画像再符号化データ
604 第2の画像符号化データ
605 第2の画像復号データ
606 第2の画像再符号化データ
701 ゲートウェイ
702 第1のCクライアント
703 第NのCクライアント

Claims (51)

  1. Mを2以上の任意の整数として、
    M個の画像符号化データを受信する少なくとも1つのステップと、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号するステップと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する少なくとも1つのステップと、
    再符号化された画像符号化データを出力する少なくとも1つのステップと、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、外部からの要求により、切り替えるステップと、
    を含む、ことを特徴とする画像切り替え方法。
  2. Mを2以上、Nを1以上の任意の整数として、
    M個の画像符号化データを受信するステップと、
    受信したM個の画像符号化データをそれぞれ復号するM個のステップと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化するN個のステップと、
    再符号化された画像符号化データを出力するN個のステップと、
    出力するN個の画像符号化データのうち少なくとも1つを、外部からの要求により、切り替えるステップと、
    を含む、ことを特徴とする画像切り替え方法。
  3. Mを2以上の任意の整数として、
    多重化されたM個の画像符号化データを受信し分離する少なくとも1つのステップと、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号するステップと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する少なくとも1つのステップと、
    再符号化された画像符号化データを多重化して出力する少なくとも1つのステップと、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、外部からの要求により、切り替えるステップと、
    を含む、ことを特徴とする画像切り替え方法。
  4. Mを2以上、Nを1以上の任意の整数として、
    多重化されたM個の画像符号化データを受信し分離する少なくとも1つのステップと、
    受信したM個の画像符号化データをそれぞれ復号するM個のステップと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化するN個のステップと、
    再符号化されたN個の画像符号化データを多重化して出力する少なくとも1つのステップと、
    出力するN個の画像符号化データのうち少なくとも1つを、外部からの要求により、切り替えるステップと、
    を含む、ことを特徴とする画像切り替え方法。
  5. 前記再符号化の際に、前記M個の画像符号化データのうち複数の画像符号化データを復号し、得られた復号画像のうち2つ以上を組み合わせて1つ以上M個未満の画像を生成し、再符号化する、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の画像切り替え方法。
  6. 前記再符号化の際に、
    (ア)イントラフレーム間隔の短縮、
    (イ)ビデオパケットサイズの縮小、
    (ウ)イントラマクロブロック数の増加、
    の少なくとも1つを行う、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載の画像切り替え方法。
  7. 前記画像符号化データを送受信するクライアントからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って通信相手のクライアントへ出力する、ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の画像切り替え方法。
  8. 前記クライアントからの要求に応じ、前記クライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える、ことを特徴とする請求項7記載の画像切り替え方法。
  9. 前記画像符号化データを中継する会議サーバからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って会議に参加するクライアントへ出力する、ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一に記載の画像切り替え方法。
  10. 会議サーバからの要求に応じ、会議に参加しているクライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える、ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一に記載の画像切り替え方法。
  11. 前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え先の画像の復号画像データを、イントラフレーム符号化してから切り替える、ことを特徴とする請求項8に記載の画像切り替え方法。
  12. 前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え元の画像の復号画像データを、所定のフレームタイプで符号化して切り替える、ことを特徴とする請求項8または9に記載の画像切り替え方法。
  13. 画像符号化データの切り替えを行う装置であって、
    M個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信する少なくとも1つのユニットと、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号するユニットと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する少なくとも1つのユニットと、
    再符号化された画像符号化データを出力する少なくとも1つのユニットと、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、装置外部からの要求により、切り替えるユニットと、
    を備えている、ことを特徴とする画像切り替え装置。
  14. 画像符号化データの切り替えを行う装置であって、
    M個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信するユニットと、
    受信したM個の画像符号化データをそれぞれ復号するM個のユニットと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化するN個(ただし、Nは1以上の任意の整数)のユニットと、
    再符号化されたN個の符号化データをそれぞれ出力するN個のユニットと、
    出力するN個の画像符号化データのうち少なくとも1つを、装置外部からの要求により、切り替えるユニットと、
    を備えている、ことを特徴とする画像切り替え装置。
  15. 画像符号化データの切り替えを行う装置であって、
    多重化されたM個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信し分離する少なくとも1つのユニットと、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号するユニットと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する少なくとも1つのユニットと、
    再符号化された画像符号化データを多重化して出力する少なくとも1つのユニットと、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、装置外部からの要求により、切り替えるユニットと、
    を備えている、ことを特徴とする画像切り替え装置。
  16. 画像符号化データの切り替えを行う装置であって、
    多重化されたM個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信し分離する少なくとも1つのユニットと、
    受信したM個の画像符号化データをそれぞれ復号するM個のユニットと、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化するN個(ただし、Nは1以上の任意の整数)ユニットと、
    再符号化されたN個の符号化データを多重化して出力する少なくとも1つのユニットと、
    出力するN個の画像符号化データのうち少なくとも1つを、装置外部からの要求により、切り替えるユニットと、
    を備えている、ことを特徴とする画像切り替え装置。
  17. 前記再符号化するユニットは、再符号化の際に、前記M個の画像符号化データのうち、複数の画像符号化データを復号し、
    得られた復号画像のうち、2つ以上を組み合わせて、1つ以上M個未満の画像を生成し、再符号化する、ことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一に記載の画像切り替え装置。
  18. 前記再符号化するユニットは、前記再符号化の際に、
    (ア)イントラフレーム間隔の短縮、
    (イ)ビデオパケットサイズの縮小、
    (ウ)イントラマクロブロック数の増加、
    の少なくとも1つを行う、ことを特徴とする請求項13乃至17のいずれか一に記載の画像切り替え装置。
  19. 前記画像符号化データを送受信するクライアントからの要求に応じて、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択して前記変更を行い、通信相手のクライアントへ出力する請求項13乃至18のいずれか一に記載の画像切り替え装置。
  20. 前記クライアントからの要求に応じ、クライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える、ことを特徴とする請求項19に記載の画像切り替え装置。
  21. 前記画像符号化データを中継する会議サーバからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って会議に参加するクライアントへ出力する、ことを特徴とする請求項13乃至20のいずれか一に記載の画像切り替え装置。
  22. 会議サーバからの要求に応じ、会議に参加するクライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える、ことを特徴とする請求項13乃至21のいずれか一に記載の画像切り替え装置。
  23. 前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え先の画像の復号画像データを、イントラフレーム符号化してから切り替える、ことを特徴とする請求項20に記載の画像切り替え装置。
  24. 前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え元の画像の復号画像データを、所定のフレームタイプで符号化して切り替える、ことを特徴とする請求項20または21に記載の画像切り替え装置。
  25. 画像符号化データの切り替えを行う装置を構成するコンピュータに、
    M個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信する処理と、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号する処理と、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して再符号化する処理と、
    再符号化された画像符号化データを出力する処理と、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、装置外部からの要求により切り替える処理と、
    を実行させるプログラム。
  26. 画像符号化データの切り替えを行う装置を構成するコンピュータに、
    多重化されたM個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信し分離する処理と、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号する処理と、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する処理と、
    再符号化された画像符号化データを多重化して出力する処理と、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、装置外部からの要求により切り替える処理と、
    を実行させるプログラム。
  27. 請求項25又は26記載のプログラムにおいて、
    前記再符号化する処理が、前記M個の画像符号化データのうち、複数の画像符号化データを復号し、得られた復号画像のうち、2つ以上を組み合わせて、1つ以上M個未満の画像を生成し、再符号化する、ことを特徴とするプログラム。
  28. 請求項25又は26記載のプログラムにおいて、
    前記再符号化する処理が、
    (ア)イントラフレーム間隔の短縮、
    (イ)ビデオパケットサイズの縮小、
    (ウ)イントラマクロブロック数の増加、
    の少なくとも1つを行う、ことを特徴とするプログラム。
  29. 請求項25乃至28のいずれか一に記載のプログラムにおいて、
    前記画像符号化データを送受信するクライアントからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って通信相手のクライアントへ出力する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  30. 請求項29に記載のプログラムにおいて、
    前記クライアントからの要求に応じ、前記クライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  31. 請求項25乃至30のいずれか一に記載のプログラムにおいて、
    前記画像符号化データを中継する会議サーバからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って会議に参加するクライアントへ出力する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  32. 請求項25乃至31のいずれか一に記載のプログラムにおいて、
    会議サーバからの要求に応じ、会議に参加しているクライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  33. 請求項30に記載のプログラムにおいて、
    前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え先の画像の復号画像データを、イントラフレーム符号化してから切り替える処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  34. 請求項30又は31に記載のプログラムにおいて、
    前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え元の画像の復号画像データを、所定のフレームタイプで符号化して切り替える処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
  35. 複数のクライアントと変換サーバとが伝送路に接続され、少なくとも画像符号化データを伝送する情報通信システムにおいて、
    前記変換サーバが、
    M個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信する手段と、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号する手段と、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して再符号化する手段と、
    再符号化された画像符号化データを出力する手段と、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、前記変換サーバ外部からの要求により切り替える手段と、
    を備えている、ことを特徴とする情報通信システム。
  36. 複数のクライアントと変換サーバとが伝送路に接続され、少なくとも画像符号化データを伝送する情報通信システムにおいて、
    前記変換サーバが、多重化されたM個(ただし、Mは2以上の任意の整数)の画像符号化データを受信し分離する手段と、
    受信したM個の画像符号化データの少なくとも1つを復号する手段と、
    復号されたデータを、受信した画像符号化データとは、
    (ア)符号化方式、
    (イ)符号化ビットレート、
    (ウ)画像サイズ、
    (エ)フレームレート、
    (オ)プロファイル、
    (カ)レベル、
    (キ)符号化オプション、
    (ク)ビデオパケットサイズ、
    (ケ)符号化フレームタイプ構成、
    (コ)イントラフレーム間隔、
    (サ)イントラマクロブロック数、
    の少なくとも1つを変更して、再符号化する手段と、
    再符号化された画像符号化データを多重化して出力する手段と、
    出力する画像符号化データの少なくとも1つを、前記変換サーバ外部からの要求により切り替える手段と、
    を備えている、ことを特徴とする情報通信システム。
  37. 前記再符号化する手段が、前記M個の画像符号化データのうち、複数の画像符号化データを復号し、得られた復号画像のうち、2つ以上を組み合わせて、1つ以上M個未満の画像を生成し、再符号化する、ことを特徴とする請求項35又は36記載の情報通信システム。
  38. 前記再符号化する手段が、
    (ア)イントラフレーム間隔の短縮、
    (イ)ビデオパケットサイズの縮小、
    (ウ)イントラマクロブロック数の増加、
    の少なくとも1つを行う、ことを特徴とする請求項35又は36記載の情報通信システム。
  39. 前記変換サーバが、前記画像符号化データを送受信するクライアントからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って通信相手のクライアントへ出力する手段を備えている、ことを特徴とする請求項35乃至38のいずれか一に記載の情報通信システム。
  40. 前記変換サーバが、前記クライアントからの要求に応じ、前記クライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの、他の画像に切り替える手段を備えている、ことを特徴とする請求項39記載の情報通信システム。
  41. 前記伝送路に接続する会議サーバを備え、
    前記変換サーバが、前記画像符号化データを中継する前記会議サーバからの要求に応じ、前記M個の画像符号化データのうちの少なくとも1つの画像を選択し、前記変更を行って会議に参加するクライアントへ出力する手段を備えている、ことを特徴とする請求項35乃至40のいずれか一に記載の情報通信システム。
  42. 前記伝送路に接続する会議サーバを備え、
    前記変換サーバが、前記会議サーバからの要求に応じ、会議に参加するクライアントが受信している画像の少なくとも1つを、前記M個の画像符号化データのうちの他の画像に切り替える手段を備えている、ことを特徴とする請求項35乃至40のいずれか一に記載の情報通信システム。
  43. 前記変換サーバが、前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え先の画像の復号画像データを、イントラフレーム符号化してから切り替える手段を備えている、ことを特徴とする請求項40記載の情報通信システム。
  44. 前記要求による画像符号化データの切り替えの際、切り替え元の画像の復号画像データを、所定のフレームタイプで符号化して切り替える手段を備えている、ことを特徴とする請求項40又は41記載の情報通信システム。
  45. 複数のクライアントと伝送路を介して接続される変換サーバ装置であって、
    クライアントからの画像符号化データを受信する手段と、
    受信した画像符号化データを、クライアントで利用可能な符号化方式、符号化設定、符号化オプション、および、前記伝送路の状態のうちの少なくとも1つに合わせて画像符号化方式を変換して送信する手段と、
    画像の表示数に制限のあるクライアントに対しては、前記画像符号化データのうち、選択された複数の画像符号化データを復号して1つの画像に合成し再符号化して送信する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする変換サーバ装置。
  46. 複数の復号処理部を備え、前記復号処理部は各クライアントからの画像符号化データをそれぞれ復号し、
    前記クライアントから表示画像の切り替え要求があった場合、切り替えのタイミングで、切り替え先の画像の復号画像データを、イントラフレーム符号化して送信する手段をさらに備えている、ことを特徴とする請求項45記載の変換サーバ装置。
  47. 前記クライアントから切り替え要求があった場合、切り替え元の画像の復号画像データを、所定のフレームタイプで符号化して切り替える手段をさらに備えている、ことを特徴とする請求項46記載の変換サーバ装置。
  48. 前記複数の復号処理部で復号された復号画像データは複数の復号データバッファに格納され、
    前記複数の復号データバッファのいずれかの復号画像データを選択して読み込み、符号化処理部に出力する画像選択・合成手段を備え、
    前記符号化処理部は、選択された復号画像データを、クライアントのサポートする符号化方式、符号化設定、および、符号化オプションに沿って再符号化して出力する、ことを特徴とする請求項46記載の変換サーバ装置。
  49. 前記画像選択・合成手段は、クライアントの要求、又は、あらかじめ定められた設定により、複数の復号画像を組み合わせて合成して出力する、ことを特徴とする請求項48記載の変換サーバ装置。
  50. 前記画像選択・合成手段は、前記複数(K個)の復号データバッファにバッファリングされている復号画像を、それぞれ1/Kに縮小して並べることで、K個の画像を1つの画像とし、前記符号化処理部へ出力する、ことを特徴とする請求項49記載の変換サーバ装置。
  51. 前記符号化処理部からの再符号化出力を受ける前記クライアントで表示される複数の画像を合成した画像の中に、自又は他のクライアントの画像データを含める場合に、前記画像選択・合成手段は、前記自又は他のクライアントに対応する復号処理部で復号された画像データを格納する復号データバッファから復号画像を読み込み、前記復号画像を組み合わせて合成して出力する、ことを特徴とする請求項48記載の変換サーバ装置。
JP2004245732A 2004-08-25 2004-08-25 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム Withdrawn JP2006067124A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245732A JP2006067124A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム
KR20050076655A KR100763269B1 (ko) 2004-08-25 2005-08-22 화상 부호화 데이터의 전환 방법 및 장치, 시스템 및 프로그램을 기록한 기록 매체
EP20050018286 EP1633120A3 (en) 2004-08-25 2005-08-23 Method, apparatus, system, and program for switching image coded data
US11/208,886 US7653251B2 (en) 2004-08-25 2005-08-23 Method, apparatus, system, and program for switching image coded data
CNB2005100930995A CN100553329C (zh) 2004-08-25 2005-08-25 图像编码数据的转换方法以及装置、系统
KR1020070051843A KR20070074510A (ko) 2004-08-25 2007-05-29 화상 부호화 데이터의 전환 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245732A JP2006067124A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006067124A true JP2006067124A (ja) 2006-03-09
JP2006067124A5 JP2006067124A5 (ja) 2007-08-30

Family

ID=35810074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245732A Withdrawn JP2006067124A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7653251B2 (ja)
EP (1) EP1633120A3 (ja)
JP (1) JP2006067124A (ja)
KR (2) KR100763269B1 (ja)
CN (1) CN100553329C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069160A1 (ja) 2006-12-06 2008-06-12 Nec Corporation Pttサーバ、ptt通信システム、ptt通信方法、及びプログラム
JP2009267628A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法
WO2010027082A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日本電気株式会社 カンファレンスサーバとビデオカンファレンスシステムと方法並びプログラム
JP2012074981A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nec Corp 多地点会議接続装置、多地点会議システム、多地点会議接続方法およびプログラム
JP2012099890A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
JP2014187689A (ja) * 2013-02-25 2014-10-02 Ricoh Co Ltd 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2014195242A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Ricoh Co Ltd 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JPWO2013132828A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよび中継装置
JP2016513926A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 圧縮されたビデオストリームを切り替えるためのスイッチング装置、当該スイッチング装置を備えた会議システムおよび圧縮されたビデオストリームを切り替える方法
JP2017135459A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 通信方法、通信システム、及び、通信プログラム
JP2018046332A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、動画像処理システム、半導体装置の制御方法
JP2018529251A (ja) * 2015-07-28 2018-10-04 マーシブ テクノロジーズ,インコーポレイティド ウェブ会議システム内のマルチソース協働のための仮想ビデオドライバブリッジシステム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1851962B1 (en) * 2005-02-16 2012-11-14 NMS Communications Corporation Methods and apparatus for delivering services
JP2009504030A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 収益管理システムおよび方法
JP4585479B2 (ja) 2006-03-30 2010-11-24 株式会社東芝 サーバ装置および映像配信方法
CN101207798B (zh) * 2006-12-18 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种基于媒体服务器的视频变形实现方法
US8281350B2 (en) 2007-03-28 2012-10-02 Nec Corporation Content distribution system, conversion device, and content distribution method for use therein
EP2131585A4 (en) * 2007-04-04 2010-04-28 Nec Corp CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION METHOD AND TRANSLATOR FOR USE THEREIN
HU0700409D0 (en) * 2007-06-11 2007-08-28 3D Histech Kft Method and system for accessing a slide from a remote workstation
JP5419124B2 (ja) * 2008-04-24 2014-02-19 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置と通信方法とプログラム
US8793749B2 (en) * 2008-08-25 2014-07-29 Broadcom Corporation Source frame adaptation and matching optimally to suit a recipient video device
US20110164570A1 (en) * 2008-09-26 2011-07-07 Kazunori Ozawa Gateway apparatus, method, system, and program
CN101742299B (zh) * 2008-11-21 2012-06-27 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种符合ccsds标准的图像无损压缩处理系统及方法
CN102273207A (zh) * 2009-01-08 2011-12-07 日本电气株式会社 图像转换装置、方法以及程序
KR101641716B1 (ko) * 2009-09-02 2016-07-21 에스케이텔레콤 주식회사 통합 영상 부호화 방법 및 장치
US8699747B2 (en) * 2011-05-26 2014-04-15 Digimarc Corporation Image-related methods and systems
US8842875B2 (en) 2011-05-26 2014-09-23 Digimarc Corporation Image related methods and systems
EP2547062B1 (en) * 2011-07-14 2016-03-16 Nxp B.V. Media streaming with adaptation
WO2012106898A1 (zh) * 2011-07-18 2012-08-16 华为技术有限公司 多路音视频传输和处理方法、装置及系统
JP5631832B2 (ja) * 2011-09-27 2014-11-26 株式会社東芝 画像中継装置、画像中継方法及び画像中継プログラム
CN102497541B (zh) * 2011-12-21 2017-09-26 北京硅盾安全技术有限公司 一种智能视频信息分配与编码方法
JP5942258B2 (ja) * 2012-06-12 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 映像表示システム、映像合成再符号化装置、映像表示装置、映像表示方法、及び映像合成再符号化プログラム
CN103338143A (zh) * 2013-05-27 2013-10-02 四川长虹电器股份有限公司 实现图像分享的方法、装置及系统
US10218981B2 (en) * 2015-02-11 2019-02-26 Wowza Media Systems, LLC Clip generation based on multiple encodings of a media stream
US11171999B2 (en) 2016-07-21 2021-11-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use of compact concurrent codecs in multimedia communications
CN106454355B (zh) * 2016-10-24 2019-03-01 西南科技大学 一种视频编码方法及装置
GB2563275B (en) * 2017-06-09 2019-10-09 Sony Interactive Entertainment Inc Image processing device and system
KR101953701B1 (ko) * 2017-10-20 2019-03-04 국방과학연구소 다중채널 영상 처리 장치 및 방법
CN109982023B (zh) * 2017-12-28 2020-11-13 成都鼎桥通信技术有限公司 一种视频会话中的分辨率调整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282132B1 (en) 1987-03-09 1992-09-30 The Procter & Gamble Company Compositions and their use for treating gastrointestinal disorders
JP3146085B2 (ja) 1993-03-11 2001-03-12 三菱電機株式会社 文字認識処理システム
JP3058028B2 (ja) * 1994-10-31 2000-07-04 三菱電機株式会社 画像符号化データ再符号化装置
US6072830A (en) * 1996-08-09 2000-06-06 U.S. Robotics Access Corp. Method for generating a compressed video signal
US6680976B1 (en) * 1997-07-28 2004-01-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Robust, reliable compression and packetization scheme for transmitting video
KR100338725B1 (ko) * 1998-05-02 2002-07-18 윤종용 목표부호량에근접시킨영상신호부호화방법및그에따른장치
EP1233614B1 (fr) * 2001-02-16 2012-08-08 C.H.I. Development Mgmt. Ltd. XXIX, LLC Système de transmission et de traitement vidéo pour générer une mosaique utilisateur
JP3788260B2 (ja) * 2001-04-09 2006-06-21 日本電気株式会社 配信システムとその配信方法、及び配信プログラム
GB2384932B (en) 2002-01-30 2004-02-25 Motorola Inc Video conferencing system and method of operation
US20040008249A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Steve Nelson Method and apparatus for controllable conference content via back-channel video interface
US7523482B2 (en) * 2002-08-13 2009-04-21 Microsoft Corporation Seamless digital channel changing
US7283589B2 (en) * 2003-03-10 2007-10-16 Microsoft Corporation Packetization of FGS/PFGS video bitstreams

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008069160A1 (ja) 2006-12-06 2008-06-12 Nec Corporation Pttサーバ、ptt通信システム、ptt通信方法、及びプログラム
US8369881B2 (en) 2006-12-06 2013-02-05 Nec Corporation PTT server, PTT communication system, PTT communication method, and program
JP4600511B2 (ja) * 2008-04-23 2010-12-15 沖電気工業株式会社 コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法
JP2009267628A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Oki Electric Ind Co Ltd コーデック変換装置、ゲートウェイ装置及びコーデック変換方法
WO2010027082A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 日本電気株式会社 カンファレンスサーバとビデオカンファレンスシステムと方法並びプログラム
JP2012074981A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nec Corp 多地点会議接続装置、多地点会議システム、多地点会議接続方法およびプログラム
JP2012099890A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理システム
JPWO2013132828A1 (ja) * 2012-03-05 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよび中継装置
JP2014187689A (ja) * 2013-02-25 2014-10-02 Ricoh Co Ltd 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2014195242A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Ricoh Co Ltd 通信管理システム、通信管理方法、及びプログラム
JP2016513926A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 圧縮されたビデオストリームを切り替えるためのスイッチング装置、当該スイッチング装置を備えた会議システムおよび圧縮されたビデオストリームを切り替える方法
JP2018529251A (ja) * 2015-07-28 2018-10-04 マーシブ テクノロジーズ,インコーポレイティド ウェブ会議システム内のマルチソース協働のための仮想ビデオドライバブリッジシステム
JP2017135459A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 通信方法、通信システム、及び、通信プログラム
JP2018046332A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、動画像処理システム、半導体装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100553329C (zh) 2009-10-21
US7653251B2 (en) 2010-01-26
CN1741610A (zh) 2006-03-01
EP1633120A3 (en) 2008-02-27
KR100763269B1 (ko) 2007-10-08
KR20060053201A (ko) 2006-05-19
KR20070074510A (ko) 2007-07-12
EP1633120A2 (en) 2006-03-08
US20060045363A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100763269B1 (ko) 화상 부호화 데이터의 전환 방법 및 장치, 시스템 및 프로그램을 기록한 기록 매체
JP4645856B2 (ja) パケット交換網−回線交換網間のメディア通信におけるプロトコル変換システム
EP2214410B1 (en) Method and system for conducting continuous presence conferences
US7720157B2 (en) Arrangement and method for generating CP images
US20060192848A1 (en) Video conferencing system
JP2007537684A (ja) 無線通信システムにおけるオーディオおよびビデオデータの同期
JP2006067124A5 (ja)
US8369881B2 (en) PTT server, PTT communication system, PTT communication method, and program
JP5516408B2 (ja) ゲートウェイ装置と方法とシステム
JP2012151555A (ja) テレビ会議システム、テレビ会議中継装置、テレビ会議中継方法および中継プログラム
JP2013042492A (ja) 常駐表示式ビデオ会議においてビデオストリームを切替える方法およびシステム
WO2010027082A1 (ja) カンファレンスサーバとビデオカンファレンスシステムと方法並びプログラム
WO2010035777A1 (ja) 配信サーバ及び配信システムと方法並びにプログラム
JP5257448B2 (ja) サーバ装置と通信方法ならびにプログラム
JP2007020095A (ja) 情報合成装置、情報合成システム、情報同期方法およびプログラム
TW201313019A (zh) 在連續呈現會議中之視訊串流之間切換之方法及系統
JP5516409B2 (ja) ゲートウェイ装置と方法とシステム並びに端末
JP5013141B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法及びそれらに用いる変換装置
JP4049378B2 (ja) 双方向画像通信システムにおけるサーバ及びその処理方法並びにプログラム
JPWO2009145294A1 (ja) サーバ装置と通信方法ならびにプログラム
JPWO2009017105A1 (ja) 通信端末、配信システム、変換方法、及びプログラム
WO2010035776A1 (ja) サーバ装置及び通信システムと通信方法とプログラム
JP2008211294A (ja) 符号化装置および符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528