JP2006058533A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006058533A
JP2006058533A JP2004239494A JP2004239494A JP2006058533A JP 2006058533 A JP2006058533 A JP 2006058533A JP 2004239494 A JP2004239494 A JP 2004239494A JP 2004239494 A JP2004239494 A JP 2004239494A JP 2006058533 A JP2006058533 A JP 2006058533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pitch
moire
periodic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004239494A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Okada
訓明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004239494A priority Critical patent/JP2006058533A/ja
Priority to KR1020050075643A priority patent/KR100652102B1/ko
Priority to US11/208,354 priority patent/US20060038939A1/en
Publication of JP2006058533A publication Critical patent/JP2006058533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • G02F1/133507Films for enhancing the luminance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置において、正面輝度を低下させずにモアレ縞の発生を抑制する。
【解決手段】 液晶表示装置100は、周期的に開口部12を有する遮光材料層である第1の周期構造としての反射電極8と、第2の周期構造としてのプリズムシート5とを備える液晶表示装置であって、開口部12のピッチおよび幅をそれぞれPL、WL、上記第2の周期構造のピッチをPPとしたとき、An=2WL/PL・sin(nπWL/PL)/(nπWL/PL)(nは自然数)で求められるAnが0.05以下であり、かつ、(2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL)を満たしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バックライトを備えた透過型液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置は、液晶表示パネルや導光体などのシート状の構成要素を複数層重ね合わせて構成される。液晶表示装置の構成要素のひとつである液晶表示パネルには画素が規則的なピッチで形成されている。一方、他の構成要素である導光体にも同じく規則的なピッチで溝または低屈折率物質の構造体が形成されている。したがって、これらの構成要素同士を重ね合わせると、一般に明暗格子を重ね合わせたときに発生することで知られているモアレ縞が生じる場合がある。こうして発生するモアレ縞(以下、単に「モアレ」ともいう。)によって液晶表示装置の視認性が劣化するという問題があった。
この問題を解決する技術の例として、特開2000−206529号公報(特許文献1)に開示されている技術がある。以下、特許文献1に登場する画素ピッチP1、溝ピッチP2を、それぞれ画素ピッチPL、溝ピッチPPと言い替える。特許文献1の技術は、画素ピッチPL、溝ピッチPPをそれぞれ有する2つの周期構造を交差角度θで重ね合わせ、PL>PPのとき、任意の自然数mに対し、
{2cosθ/(2m+1)}×PL≒PP …(1)
となるよう設定するものである。この条件を満たすとき、モアレの縞間隔は極小値をとり、モアレの縞間隔が人の目の分解能以下になるので、人の目による視認性を向上させることができる。
特開2000−206529号公報
特許文献1に記載された技術は、画素ピッチPL、溝ピッチPP、交差角度θの3つのパラメータについて、一定の条件式を満たすように設定するというものである。しかしながら、画素ピッチPLは、パネルサイズ、解像度で決まるため、自由に決められるものではなくしかも様々な値をとりうる。一方、溝ピッチPPの方は、それぞれの液晶パネルに対し溝ピッチを最適化すると導光体のコストが高くなるため、自由度が極めて小さい。そのため、画素ピッチPLと溝ピッチPPの組合せが悪い場合、たとえば、PLがPPの整数倍、もしくはそれに近い場合、モアレ抑制のために交差角度θを極端に大きくしなければならない。
通常、バックライト出射光の面内分布を均一化するため、画素配列方向とバックライトの導光板内の光の進行方向とは平行となるように設定される。すなわち、溝ピッチはバックライトの導光板内の光の進行方向に沿った長さである。この条件下で、溝の長手方向を光の進行方向に対し垂直、すなわち、2つの周期構造の交差角度θが0となるよう配置したとき、正面輝度は最も高くなる。交差角度θを大きくすると、正面輝度は低下するため、交差角度θはできるだけ小さくすることが望ましい。
そこで、本発明は、正面輝度が高く、なおかつモアレが抑制された液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に基づく液晶表示装置の一つの局面では、周期的に開口部を有する遮光材料層である第1の周期構造と、第2の周期構造とを備える液晶表示装置であって、上記開口部のピッチおよび幅をそれぞれPL、WL、上記第2の周期構造のピッチをPPとしたとき、An=2WL/PL・sin(nπWL/PL)/(nπWL/PL)(nは自然数)で求められるAnが0.05以下であり、かつ、(2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL)を満たしている。
上記目的を達成するため、本発明に基づく液晶表示装置の他の局面では、周期的に開口部を有する遮光材料層である第1の周期構造と、第2の周期構造とを備える液晶表示装置であって、上記開口部のピッチおよび幅をそれぞれPL、WL、上記第2の周期構造のピッチをPPとしたとき、nWL=mPL(m,nは自然数)であり、かつ、(2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL)を満たしている。
本発明によれば、任意の開口ピッチ、任意のプリズムピッチ、任意の画素開口率についてモアレコントラストを効果的に抑制する条件を導き出すことができる。この場合、液晶表示パネルとプリズムシートとの交差角度は0とすることができるので、正面輝度を高く保つことができる。
(実施の形態1)
(構成)
図1、図2を参照して、本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置について説明する。ここでは、透過型液晶表示装置としても機能し、反射型液晶表示装置としても機能する半透過型液晶表示装置について説明する。本実施の形態における液晶表示装置100の断面図を図1に示す。この液晶表示装置100に含まれる液晶表示パネル6の画素配置を平面図で示したものが図2である。
図1は図2のI−I線における矢視断面図に相当する。図1では主要部品のみ図示し、液晶表示パネル6の前後に設けられる偏光板などは図示していない。液晶表示装置100は、液晶表示パネル6と、液晶表示パネル6の観察面13と反対の側に配置されたバックライト1とを備えている。バックライト1は、光源2と、光源2から出射された光を受けて内部を伝搬させる導光板3と、導光板3と液晶表示パネル6との間に挿入され導光板3を伝搬する光を液晶表示パネル6側に導くためのプリズムシート5とを備えている。導光板3の光出射側の表面上にはマイクロドット4がランダムに形成されている。導光板3を伝播する光はマイクロドット4により導光板の外に漏れ出し、プリズムシート5により上方に出射される。図1においては光を進行の様子を多数の矢印で示している。図2におけるx軸の正の向きが導光板3内での光の進行の向きである。図1に示したプリズムシート5に形成された溝の方向は図2ではy軸方向に相当する。
液晶表示パネル6は、カラーフィルタ層10が形成されたガラス基板11と、TFT層(図示せず)が形成されたガラス基板7と、ガラス基板11とガラス基板7との間に充填された液晶層9とを備える。ガラス基板7は、透過電極(図示せず)と反射電極8とを備える。反射電極8は、金属膜で形成されており、バックライト1からの光を遮光する性質を有する。ただし、反射電極8は周期的に配列された開口部12を有する。すなわち、反射電極8の層は、周期的に開口部12を有する遮光材料層である。バックライト1からの光は反射電極8の開口部12を透過し、液晶層9で光変調され、液晶表示パネル6の観察面13側に出射される。図2中にR,G,Bとあるのは、各領域がカラーフィルタ層10の赤、緑、青の領域にそれぞれ対応していることを意味する。
液晶表示パネル6の反射電極8は、開口部12が規則正しく配列した周期構造である。いわば「第1の周期構造」である。一方、プリズムシート5は、図1に示すように、断面が鋸歯状の周期構造である。いわば「第2の周期構造」である。この2つの周期構造を互いに重ね合わせて液晶表示パネル6の観察面13側から観察したとき、モアレが視認される。
(モアレの発生原理についての検討)
一般的モデルとして、周期構造Aと周期構造Bの2つの周期構造の間で発生するモアレについて説明する。周期構造AのピッチをPA、周期構造BのピッチをPBとおく。周期構造Aの空間周波数fAはPAの逆数で表される。周期構造Bの空間周波数fBも同様である。すなわち、
A=1/PA …(2)
B=1/PB …(3)
空間周波数fAの周期構造と、空間周波数fBの周期構造は次式で表される。
A(x)=(1+cos(2πfAx))/2 …(4)
B(x)=(1+cos(2πfBx))/2 …(5)
この2つの周期構造を重ね合わせると、
C(x)=gA(x)×gB(x)
=(1+cos(2πfAx))×(1+cos(2πfBx))/4
={1+cos(2πfAx)+cos(2πfBx)}/4
+{cos(2π(fA+fB)x)+cos(2π(fA−fB)x)}/8
…(6)
となり、空間周波数fA、fBで表される項以外に、あらたに空間周波数fA+fB、fA−fBで表される成分が現れる。特に周波数fA−fBで表される濃淡成分は、周波数が低いためより視認されやすく、この周波数成分の濃淡がモアレと呼ばれる。一方、周波数fA+fBの成分は、fAやfBよりも周波数が高く、PAやPBが十分に小さければきわめて高い周波数となるため、視認されない。
(液晶表示装置におけるモアレ)
次に、遮光材料層として開口ピッチPL、開口幅WLの透過開口部を備えた透過型液晶表示パネルとプリズムピッチPPのプリズムシートの間のモアレについて説明する。透過型液晶表示パネルの透過率プロファイルTF(x)は、フーリエ級数展開を行なって、次式で表される。ただし、nは自然数である。
F(x)=A0/2+ΣAncos(2πnfLx) …(7)
L=1/PL …(8)
0=2WL/PL …(9)
n=2WL/PL・sin(nπWL/PL)/(nπWL/PL) …(10)
上式より、Anはsinc関数に従うことがわかる。AnはWLとPLとの関係により定まる。
図3に透過率プロファイルTF(x)の一例を示す。図4にそのときの空間周波数成分を表す図を示す。横軸は空間周波数、縦軸は各成分の大きさを表す。図3、図4は、PL=2.5WLのときの結果である。
一方、プリズムピッチPPのプリズムシートからの出射光は次式で表される。
I(x)=(1+cos(2πfPx))/2 …(11)
P=1/PP …(12)
プリズムシートから出射された光が、液晶表示パネルに入射し、観察面側に出射するとき、その観察面側への出射光O(x)は
O(x)=I(x)×TF(x) …(13)
で表される。このO(x)は、式(6)の結果から導き出されるように、様々な空間周波数の成分を含むが、そのうち一番低い周波数の成分がモアレとして視認される。プリズムシート出射光の空間周波数fPがn×fLの近傍に位置するときは、この空間周波数fPとnfLの間でモアレが生じ、このときfP−nfLの逆数がモアレの周期となる。
PがnfLの近傍に位置する条件は、次式で表せられる。
nfL−fL/2<fP<nfL+fL/2 …(14)
この条件下では、様々な空間周波数のうち、fP−nfLが一番小さいため、この空間周波数のモアレが強く視認される。しかし、このとき一方の周波数成分を小さくすれば、モアレコントラストを抑制することができる。ここでは、空間周波数nfLの成分を小さくすることを考える。式(14)を満足する関係において、画素開口パネルの透過率TF(x)のnfLの空間周波数成分を0にすると、モアレコントラストは大幅に低減される。
空間周波数nfLの成分Anを0にする条件として、式(10)より、
L/PL=m/n (mは自然数) …(15)
が導き出される。すなわち、
nW=mP …(16)
のとき、Aは0となる。また式(14)は、PLとPPを用いて、
(2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL) …(17)
と表される。
上記の関係を整理すると、
nWL=mPL (m,nは自然数)
でかつ、
(2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL
のときモアレコントラストを効果的に抑制できる。
この関係について、図5、図6を参照して説明する。図5、図6は、P=3Wのときの透過率プロファイルTF(x)とその空間周波数成分を、図3、図4と同様の表示形式で表したものである。ここでは、プリズムシートの空間周波数が3×fLの近傍であり、その3×fLの成分値が0であるため、モアレコントラストは低くなる。
なお、nWL=mPLの条件を満たしていることがより望ましいが、厳密に満足していなくてもよい。式(17)を満足する関係において、Anが0でなくても、Anの値が0.05以下であれば、モアレコントラストを大幅に抑制できている。
液晶表示パネルの設計においては、パネルサイズと解像度により、画素ごとの開口ピッチが一義的に定まる。また、プリズムシートについても、現に流通しているプリズムシートの種類が少ないため、プリズムピッチの選択の自由度は小さい。これに対して本発明では、任意の開口ピッチ、任意のプリズムピッチ、任意の画素開口率についてモアレコントラストを効果的に抑制する条件を導き出すことができる。この場合、画素ごとの開口幅の自由度がなくなるが、開口幅の自由度がなくなったとしても液晶表示パネルの設計において、特に大きな制限を与えるものではない。また、本発明によれば、交差角度はどのような値でもよくなるので、液晶表示パネルとプリズムシートとの交差角度は0とすることができ、その結果、正面輝度を高く保つことができる。
次に、実際の実施例について説明する。
(実施例1)
下記の条件について、モアレコントラストを調べた。
プリズムシートピッチPP:30μm
画素ごとの開口ピッチPL:150μm
画素ごとの開口幅WL:60μm
この場合、画素開口パネル(遮光材料層)およびプリズムシートの基本空間周波数fL、fPは、それぞれ、
P=33.33 [本/mm]
L=6.67 [本/mm]
と求められ、n=5としたとき式(17)の関係を満足する。またm=1のとき式(16)も満足する。このときモアレは観察されなかった。
一方、従来技術のように、画素開口パネルとプリズムシートの配列を交差させてモアレを抑制する場合、式(1)より交差角度θは25.8°と求められる。実際に交差角度θを25.8°にした場合、交差角度θがきわめて大きいため、正面輝度は大幅に低下した。
このことから、従来技術によればモアレ抑制のためには交差角度θを大きくして正面輝度を低下させざるを得ないが、本発明によれば、交差角度θを操作する必要はないので、正面輝度を低下させずにモアレを抑制することができるといえる。
(比較例1)
下記の条件について、モアレコントラストを調べた。
プリズムシートピッチPP:30μm
画素ごとの開口ピッチPL:150μm
画素ごとの開口幅WL:70μm
この場合、画素開口パネル(遮光材料層)およびプリズムシートの基本空間周波数f、fPは、実施例1と同様に、
P=33.33 [本/mm]
L=6.67 [本/mm]
と求められ、n=5としたとき式(17)の関係を満足する。しかし式(16)の関係を満たす自然数mは存在せず、Anは0.1と、0.05より大きい値となる。このときモアレは強く現れた。
このことから、式(17)を満たすときでもAnが0.05より大きくなるときにはモアレは抑制できない場合があることがわかる。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置の断面図である。 本発明に基づく実施の形態1における液晶表示装置に含まれる液晶表示パネルの平面図である。 本発明に基づく実施の形態1の説明に用いた透過率プロファイルTF(x)の第1の例である。 本発明に基づく実施の形態1の説明に用いた空間周波数成分の分布を示す第1のグラフである。 本発明に基づく実施の形態1の説明に用いた透過率プロファイルTF(x)の第2の例である。 本発明に基づく実施の形態1の説明に用いた空間周波数成分の分布を示す第2のグラフである。
符号の説明
1 バックライト、2 光源、3 導光板、4 マイクロドット、5 プリズムシート、6 液晶表示パネル、7 ガラス基板、8 反射電極、9 液晶層、10 カラーフィルタ層、11 ガラス基板、12 開口部、13 観察面、100 液晶表示装置。

Claims (2)

  1. 周期的に開口部を有する遮光材料層である第1の周期構造と、
    第2の周期構造とを備える液晶表示装置であって、
    前記開口部のピッチおよび幅をそれぞれPL、WL、前記第2の周期構造のピッチをPPとしたとき、
    n=2WL/PL・sin(nπWL/PL)/(nπWL/PL) (nは自然数)
    で求められるAnが0.05以下であり、かつ、
    (2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL
    を満たしている、液晶表示装置。
  2. 周期的に開口部を有する遮光材料層である第1の周期構造と、
    第2の周期構造とを備える液晶表示装置であって、
    前記開口部のピッチおよび幅をそれぞれPL、WL、前記第2の周期構造のピッチをPPとしたとき、
    nWL=mPL (m,nは自然数)
    であり、かつ、
    (2n−1)/(2・PL)<1/PP<(2n+1)/(2・PL
    を満たしている、液晶表示装置。
JP2004239494A 2004-08-19 2004-08-19 液晶表示装置 Pending JP2006058533A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239494A JP2006058533A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 液晶表示装置
KR1020050075643A KR100652102B1 (ko) 2004-08-19 2005-08-18 액정 표시 장치
US11/208,354 US20060038939A1 (en) 2004-08-19 2005-08-19 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004239494A JP2006058533A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006058533A true JP2006058533A (ja) 2006-03-02

Family

ID=35909271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004239494A Pending JP2006058533A (ja) 2004-08-19 2004-08-19 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060038939A1 (ja)
JP (1) JP2006058533A (ja)
KR (1) KR100652102B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070109134A (ko) * 2006-05-09 2007-11-15 엘지전자 주식회사 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009067109A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Sabic Innovative Plastics Ip Bv Pitch optimisation of prism microstructures for moiré suppression in displays
US8334946B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-18 Corporation For Laser Optics Research Laser illuminated backlight for liquid crystal displays
CN103033977B (zh) * 2012-12-14 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 液晶显示装置
WO2015000645A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Koninklijke Philips N.V. Auto-stereoscopic display device with a striped backlight and two lenticular lens arrays
CN108594517B (zh) * 2018-05-04 2021-04-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置及其控制方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH077179B2 (ja) * 1984-06-13 1995-01-30 株式会社日立製作所 画像投写装置
US4804253A (en) * 1986-05-15 1989-02-14 General Electric Company Lenticular filter for display devices
JP2911627B2 (ja) * 1991-03-27 1999-06-23 株式会社日立製作所 大画面投写形ディスプレイ
US5758940A (en) * 1992-03-13 1998-06-02 Hitachi, Ltd. Liquid crystal Projection display
JP3136200B2 (ja) * 1992-07-22 2001-02-19 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5561538A (en) * 1992-11-17 1996-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Direct-view display apparatus
US5583712A (en) * 1993-06-24 1996-12-10 Maxtor Corporation Magnetic recording system having spiral tracks
JPH086023A (ja) * 1994-04-22 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置および液晶投写型装置
US5642243A (en) * 1994-09-27 1997-06-24 Cirrus Logic, Inc. Timing recovery frequency error detector for sampled amplitude magnetic recording
US5576906A (en) * 1994-10-11 1996-11-19 Quantum Corporation Synchronous detection of concurrent servo bursts for fine head position in disk drive
US6560018B1 (en) * 1994-10-27 2003-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Illumination system for transmissive light valve displays
US5668679A (en) * 1995-12-21 1997-09-16 Quantum Corporation System for self-servowriting a disk drive
JP3758317B2 (ja) * 1997-07-09 2006-03-22 ソニー株式会社 データ記録及び/又は再生装置
US6091564A (en) * 1998-04-30 2000-07-18 Western Digital Corporation Disk drive with calibration bursts that are recorded on a spiral and method of recording the same
US6037086A (en) * 1998-06-16 2000-03-14 Thomson Consumer Electronics, Inc., Method of manufacturing a matrix for a cathode-ray tube
JP2000067538A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Alps Electric Co Ltd サーボパターンが記録されたディスクおよび前記ディスクから読まれたサーボパターンの演算処理方法
US6411453B1 (en) * 1998-09-03 2002-06-25 International Business Machines Corporation Methods, apparatus and program products for determining off-track time shaft estimates to be used in writing timing patterns on a storage medium
US6304407B1 (en) * 1998-10-27 2001-10-16 Maxtor Corporation Self-writing of servo patterns based on printed reference pattern in rotating disk drive
JP2000251426A (ja) * 1999-02-23 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ディスク装置及びマスター情報ディスク
US6191906B1 (en) * 1999-05-06 2001-02-20 Quantum Corp. Method for estimating sampling phase from synchronously demodulated samples of sinusoidal waveforms
US6587293B1 (en) * 1999-05-07 2003-07-01 Seagate Technology Llc Method for servo writing servo pattern at a desired speed
US6507450B1 (en) * 1999-06-11 2003-01-14 Western Digital Technologies, Inc. Method of continuously recording servo bursts along one continuous, single helix spiral
US6519107B1 (en) * 1999-09-24 2003-02-11 Maxtor Corporation Hard disk drive having self-written servo burst patterns
JP3665263B2 (ja) * 2000-01-18 2005-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6429989B1 (en) * 2000-06-13 2002-08-06 International Business Machines Corporation Method for self-servowriting timing propagation
US6771443B2 (en) * 2001-02-19 2004-08-03 Seagate Technology Llc Circumferential positioning of servo sectors for servo track writing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070109134A (ko) * 2006-05-09 2007-11-15 엘지전자 주식회사 프리즘 시트, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2009222890A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Kuraray Co Ltd プリズムシート

Also Published As

Publication number Publication date
US20060038939A1 (en) 2006-02-23
KR100652102B1 (ko) 2006-12-01
KR20060053102A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI614555B (zh) 液晶顯示面板
US8026880B2 (en) Optical element, and illuminating optical device, display device and electronic device using the same
US9551877B2 (en) Grating and display device
KR100652102B1 (ko) 액정 표시 장치
US9207383B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device using the same
US7593072B2 (en) Display device
JP6382878B2 (ja) 表示パネル
JP2006251659A (ja) 視野角拡大フィルム及び該視野角拡大フィルムを用いた表示装置
JP2012053343A (ja) 表示装置
KR20130080761A (ko) 표시 장치
KR20130002344A (ko) 액정 표시 장치
US20130050613A1 (en) Liquid crystal display device
CN108594517B (zh) 一种液晶显示装置及其控制方法
TW201310071A (zh) 三維影像顯示裝置
KR20200066742A (ko) Lcd 디스플레이를 위한 메타표면 광-재순환 컬러 필터
US9971439B2 (en) Touch-panel-equipped display device
JP2012053345A (ja) 表示装置
JP6063782B2 (ja) 液晶表示装置及び表示装置
JP2012083698A (ja) レンズシート、表示パネル及び電子機器
KR20060133466A (ko) 액정 디스플레이 장치
JP2011180557A (ja) 立体映像表示用光学部材及び立体映像表示装置
WO2022001386A1 (zh) 液晶显示面板及液晶显示装置
KR20190077153A (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN110989251B (zh) 显示面板
KR101917620B1 (ko) 포토 마스크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208