JP2018046332A - 半導体装置、動画像処理システム、半導体装置の制御方法 - Google Patents
半導体装置、動画像処理システム、半導体装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018046332A JP2018046332A JP2016177759A JP2016177759A JP2018046332A JP 2018046332 A JP2018046332 A JP 2018046332A JP 2016177759 A JP2016177759 A JP 2016177759A JP 2016177759 A JP2016177759 A JP 2016177759A JP 2018046332 A JP2018046332 A JP 2018046332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- decoding
- display area
- encoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 64
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003709 image segmentation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/007—Transform coding, e.g. discrete cosine transform
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/105—Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
- H04N19/122—Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/436—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/573—Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/23418—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234327—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2343—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
- H04N21/234345—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements the reformatting operation being performed only on part of the stream, e.g. a region of the image or a time segment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/472—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
- H04N21/4728—End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/816—Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/845—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
- H04N21/8455—Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments involving pointers to the content, e.g. pointers to the I-frames of the video stream
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
(1−1)実施の形態1の構成
<実施の形態1に係る動画像処理システムの構成>
以下、本実施の形態1の構成について説明する。まず、図1を参照して、本実施の形態1に係る動画像処理システムの構成例を説明する。図1に示されるように、本実施の形態1に係る動画像処理システムは、符号化側装置10及び再生側装置20を備えている。
続いて、図2を参照して、本実施の形態1に係る符号化側装置10の構成例を説明する。図2に示されるように、本実施の形態1に係る符号化側装置10は、画像入力部101、小画面分割部102、符号化部103、及びデータ送信部104を備えている。なお、符号化側装置10の構成要素は、半導体装置で実現することができる。また、小画面分割部102は、分割部の一例であり、データ送信部104は、送信部の一例である。
以上のようにして、符号化側装置10は、画像入力部101に全体画像が入力される度に、その全体画像を分割した複数の小画面画像の各々の符号化データを再生側装置20に送信する。
続いて、図3を参照して、本実施の形態1に係る再生側装置20の構成例を説明する。図3に示されるように、本実施の形態1に係る再生側装置20は、データ受信部201、表示領域入力部202、復号領域決定部203、復号部204、画像切り出し部205、及び表示部206を備えている。なお、再生側装置20の構成要素のうち表示部206以外の構成要素は、半導体装置で実現することができる。また、データ受信部201は、受信部の一例であり、表示領域入力部202は、入力部の一例であり、復号領域決定部203は、決定部の一例である。
表示領域入力部202は、全体画像のうち表示部206で表示を行う画像を含んでなる表示領域の指示が入力される。表示領域は、全体画像の中の表示領域に相当する位置及び表示領域のサイズによってユーザが指定するものとし、タッチパネルやキーボード等の入力装置(不図示)を介して表示領域入力部202に入力される。
表示部206は、画像切り出し部205により切り出された画像を表示する。
以下、本実施の形態1の動作について説明する。以下では、説明を簡単にするために、符号化側装置10は、全体画像の水平方向のみを小画面画像に分割するものとして説明する。
まず、図4及び図5を参照して、本実施の形態1に係る符号化側装置10及び再生側装置20の動作例の概要について説明する。
続いて、図6を参照して、本実施の形態1に係る再生側装置20の動作例の流れについて説明する。なお、図6の動作は、全体画像が分割された複数の小画面画像の各々の符号化データがデータ受信部201に受信された時点で開始される。
以上説明したように本実施の形態1によれば、符号化側装置10は、動画像を構成する全体画像を複数の小画面画像に分割して符号化し、再生側装置20は、復号領域内にIフレームが出現したタイミングで、現在の表示領域を基に新たな復号領域を決定する。そのため、復号領域内の小画面画像を予め復号しておくことで、表示領域が復号領域内の他の領域に移動しても、移動後の表示領域内の画像をすぐに表示することができる。従って、表示領域を滑らかに移動させることができる。
本実施の形態1においては、符号化側装置10は、全体画像の全領域の符号化データを送信していたが、符号化側装置10と再生側装置20との間の伝送路の帯域抑制を目的として、再生側装置20が復号する復号領域の符号化データのみを送信しても良い。この場合、例えば、符号化側装置10は、図7に示される構成とし、再生側装置20は、図8に示される構成とすれば良い。
上述の実施の形態1は、1台の符号化側装置10に対して、1台の再生側装置20を設けていた。
これに対して本実施の形態2は、1台の符号化側装置10に対して、複数台の再生側装置20を設け、符号化側装置10において生成された1つの符号化データを基に、複数台の再生側装置20において、それぞれ個別に動画像を表示するものである。
<実施の形態2に係る動画像処理システムの構成>
以下、本実施の形態1の構成について説明する。まず、図9を参照して、本実施の形態2に係る動画像処理システムの構成例を説明する。図9に示されるように、本実施の形態2に係る動画像処理システムは、図1と比較して、2台の再生側装置20A,20B(以下、どの再生側装置であるかを特定しない場合は「再生側装置20」と適宜称す)を備えている点が異なる。なお、ここでは、説明を簡単にするため、再生側装置20の台数を2台としているが、これには限定されず、再生側装置20の台数は複数台であれば良い。
このとき、再生側装置20A,20Bは、ユーザが指定する表示領域が互いに異なる場合がある。そのため、再生側装置20A,20Bは、それぞれ個別に復号領域を決定して復号し、画像の切り出し及び表示を行う。
以下、本実施の形態2の動作について説明する。なお、符号化側装置10の動作は、上記の実施の形態1と同様であるため、以下では、再生側装置20A,20Bの動作のみ説明する。また、以下では、再生側装置20A,20Bは、現在の表示領域の移動量を基に、それぞれ個別に復号領域のサイズを切り替えるものとして説明する。
まず、図10及び図11を参照して、本実施の形態2に係る再生側装置20A,20Bの動作例の概要について説明する。
図10及び図11の例では、上段が、表示領域が移動する直前の全体画像X、中段が、表示領域が、全体画像Xの表示領域から小さな移動量で移動した後の全体画像Y、下段が、表示領域が、全体画像Xの表示領域から大きな移動量で移動した後の全体画像Zとなっている。また、図10は、復号領域のサイズが小さい場合の例であり、図11は、復号領域のサイズが大きい場合の例である。
続いて、図12を参照して、本実施の形態2に係る再生側装置20A,20Bの動作例の流れについて説明する。なお、図12は、図6と比較して、ステップA2の代わりに、ステップB1〜B3を備えている点が異なる。
以降、図6と同様のステップA4〜A7の処理が行われる。
以上説明したように本実施の形態2によれば、再生側装置20A,20Bは、現在の表示領域の移動量等を基に、復号領域のサイズを切り替える。例えば、再生側装置20A,20Bは、現在の表示領域の移動量が大きい場合には、復号領域のサイズを大きくする。これにより、次以降の表示領域が大きい移動量で移動したとしても、移動後の表示領域内の画像を表示することができるため、表示領域を滑らかに移動させることができる。
上記の実施の形態1,2は、再生側装置20が、現在の表示領域を基に、新たな復号領域を決定していた。
これに対して本実施の形態3は、再生側装置20が、現在の表示領域だけでなく、直前の表示領域、表示領域の履歴、動画像内の物体の動きや着目点の位置等を基に、新たな復号領域を決定するものである。
以下、本実施の形態3の構成例1〜4について説明する。
<実施の形態3の構成例1>
本構成例1は、現在の表示領域の移動方向を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定するものである。現在の表示領域の移動方向とは、現在の表示領域が直前の前記表示領域から移動した方向を示す。
本構成例1に係る動画像処理システムの構成は、図1又は図9と同様で良いため、図示及び説明を省略する。また、本構成例1に係る符号化側装置10の内部構成は、図2又は図7と同様で良いため、図示及び説明を省略する。
本構成例2は、表示領域の履歴を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定するものである。
本構成例2に係る動画像処理システムの構成は、図1又は図9と同様で良いため、図示及び説明を省略する。また、本構成例2に係る符号化側装置10の内部構成は、図2又は図7と同様で良いため、図示及び説明を省略する。
本構成例3は、蓄積された他のユーザによる表示領域の履歴情報を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定するものである。
本構成例4は、動画像内の物体の動きや着目点の位置を基に、新たな復号領域を決定するものである。ここで、着目点とは、動画像内でユーザが着目する箇所であり、例えば、360°動画像内の離れた2箇所で別々に演技が行われている場合に、ユーザが着目する方の演技が行われている箇所である。なお、着目点は、ユーザが指定するものとし、タッチパネルやキーボード等の入力装置(不図示)を介して、表示領域入力部202又はその他の入力部(不図示)に入力されるものとする。一方、物体とは、動画像内のより動きが大きな物体(例えば、ボール、車等)である。
そこで、まず、図18を参照して、本構成例4に係る符号化側装置10の構成例を説明する。図18に示されるように、本構成例4に係る符号化側装置10は、図2と比較して、符号化時情報メモリ108を追加した点が異なる。なお、本構成例4に係る符号化側装置10は、同様の符号化時情報メモリ108を図7に追加した構成としても良い。
なお、本構成例4に係る再生側装置20は、図8と同様の構成要素とし、上記と同様の動作をしても良い。
本実施の形態3は、上記の構成例1〜4以外の構成とすることもできる。例えば、再生側装置20の復号領域決定部203は、ユーザの拡大及び縮小操作を基に、新たな復号領域を決定しても良い。例えば、2倍に拡大した画像を表示する場合には、必要な拡大前画像は1/2になるため、表示領域のサイズは1/2になる。逆に、1/2に縮小した画像を表示する場合には、必要な縮小前画像は2倍なるため、表示領域のサイズは2倍になる。このように、ユーザの拡大及び縮小操作に応じて表示領域のサイズが変化することになるため、変化する表示領域のサイズに合わせて、復号領域を決定すれば良い。
以下、本実施の形態3の動作について説明する。まず、本実施の形態3の動作例の概要として、上記の構成例1,4の動作例を代表して説明する。なお、上記の構成例1,4における符号化側装置10の動作は、上記の実施の形態1と同様であるため、以下では、再生側装置20の動作のみ説明する。
まず、図20を参照して、本実施の形態3の構成例1に係る再生側装置20の動作例の概要について説明する。
次に、図21を参照して、本実施の形態3の構成例4に係る再生側装置20の動作例の概要について説明する。なお、図21は、着目点の位置に係るメタデータを用いる場合の動作例を示している。
<実施の形態3の構成例4に係る再生側装置20の動作例の流れ>
図22を参照して、本実施の形態3の構成例4に係る再生側装置20の動作例の流れについて説明する。なお、図22は、物体の動きに係るメタデータを用いる場合の動作例を示している。また、図22は、図6と比較して、ステップA2の代わりに、ステップC1〜C3を備えている点が異なる。
以降、図6と同様のステップA4〜A7の処理が行われる。
以上説明したように本実施の形態3によれば、再生側装置20は、現在の表示領域だけでなく、直前の表示領域等を基に、新たな復号領域を決定する。そのため、復号領域の精度を高めることができる。特に、復号領域が切り替わる場合の境界付近における復号領域の精度を高めることができる。その他の効果は実施の形態1と同様である。
上記の実施の形態1〜3は、符号化側装置10が、Iフレームの時間間隔をnとし、その時間間隔で全ての小画面画像をIフレームとして符号化していた。
これに対して本実施の形態4は、符号化側装置10が、小画面画像をIフレームとして符号化する時間間隔を変更可能とするものである。
本実施の形態4の構成は、上記の実施の形態1〜3のいずれかと同様で良いため、図示及び説明を省略する。
以下、本実施の形態4の動作について説明する。なお、本実施の形態4は、上記の実施の形態1〜3と比較して、後述のように、Iフレームが出現するタイミングが不規則になる。ただし、再生側装置20は、Iフレームが出現した場合に、そのIフレームを認識して上記の実施の形態1〜3で述べた処理を行えば良い。すなわち、再生側装置20の動作自体は、上記の実施の形態1〜3のいずれかと同様で良い(後述の実施の形態5においても同様)。そのため、以下では、符号化側装置10の動作のみ説明する。
まず、図23を参照して、本実施の形態4に係る符号化側装置10の動作例1の概要について説明する。
本動作例1は、符号化側装置10の符号化部103が、複数の小画面画像のうちの一部の小画面画像について、Iフレームとして符号化するタイミングをずらすものである。
続いて、図24を参照して、本実施の形態4に係る符号化側装置10の動作例2の概要について説明する。
本動作例2は、符号化側装置10の符号化部103が、動画像内の物体の動き速度を基に、Iフレームの時間間隔を動的に変更するものである。
以上説明したように本実施の形態4によれば、符号化側装置10は、Iフレームの時間間隔を変更可能である。そのため、符号化側装置10は、複数の小画面画像のうちの一部の小画面画像について、Iフレームの時間間隔をずらしたり、動画像内の物体の動き速度等に応じて、Iフレームの時間間隔を動的に変更したりすることが可能である。これにより、再生側装置20は、より短い間隔で新たな復号領域を決定し直すことができる。そのため、再生側装置20は、表示領域の移動量(移動速度)が大きい場合や、物体の動き速度が高速である場合に、これに合わせて復号領域を決定することができる。その結果、再生側装置20は、同等の復号領域のサイズで、表示領域の移動をより高速に行うことができる。また、同等な表示領域の移動量(移動速度)を得るために必要な復号領域のサイズを小さくすることができる。その他の効果は実施の形態1と同様である。
上記の実施の形態1〜4は、符号化側装置10の符号化部103が、複数の小画面画像の各々を独立な小画面画像として扱い、フレーム間の予測符号化を適用して、符号化していた。
これに対して本実施の形態5は、符号化側装置10の符号化部103が、MVC(Multiview Video Coding)のように、フレーム間の予測符号化と小画面画像間の予測符号化とを組み合わせて、小画面画像を符号化するものである。
なお、MVCは、例えば、以下の非特許文献に開示されている。
Hideaki Kimata,“Trends of International Standardization of Three-dimensional Video Coding”, NTT Technical Review, October 2011 Vol.9 No.10, <URL: https://www.ntt-review.jp/anqtest/archive/ntttechnical.php?contents=ntr201110gls.html>
以下、本実施の形態5の動作について説明する。ただし、再生側装置20の動作は、上述のように、上記の実施の形態1〜3のいずれかと同様で良いため、以下では、符号化側装置10の動作のみ説明する。ここでは、図25を参照して、本実施の形態5に係る符号化側装置10の動作例の概要について説明する。
以下、図26を参照して、上記の実施の形態1〜5を概念的に示した動画処理システムの構成について説明する。図26に示される動画像処理システムは、符号化側装置80及び再生側装置90を備えている。符号化側装置80は、符号化側装置10に対応し、再生側装置90は、再生側装置20,20A,20Bに対応する。
101 画像入力部
102 小画面分割部
103 符号化部
104 データ送信部
105 データ受信部
106 データ管理部
107 符号化データメモリ
108 符号化時情報メモリ
20,20A,20B 再生側装置
201 データ受信部
202 表示領域入力部
203 復号領域決定部
204 復号部
205 画像切り出し部
206 表示部
207 データ送信部
208 遅延器
209 減算器
210 履歴情報メモリ
30 サーバ装置
301 データ受信部
302 履歴情報メモリ
303 データ送信部
80 符号化側装置
801 分割部
802 符号化部
803 送信部
90 再生側装置
901 受信部
902 決定部
903 復号部
Claims (16)
- 複数の小画面画像からなる全体画像であって時間的に連続し動画像を構成する複数の全体画像を順次受信し、受信した全体画像を復号する半導体装置であって、
前記複数の小画面画像からなる前記全体画像を受信する受信部と、
前記全体画像のうち復号を行う小画面画像を含んでなる復号領域を決定する決定部と、
前記全体画像のうち前記決定部により決定された復号領域内の小画面画像を復号する復号部と、を備え、
前記決定部は、
前記復号領域内にイントラフレームの小画面画像が出現した場合に、新たな復号領域を決定する、半導体装置。 - 前記全体画像のうち表示を行う画像を含んでなる表示領域の指示が入力される入力部をさらに備え、
前記決定部は、
現在の表示領域を基に、新たな復号領域を決定する、請求項1に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
現在の表示領域を含み、現在の表示領域にマージンを加えた領域を、新たな復号領域に決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
現在の表示領域が直前の表示領域から移動した移動量を基に、新たな復号領域のサイズを決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
前記動画像内の物体の動き速度を基に、新たな復号領域のサイズを決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
現在の表示領域が直前の表示領域から移動した移動方向を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
自身の半導体装置の現在の表示領域を含む表示領域の履歴を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
他のユーザによる表示領域の履歴を基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
現在の表示領域と前記動画像内の物体の動きの方向とを基に、次以降の表示領域を予測し、予測した次以降の表示領域を基に、新たな復号領域を決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 前記決定部は、
現在の表示領域を含み、現在の表示領域にマージンを加えた領域と、前記動画像内の特定の領域と、を新たな復号領域に決定する、請求項2に記載の半導体装置。 - 動画像を構成する、時間的に連続する複数の全体画像を順次入力し、入力した全体画像を複数の小画面画像に分割し、分割した複数の小画面画像を符号化して送信する符号化側装置と、
前記符号化側装置から、前記複数の小画面画像からなる前記全体画像を順次受信し、受信した全体画像を復号する再生側装置と、を備え、
前記符号化側装置は、
前記全体画像を前記複数の小画面画像に分割する分割部と、
前記複数の小画面画像を符号化する符号化部と、
前記符号化された前記複数の小画面画像からなる前記全体画像を前記再生側装置に送信する送信部と、を含み、
前記再生側装置は、
前記符号化側装置から前記全体画像を受信する受信部と、
前記全体画像のうち復号を行う小画面画像を含んでなる復号領域を決定する決定部と、
前記全体画像のうち前記決定部により決定された復号領域内の小画面画像を復号する復号部と、を含み、
前記決定部は、
前記復号領域内にイントラフレームの小画面画像が出現した場合に、新たな復号領域を決定する、動画像処理システム。 - 前記符号化部は、
一定の時間間隔で、前記複数の小画面画像の全てをイントラフレームとして符号化する、請求項11に記載の動画像処理システム。 - 前記符号化部は、
前記複数の小画面画像のうちの一部の小画面画像について、イントラフレームとして符号化するタイミングをずらす、請求項11に記載の動画像処理システム。 - 前記符号化部は、
前記動画像内の物体の動き速度を基に、イントラフレームの時間間隔を動的に変更し、変更した時間間隔で、前記複数の小画面画像の全てをイントラフレームとして符号化する、請求項11に記載の動画像処理システム。 - 前記符号化部は、
前記複数の小画面画像をベースビュー又は非ベースビューに分類し、
前記ベースビューに属する小画面画像を、イントラフレーム又は該イントラフレームを参照するフレームとして符号化し、
前記非ベースビューに属する小画面画像を、前記ベースビューに属する小画面画像を参照して符号化する、請求項11に記載の動画像処理システム。 - 半導体装置の制御方法であって、
複数の小画面画像からなる全体画像であって時間的に連続し動画像を構成する複数の全体画像を順次受信する受信ステップと、
前記全体画像のうち復号を行う小画面画像を含んでなる復号領域を決定する決定ステップと、
前記全体画像のうち前記決定ステップにより決定された復号領域内の小画面画像を復号する復号ステップと、を備え、
前記決定ステップでは、
前記復号領域内にイントラフレームの小画面画像が出現した場合に、新たな復号領域を決定する、半導体装置の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177759A JP6669617B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 動画像処理システム |
CN201710600897.5A CN107820086B (zh) | 2016-09-12 | 2017-07-21 | 半导体装置、移动图像处理系统、控制半导体装置的方法 |
TW106130368A TW201817230A (zh) | 2016-09-12 | 2017-09-06 | 半導體裝置、移動影像處理系統、半導體裝置之控制方法 |
US15/699,801 US10419753B2 (en) | 2016-09-12 | 2017-09-08 | Semiconductor device, moving image processing system, method of controlling semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016177759A JP6669617B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 動画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018046332A true JP2018046332A (ja) | 2018-03-22 |
JP6669617B2 JP6669617B2 (ja) | 2020-03-18 |
Family
ID=61561002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016177759A Active JP6669617B2 (ja) | 2016-09-12 | 2016-09-12 | 動画像処理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10419753B2 (ja) |
JP (1) | JP6669617B2 (ja) |
CN (1) | CN107820086B (ja) |
TW (1) | TW201817230A (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09116759A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Canon Inc | 画像復号化装置および画像符号化・復号化システム |
JPH1023427A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号符号化及び復号化装置と映像信号伝送装置 |
JP2006067124A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Nec Corp | 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム |
JP2006074130A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像復号方法、画像復号装置および撮像装置 |
JP2010541471A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | トムソン ライセンシング | マルチビュー・ビデオ(mvc)コーディング・システムにビデオ・ユーザビリティ情報(vui)を組み込むための方法と装置 |
WO2012060459A1 (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | 日本電気株式会社 | 動画像配信システム、動画像配信方法および動画像配信用プログラム |
JP2014175857A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Sony Corp | 映像処理装置および映像処理方法 |
JP2014534746A (ja) * | 2011-11-07 | 2014-12-18 | インテル コーポレイション | クロスチャネル残差予測 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6408127B1 (en) * | 1988-04-27 | 2002-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US5710590A (en) * | 1994-04-15 | 1998-01-20 | Hitachi, Ltd. | Image signal encoding and communicating apparatus using means for extracting particular portions of an object image |
DE60003070T2 (de) * | 1999-08-11 | 2004-04-01 | Nokia Corp. | Adaptive bewegungsvektorfeldkodierung |
AU2003244155A1 (en) | 2002-06-28 | 2004-01-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image encoding device, image transmission device, and image pickup device |
US7657111B2 (en) * | 2003-02-14 | 2010-02-02 | Fujifilm Corporation | Apparatus and program for image processing for obtaining processed compressed moving image data |
JP4349816B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2009-10-21 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像圧縮装置、画像処理方法、画像圧縮方法、プログラム、及び記録媒体 |
US7650036B2 (en) * | 2003-10-16 | 2010-01-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | System and method for three-dimensional video coding |
US7854752B2 (en) * | 2004-08-09 | 2010-12-21 | Theken Spine, Llc | System and method for dynamic skeletal stabilization |
US8787460B1 (en) * | 2005-07-28 | 2014-07-22 | Teradici Corporation | Method and apparatus for motion vector estimation for an image sequence |
JP5025217B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2012-09-12 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
FR2947090B1 (fr) * | 2009-06-23 | 2011-07-15 | Commissariat Energie Atomique | Afficheur, procede d'affichage et support d'enregistrement pour ce procede. |
CN103918258A (zh) * | 2011-11-16 | 2014-07-09 | 瑞典爱立信有限公司 | 减少视频编码中的数据量 |
-
2016
- 2016-09-12 JP JP2016177759A patent/JP6669617B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-21 CN CN201710600897.5A patent/CN107820086B/zh active Active
- 2017-09-06 TW TW106130368A patent/TW201817230A/zh unknown
- 2017-09-08 US US15/699,801 patent/US10419753B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09116759A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Canon Inc | 画像復号化装置および画像符号化・復号化システム |
JPH1023427A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号符号化及び復号化装置と映像信号伝送装置 |
JP2006067124A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Nec Corp | 画像符号化データの切り替え方法および装置、システムならびにプログラム |
JP2006074130A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像復号方法、画像復号装置および撮像装置 |
JP2010541471A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | トムソン ライセンシング | マルチビュー・ビデオ(mvc)コーディング・システムにビデオ・ユーザビリティ情報(vui)を組み込むための方法と装置 |
WO2012060459A1 (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-10 | 日本電気株式会社 | 動画像配信システム、動画像配信方法および動画像配信用プログラム |
JP2014534746A (ja) * | 2011-11-07 | 2014-12-18 | インテル コーポレイション | クロスチャネル残差予測 |
JP2014175857A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Sony Corp | 映像処理装置および映像処理方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
HIDEAKI KIMATA, ET AL.: "Panorama video coding for user-driven interactive video application", 2009 IEEE 13TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSUMER, JPN6019045426, May 2009 (2009-05-01), ISSN: 0004158100 * |
KING-TO NG, ET AL.: "Data compression and transmission aspect of panoramic videos", IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS FOR VIDEO TECHNOLOGY, vol. Volume: 15, Issue: 1, JPN6019045429, 10 January 2005 (2005-01-10), pages 82 - 95, ISSN: 0004158101 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6669617B2 (ja) | 2020-03-18 |
CN107820086B (zh) | 2023-08-18 |
US10419753B2 (en) | 2019-09-17 |
CN107820086A (zh) | 2018-03-20 |
TW201817230A (zh) | 2018-05-01 |
US20180077413A1 (en) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2699388C9 (ru) | Устройство и способ декодирования движущегося изображения, адаптированные к извлечению информации о движении | |
KR102087987B1 (ko) | 마스터 기기, 클라이언트 기기, 및 그에 따른 화면 미러링 방법 | |
EP2724343B1 (en) | Video remixing system | |
JP4663792B2 (ja) | 多視点動映像を符号化及び復号化する装置及び方法 | |
KR101350915B1 (ko) | 다시점 비디오 스트리밍 시스템 및 그 제공방법 | |
JP2009272706A (ja) | 動画像トランスコード装置およびその方法 | |
JP2023052767A (ja) | 映像処理方法及び符号化器 | |
JPWO2008111451A1 (ja) | 動きベクトル探索方法及び装置、そのプログラム並びにプログラムを記録した記録媒体 | |
JP6280679B2 (ja) | フレーム間引き装置、フレーム補間装置、映像符号化装置、映像復号装置、及びこれらのプログラム | |
US10015395B2 (en) | Communication system, communication apparatus, communication method and program | |
JP2021524708A (ja) | ビデオ・エンコーダ、ビデオ・デコーダおよび対応する方法 | |
KR101399951B1 (ko) | 다시점 비디오 스트리밍 시스템 및 그 제공방법 | |
JP6669617B2 (ja) | 動画像処理システム | |
JP6187826B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像符号化方法 | |
JP2002016926A (ja) | スプライト符号化データ伝送方法、スプライト符号化装置、スプライト符号化データ復号装置及び記録媒体 | |
CN112437312B (zh) | 视频解码方法、编码方法、装置、设备及存储介质 | |
JP2019033362A (ja) | 配信装置、受信装置及びプログラム | |
KR102650340B1 (ko) | 재생 시각을 정밀하게 제어하는 동영상 재생 단말, 방법 및 서버 | |
JP2016167894A (ja) | 動画像復号用コンピュータプログラム | |
KR101910609B1 (ko) | 사용자 선택형 영상 제공 시스템 및 방법 | |
KR20210013166A (ko) | 영상 부호화 또는 영상 복호 장치, 영상 부호화 또는 영상 복호 방법, 프로그램, 및 기록 매체 | |
KR20140115819A (ko) | 선택적 영상 전송 시스템 | |
KR101521890B1 (ko) | 다시점 비디오 스트리밍 시스템 및 그 제공방법 | |
JP2014112863A (ja) | 動画像復号装置、動画像復号方法、及び動画像復号プログラム、並びに、受信装置、受信方法、及び受信プログラム | |
KR102698091B1 (ko) | 객체를 추적하는 서버, 방법 및 컴퓨터 프로그램 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6669617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |