JP2006061650A - 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース - Google Patents

大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース Download PDF

Info

Publication number
JP2006061650A
JP2006061650A JP2004278442A JP2004278442A JP2006061650A JP 2006061650 A JP2006061650 A JP 2006061650A JP 2004278442 A JP2004278442 A JP 2004278442A JP 2004278442 A JP2004278442 A JP 2004278442A JP 2006061650 A JP2006061650 A JP 2006061650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colonoscope
sheath
fiber
side wall
expandable side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004278442A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Hayakawa
敏文 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004278442A priority Critical patent/JP2006061650A/ja
Publication of JP2006061650A publication Critical patent/JP2006061650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【目的】大腸内視鏡の挿入を容易とし、大腸内視鏡の回腸、腔腸までの挿入を可能とする。
【構成】本発明は大腸内視鏡用シースの壁を空洞としたシース筒1を注入管3と連結し、周囲に注入管3から送られてくる空気圧、もしくはオイル等の液体の圧によって伸び縮み出来る伸展側壁4を取り付け、伸展側壁4が伸び縮みする事で大腸内視鏡ファイバーを通すシース事体をさらに大腸の奥へ、奥へと移動させる事を可能にしたものであり、大腸内視鏡ファイバーの先端にリング状のストッパーを設けシースを大腸内視鏡ファイバーの先端より前方へ行かない様にすることで大腸内視鏡ファイバーそのものを一緒に奥へ進める事が出来、大腸内視鏡の挿入を容易とし、回腸、腔腸までの挿入を可能とした大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シースである。又、同様のシースを注入管3で連結する事で前進の為の推進力を増す事が可能であり、内部は外部より遮断された構造で衛生を保つ事が出来る。
【選択図】図5

Description

発明の詳細な説明
本発明は大腸内視鏡用のシースの周囲に空気圧、もしくはオイル等の液体の圧によって伸び縮み出来る伸展側壁を取り付け、伸展側壁が伸び縮みする事で大腸内視鏡ファイバーを通すシース事体をさらに奥へ、奥へと移動させる事を可能にしたものであり、大腸内視鏡ファイバーの先端にリング状のストッパーを設けシースを大腸内視鏡ファイバーの先端より前方へ行かない様にすることで大腸内視鏡ファイバーそのものを一緒に奥へ進める事が出来、回腸、腔腸までの挿入を可能とできる。
従来より大腸内視鏡ファイバーの挿入は熟練の医師ですら時間を要し、患者に少なからず苦痛を強いるものとなっている。理由は大腸内視鏡ファイバーをある程度の力で外から押したり引っ張ったりしなければ奥へは進めない部位が少なからず存在するからであり、外から加える力が大腸内視鏡ファイバーの先端に伝えずらい事が原因となっている。近年ダブルバルーン式のファイバーが開発され小腸までの観察が可能となっているが、一般の大腸カメラ検査より遥かに長い時間と苦痛を患者に強いるものとなっていて、操作が煩雑で、外からの外力をかなり要し、ファイバーの進行に難渋している。
本発明はこれらの問題を解決する為に発案されたものであり、図面について説明すれば、本発明のシースの壁の内部は空洞となっていて空気もしくはオイル等の液体で満たされており、注入管3を通して空気もしくはオイル等の液体が陽圧で送られてくると、その圧によりシース空洞部2に連結したスカート状の伸展側壁4の空洞部の内圧が上昇して伸展側壁4は伸展し、逆に注入管3より陰圧で引くと伸展側壁4は縮む。伸展側壁4は伸展性に富む弾性体で出来ており内部は空洞でシース空洞部2と連結され圧の変化により自由に伸び縮みする事ができる。伸展側壁4の伸び縮みによりシース筒1をさらに大腸の奥へ、奥へと移動させる事が可能であり、大腸内視鏡ファイバーの先端にリング状のストッパーを設けシース筒1を大腸内視鏡ファイバーの先端より前方へ行かない様にすることで大腸内視鏡ファイバーそのものを一緒に奥へ進める事が出来、回腸、腔腸までの挿入を可能とできる。又、同様のシースを注入管3で連結する事で前進の為の推進力を増す事が可能である。
この様な構造であるから本発明の側壁伸展式移動シースは大腸内視鏡ファイバーの腸管壁に対する摩擦抵抗を軽減しながら挿入手技をより容易なものとし、腸管の奥への自動移動を行う事で、大腸内視鏡ファイバーの回腸、腔腸までの挿入を可能とできる。本案の側壁伸展式移動シースの内部は外部とは遮断された構造であり、大腸内視鏡ファイバーと同様に洗浄して使用する事が出来る。
本発明の平面図。 本発明の側面図。 本発明の正面図。 本発明の背面図。 本発明の平面の断面図。 本発明の斜視図。
符号の説明
1シース筒
2シース空洞部
3注入管
4伸展側壁

Claims (1)

  1. 大腸内視鏡シースの周囲に注入管より送られてくる空気圧、もしくはオイル等の液体の圧によって伸び縮み出来る伸展側壁を取り付け奥へ前進してゆく事を可能とした大腸内視鏡シースであり、大腸内視鏡ファイバーの先端にストッパーを設けシースを大腸内視鏡ファイバーの先端より前方へ行かない様にすることで大腸内視鏡ファイバーそのものを一緒に奥へ進める事が出来る大腸内視鏡挿入用の移動式のシースである。
JP2004278442A 2004-08-25 2004-08-25 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース Pending JP2006061650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278442A JP2006061650A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278442A JP2006061650A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006061650A true JP2006061650A (ja) 2006-03-09

Family

ID=36108601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278442A Pending JP2006061650A (ja) 2004-08-25 2004-08-25 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006061650A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016762U (ja) * 1973-06-09 1975-02-22
JPS5289886U (ja) * 1975-12-26 1977-07-05
JPS54160083A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Hattori Norikazu Retractor of coeliac mirror*such as* colon fiberrscope*etc*
JPS59181123A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 オリンパス光学工業株式会社 医療器具の体腔内前進装置
JPH03231623A (ja) * 1990-02-05 1991-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用自動挿入装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016762U (ja) * 1973-06-09 1975-02-22
JPS5289886U (ja) * 1975-12-26 1977-07-05
JPS54160083A (en) * 1978-06-07 1979-12-18 Hattori Norikazu Retractor of coeliac mirror*such as* colon fiberrscope*etc*
JPS59181123A (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 オリンパス光学工業株式会社 医療器具の体腔内前進装置
JPH03231623A (ja) * 1990-02-05 1991-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用自動挿入装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006026344A (ja) 大腸内視鏡挿入用伸展脚式移動シース
JP5273980B2 (ja) 内視鏡用結紮具及び内視鏡結紮システム
US8273013B2 (en) Endoscope insertion assistant probe and applicable endoscope apparatus therefor
US4389208A (en) Catheter advancer
KR101523598B1 (ko) 내시경 검사 시 장을 고정하고 단축시키는 기구 및 방법
US11779196B2 (en) Gastrointestinal endoscopy with attachable intestine pleating structures
JP2010029382A (ja) 内視鏡挿入補助具及び内視鏡装置
CN100500080C (zh) 设置有可膨胀的推进套筒的内窥镜装置
JP2003135388A5 (ja) 内視鏡装置及び内視鏡離脱方法
JP2007167302A (ja) 内視鏡用オーバーチューブおよび内視鏡システム
KR20070104882A (ko) 개선된 조종성을 가진 내시경
JP2011529369A (ja) 操作性向上のためのシステムおよび方法
RU2012107647A (ru) Катетер для трансанального промывания
ATE401830T1 (de) Verbessertes abdichtungssystem für trokar
JP2005296617A (ja) 内視鏡装置
JP2006141935A (ja) 圧力弁バルーン伸展式内視鏡自動挿入機
JP2005334475A (ja) 内視鏡
JP2006061650A (ja) 大腸内視鏡挿入用側壁伸展式移動シース
JP5499927B2 (ja) オーバーチューブ
JP4660848B2 (ja) 内視鏡ファイバー自動挿入機
JP2005334474A (ja) 小腸内視鏡および小腸内視鏡システム
JP2006026343A (ja) 大腸内視鏡挿入用バルーン式自動移動シース
JP2008284322A (ja) 人工筋肉自動内視鏡挿入機
JP2006026372A (ja) 大腸内視鏡挿入用体部伸展式自動移動シース
JP2005230084A (ja) バルーン取付け治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222