JP2006067009A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006067009A
JP2006067009A JP2004244242A JP2004244242A JP2006067009A JP 2006067009 A JP2006067009 A JP 2006067009A JP 2004244242 A JP2004244242 A JP 2004244242A JP 2004244242 A JP2004244242 A JP 2004244242A JP 2006067009 A JP2006067009 A JP 2006067009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
signal
image
motion
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004244242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006067009A5 (ja
JP4371950B2 (ja
Inventor
Norihiro Kawahara
範弘 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004244242A priority Critical patent/JP4371950B2/ja
Priority to US11/203,745 priority patent/US7714891B2/en
Publication of JP2006067009A publication Critical patent/JP2006067009A/ja
Publication of JP2006067009A5 publication Critical patent/JP2006067009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371950B2 publication Critical patent/JP4371950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6842Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/686Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation with a variable apex prism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 より正確な動静判定に基づくインターレース画像信号からプログレッシブ画像信号への変換を実現する撮像装置を提供する。
【解決手段】 CCD2は、被写体を撮像してフィールド単位の撮像信号を出力する。カメラ信号処理回路5は、CCD2が出力した撮像信号を基に被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を生成する。信号方式変換回路100は、カメラ信号処理回路5が出力する第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換処理を行う。動きベクトル検出回路7は、カメラ信号処理回路5が出力する第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する。ぶれ補正演算回路17等は、動きベクトル検出回路7により検出された動きベクトルに応じて被写体像のぶれを補正する。ここで、信号方式変換回路100は、動きベクトル検出回路7により検出された動きベクトルに応じて変換処理を制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、撮影されたインターレース信号をプログレッシブ信号に変換する機能を有する撮像装置に関するものである。
従来、撮像された2:1インターレース信号をプログレッシブ信号に変換する際、動き部分、静止部分のいずれにも好適な変換を行うためには、例えば、画素毎の動き係数を求め、これに応じた比率でフィールド内補間による信号とフィールド間補間による信号を混合してプログレッシブ信号への変換を行う技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、垂直エッジを動き部分と誤認してフィールド内補間を行うと、細いエッジのちらつきを発生させてしまう。これを防ぐために、例えば、現フィールドと前フィールドの各エッジのうち大きい方を垂直エッジとして安定したエッジ信号を生成するための技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭58−77373号公報 特開平7−131678号公報
しかしながら、前記の特許文献1及び2に記載の装置においては、画素毎の動き係数を求める際に、フィールド間、あるいはフレーム間の信号の差分をとるので、時間軸方向に輝度レベルが変化したときに、「動き」と誤認してしまうという問題点がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、より正確な動静判定に基づくインターレース画像信号からプログレッシブ画像信号への変換を実現する撮像装置を提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明による撮像装置においては、被写体を撮像してフィールド単位の撮像信号を出力する撮像手段と、撮像手段が出力する撮像信号を基に被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を生成する画像処理手段と、画像処理手段が出力する第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて撮像信号に係る被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて画像処理手段が出力する第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明による信号処理装置においては、被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を入力する入力手段と、画像処理手段が出力する第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて一又は複数フィールド単位の被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて入力手段に入力された第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段とを具備することを特徴とする。
ここで、信号処理装置とは、例えば上述した撮像装置の一部を構成する。
本発明による撮像装置は、近年の撮像装置に標準的に具備された防振装置が出力する動きベクトル値を用いて、フィールド内補間とフィールド間補間の混合比の制御に用いることで、より正確な動静判定に基づくインターレース信号からプログレッシブ信号への変換を実現する。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示すブロック図である。図1に示す撮像装置では、入力キー15からマイコン16に指示を入力し、マイコン16から各構成素子に対してデータバス14を介してデータ等を送る。レンズ1を通過した光は電荷結合素子(CCD)2の撮像面上に結像する。CCD2は、タイミングジェネレータ(TG)18で駆動され、撮像面での受光を光電変換して撮像信号を出力する。前処理回路3は、CCD2が出力する撮像信号のノイズ除去(CDS)、利得調整(AGC)等の処理等を行う。アナログ/デジタル(A/D)変換器4は、前処理回路3が出力する撮像信号に対してA/D変換を行う。
この後、カメラ信号処理回路5は、デジタル信号となった撮像信号に対して、アパーチャ補正、ガンマ補正、ホワイトバランス等の撮像系の信号処理を行う。カメラ信号処理回路5の出力信号は、フィールドメモリ6に送られ、TV信号の1フィールド期間遅延された信号を出力する。減算器8は、カメラ信号処理回路5の出力とフィールドメモリ6の出力から、フィールド間の差分信号fddを算出する。また、カメラ信号処理回路5の出力は垂直エッジ検出回路9で現フィールドの垂直エッジを検出する。フィールドメモリ6の出力から、垂直エッジ検出回路10は、前フィールドの垂直エッジを検出する。垂直エッジ検出回路9、10の出力はともに最大値回路11に送られる。最大値回路11は、垂直エッジ検出回路9、10の出力において大きい方を選択し、垂直エッジ信号egvとして出力する。
動きベクトル検出回路7は、カメラ信号処理回路5の出力とフィールドメモリ6の出力から、フィールド間の動きベクトルを検出する。動きベクトル検出回路7では1画面を図8(b)に示すように任意のブロック数に分割して、ブロック毎に例えば図8(a)に示す垂直方向、水平方向の動きベクトル(mv_v,mv_h)を検出する。動きベクトル検出回路7で検出された動きベクトル(mv_v,mv_h)の値は、データバス14を介してマイコン16に送られる。マイコン16では、動きベクトルデータをぶれ補正演算回路17に適したフォーマットに変換し、データバス14を介して、ぶれ補正演算回路17に送る。ぶれ補正演算回路17は、動きベクトルデータを基に、TG18に対し制御データを送り、被写体像のぶれを打ち消すようにCCD2の画像読み出し位置を制御させる。ここで、被写体像のぶれとしては、例えば撮像装置を保持する利用者の手が動くことで生じる「手ぶれ」などが有名である。
減算器8の出力であるフィールド間の差分信号fdd、最大値回路11の出力である垂直エッジ信号egv、動きベクトル検出回路7の出力である垂直方向、水平方向の動きベクトル(mv_v,mv_h)、及びマイコン16で発生させた定数iは、信号方式変換回路100の内部の動き検出回路12に入力される。尚、この定数iの求め方については、詳細を後述する。動き検出回路12は、入力される信号を基に画素毎に被写体像の動き量を示す信号である動き判定信号kを算出する。その回路構成の一例を図4に示す。図4は、図1に示した動き検出回路12の回路構成例を示す図である。
図4に示すように、逆数回路41は、最大値回路11の出力である垂直エッジ信号egvが入力され、その逆数1/egvを出力する。逆数回路41の出力する逆数1/egvは乗算器42に入力され、減算器8が出力する信号fddと乗算される。これにより、乗算器42は、fdd/egvの演算を行い、エッジ成分とフィールド間差分のいずれが大きいか判別をする。
絶対値回路44は、動きベクトル検出回路7の出力である垂直方向、水平方向の動きベクトル(mv_v,mv_h)の絶対値mを求め、更に、下記のkの値が1を超えないよう、正規化して出力する。乗算器45は、マイコン16で発生した定数iと絶対値回路44の出力mを掛け合わせる。乗算器43は、乗算器42の出力と乗算器45の出力を乗算する。以上の構成により動き検出回路12は、以下の(式1)の計算を行い、判定信号kを求める回路といえる。
k=(fdd)×i×m/egv … (式1)
ここで、図1の説明に戻る。動き適応補間回路13は、動き検出回路12が出力する判定信号kを基に、以下の演算を行う。具体的には、1フレームを構成する2つのフィールドの内、現フィールドの上下画素の平均値:A、前フィールドの同位置の画素値:Bを用いて、
k×A+(1−k)×B
の演算により動き適応補間を行い、インターレース信号をプログレッシブ信号に変換する。ここで、Aはフィールド内補間の値であり、Bはフィールド間補間の値であり、上記式に示すように判定信号kにより、補間対象の画素の近傍に位置する現フィールドの画素の平均値であるフィールド内補間値Aと、補間対象となる前フィールドの画素の値であるフィールド間補間値Bの混合比を制御している。また、kの値は、0≦k≦1となる。
従来の撮像装置では、フィールド間の差分で動き判定を行っていたので、画面の輝度レベルが変化した場合に「動き」と誤判定してインターレース信号をプログレッシブ信号に変換していたため、画質の劣化が生じていた。しかし、本実施形態の撮像装置では動き判定に、レベル変化には反応しないブロック毎の動きベクトルの検出結果を併用するので、例えば、輝度レベルの変化により(式1)においてフィールド間差分fddが大きくても動きベクトルの絶対値mが小さければkが小さくなり、前述のような誤判定を防ぐことができる。また逆に、(式1)においてfddが小さくてもmが大きければ、kが大きくなり、「動き」を「静止」と誤判定することを防ぐことも可能である。
ここで、図1に示した動き検出回路12の回路構成において、図4に示した動き検出回路12の回路構成例と異なる、他の回路構成例を図5、図6を用いて説明する。
図5は、図1に示した動き検出回路12の他の回路構成例を示す図である。図5において、上述した図4と異なる点は、乗算器45の出力(i×m)とフィールド間差分fddを加算器46により加算して、その加算結果と逆数回路41の出力を乗算器47で乗算する点である。図5に示す回路構成により、以下の(式2)の演算が行われる。
k=((fdd)+i×m)/egv … (式2)
図6は、図1に示した動き検出回路12の他の回路構成例を示す図である。図6において、上述した図4と異なる点は、減算器48により、最大値回路11の出力である垂直エッジ信号egvから乗算器45の出力(i×m)を減算して逆数回路41により逆数1/(egv−(i×m))を求める点と、乗算器49により、逆数回路41の出力する逆数にフィールド間差分fddを乗算する点である。図6に示す回路構成により、以下の(式3)の演算が行われる。
k=fdd/(egv−i×m) … (式3)
以上に示したように、図4に示した動き検出回路12の回路構成例と、図5、6に示した動き検出回路12の回路構成例は異なるが、(式1)と同様に、(式2)(式3)ともに、フィールド間差分fddが大きくてもmが小さければkが小さくなり、また逆に、フィールド間差分fddが小さくてもmが大きければ、kが大きくなり、誤判定を防ぐことが可能である。すなわち、上述した実施形態では、図1に示す動き検出回路12の回路構成として、図4乃至図6に示した回路構成例のいずれを用いてもよい。また本実施形態の撮像装置では、動き判定にフィールド間差分、フィールド間の動きベクトルを求めたが、これに限ったものではなく、フレーム間の差分や動きベクトルを求めてもよい。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態における撮像装置について説明する。図2は、本発明の第2の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。図2に示すように第2の実施形態における撮像装置においては、第1の実施形態として上述した撮像装置のようにぶれ補正をCCD2の駆動で行うのではなく、可変頂角プリズム(VAP)20で光学防振を行っている。このとき、VAP20を作動させるためのアクチュエ−タ19を、ぶれ補正演算回路17の出力で制御して、手ぶれを打ち消す。図2に示す第2の実施形態における撮像装置のその他の構成は、第1の実施形態として図1に示した構成と同様であるので説明を省略する。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態における撮像装置について説明する。図3は、本発明の第3の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。図3に示す第3の実施形態における撮像装置は、上述した第1、第2の実施形態における撮像装置のように動きベクトルの値を、TG18やVAP20にフィードバックして防振するのではなく、動きベクトルの値を、後方にある防振用メモリ21にフィードフォワードして防振する点が異なる。
カメラ信号処理回路5の出力(画像データ)は、フィールドメモリ6や動きベクトル検出回路7以外に、防振用メモリ21に入力される。ぶれ補正演算回路17の出力も防振用メモリ21に入力される。防振用メモリ21は、ぶれ補正演算回路17の出力に応じてメモリからの画像データの読み出しを制御し、ぶれを打ち消すように書き込んだ画像データを読み出す。
防振用メモリ21の出力は、フィールドメモリ22に入力され、第1、第2の実施形態と同様、動き判定を行うが、防振用メモリ21の出力は防振動作(ぶれ補正処理)でぶれを打ち消しているので、仮にここで動きベクトルを検出したとすると、動きベクトル検出回路7で求めた動きベクトルよりも小さな値になるはずである。したがって、第3の実施形態では、第1、第2の実施形態ほどは動き判定に動きベクトルの絶対値mの重み付けを行う必要はない。つまり、マイコン16が出力する(式1)〜(式3)の定数iを小さくして、kのmに対する依存度を下げることができる。ただし、このとき、防振動作がオフになっていれば、防振用メモリ21の出力における動きベクトルを求めたとすると、動きベクトル検出回路7で求めた動きベクトルと一致するので、(式1)〜(式3)の定数iを小さくする必要はない。
ここで、上述した第1〜3の実施形態のいずれにも適用される(式1)〜(式3)で用いる定数iを決定するアルゴリズムについて説明する。図7は、上述した第1〜3の実施形態のいずれにも適用される(式1)〜(式3)で用いる定数iを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。
図7に示すように、ステップS701において、マイコン16は、定数iを求める処理を開始する。次に、ステップS702において、マイコン16は、防振動作がオンかオフかを識別する。ここで、防振動作がオンであれば、ステップS703に進み、マイコン16は、防振方式(ぶれ補正方式)がフィードフォワード方式かフィードバック方式か識別する。ここで、第3の実施形態のようなフィードフォワード方式であれば、マイコン16は、ステップS705に進み、定数iを第1の所定値、例えば0.5程度に設定する。また、防振方式が第1、第2の実施形態のようなフィードバック方式である場合(ステップS703のNO)、又は、防振動作がオフの場合(ステップS702のNO)には、マイコン16は、定数iを第2の所定値、例えば1に設定する。ステップS704又はS705の処理を終えると、マイコン16は、定数iを求める処理動作を終了する(ステップS706)。
以上に示したように、信号方式変換回路100において、マイコン16が出力する適切な定数iと防振装置が出力する動きベクトル値を基に動き判定信号kを生成して、生成した動き判定信号kをフィールド内補間とフィールド間補間の混合比の制御に用いることで、より正確な動静判定に基づくインターレース信号からプログレッシブ信号への変換処理を実現することができる。
尚、上述した実施形態におけるマイコン16は、中央処理装置(CPU)及び図7に示す各ステップの処理機能を実現する為のプログラムを格納するメモリを備える。これにより、図7に示す各ステップの処理機能を実現する為のプログラムをメモリより読み出して中央処理装置(CPU)が実行することにより図7に示す各処理の機能を実現させている。また、本実施形態のようにCPUがプログラムを実行することにより各処理ステップを実現する方法以外にも、各処理ステップにおける処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。
また、上述したマイコン16が備えるメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、上述したマイコン16において各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明の第1の実施形態における撮像装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態における撮像装置の概略構成を示す図である。 図4は、図1に示した動き検出回路12の回路構成例を示す図である。 図1に示した動き検出回路12の他の回路構成例を示す図である。 図1に示した動き検出回路12の他の回路構成例を示す図である。 第1〜3の実施形態のいずれにも適用される(式1)〜(式3)で用いる定数iを決定するアルゴリズムを示すフローチャートである。 動きベクトル検出回路7が検出する動きベクトルの垂直方向mv_v、水平方向mv_hの概念と、動きベクトル検出回路7における画面のブロック分割例とを示す図である。
符号の説明
1 レンズ
2 CCD
3 前処理回路
4 A/D変換器
5 カメラ信号処理回路
6 フィールドメモリ
7 動きベクトル検出回路
8 減算器
9、10 垂直エッジ検出回路
11 最大値回路
12 動き検出回路
13 動き適応補間回路
14 データバス
15 入力キー
16 マイコン
17 ぶれ補正演算回路
18 TG
19 アクチュエータ
20 VAP
21 防振用メモリ
22 フィールドメモリ
41 逆数回路
44 絶対値回路
45 乗算器

Claims (10)

  1. 被写体を撮像してフィールド単位の撮像信号を出力する撮像手段と、
    前記撮像手段が出力する撮像信号を基に被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を生成する画像処理手段と、
    前記画像処理手段が出力する前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記撮像信号に係る被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、
    前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記画像処理手段が出力する前記第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段と
    を具備することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記動きベクトル検出手段は、前記第1の画像信号に対して所定数の画素からなるブロック単位で前記動きベクトルを検出することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記動きベクトル検出手段は、前記第1の画像信号から連続する2つのフィールド間の動きベクトルを検出することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記変換手段は、
    前記動きベクトル検出手段が検出する前記動きベクトル及び前記第1の画像信号における1フレームを構成するフィールド間の差分情報を少なくとも利用した演算を行い、前記被写体像の動き量を示す信号である動き判定信号を生成する動き判定手段と、
    前記第1の画像信号に対して、前記動き判定手段が出力する前記動き判定信号に応じた補間処理を行い、前記第2の画像信号を生成する画像補間手段と
    を具備することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記第1の画像信号における1フレームを構成する2フィールドの内の一方のフィールドから垂直方向のエッジ成分に関する情報であるエッジ情報を抽出する抽出手段を更に具備し、
    前記動き判定手段は、前記抽出手段が抽出した前記エッジ情報を更に利用した演算を行うことで、前記動き判定信号を生成して出力することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記画像補間手段における前記補間処理は、前記第1の画像信号における1フレームを構成する2つのフィールドの内の一方のフィールドにおける補間対象となる画素の値と他方のフィールドにおける前記補間対象となる画素の近傍に位置する画素の値とを前記動き判定信号に応じて演算する処理であることを特徴とする請求項4又は5記載の撮像装置。
  7. 前記ぶれ補正手段における前記被写体像のぶれ補正方式に応じて定める定数を出力する定数出力手段を更に具備し、
    前記動き判定手段は、前記定数出力手段が出力する前記定数と前記動きベクトル検出手段が検出する前記動きベクトルを乗算した値を利用した演算を行うことで、前記動き判定信号を生成して出力することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記ぶれ補正手段によるぶれ補正処理を行うか否かを切り替える切り替え手段を更に具備し、
    前記定数出力手段は、前記切り替え手段による前記ぶれ補正処理の切り替えに応じて前記定数の値を変更することを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 前記変換手段は、前記動き判定手段による動き判定の演算処理に対する前記動きベクトルの重み付けを変更可能であることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  10. 被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を入力する入力手段と、
    前記画像処理手段が出力する前記第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて一又は複数フィールド単位の前記被写体像のぶれを補正するぶれ補正手段と、
    前記動きベクトル検出手段により検出された動きベクトルに応じて前記入力手段に入力された前記第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換手段と
    を具備することを特徴とする信号処理装置。
JP2004244242A 2004-08-24 2004-08-24 撮像装置及び信号処理装置 Expired - Fee Related JP4371950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244242A JP4371950B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 撮像装置及び信号処理装置
US11/203,745 US7714891B2 (en) 2004-08-24 2005-08-15 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244242A JP4371950B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 撮像装置及び信号処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006067009A true JP2006067009A (ja) 2006-03-09
JP2006067009A5 JP2006067009A5 (ja) 2009-03-19
JP4371950B2 JP4371950B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35942478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244242A Expired - Fee Related JP4371950B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 撮像装置及び信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7714891B2 (ja)
JP (1) JP4371950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144248B2 (en) 2006-09-13 2012-03-27 Fujitsu Limited Scan conversion apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI271998B (en) * 2005-09-21 2007-01-21 Inventec Appliances Corp Image processing method and apparatus thereof
TWI296178B (en) * 2005-12-12 2008-04-21 Novatek Microelectronics Corp Image vibration-compensating apparatus and the method thereof
JP2008067194A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp フレーム補間回路、フレーム補間方法、表示装置
US20090201380A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Decisive Analytics Corporation Method and apparatus for streamlined wireless data transfer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292628B2 (ja) 1995-06-09 2002-06-17 富士写真光機株式会社 走査変換機能を備えた撮像装置
KR0163922B1 (ko) * 1995-09-19 1999-01-15 김광호 카메라 영상의 움직임 벡터 검출장치 및 그 검출방법
JP2000106664A (ja) 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4541476B2 (ja) * 1999-02-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
US6940557B2 (en) * 2001-02-08 2005-09-06 Micronas Semiconductors, Inc. Adaptive interlace-to-progressive scan conversion algorithm
US6931062B2 (en) * 2001-04-11 2005-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Decoding system and method for proper interpolation for motion compensation
JP2003179886A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7113221B2 (en) * 2002-11-06 2006-09-26 Broadcom Corporation Method and system for converting interlaced formatted video to progressive scan video
JP4261970B2 (ja) * 2003-04-24 2009-05-13 キヤノン株式会社 映像情報処理装置及び映像情報処理方法
KR101016493B1 (ko) * 2003-05-16 2011-02-24 소니 주식회사 움직임 보정 장치 및 방법
JP2005027068A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Pioneer Electronic Corp 映像信号変換装置及び方法
US20050094030A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Lsi Logic Corporation Method and/or circuitry for video frame rate and/or size conversion
CN100369478C (zh) * 2004-02-18 2008-02-13 华亚微电子(上海)有限公司 基于方向性插值的图像边缘平滑方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144248B2 (en) 2006-09-13 2012-03-27 Fujitsu Limited Scan conversion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4371950B2 (ja) 2009-11-25
US7714891B2 (en) 2010-05-11
US20060044405A1 (en) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928765B2 (ja) 半導体集積装置及びイメージセンサの黒レベル補正方法
US7509039B2 (en) Image sensing apparatus with camera shake correction function
US7865030B2 (en) Method and system for motion compensated temporal filtering using both FIR and IIR filtering
US9055217B2 (en) Image compositing apparatus, image compositing method and program recording device
JP4564564B2 (ja) 動画像再生装置、動画像再生方法および動画像再生プログラム
JP2010200179A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶媒体
US8503820B2 (en) Method and apparatus for removing image noise
US7688385B2 (en) Video signal processing apparatus and method
JP2001204045A (ja) 動き検出装置
US7961961B2 (en) Image processing apparatus and image processing program using motion information
JP2006197455A (ja) ノイズリダクション装置
US7714891B2 (en) Imaging apparatus
US20080063064A1 (en) Method and System for Motion Compensated Temporal Filtering Using IIR Filtering
JP2010200178A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムが格納されたプログラム記憶媒体
JP2000278592A (ja) 撮像装置、その制御方法および記憶媒体
JP2005184786A (ja) ノイズ抑圧回路
JP2885010B2 (ja) 画像動き補正装置
JP2007180689A (ja) 撮像装置
JP2792767B2 (ja) 撮像装置
JP2005347973A (ja) 撮像装置
JP3191586B2 (ja) 画像動き補正装置
JP2006217416A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20140071314A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5462592B2 (ja) 映像処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2021087083A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees