JP2006055215A - 印字機能付き額縁 - Google Patents

印字機能付き額縁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006055215A
JP2006055215A JP2004237546A JP2004237546A JP2006055215A JP 2006055215 A JP2006055215 A JP 2006055215A JP 2004237546 A JP2004237546 A JP 2004237546A JP 2004237546 A JP2004237546 A JP 2004237546A JP 2006055215 A JP2006055215 A JP 2006055215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flaps
printing
printer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004237546A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takenaka
隆雄 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004237546A priority Critical patent/JP2006055215A/ja
Publication of JP2006055215A publication Critical patent/JP2006055215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract


【課題】 安価で、絵画や写真などの内容物を収容する手間がない印字機能付き額縁(1)を提供する。
【解決手段】 画像(9)を、プリンターで印刷可能な印刷領域本体(3)と、印刷領域本体(3)の四辺に連設されたフラップ(4、5、6、7)とからなるプリンター用紙(2)の各フラップ(4、5、6、7)を折り曲げて枠部(4A、5A、6A、7A)を形成し、枠部(4A、5A、6A、7A)に折り曲げられた状態で隣り合う枠部(4A、5A、6A、7A)に係止し、印刷領域本体(3)を囲う印字機能付き額縁(1)とする。プリンターのプリンター用紙(2)から、フラップ(4、5、6、7)を折り曲げ加工するだけで、額縁(1)が形成されるので、軽量で安価な額縁(1)が得られる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、プリンターで印刷した写真、絵画などの画像を飾る印字機能付き額縁に関する。
従来、木材や合成樹脂で形成された額縁は、高価で、重量もあり搬送などの取り扱いが煩わしいために、1枚の用紙の周囲を折り曲げて枠部とし、その中に写真、絵画などを飾る額縁が知られている(特許文献1)。
実開平6−31570号公報(要約、図1、図4)
図10は、この従来の額縁100を構成する用紙101の展開図であり、縦長長方形の底板102の周囲に複数の折り曲げ線イ、ロ、ハ、ニ、ホを介して縁部形成片a、b、c、d、eが連設されている。また、底板102の縁部形成片aの近傍に写真、絵画などの内容物110を挿入する挿入口103が穿設されている。
このように構成された用紙101は、底板102の周囲に連設された縁部形成片a、b、c、d、eを図11に示すように、折り曲げ線イ、ロ、ハ、ニ、ホに沿って折り曲げて断面台形の中空枠部104を形成し、底板102に沿って折り返した縁部形成片aを縁部形成片bと底板102のそれぞれに糊などで固着する。
この固着により、折り曲げられた縁部形成片が中空枠部104の形状に固定され、また、折り返された縁部形成片aの短手方向の幅は、縁部形成片bより短いので、底板102との間に内容物110をスライドさせる溝105が形成される。
同様の折り曲げと固着を、底板102の周囲に4辺にそれぞれ連設された全ての縁部形成片について行うと、図12に示すように、底板102の周囲が中空枠部104で囲まれ、底板102の周囲に溝105が形成された額縁100が得られる。
写真、絵画などの内容物110を底板102の背面側から挿入口103を通して、図のように挿入すると、内容物110の側縁が溝105に沿ってスライドし、中空枠部104内に位置決めされる。
上述の従来の額縁100によれば、1枚の用紙101から簡単に額縁100が得られるので、安価で制作でき、気軽に利用することができる。しかしながら、写真、絵画などの内容物110を飾る毎に、挿入口103から挿入して溝105に沿ってスライドさせる必要があり、手間がかかるものであった。
また、紙製であるため、内容物110を挿入口103から挿入したり、溝105に沿ってスライドさせる作業中に、折り曲げた用紙101が変形しやすく、審美性が求められる額縁100であるにもかかわらず、美観を損ねやすいものであった。
一方、卓上でワークステーションやパソコンを用いて高品質な印刷物を作成するDTP(デスクトップバブリッシング)技術の進展に伴って、家庭等で個人が、デジタルカメラで撮影した画像やグラフィックソフト等で作図した絵画を、プリンターを用いてプリンター用紙に印刷する機会が増え、これらの印刷物で気に入ったものを、額に入れて飾りたいという要望が増している。
このような場合には、一度プリンターを用いてプリンター用紙に印刷し、別に用意した額縁に納める必要があるので、予めプリンターのプリンター用紙の外形に合った額縁を用意しておく必要があり、気軽に利用することができなかった。
同様に、デジタルカメラで撮影した写真やグラフィックソフトで作成した絵画を印刷した印刷物を他人からプレゼントなどで貰い受けても、これにあった額縁を用意しておかなければ、飾ることができないので、その取り扱いに窮することがあった。
本発明は、このような従来の問題点を考慮してなされたものであり、安価で、絵画や写真などの内容物を収容する手間がない額縁を提供することを目的とする。
また、写真や絵画等の画像をプリンターを用いて印刷したプリンター用紙に、別途でこれに合った額縁を用意することなく、額縁内で飾ることができる印字機能付き額縁を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、請求項1の印字機能付き額縁は、表面に写真、絵画などの画像を、プリンターで印刷可能な矩形の印刷領域本体と、印刷領域本体の四辺にそれぞれ連設されたフラップとからなる1枚のプリンター用紙で構成され、各フラップは、当該フラップが連設された印刷領域本体の一辺に平行な少なくとも3本の折り曲げ線を有し、折り曲げ線に沿って折り曲げられることにより中空の枠部が形成されるとともに、枠部に折り曲げられた状態で隣り合う枠部に係止する係止部を有し、相互に係止することにより固定される枠部で、印刷領域本体の周囲が囲われることを特徴とする。
フラップを折り曲げる前のプリンター用紙は、1枚のシート状用紙であり、写真、絵画などの画像を、プリンターを用いて印刷領域本体に印刷可能となる。各フラップを折り曲げ線に沿って折り曲げると、中空の枠部が形成され、係止部で隣り合う枠部を相互に係止することにより、折り曲げられた中空枠部の形状が保持され、画像が印刷された印刷領域本体の周囲を囲む額縁となる。
請求項1の発明によれば、プリンター用紙から、フラップを折り曲げ加工するだけで、額縁が形成されるので、軽量で安価な額縁が得られる。
また、印刷領域本体に、プリンターを用いて写真、絵画などの任意の画像を印刷可能なので、絵画、写真などを額縁に収容する手間がない。
印刷領域本体に写真、絵画などの画像を印刷したプリンター用紙は、各フラップを折り曲げるだけで、額縁が形成されるので、別途で印刷物などの収容物に合う額縁を用意する必要なく、気軽にプレゼントなどに利用できる。
また、枠部となるフラップは、プリンター用紙の一部であるので、任意の模様や図版や色をあらかじめオフセット方式で印刷しておくことができ、嗜好や用途に合わせた種々の額縁とすることができる。
以下、本発明の第1実施の形態に係る印字機能付き額縁1を、図1乃至図9で説明する。図1は、印字機能付き額縁1となる1枚のプリンター用紙2の展開状態を示す平面図である。プリンター用紙2は、展開状態でインクジェットプリンタなどの図示しないプリンタの用紙挿入口に挿入し、印刷可能な大きさと厚みで形成される。ここでは、インクジェット方式に適した材料からなるプリンター用紙で、大きさを、A4版の横210mm、縦297mm、厚みを、折り曲げた後にも所定の強度が得られる0.2mm乃至0.35mmの厚みの用紙としている。
プリンター用紙2は、中央に図1の斜線で示す印刷領域本体3と、長方形の印刷領域本体3の4辺にそれぞれ連接された4枚の長方形状のフラップ4、5、6、7とからなっている。印刷領域本体3の表面には、図2、図3にしめすように、インクジェット方式により付着するインクが滲まず、速乾性と光沢が得られるように、ポリマー3aをコーティングさせている。しかしながら、ポリマー3aは、印刷領域本体3へ良好な印刷ができれば、必ずしも形成する必要はない。また、フラップ4、5、6、7全体の表面には、木目の地模様等の模様や図版や色があらかじめオフセット方式で印刷され、後述の枠部4A、5A、6A、7Aとして折り曲げられた際に、木枠等の額縁としての見栄えが施されている。
4枚のフラップ4、5、6、7には、それぞれ図1に破線で示す4本の折り曲げ線8a、8b、8c、8dが、印刷領域本体3の4辺に平行に形成されている。各折り曲げ線8a、8b、8c、8dには、その折り曲げ線8に沿って容易に折り曲げられるように、プリンター用紙2の表裏両面から折り溝が形成されている。このうち、印刷領域本体3との境界に沿って形成される最も内側の折り曲げ線8aの折り溝は、折り曲げ線8aに沿って谷折りに折り曲げられるように図中表面側から形成され、所定間隔を隔てて形成される他の折り溝8b、8c、8dは、山折りで折り曲げられるよう背面側から形成されている。
4枚のフラップ4、5、6、7は、各折り曲げ線8a、8b、8c、8dで折り曲げられることにより、図4、図5に示すように、断面正方形状の枠部4A、5A、6A、7Aが形成され、このうち折り曲げ線8a、8b間の内面フラップ41、51、61、71が枠部の内壁面を、折り曲げ線8b、8c間の平面フラップ42、52、62、72が枠部の平面を、折り曲げ線8c、8d間の外面フラップ43、53、63、73が枠部の外壁面を、折り曲げ線8dで区切られた外側の底面フラップ44、54、64、74が枠部の底面をそれぞれ構成する。
図1に示す上下方向を、印刷領域本体3へのプリンターによる画像9の印刷方向とし、印字機能付き額縁1の上下の枠部4A、6Aの底面を構成する底面フラップ44、64の折り曲げ線8dと直交する方向の幅は、左右の枠部5A、7Aの底面を構成する底面フラップ54、74より長めとなっている。これらの各底面フラップ44、54、64、74の外側辺の中央には、それぞれ凹溝10が形成されている。
内面フラップ41、61の長手方向両側には、展開状態で隣り合う内面フラップ51、71との隙間に正方形状の耳片11、11が連設されている。この耳片11は内面フラップ41、51、61、71が折り曲げられて枠部の内壁面を構成する際に、隣り合う内面フラップ41、51、61、71間の隙間を覆うものである。
平面フラップ42、62には、折り曲げ線8bの両端から長手方向の両側に向かって45度傾斜する第1スリット12、12が切り欠かれることにより、その両側に一対の第1平面係止片13、13が形成されている。また、平面フラップ52、72の長手方向両側辺には、第1スリット12、12と咬合する対応部位に第2スリット14、14が切り欠かれ、その内側に一対の第2平面係止片15、15が形成されている。
同様に、底面フラップ44、64には、折り曲げ線8dの両端から長手方向の内側に向かって第3スリット16、16が45度傾斜して切り欠かれ、これにより、その外側に一対の第1底面係止片17、17が形成されている。また、底面フラップ54、74の外側辺には、第3スリット16、16と咬合する対応部位に第4スリット18、18が切り欠かれ、その両側に一対の第2底面係止片19、19が形成されている。
このように構成されたプリンター用紙2は、プリンターの用紙挿入口へ挿入して、任意の写真、絵画などの画像9を印刷領域本体3へ印刷する。印刷する前後の展開状態では、軽量な1枚のシートであるので、保管が容易であり、販売したり、知人へプレゼントする場合にも、その取り扱いが容易である。
額縁として飾る場合には、図4、図5に示すように、4枚のフラップ4、5、6、7を、折り曲げ線8a、8b、8c、8dに沿って折り曲げ、印刷領域本体3の周囲に中空の枠部4A、5A、6A、7Aを形成する。
このとき、平面フラップ42、62と、平面フラップ52、72の各両側は、印刷領域本体3のコーナーで互いに重なり合うが、図6、図7に示すように、第1スリット12と第2スリット14を咬合させて、平面フラップ42、62の第1平面係止片13、13を平面フラップ52、72の背面側へ挿入させるととともに、平面フラップ52、72の第2平面係止片15、15を、平面フラップ42、62の背面側へ挿入させ、両者を係止する。
また、底面フラップ44、64と底面フラップ54、74の各両側も、互いに重なり合うが、同様に第3スリット16と第4スリット18を咬合させ、底面フラップ44、64の第1底面係止片17、17を底面フラップ54、74の背面側へ挿入させるととともに、底面フラップ54、74の第2底面係止片19、19を、底面フラップ44、64の背面側へ挿入させ、両者を係止する。
このように、フラップ4、5、6、7を折り曲げて形成される枠部4A、5A、6A、7Aは、隣り合う枠部4A、5A、6A、7Aとは、平面側と底面側の2カ所で互いに係止するので、折り曲げた部分が戻ることがなく、各枠部4A、5A、6A、7Aの形状が保たれると共に、隣り合う枠部4A、5A、6A、7A間が強固に結合し、隙間が生じることがない。
図8、図9は、このようにプリンター用紙2を折り曲げて組み立てた印字機能付き額縁1を表面側と背面側から見た斜視図で、画像9が印刷された印刷領域本体3の四隅で、隣り合う内面フラップ41、51、61、71間の隙間は、耳片11、11で覆われ、また、隣り合う平面フラップ42、52、62、72間は、直線上に表れる第1スリット12と第2スリット14において、第1平面係止片13と第2平面係止片15でその隙間が覆われ、枠部間が密着して連結される。また、フラップ4、5、6、7には、木目の地模様等の模様や図版や色があらかじめオフセット方式で印刷されているので、額縁として見栄えがよいものとなっている。
印字機能付き額縁1の背面側では、各底面フラップ44、54、64、74の中央に凹溝10が形成されているので、印刷領域本体3にいずれの向きに画像9が印刷されても、壁に打った釘、鋲などに凹溝10を掛止して、画像9の印刷方向に合わせ、印字機能付き額縁1を吊すことができる。
以上の実施の形態では、フラップ4、5、6、7に形成される折り曲げ線8a、8b、8c、8dを4本として、枠部4A、5A、6A、7Aの断面形状を正方形状としたが、、折り曲げ線を3本若しくは5本以上として、枠部4A、5A、6A、7Aの断面形状を、断面三角若しくは五角以上の多角形としてもよい。
また、印刷領域本体3へ画像9を印刷する方式は、上述のインクジェット方式に限らず、レーザープリンタを用いたレーザー印刷方式、熱転写方式等他の印刷方式であってもよい。
更に、釘、鋲等に凹溝10を掛けて印字機能付き額縁1を壁に吊したが、いずれかのフラップ4、5、6、7から脚部を切り起こし自在として、印字機能付き額縁1に組み立てた後、背面側で脚部を切り返し、印字機能付き額縁1を起立支持させるようにしてもよい。
本発明は、プリンターでプリンター用紙に印刷した写真、絵画などの画像を飾る額縁に適している。
本発明の実施の形態に係る印字機能付き額縁1となるプリンター用紙2の展開状態を示す平面図である。 図1のA−A線に沿って切断した縦断面図である。 図1のB−B線に沿って切断した縦断面図である。 フラップ5、7を折り曲げて形成した枠部5A、7Aに直交する方向に切断した印字機能付き額縁1の縦断面図である。 フラップ4、6を折り曲げて形成した枠部4A、6Aに直交する方向に切断した印字機能付き額縁1の縦断面図である。 隣り合う平面フラップ42、52、62、72の係止部13、15を係止して、印字機能付き額縁1を組み立てる工程を示す斜視図である。 図6の平面フラップ42と平面フラップ72との係止部13、15を拡大し、組み立て工程を示す斜視図である。 印字機能付き額縁1の表面側から見た斜視図である。 印字機能付き額縁1の背面側から見た斜視図である。 従来の額縁100を構成する用紙101の展開図である。 額縁100の中空枠部104の縦断面図である。 写真、絵画などの内容物110を収容する状態を示す額縁100の斜視図である。
1 印字機能付き額縁
2 プリンター用紙
3 印刷領域本体
4、5、6、7 フラップ
4A、5A、6A、7A 枠部
8a、8b、8c、8d 折り曲げ線
9 画像
12 第1スリット(係止部)
13 第1平面係止片(係止部)
14 第2スリット(係止部)
15 第2平面係止片(係止部)
16 第3スリット(係止部)
17 第1底面係止片(係止部)
18 第4スリット(係止部)
19 第2底面係止片(係止部)

Claims (1)

  1. 表面に写真、絵画などの画像を、プリンターで印刷可能な矩形の印刷領域本体と、
    印刷領域本体の四辺にそれぞれ連設されたフラップとからなる1枚のプリンター用紙で構成され、
    各フラップは、当該フラップが連設された印刷領域本体の一辺に平行な少なくとも3本の折り曲げ線を有し、折り曲げ線に沿って折り曲げられることにより中空の枠部が形成されるとともに、枠部に折り曲げられた状態で隣り合う枠部に係止する係止部を有し、
    相互に係止することにより固定される枠部で、印刷領域本体の周囲が囲われることを特徴とする印字機能付き額縁。
JP2004237546A 2004-08-17 2004-08-17 印字機能付き額縁 Pending JP2006055215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237546A JP2006055215A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 印字機能付き額縁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237546A JP2006055215A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 印字機能付き額縁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006055215A true JP2006055215A (ja) 2006-03-02

Family

ID=36103185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237546A Pending JP2006055215A (ja) 2004-08-17 2004-08-17 印字機能付き額縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006055215A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082376A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ヤマハ株式会社 固定極及び電気音響変換器
CN110389504A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 富士施乐株式会社 相框用片材、相框及印刷装置
JP2021515251A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ネーションズ フォト ラボ エルエルシー 画像ディスプレイ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49137899U (ja) * 1973-03-27 1974-11-27
JPS58171064U (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 深谷 久安 組立額
JPS59108469U (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 有限会社向南企画 組立式額縁
JPS6024808A (ja) * 1983-07-22 1985-02-07 有限会社向南企画 組立式額縁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49137899U (ja) * 1973-03-27 1974-11-27
JPS58171064U (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 深谷 久安 組立額
JPS59108469U (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 有限会社向南企画 組立式額縁
JPS6024808A (ja) * 1983-07-22 1985-02-07 有限会社向南企画 組立式額縁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082376A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 ヤマハ株式会社 固定極及び電気音響変換器
JP2021515251A (ja) * 2018-02-28 2021-06-17 ネーションズ フォト ラボ エルエルシー 画像ディスプレイ
US11583113B2 (en) 2018-02-28 2023-02-21 Nations Photo Lab LLC Image display
CN110389504A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 富士施乐株式会社 相框用片材、相框及印刷装置
US10786096B2 (en) 2018-04-20 2020-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Photo stand sheet, photo stand, and printer
CN110389504B (zh) * 2018-04-20 2024-02-02 富士胶片商业创新有限公司 相框用片材、相框及印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9706861B2 (en) Printed sheet with foldable frame, blank and method for producing the same
US10111541B2 (en) Paper picture frame, blank therefor, and method for holding a picture in a paper picture frame supported on a paper stand
US9358830B1 (en) Canvas having a border capable of being transformed into a frame or shadowbox
US20060185211A1 (en) Display of pictures in decorative settings
EP3056119B1 (en) Blank for forming a foldable picture frame with picture and method for producing the picture frame with picture
JP2006055215A (ja) 印字機能付き額縁
US10893761B2 (en) Craft picture media with integral frame
US20020100199A1 (en) Photo origami hexahedron
JP2005335356A (ja) 組立額及びそれに関するシート
WO2017185241A1 (en) Foldable picture frame with picture, blank and method for producing the same
US20180000264A1 (en) Art Display Assembly And Method For Making The Same
US20100186275A1 (en) Framing and matting kit
JP3798764B2 (ja) 展開可能プリント媒体
KR20070063901A (ko) 도화액자첩
KR101552833B1 (ko) 접이식 캔버스 패널
TWI590789B (zh) 帶有圖樣的可折疊相框、坯料及其製造方法
JP7334956B2 (ja) 装飾用紙器
JP4337477B2 (ja) 画像記録媒体
US20160180751A1 (en) Method to produce a canvas gallery wrap
WO2011143395A1 (en) Article of apparel with image of instant photograph
JP3081927U (ja) ランチョンマット兼用屏風
KR200260500Y1 (ko) 앨범
JP3085243U (ja) プリント物用スタンド
AU2006100791A4 (en) A printed blank
JP3053989U (ja) 清酒用ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215