JP2006062476A - インホイールモータのハウジング構造 - Google Patents

インホイールモータのハウジング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006062476A
JP2006062476A JP2004245886A JP2004245886A JP2006062476A JP 2006062476 A JP2006062476 A JP 2006062476A JP 2004245886 A JP2004245886 A JP 2004245886A JP 2004245886 A JP2004245886 A JP 2004245886A JP 2006062476 A JP2006062476 A JP 2006062476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
wheel motor
divided
motor
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004245886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4360305B2 (ja
Inventor
Mizuho Sugiyama
瑞穂 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004245886A priority Critical patent/JP4360305B2/ja
Priority to US11/165,039 priority patent/US7735589B2/en
Priority to EP09166467A priority patent/EP2106948B1/en
Priority to EP05015553A priority patent/EP1630026B1/en
Priority to DE602005027153T priority patent/DE602005027153D1/de
Priority to CN200510093097.6A priority patent/CN1739994B/zh
Publication of JP2006062476A publication Critical patent/JP2006062476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360305B2 publication Critical patent/JP4360305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle

Abstract

【課題】容易な構成により、接合部分の強度・剛性を十分に得ることのできるインホイールモータのハウジング構造を提供する。
【解決手段】インホイールモータ100のハウジングを、懸架装置に直接固定される懸架側分割化ハウジングしてと機能するギアハウジング120とこのギアハウジング120に接続される接続側ハウジングとして機能するモータハウジング110で構成する。ギアハウジング120には、懸架装置に固定する固定用ボス148を形成し、モータハウジング110には、固定用ボス148に対応する位置に接続用ボス150を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インホイールモータのハウジング構造、特に、懸架装置にインホイールモータを強固に取り付けることのできるインホイールモータのハウジング構造の改良に関する。
近年では、自動車の駆動源として回転電機を用いたものが実用化され、今後自動車駆動形式の主流を形成する可能性が高まっている。特に、駆動輪としての車輪内部に直接回転電機を内蔵した、いわゆるインホイールモータの実用化が進められている。一般的な、インホイールモータは、一体化されたハウジング内に、回転電機、減速機構、コントロール回路等が収納されている。そして、このハウジングが懸架装置のストラット等に接続されている。
インホイールモータに限らず、構成部材を収納するハウジングは、生産性、組立性の観点から、複数に分割された分割化ハウジングで構成される場合が多い。例えば、開口部を有する箱形の分割化ハウジングと、その開口部を覆う蓋型の分割化ハウジング等で構成される場合や、開口部を有する2つの箱形の分割化ハウジングの開口部同士を嵌め合わせて構成される場合等がある。これらの分割化ハウジングは、収納すべき回転電機や減速機を箱形の分割化ハウジングの中に納めた後、他方の蓋型や箱形の分割化ハウジングにより収納空間を略密閉することによりハウジング構造を完成させている。
そして、このような分割化ハウジングを組み合わせて構成されるハウジングを懸架装置等に接続固定する場合、一般的には、分割化ハウジングのいずれか一つから固定用のボスを突出させ、懸架装置のブラケット部分に締結することになる(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−338446号公報
しかし、このような構造の場合、車輪が支持する車体の重量は、ハウジングの各分割化ハウジング同士の接合部分に集中する。懸架装置のバネ下部分の重量は、懸架装置の性能を十分に発揮するために軽量化することが好ましい。そのため、分割化ハウジングの肉厚や接続部の面積を極端に増加することは好ましくなく、接合部分の強度・剛性を十分に得るためには、部材の圧肉化等の様々な対策を講じなければならないという問題があった。
そこで、本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易な構成により、接合部分の強度・剛性を十分に得ることのできるインホイールモータのハウジング構造を提供することにある。
本発明は、複数の分割化ハウジングを組み合わせて構成され、少なくとも、車輪を回転駆動可能な回転電機を収納可能なインホイールモータのハウジング構造であって、懸架装置に前記ハウジング構造を固定するための固定用ボスを有する懸架側分割化ハウジングと、前記懸架側分割化ハウジングに接続される分割化ハウジングであって、前記固定用ボスの形成位置に対応する位置に形成された接続用ボスを有する接続側分割化ハウジングと、を含むことを特徴とする。
ここで、インホイールモータのハウジングとは、少なくとも回転電機を含むものであり、その他、例えば、減速装置やコントロール基板等を含んでもよい。もちろん回転電機のみを含むものでもよい。例えば、減速装置を含む場合は、接続側分割化ハウジングとしてモータハウジングを、懸架側分割化ハウジングとしてギアハウジングが準備され、その二つを組み合わせることによりインホイールモータのハウジングが構成される。また、回転電機のみの場合、接続側分割化ハウジングとしてモータハウジングを、懸架側分割化ハウジングとしてモータハウジングの開口部を覆うカバーハウジングが準備され、その二つを組み合わせることによりハウジングが構成される。もちろん、各ハウジングの構成において、懸架側分割化ハウジングとしてモータハウジングを準備し、他方のギアハウジングを接続側分割化ハウジングとしてもよい。また、分割化ハウジングの数は任意であり、必要数の分割化ハウジングが組み合わされてハウジングを構成することができる。
この構成によれば、懸架装置に直接固定された懸架側分割化ハウジングの固定用ボスと、その対応する位置に形成された接続側分割化ハウジングの接続用ボスとが接続され、架側分割化ハウジングと接続側分割化ハウジングの接続が行われる。このとき、懸架側分割化ハウジングと接続側分割化ハウジングとは、接続用ボスにより相互の接続強度及び剛性を確保することができる。また、固定用ボスに対応する位置に接続用ボスを形成することにより、ハウジング全体の大型化、重量化を最小限に抑えることができる。さらに、懸架装置に対して、接続側分割化ハウジングは懸架側分割化ハウジングを介して間接的に接続固定されるので、懸架装置と接続側分割化ハウジングと懸架側分割化ハウジングとの三者間に高い機械加工精度が必要なく、懸架装置と接続側分割化ハウジング及び、接続側分割化ハウジングと懸架側分割化ハウジングのように二者間の容易な精度確保のみでよく、強度及び剛性を確保を確保しつつ各分割化ハウジングの生産性や組立性の向上に寄与することができる。
本発明は、複数の分割化ハウジングを組み合わせて構成され、少なくとも、車輪を回転駆動可能な回転電機を収納可能なインホイールモータのハウジング構造であって、懸架装置に前記ハウジング構造を固定するための固定用ボスを有する少なくとも2つ以上の分割化ハウジングを含むことを特徴とする。
この構成によれば、固定用ボスを有する2つ以上の分割化ハウジングを懸架装置に直接固定することにより、容易に接続部の強度及び剛性を確保することができる。また、直接接続される分割化ハウジングがそれぞれ固定用ボスを有することにより、ハウジングに対する懸架装置の取付スパンを広く確保可能になり、安定した強固な固定を行うことができる。
本発明によれば、容易な構成により、接合部分の強度・剛性を十分に得ることのできるインホイールモータのハウジング構造を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)を、図面に基づいて説明する。
本実施形態のインホイールモータのハウジング構造は、複数の分割化ハウジングを組み合わせて構成され、組み合わされたハウジングの内部には、少なくともインホイールモータの駆動源である回転電機が内蔵される。また、回転電機の他に必要に応じて、減速装置やコントロール基板等を内蔵してもよい。この場合、ハウジング内部の収納空間は、一部屋でもよい。また、分割化ハウジングの組み合わせにより、複数の部屋を準備し、回転電機、減速装置、コントロール基板等をそれぞれ異なる部屋に収納するようにしてもよいし、また、任意の組み合わせて、例えば、回転電機とコントロール基板を同じ部屋に入れてもよい。
図1には、回転電機と減速装置を含むインホイールモータ100の内部構造を説明する概略構成図が示されている。なお、図1おいて、コントロール基板は、回転電機と同じ空間に収納することができるが、図示を省略している。もちろん、図示しない車体側の制御装置側にコントロール基板の機能を持たせてもよい。
車両用のインホイールモータ100は、図1に示すように、タイヤ102を装着したホイール104がハブナット106により、ハブホイール108に固定されている。ハブホイール108は、本実施形態において、接続側分割化ハウジングとして構成されるモータハウジング110から突出した出力軸112に固定され共に回転する。モータハウジング110の内部には回転電機114が収納されている。また、モータハウジング110の車体側側面には、回転電機114のロータ116の回転を減速する減速装置118を収納した懸架側分割化ハウジングとして機能するギアハウジング120が接続固定されている。従って、図1の例においては、モータハウジング110とギアハウジング120との2つの分割化ハウジングによりインホイールモータ100のハウジングが形成されている。そして、回転電機114の発生する回転出力は減速装置118を介して出力軸112、ホイール104に伝達され、この伝達された回転力によってホイール104がタイヤ102と共に回転駆動される。
モータハウジング110は、図1において、左側に開口部を有する椀型形状を呈し、ホイール104側には、ギアハウジング120側から延びる出力軸112を挿通可能な開口部122が形成されている。開口部122には、ベアリング124が配置され、モータハウジング110に対して、出力軸112を回転自在に軸支している。
モータハウジング110は、図示しないサスペンションのバネ下重量の軽量化および耐久性、製造のし易さ等を考慮して例えばアルミダイカストによって鋳造されている。
モータハウジング110の内壁面には、環状のステータ130が固定され、当該ステータ130の内側に、ロータ116が配置され、さらにそのロータ116の内部に出力軸112が回転自在に収納されている。
ステータ130は、例えば板状の電磁鋼板が複数積層され、中心方向、すなわちロータ116の中心方向に延びるスロット部とティース部とが交互に形成される環状の鉄心132aと、当該鉄心132aの各ティース部に巻回配置される3相の磁界コイル132bとで構成されている。なお、ステータ130を構成する鉄心132aは内周側に磁界コイル132bを配置するため、磁界コイル132bの組付性を考慮し、半径方向に複数に分割される分割鉄心として、磁界コイル132bの組み付け後環状に組み立てられることが望ましい。このように組み付けられた磁界コイル132bに順次所定のタイミングで電流を供給することにより、ステータ130に回転磁界を発生させ、ロータ116を回転させることができる。
一方、ステータ130の内周側に配置されるロータ116は、その軸長全体に亘って中心部に出力軸112を回転自在に挿通するための挿通孔116aが形成されている。出力軸112は挿通孔116aに配置された複数のベアリング134により、ロータ116に対して独立的に回転するようになっている。ロータ116は、ステータ130と対向する大径部分とそれに連なり減速装置118側に延びる小径部分とで構成されている。大径部分の外周面には等間隔で複数の永久磁石136が配列され、ステータ130が発生する回転磁界の移動に伴い永久磁石136を介して吸着作用と反発作用が繰り返され、当該ロータ116を所望の方向に所望の速度で回転させている。
ギアハウジング120のモータハウジング110の固定面には、ロータ116を挿通可能な開口部126が形成されている。開口部126には、ベアリング128が配置され、ロータ116をギアハウジング120に対して回転自在に軸支している。ロータ116の小径部分は、ギアハウジング120の内部まで延び、その先端部には、減速装置118の第1ギア138aと噛合するロータギア140が形成されている。ギアハウジング120もモータハウジング110と同様に例えば、アルミダイカストによって鋳造されることが好ましい。その内部では、第1ギア138aを支持するギアシャフト142が複数のベアリング144によって軸支されている。このギアシャフト142には、小径の第2ギア138bが固定されている。さらに、第2ギア138bは、出力軸112に固定されている大径の第3ギア138cに噛合している。従って、ロータ116の回転力は、減速装置118によって所定速度に減速されつつ、トルク増加を行いながら出力軸112へと伝達され、ホイール104およびタイヤ102を回転駆動する。なお、出力軸112は、ギアハウジング120内部に配置されたベアリング146にも軸支され、スムーズな回転駆動を行うようになっている。また、図1の構造の場合、ギアハウジング120の上部には、図示しない懸架装置の例えばストラットブラケットに接続するための固定用ボス148が一体的に形成されている。従ってインホイールモータ100は、この固定用ボス148を介して懸架装置に固定されることになる。
このように構成されるインホイールモータ100は、運転者の操作するアクセルペダルのアクセル開度やブレーキペダルの操作量等に基づき、モータ制御部から出力されるトルク指令により、所定の交流が、ステータ130の磁界コイル132b供給される。その結果、ステータ130は、回転磁界を発生させてロータ116を回転させる。つまり、ホイール104と共にタイヤ102を所望の方向に所望の回転量だけ駆動する。
図2には、上述のように構成されるインホイールモータ100を懸架装置の一部を構成するストラット200に接続するための構造概念図が示されている。また、図3には、モータハウジング110とギアハウジング120の正面図が示されている。図2に示すように、ギアハウジング120の上部には、前述したように、固定用ボス148が形成され、ストラット200のストラットシェル202に固定されたストラットブラケット204にボルト206で強固に固定されている。
一方、モータハウジング110において、ギアハウジング120の固定用ボス148に対応する位置には、接続用ボス150がモータハウジング110と一体的に形成されている。モータハウジング110はギアハウジング120に、複数のボルト152によって接続されている。これに加え、接続用ボス150と固定用ボス148とをボルト154で接合することにより、モータハウジング110をギアハウジング120に対して強固かつ安定的に固定し、十分な接続強度と剛性を確保している。特に、接続用ボス150と固定用ボス148との接合部分では、モータハウジング110において、ボルト152の配置位置に比べ、広いスペースを確保することが可能となり、接触面積を十分に確保することができると共に、締結力の大きな太いボルト154を利用可能になる。なお、図3の場合、ボルト154は1本であるが、必要に応じて複数本のボルトを用いてもよい。
もし、接続用ボス150が存在しない場合、モータハウジング110はギアハウジング120に対して円筒肉厚部分による接触しか得ることができず、接続の強度と剛性が十分に得られない。この状態で十分な強度を得ようとする場合、接触部分の肉厚を厚くする必要が生じ、ハウジング全体の大型化や重量の増加が発生し、懸架装置の性能低下を招く原因になってしまう。
本実施形態の構成によれば、接続用ボス150は、ハウジングを懸架装置に固定するのに必要な固定用ボス148に対応する位置に形成しているので、ハウジングの大型化や重量の増大への影響を最小限に抑えることができる。また、接続用ボス150を形成するための固定用ボス148の大きさは、モータハウジング110とギアハウジング120との接続に必要となる強度及び剛性を確保するのに十分な大きさであり、接続用ボス150を容易に設計することができる。
さらに、懸架装置と直接接続されるのは、ギアハウジング120の固定用ボス148のみであり、モータハウジング110の接続用ボス150は、懸架装置に締結されない。つまり、モータハウジング110は接続用ボス150及び固定用ボス148を介して懸架装置に間接的に接続されているのみである。従って、懸架装置とギアハウジング120とモータハウジング110との三者を組み合わせるための高精度の機械加工精度は要求されない。つまり、懸架装置とギアハウジング120との間の二者間精度、及びギアハウジング120とモータハウジング110との間の二者間精度のみが必要とされるので、各部品の製作を容易に行うことができると共に、それぞれ二者間の精度を考慮すればよいので、インホイールモータのハウジングに要求される条件に容易に合わせ込んだ設計を行うことが可能となる。また、組み立て作業も容易に行うことができる。
図4(a),(b)には、本実施形態のハウジング構成の他の例が示されている。図4(a)は、回転電機と減速装置の配置を図1、図2に示す例と逆にした例である。すなわち、懸架側分割化ハウジングとしてモータハウジング110を配置し、接続側分割化ハウジングとしてギアハウジング120を配置している。この場合もモータハウジング110に形成された固定用ボス148に対応する位置に接続用ボス150が形成され、図2と同様な効果を得ることができる。また、図4(b)は減速装置を含まないタイプのインホイールモータの例である。この場合、懸架側分割化ハウジングとして、回転電機を収納するモータハウジング110の蓋部材110aが配置され、接続側分割化ハウジングとしてモータハウジング110が配置される。この場合も蓋部材110aに形成された固定用ボス148に対応する位置に接続用ボス150が形成され、図2と同様な効果を得ることができる。また、いずれの場合も三者間の加工精度は要求されないので、容易に製造及び、組み立てを行うことができる。
図2、図4には、懸架装置の一例としてストラットタイプの懸架装置を示したが、図5には、ビームタイプの懸架装置へインホイールモータ100のハウジングを取り付ける場合の例を示している。
図5(a)は、車両後方から見た場合の背面視図である。図1の構成と同様にインホイールモータ100は、分割化ハウジングとして回転電機を収納するモータハウジング110と減速装置を収納するギアハウジング120とを組み合わせた形態を呈している。もちろん、必要に応じて、2つ以上の分割化ハウジングを組み合わせて構成してもよい。本実施形態において、2つ以上の分割化ハウジングは、図5(a)、図5(b)に示すように、個々に懸架装置と固定するための固定用ボス156,158を一体的に有している。この固定用ボス156,158は、ビーム懸架装置のビーム部160から延びるアーム部162とアーム部ブラケット164を介してボルト166で締結されている。つまり、インホイールモータ100は分割化ハウジングで構成されつつも直接的に懸架装置に接続される構造となる。固定用ボスを有する各分割化ハウジングが直接的に懸架装置に固定されることにより、懸架装置とインホイールモータ100のハウジングとの間で必要とされる接合の強度及び剛性を得るのに十分な広さの取付スパンを容易に確保することができる。
もちろん、図5(a),(b)に示す例においても、インホイールモータ100を構成する回転電機と減速装置を逆の構成とし、分割化ハウジングであるモータハウジングとギアハウジングとを逆配列してもよい。また、インホイールモータ100を回転電機のみで構成し、分割化ハウジングを蓋部材とモータハウジングとで構成しても、図5(a)、(b)で示す例と同様な効果を得ることができる。
なお、上述した各実施形態で示す分割化ハウジングの形状は一例であり、懸架側分割化ハウジングが固定用ボスを有し、接続側ハウジングが固定用ボスに対応する位置に接続用ボスを有する構成であれば他の部分の形状は適宜選択することができ、図2等で説明した実施形態と同様な効果を得ることができる。同様に、2つ以上の分割化ハウジングがそれぞれ固定用ボスを有する構成であれば、他の部分の形状は適宜選択することができ、図5(a),(b)で説明した実施形態と同様な効果を得ることができる
また、図1に示すインホイールモータの構成は一例であり、ハウジングに収納された回転電機を含むインホイールモータであれば、回転電機の構造や付加される減速装置等の構造は任意であり、本実施形態と同様な効果を得ることができる。
本実施形態に係るインホイールモータのハウジング構造とインホイールモータの内部構造を説明する概略説明図である。 本実施形態に係るインホイールモータのハウジング構造をストラットタイプの懸架装置へ接合している例を説明する説明図である。 図2に示すハウジング構造の正面図である。 図2に示すインホイールモータと異なる構成のインホイールモータのハウジング構造をストラットタイプの懸架装置へ接合している例を説明する説明図である。 本実施形態に係るインホイールモータのハウジング構造をビームタイプの懸架装置へ接合している例を説明する説明図である。
符号の説明
100 インホイールモータ、102 タイヤ、104 ホイール、108 ハブホイール、110 モータハウジング、110a 蓋部材、112 出力軸、114 回転電機、116 ロータ、118 減速装置、120 ギアハウジング、130 ステータ、148,156,158 固定用ボス、150 接続用ボス、152,154,166,206 ボルト、160 ビーム部、162 アーム部、164 アーム部ブラケット、200 ストラット、202 ストラットシェル、204 ストラットブラケット。

Claims (2)

  1. 複数の分割化ハウジングを組み合わせて構成され、少なくとも、車輪を回転駆動可能な回転電機を収納可能なインホイールモータのハウジング構造であって、
    懸架装置に前記ハウジング構造を固定するための固定用ボスを有する懸架側分割化ハウジングと、
    前記懸架側分割化ハウジングに接続される分割化ハウジングであって、前記固定用ボスの形成位置に対応する位置に形成された接続用ボスを有する接続側分割化ハウジングと、
    を含むことを特徴とするインホイールモータのハウジング構造。
  2. 複数の分割化ハウジングを組み合わせて構成され、少なくとも、車輪を回転駆動可能な回転電機を収納可能なインホイールモータのハウジング構造であって、
    懸架装置に前記ハウジング構造を固定するための固定用ボスを有する少なくとも2つ以上の分割化ハウジングを含むことを特徴とするインホイールモータのハウジング構造。
JP2004245886A 2004-08-25 2004-08-25 インホイールモータのハウジング構造 Active JP4360305B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245886A JP4360305B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 インホイールモータのハウジング構造
US11/165,039 US7735589B2 (en) 2004-08-25 2005-06-24 Housing structure of in-wheel motor
EP09166467A EP2106948B1 (en) 2004-08-25 2005-07-18 Housing structure of in-wheel motor
EP05015553A EP1630026B1 (en) 2004-08-25 2005-07-18 Housing structure of in-wheel motor
DE602005027153T DE602005027153D1 (de) 2004-08-25 2005-07-18 Gehäusestruktur eines Radnabenmotors
CN200510093097.6A CN1739994B (zh) 2004-08-25 2005-08-25 轮内电动机的外壳结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245886A JP4360305B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 インホイールモータのハウジング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062476A true JP2006062476A (ja) 2006-03-09
JP4360305B2 JP4360305B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35431167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245886A Active JP4360305B2 (ja) 2004-08-25 2004-08-25 インホイールモータのハウジング構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7735589B2 (ja)
EP (2) EP2106948B1 (ja)
JP (1) JP4360305B2 (ja)
CN (1) CN1739994B (ja)
DE (1) DE602005027153D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514222A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 結合及び結合解除手段を有する電動ハブ
JP2013533155A (ja) * 2010-07-01 2013-08-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 電気トラクションユニットを有する電動ハブ
WO2014042030A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP2017171251A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日産自動車株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR20210001330A (ko) * 2019-06-27 2021-01-06 주식회사 만도 인휠 모터용 연결 조립체 및 이를 포함하는 모빌리티

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775620A4 (en) * 2004-04-13 2009-05-20 Plus Vision Corp COLOR WHEEL DEVICE AND PROJECTOR USING THE SAME
US7870917B2 (en) * 2004-10-25 2011-01-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Drive device for electrically movable vehicles and electric wheelchair having same
US7686145B2 (en) * 2005-09-21 2010-03-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Drive device for electrically movable vehicles and electric wheelchair having same
FR2898833B1 (fr) * 2006-03-23 2008-12-05 Conception & Dev Michelin Sa Liaison au sol pour vehicule
DE102006023577A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Jungheinrich Ag Radnabenantrieb für Flurförderzeuge
US20090267348A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Raanan Liebermann Alternative energy generation systems for vehicles
US20100314187A1 (en) * 2008-09-08 2010-12-16 Chuan-Sheng Chen Electric bicycle
US20120292978A1 (en) * 2010-02-07 2012-11-22 Ksm Castings Gmbh Axle module
DE202010017820U1 (de) 2010-03-17 2012-11-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Motorisierte Nabe für eine elektrische Antriebsmaschine
DE102010029071A1 (de) * 2010-05-18 2011-11-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Radantrieb für ein Fahrzeug
JP5690153B2 (ja) * 2011-01-21 2015-03-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
FR2981614B1 (fr) 2011-10-20 2013-11-01 Michelin Soc Tech Vehicule a traction electrique
FR2983787B1 (fr) 2011-12-13 2013-11-29 Michelin Soc Tech Vehicule a traction electrique
WO2013100113A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Okuda Katsuji 車軸発電機
KR101278914B1 (ko) * 2012-01-09 2013-06-26 주식회사 만도 인휠 모터 시스템의 장착 구조체
GB2487872B (en) * 2012-05-09 2012-12-26 Protean Electric Ltd An electric motor or generator system
US9067500B2 (en) * 2012-05-21 2015-06-30 Krassimire Mihaylov Penev Self rechargeable synergy drive for a motor vehicle
FR2993498B1 (fr) 2012-07-20 2014-07-04 Michelin & Cie Moyeu motorise comprenant un changement de rapport et des moyens de couplage et de decouplage
KR20140014847A (ko) 2012-07-26 2014-02-06 삼성테크윈 주식회사 모터 수리가 간편한 인휠 구동장치
JP5850259B2 (ja) * 2012-11-28 2016-02-03 株式会社デンソー 回転電機
CN105009414B (zh) * 2013-02-12 2017-09-29 日产自动车株式会社 旋转电机
KR101462790B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-20 현대위아 주식회사 전기 자동차용 리어 서스펜션 장착 구조
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
JP6853622B2 (ja) * 2015-09-29 2021-03-31 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6976083B2 (ja) * 2016-09-21 2021-12-01 Ntn株式会社 車両動力補助システムおよび車両従動輪回生システム
DE102017122017B4 (de) * 2017-09-22 2020-03-12 Saf-Holland Gmbh Gehäuseeinheit und Achsendanordnung
JP6369614B1 (ja) * 2017-09-29 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両用ケーシング
US10965186B2 (en) * 2018-08-01 2021-03-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Drum brake concept for use with an electric wheel end drive motor
FR3109481A1 (fr) * 2020-04-15 2021-10-22 Moving Magnet Technologies Motoréducteur compact

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180180A (en) * 1991-04-24 1993-01-19 Aisin Aw Co., Ltd. Wheel supporting apparatus
US5087229A (en) * 1991-05-06 1992-02-11 General Motors Corporation Independently suspended steerable motor wheel apparatus
JPH05338446A (ja) 1992-06-10 1993-12-21 Aqueous Res:Kk 車両用モータ駆動装置
US5472059A (en) * 1994-02-15 1995-12-05 Dana Corporation Wheel end assembly
JP3337327B2 (ja) 1994-08-04 2002-10-21 本田技研工業株式会社 ホイールモータ
DE19524524A1 (de) * 1995-07-05 1997-01-09 Still Gmbh Antriebsachse für ein Flurförderzeug
JP2000046157A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Equos Research Co Ltd 車両用モータ駆動装置
JP3772638B2 (ja) 2000-05-09 2006-05-10 日産自動車株式会社 ホイールインモータ車のモータ搭載構造
JP3440082B2 (ja) 2001-02-19 2003-08-25 科学技術振興事業団 電気自動車用インホイールモーター
AU2003202226A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-24 Hypercar, Inc. Advanced composite hybrid-electric vehicle
JP2003211979A (ja) 2002-01-17 2003-07-30 Nsk Ltd 電動式車輪駆動装置
US20030155161A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Delphi Technologies Inc. Integrated wheel bearing and motor
US6922004B2 (en) * 2002-04-05 2005-07-26 The Timken Company Axial flux motor assembly
GB2389827B (en) * 2002-06-18 2005-12-14 Magnetic Systems Technology Lt Hub drive system
JP4348941B2 (ja) * 2002-11-26 2009-10-21 日産自動車株式会社 車輪用回転電機の取付構造
US7137315B2 (en) * 2004-07-30 2006-11-21 Chao Lang Chang Wheel hub having driving mechanism

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514222A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 結合及び結合解除手段を有する電動ハブ
JP2013533155A (ja) * 2010-07-01 2013-08-22 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 電気トラクションユニットを有する電動ハブ
WO2014042030A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP2014054918A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
US9771105B2 (en) 2012-09-12 2017-09-26 Ntn Corporation Suspension structure for in-wheel motor drive device
JP2017171251A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 日産自動車株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR20210001330A (ko) * 2019-06-27 2021-01-06 주식회사 만도 인휠 모터용 연결 조립체 및 이를 포함하는 모빌리티
KR102645080B1 (ko) 2019-06-27 2024-03-07 에이치엘만도 주식회사 인휠 모터용 연결 조립체 및 이를 포함하는 모빌리티

Also Published As

Publication number Publication date
CN1739994B (zh) 2010-11-24
EP1630026B1 (en) 2011-03-30
CN1739994A (zh) 2006-03-01
EP1630026A2 (en) 2006-03-01
EP2106948B1 (en) 2011-06-29
EP2106948A1 (en) 2009-10-07
EP1630026A3 (en) 2006-03-22
US20060087182A1 (en) 2006-04-27
DE602005027153D1 (de) 2011-05-12
US7735589B2 (en) 2010-06-15
JP4360305B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360305B2 (ja) インホイールモータのハウジング構造
JP3960553B1 (ja) インホイールモータ車のホイール回転装置
JP5660400B2 (ja) 回転電機、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP4730664B2 (ja) インホイールモータ
JP2005335536A (ja) 電動車輪用ハブユニット及び該ハブユニットを具えた乗物
JP2004312845A (ja) モータ用ステータ
JP2004175175A (ja) 車輪用回転電機の取付構造
JP5461580B2 (ja) 電動モータホイール構造体
JP4088770B2 (ja) インホイールモータ
JP2012034474A (ja) 直流モータおよびハブユニット
JP6844710B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2017175837A (ja) 電動アクチュエータ
JP2008302789A (ja) ダブルステータ型インホイールモータ
JP2022091762A (ja) モータユニット
JP2006304558A (ja) モータ組込みハイポサイクロイド減速機
JP2010116017A (ja) インホイールモータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置用ケーシング
JP2019068517A (ja) 電動アクチュエータ
WO2012014969A1 (ja) モールドモータ及びこれを搭載した移動体
JP5307165B2 (ja) インホイールモータ
JP2009159791A (ja) 二輪車、及び二輪車の駆動装置
JP2965877B2 (ja) 減速機付モータ
JP6316470B1 (ja) 電動自転車に用いる電動モータ
JP3903895B2 (ja) インホイールモータのボビン支持構造
JP7105569B2 (ja) 車輪モジュールおよび移動機構
JP2004120910A (ja) インホイールモータの配線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4360305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4