JP2006059367A - 防水性と透光性を有する情報装置 - Google Patents

防水性と透光性を有する情報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059367A
JP2006059367A JP2005239666A JP2005239666A JP2006059367A JP 2006059367 A JP2006059367 A JP 2006059367A JP 2005239666 A JP2005239666 A JP 2005239666A JP 2005239666 A JP2005239666 A JP 2005239666A JP 2006059367 A JP2006059367 A JP 2006059367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
unit
connector
information device
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005239666A
Other languages
English (en)
Inventor
Yeongchang Liang
永昌 梁
Binsho Rin
敏昌 林
Bohong Lin
柏宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billionton Systems Inc
Original Assignee
Billionton Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billionton Systems Inc filed Critical Billionton Systems Inc
Publication of JP2006059367A publication Critical patent/JP2006059367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/91Observation aide, e.g. transparent material, window in housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】水気のある環境や酸性またはアルカリ性の環境の下で使用することが可能でユーザーが夜間作動状態を裸眼で観察できる防水性と透光性を有する情報装置を提供する。
【解決手段】コネクターと防水機構と外層により防水性を形成し、端子の防水カバーとコネクターと外層とを嵌り合わせることで浸水防止の機能を提供し、水気のある環境や酸性またはアルカリ性の環境の下で使用することを可能にして、また透明性と透光性を有し、防水性を形成する防水機構により光線ルートを誘導することで光線表示を誘導し、ユーザーに夜間作動状態を裸眼で観察させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は情報装置に関し、詳しく言えば携帯用の情報保存または送信の器具として防水性を有し、光線表示の誘導を可能にしてかつ水気のある環境の使用に適合し、光線表示により使用状況を観察可能にする防水性と透光性を有する情報装置に関するものである。
一般の市販の情報保存器具は種類が様々であり、例えばフロッピーディスク、ハードディスクドライバー及び外接式無線装置などのような情報送信器具がある。しかし、これらの資料保存または送信のユニットは殆ど水気を避けなければならない。これは水気に接触すると機能を失う恐れがあるからである。特に長時間または長期で保存する必要がある場合、情報保存または送信器具が水気を受けて故障することを避けるために、様々な方法で保存したり乾燥または除湿設備の下で置いたりする必要がある。
ところが、使用環境は必ずしも上述の乾燥または除湿状態の下ではない。特に現今の電子設備またはコンピューター設備などは様々な機械及び装備に汎用されている。かつこれらは通常様々な場所または環境の下で使用される。特に高湿や酸性またはアルカリ性の腐蝕液体か気体などに接触する劣悪な環境下で使用されることもある。したがって、戸外または特に劣悪な環境下で情報保存または送信器具を使用する場合、水気、酸性またはアルカリ性の湿気などの防止対策が整わないと情報保存または送信器具を故障させやすくなり、電子設備またはコンピューター設備に深刻な影響を与えるため、重大な被害がでる可能性がある。
また情報保存または送信器具を、暗いまたは広い地区や水源区域のある戸外などに所在する電子設備またまたはコンピューター設備に接続させて使用する場合もあるため、ユーザーは電子設備またはコンピューターに接続している情報保存または送信器具が使用状態か停止状態かを離れたところからはやく知りたくても、近づいて近距離で直接観察するほかない。特に夜間または広い戸外である場合、時間を無駄にするか観察しにくいという欠点があるため、ほかの補助光源にたよるか近づいて観察する必要がある。すると使用上の不都合がある。したがって、上述の欠点に鑑みて改善の余地がある。
本発明の目的は、従来の技術の欠点を改善するために情報保存または送信器具として戸外または水中に使用することを可能にして、かつ酸性またはアルカリ性の高湿腐蝕または暗い環境下の使用に適合するように全体構造の改良を積極的に加え、かつ多元的な場所と方法でも使用しやすく、観察が容易である防水性と透光性を有する情報装置を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、防水性を有するほかに夜間作動状態を裸眼で観察することが可能である防水性と透光性を有する情報装置を提供することにある。
本発明による防水性と透光性を有する情報装置はコネクター、電器ユニット、防水機構および外層を備える。
コネクターは端子に接続する差し込み部と、差し込み部まで延びるようにコネクターに配置され接続ユニットとを有し、かつ接続ユニットを端子に接続させて導通させることで伝送信号を提供することが可能である。
電器ユニットはコネクターに固定され、情報を保存可能な特性を有し、接続ユニットに接続する回路を有する。
防水機構はコネクターを被覆して電器ユニットの位置に接し、かつコネクターと接続ユニットと電器ユニットとの間の隙間を塞ぐ。
外層は防水ユニットを被覆し、かつコネクターにおける適当な位置まで延びて電器ユニット全体を被覆する。
上述の構造により防水機構はコネクターと電器ユニットとの間の隙間を塞ぐため浸水を防止することが可能であり、外層は電器ユニットを被覆するため水気浸入を防止することが可能であり、コネクターは差し込み部が端子に接続することで信号を伝送することが可能であるため、電器ユニットは高湿環境または水源のある環境に置かれても、正常通り保存を執行したり資料を送信したりすることが可能である。
またコネクターはUSBである。
防水機構は熱伝導遮特性を有し、かつ本体から延びて電器ユニットを被覆する内膜層を有することで熱を遮断して電器ユニットを保護することが可能である。
電器ユニットは作動状態を表示可能な発光ユニットを有する。また防水機構が透明性を有し、本体から延びて電器ユニットを被覆するため、発光ユニットからの光源は防水機構を透過することが可能である。外層は適当な位置に透光ユニットを有する。透光ユニットは防水機構に接して発光ユニットからの光源を誘導して外側へ伝送することで使用者に電器ユニットの作動状態を観察させることが可能である。
防水カバーは端子の外周を被覆し、かつ外層周囲面に接合するように被せる延長部を有し、延長部と外層はそれぞれ接合箇所の適当な位置に水隔絶部位を有することで、互いに嵌合して位置決めし、浸水を隔絶可能な構造を構成する。
また外層はかけて携帯するための孔を有する。
コネクターは外周を被覆するための金属カバーを有し、かつ金属カバーが耐食性を有するため、長時間高湿または腐蝕環境下の使用に耐えられる。
本発明による防水性と透光性を有する情報装置は、コネクターと防水機構と外層により防水性を形成し、端子の防水カバーとコネクターと外層とを嵌り合わせることで浸水防止の機能を提供し、水気のある環境や酸性またはアルカリ性の環境の下で使用することを可能にして、また透明性と透光性を有し、防水性を形成する防水機構により光線ルートを誘導することで光線表示を誘導し、ユーザーに夜間作動状態を裸眼で観察させ、多元的な利便性を実現させて簡単に観察できるという効果を達成することを可能にするものである。
図1、図2と図4に示すように、本発明による防水性と透光性を有する情報装置の一実施例はコネクター20、電器ユニット30、防水機構40および外層50から構成される。
コネクター20は本体21から比較的薄い段差の形状を延ばして差し込み部22を形成する。図2に示すように本実施例のコネクター20はUSBであり、本体21は差し込み部22における適当な位置まで延びる多数の貫通孔23を有する。図3に示すように、接続ユニットは多数の接続ピン24から構成され、接続ピン24は貫通孔23を貫通する。また接続ピン24は一端が差し込み部22まで延び、他端が適当長さで突出している。金属カバー25は本体21と差し込み部22の外周を被覆し、金属カバー25と差し込み部22の間には挿入空間26を有する。かつ金属カバー25はステンレス材質または表面処理済みの金属から製作され、酸性またはアルカリ性の腐蝕を防止する特性を有するため、長時間酸性またはアルカリ性の高湿環境下で腐蝕に耐えることが可能である。また、コネクター20は適当なプラスチック工程により製作されるカバーで本体21と差し込み部22の外周を被覆することで酸性またはアルカリ性の高湿環境下での使用に適合し、腐蝕に耐えることも可能である。
電器ユニット30は、図2に示すようにその一端がコネクター20の接続ピン24の突出している部位に接続するプリント回路板31である。図3に示すようにプリン回路板31は電気回路32を有することで接続ピン24に接続する特定回路33に接続する。また電気回路32は多数の電子ユニット34に接続することで資料保存と資料伝送の機能を形成する。電子ユニット34の発光ユニットは本実施例では発光ダイオード(LED)35である。
防水機構40は、図4と図5に示すように、透明な材質から製作され、熱伝導遮断性を有し、かつコネクター20を被覆して電器ユニット30の位置に接する防水層41を有し、そして周囲面を被覆することで密封防水性を形成する。また接続ピン24が貫通するコネクター20の貫通孔23に隙間42が生じ、電器ユニット30のプリント回路板31とコネクター20との間にも隙間43が生じるため、図3と図4に示すように、防水層41は隙間42、43を緊密に充填する隙間塞ぎ44を有することで密閉防水性のある構造を構成する。図5に示すように、防水層41から延びて形成する内膜層45はプリンタ回路板31、電気回路32、特定回路33と電子ユニット34を被覆する。
外層50は、プラスチックの射出成形により製作され、図1と図6に示すように防水層41を被覆し、コネクター20における適当な位置まで延びて、かつその前端に近いところに水隔絶部位を有する。水隔絶部位は、本実施例では周囲を囲む環状の凹溝51である。また外層50から延びて形成する嵌合部52は電器ユニット30全体を被覆する。図6に示すように、嵌合部52はプリンタ回路板31の適当な位置に対応しかつ内膜層45と繋がる孔53、53'を有する。透光ユニット54は孔53、53'のいずれか一つを充填する。また透光ユニット54は透光性の材質から製作され、光線を誘導して透過させるルートを形成する。また嵌合部52は末端に穿孔55を有する。
本実施例による情報装置を組み立てる場合、図3、図4、図5と図6に示すように、まずコネクター20の後端の段差部位と電器ユニット30のプリンタ回路板31を連接すると同時にコネクター20の接続ピン24を折り曲げて電器ユニット30の特定回路33に接続させてはんだ付けで固定する。続いてコネクター20と電器ユニット30に対しテストし、テストの結果が正常となった場合、コネクター20と電器ユニット30のプリンタ回路31に防水機構40を被せる。防水機構40の材質は熱伝導遮断性を有する透明な材質である。続いて防水機構40を液状にさせて接続ピン24と貫通孔23との間の隙間42と本体21とプリンタ回路板31との間の隙間43に注入する。防水機構40により隙間42、43を塞ぐと密閉防水状態を呈する。続いて防水機構40から延びて形成する内膜層45により電器ユニット30全体を被覆する。
また外層50を製作する場合、まずコネクター20と電器ユニット30を同時に型に入れて二つの位置決めピンにより電器ユニット30のプリント回路31を支えて位置決めする。続いて所定の材質を型に注入して成型する。図1と図6に示すように外層50はコネクター20の一部分、防水機構40と電器ユニット30全体を被覆する。成型が完了した後、外層の位置決めピンの位置に透光ユニット54を装着可能な孔53が形成する。透光ユニット54は発光ダイオード35からの光源を外側へ誘導して伝送することでユーザーに電器ユニット30の作動状態を観察させることが可能である。
上述の構造により本実施例の情報装置を使用する場合、コネクター20と電器ユニット30を連接して熱伝導遮断性と透明性を有する液状材質に浸して、電器ユニット30を前述の液状材質に完全に浸すとコネクター20の電器ユニット30に接するところも前述の液状材質に完全に浸すと同時に、接続ピン24とコネクター20の貫通孔23との間の隙間42とプリンタ回路板31とコネクター20との間の隙間43とともに隙間塞ぎ44を一体成型して隙間42、43を緊密に充填する。図4に示すように、防水機構40は一体成型であるためつなぎ目から水が漏れる恐れはない。したがって、電器ユニット30は防水機構40により完全に被覆され、防水状態を呈する。また防水機構40によりコネクター20と電器ユニット30を被覆することで完全密閉防水の構造を構成することが可能である。
防水機構40は熱伝導遮断性を有するため、プラスチックの射出成型で外層50を製作する場合、外層50は防水機構40の隔絶作用を受けて熱伝導反応を大幅に低下させる。また防水機構40により被覆されるコネクター20の電器ユニット30に接するところと電器ユニット30全体は大部分の熱伝導を遮断することが可能である。電子ユニット34は高熱の影響が免れられるため部品の特性を確保して機能の正常状態を維持することが可能である。したがって製品の品質を上回らせて製品の質を一致させるように維持することが可能である。
本実施例の電器ユニット30の回路が通電する場合、発光ダイオード35は点灯する。逆に通電していない場合、発光ダイオードは点灯しない。防水機構40の透明性により発光ダイオード35を内膜層45に接触させる場合、図6に示すように内膜層45が孔53と透光ユニット54と繋がるため、発光ダイオード35は内膜層45、透光ユニット54を透過して光線伝送のルートを形成する。通電している発光ダイオード35からの光線はこのルートを通してスムーズに伝送される。したがって、図1に示すようにユーザーは裸眼で発光ダイオード35が通電しているか通電していないかを観察することが可能である。つまり裸眼で電器ユニット30の作動状態をすばやく観察可能な機能を提供することが本実施例の特徴である。
現今の電子設備またはコンピューター設備などは様々な機械及び装備に汎用されている。かつこれらは通常様々な場所または環境の下で使用される。特に高湿や酸性またはアルカリ性の腐蝕液体か気体などに接触する劣悪な環境下で使用されることもあっても、自動機械と電子設備またはコンピューター設備とを組み合わせて使用する必要がある。かつ電子設備またはコンピューター設備には保存または伝送装置を使用する必要がある。これに対し、本実施例は防水機構40によりコネクター20と電器ユニット30を被覆することで完全密閉防水の構造を構成し、またコネクター20の金属カバー25が酸性とアルカリ性の耐食という特性を有するためコネクター20が電子設備またはコンピューター設備の端子に接続して使用されている場合、金属カバー25が長時間高湿環境または腐蝕環境に置かれても耐食性を保持することを可能にして、また金属カバー25を外側に露出することで保護層を形成し、完全密閉防水の構造である防水機構40により、湿気を隔絶して酸性またはアルカリ性の腐食性を含有する薬剤が電器ユニット30に浸入することを阻止することを可能にするため、プリンタ回路板31、電気回路32、特定回路33と電子ユニット34を保護して品質と正常な機能を確保することが可能である。
また本実施例は電器ユニット30により発光ダイオード35を光らせたり消えさせたりすることを制御し、内膜層45の透光性により光線ルートを形成することで光線を透光ユニット54から直接表示することが可能であるため、ユーザーは透光ユニット45により光っているか消えているかを観察し、通電状態か非通電状態かほかの作動状態かを判断することが可能であるだけではなく、暗い環境でも明確に観察することが可能である。また本発明により電子設備またはコンピューター設備を広い環境または様々な環境下の使用に適合させることが可能であるため、ユーザーは裸眼で離れたところから電器ユニット30が通電しているか通電していなかほかの作動をするかをすばやく観察することが可能である。
また本実施例は防水カバー60により端子61の外周を被覆することで図7に示すように完全密閉防水の構造を構成する。防水カバー60は延長部62を有し、延長部62の内周面に周囲を囲む環状の突出部63を有することで水隔絶部位を形成する。また防水カバー60はコネクター20に被せ、延長部62と外層50のコネクター20に接するところを緊密に接ぎ合わせて密閉する。図8に示すように環状突出部63と環状溝51とを嵌り合わせて固定することで周囲を密閉する防水構造を構成する。
環状突出部63と環状溝51の突起状と凹み状により浸水を隔絶し、良好な防水作用を発揮することが可能である。またコネクター20と防水機構40により水気を隔絶して防水作用を発揮することも可能である。つまり防水カバー60、外層50の環状溝51によりコネクター20の端子61により嵌合される部位を隔絶し、前述の防水作用により浸水防止の空間を形成し、かつコネクター20の端子61により嵌合される部位に良好な防水効果をもたらすため、水気がコネクター20に被せる端子61に浸入することを防止することが可能である。本実施例では防水カバー60と外層50とを嵌り合わせることで水中または戸外で使用しても雨水浸入を防止することが可能である。また海岸または水域で使用しても水気浸入防止という効果を達成することも可能である。
(産業上の実用可能性)
上述により、本発明による防水性と透光性を有する情報装置は、コネクターと防水機構と外層により防水性を形成し、かつ光線表示を誘導することを可能にして、コネクターと、コネクターと外層に嵌合する端子の防水カバーにより水気と酸性またはアルカリ性を有する環境下で使用することを可能にして、かつ夜間作動状態を裸眼で観察可能な機能を提供することで多元的な利便性を実現させて簡単に観察できるという効果を達成することを可能にするものであるため、工業上の使用にふさわしい。
本発明の一実施例による情報装置の概略を示す立体図である。 本発明の一実施例による情報装置のコネクターと電器ユニットを示す立体図である。 本発明の一実施例による情報装置のコネクターと電器ユニットを示す断面図である。 本発明の一実施例による情報装置のコネクターを被覆する防水機構と電器ユニットとを示す断面図である。 本発明の一実施例による情報装置の電器ユニット全体を被覆する防水機構の内膜層を示す断面図である。 本発明の一実施例による情報装置のコネクターを被覆する外層、電器ユニット及び防水機構を示す断面図である。 本発明の一実施例による情報装置の端子の防水カバーを示す断面図である。 本発明の一実施例による情報装置の端子の防水カバーとコネクターとの接合を示す断面図である。
符号の説明
20 コネクター、30 電器ユニット、40 防水機構、50 外層

Claims (7)

  1. 端子に接続する差し込み部、および差し込み部まで延びて形成される接続ユニットを有し、前記接続ユニットが端子に接続して導通することで伝送信号を提供可能なコネクターと、
    コネクターに固定され、接続ユニットに接続する回路を有し、かつ情報を保存可能な特性を有する電器ユニットと、
    コネクターを被覆して電器ユニットの位置に接し、かつコネクターと接続ユニットと電器ユニットとの間の隙間を塞ぐ防水機構と、
    防水ユニットを被覆し、かつコネクターにおける適当な位置まで延びて電器ユニット全体を被覆する外層と、
    を備えることを特徴とする防水性と透光性を有する情報装置。
  2. コネクターはUSBであることを特徴とする請求項1に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
  3. 防水機構は熱伝導遮断性の材質から形成され、かつ本体から延びて内膜層を形成することで電器ユニットを被覆することを特徴とする請求項1に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
  4. 電器ユニットは作動状態を表示可能な発光ユニットを有し、防水機構は透明な材料から形成され、本体から延びて電器ユニットを被覆し、外層は適当な位置に透光ユニットを有し、透光ユニットは防水機構に接し、発光ユニットからの光源を誘導して外側へ伝送することでユーザーに電器ユニットの作動状態を確認可能とすることを特徴とする請求項3に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
  5. 防水カバーは端子の外周を被覆し、かつ外層周囲面に接合するように被せる延長部を有し、延長部および外層はそれぞれ接合箇所に水隔絶部位を有し、嵌り合わせることで浸水を隔絶可能な構造を構成することを特徴とする請求項1に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
  6. 外層は、かけて携帯するための孔を有することを特徴とする請求項1に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
  7. コネクターは耐食性の金属カバーを有し、外周を被覆していることを特徴とする請求項1に記載の防水性と透光性を有する情報装置。
JP2005239666A 2002-10-25 2005-08-22 防水性と透光性を有する情報装置 Pending JP2006059367A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN02282360.3U CN2585308Y (zh) 2002-10-25 2002-10-25 兼具防水和导光性能的资讯装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004600063 Continuation 2003-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006059367A true JP2006059367A (ja) 2006-03-02

Family

ID=29258863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239666A Pending JP2006059367A (ja) 2002-10-25 2005-08-22 防水性と透光性を有する情報装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7066742B2 (ja)
EP (1) EP1555596A4 (ja)
JP (1) JP2006059367A (ja)
CN (1) CN2585308Y (ja)
AU (1) AU2003275526A1 (ja)
WO (1) WO2004038570A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864140B2 (ja) * 2006-08-16 2012-02-01 サンディスク コーポレイション Esd保護付きコネクタ
JP2017174892A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8043099B1 (en) * 2004-02-12 2011-10-25 Super Talent Electronics, Inc. Extended USB plug, USB PCBA, and USB flash drive with dual-personality
JP3804657B2 (ja) * 2003-01-08 2006-08-02 ソニー株式会社 外部記憶装置
US7815469B1 (en) 2004-02-12 2010-10-19 Super Talent Electronics, Inc. Dual-personality extended USB plugs and receptacles using with PCBA and cable assembly
WO2005086802A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (pdk-las)
US8060670B2 (en) * 2004-03-17 2011-11-15 Super Talent Electronics, Inc. Method and systems for storing and accessing data in USB attached-SCSI (UAS) and bulk-only-transfer (BOT) based flash-memory device
WO2006069330A2 (en) 2004-12-20 2006-06-29 Proxense, Llc Biometric personal data key (pdk) authentication
CN2840603Y (zh) * 2005-08-31 2006-11-22 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 快闪存储器
US8433919B2 (en) 2005-11-30 2013-04-30 Proxense, Llc Two-level authentication for secure transactions
US7210944B1 (en) * 2005-12-30 2007-05-01 Jess-Link Products Co., Ltd. Connector
US8036152B2 (en) 2006-01-06 2011-10-11 Proxense, Llc Integrated power management of a client device via system time slot assignment
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
US9251332B2 (en) 2007-12-19 2016-02-02 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
WO2009102979A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US8918854B1 (en) 2010-07-15 2014-12-23 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application initialization
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
TWI459208B (zh) * 2011-11-18 2014-11-01 Primax Electronics Ltd 通用串列匯流排應用裝置以及通用串列匯流排應用裝置之組裝方法
KR101393927B1 (ko) * 2012-08-16 2014-05-12 기아자동차주식회사 조명장치가 마련된 차량용 멀티미디어 잭
WO2014183106A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
TWM490136U (en) * 2014-04-16 2014-11-11 Oxerer Technologies Co Ltd Light emitting universal serial bus plug
CA2891165A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-14 Peter E. Freill Lighting assembly, system and installation method for hardscapes and steps
JP2020202010A (ja) * 2019-06-05 2020-12-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759901A (en) 1969-04-28 1973-09-18 Eastman Kodak Co Certain arylhydrazonalkyl quaternary salts
US5145402A (en) * 1990-06-06 1992-09-08 General Motors Corporation Electrical connector
US5596486A (en) * 1993-11-10 1997-01-21 Kaman Aerospace Corporation Hermetically sealed memory or PC card unit having a frame, header and covers in bonded engagement
US5658170A (en) * 1995-09-26 1997-08-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Cable connector assembly
JP3408388B2 (ja) 1997-01-20 2003-05-19 ダイセル化学工業株式会社 エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
JPH10223300A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電子制御ユニットの防水コネクタ
JPH117993A (ja) 1997-06-18 1999-01-12 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線接続部の防水ケース
JPH11296641A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Mitsubishi Electric Corp Icカード及びicカードシステム
JP3437098B2 (ja) * 1998-07-23 2003-08-18 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US6671808B1 (en) * 1999-01-15 2003-12-30 Rainbow Technologies, Inc. USB-compliant personal key
KR100505103B1 (ko) 1999-10-11 2005-07-29 삼성전자주식회사 범용 직렬 버스용 메모리 스틱
DE20105908U1 (de) * 2001-04-04 2001-06-21 Stract Technology Inc Verbesserte Struktur eines Kartenlesegeräts mit axial rotierendem Gelenk
CN2495017Y (zh) 2001-08-29 2002-06-12 记忆科技(深圳)有限公司 一种通用串行总线接口闪存存储器
US20030043111A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Ing-Kai Huang Portable storage device for presentation
US6522534B1 (en) * 2001-10-03 2003-02-18 Speed Tech Corp. Pen-type portable memory device
US6561421B1 (en) * 2001-12-14 2003-05-13 Li-Ya Yu Universal serial bus card reader
DE20208316U1 (de) * 2002-05-28 2002-09-12 Topseed Technology Corp Kabellose tragbare elektronische Vorrichtung, die befähigt ist, Signale zu empfangen und Daten zu speichern

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4864140B2 (ja) * 2006-08-16 2012-02-01 サンディスク コーポレイション Esd保護付きコネクタ
JP2017174892A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 東芝メモリ株式会社 Usb装置及びその製造方法
CN107221817A (zh) * 2016-03-22 2017-09-29 东芝存储器株式会社 Usb装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1555596A1 (en) 2005-07-20
US7066742B2 (en) 2006-06-27
US20060014430A1 (en) 2006-01-19
WO2004038570A1 (fr) 2004-05-06
EP1555596A4 (en) 2006-06-14
CN2585308Y (zh) 2003-11-05
AU2003275526A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006059367A (ja) 防水性と透光性を有する情報装置
US8415570B2 (en) Inhibiting moisture intrusion in a very small form factor consumer electronic product
US7658095B2 (en) Water detection arrangement
US20120048589A1 (en) Inhibiting moisture intrusion in a very small form factor consumer electronic product
US8368643B2 (en) Very small form factor consumer electronic product
TW200623555A (en) Electrical connector with stepped housing
US8634178B2 (en) ESD protection in a very small form factor consumer electronic product
JP3562214B2 (ja) 遊技機用基板ボックス
ES2558164B1 (es) Sistema de conexionado para instalaciones eléctricas, de señales y/o de datos.
JP2016500195A (ja) スリーブシール
KR102053947B1 (ko) 미들커버 방수 구조를 갖는 수도 검침기와 수도 검침기의 케이스 결합 방법
KR101031075B1 (ko) 수도계량기 자동 검침장치
KR101974487B1 (ko) 공동주택과 건축물에 설치하는 전기배선 보호장치
TW201519531A (zh) 電連接器及電子裝置
JP2006087219A (ja) ケーブル分岐接続体
JPH118009A (ja) 防水コネクタ及びそれを組み込んだ電子機器ケーシング並びに防水コネクタを組み込んだ電子機器ケーシングと相手方防水コネクタとの組合せ
TWI600039B (zh) Press the switch structure
JP2014158560A5 (ja)
KR101088423B1 (ko) 야광 기능을 가지는 usb 연결 플러그
JP4631507B2 (ja) 非常通報用ボタン装置
JP2015058189A5 (ja)
ES2345803B1 (es) Sensor combinado para medir variables en medio liquido.
US9391382B1 (en) Card connector having a heat activated film welded between a shielding shell and a housing
CN104078794B (zh) 电连接器
CN217740940U (zh) 数据线

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081205