JP2006053889A - ドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム - Google Patents

ドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006053889A
JP2006053889A JP2005121939A JP2005121939A JP2006053889A JP 2006053889 A JP2006053889 A JP 2006053889A JP 2005121939 A JP2005121939 A JP 2005121939A JP 2005121939 A JP2005121939 A JP 2005121939A JP 2006053889 A JP2006053889 A JP 2006053889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
metadata
information processing
unit
document information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005121939A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujiwara
彰彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2006053889A publication Critical patent/JP2006053889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information
    • H04N2201/3281Encryption; Ciphering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】 ドキュメントの実体とメタデータの管理の整合をとる必要が無く、すなわち管理上の不整合を起こす虞がなく、したがって、該整合をとるためのシステムに負荷をかけることが無く、また、汎用性を高めることができるドキュメント情報処理装置を得る。
【解決手段】 ドキュメントの画像データとしての入力又は出力の少なくともいずれか一方を行うことができるドキュメント入出力部と、前記ドキュメントについての所定の操作タイミングを検知する操作タイミング検知部と、前記操作タイミングに基づいて前記ドキュメントのメタデータを取得するメタデータ取得部と、前記ドキュメントの入出力に関する所定のタイミングにおいて、前記ドキュメントの実体データに基づいた所定のフォーマットにて前記メタデータを記述するメタデータ記述部とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像データとしてのドキュメントファイルに該ドキュメントの情報であるメタデータを記述してドキュメントが管理できるようにしたドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラムに関するものである。
なお、本明細書において、ドキュメントとは、アプリケーションの文書ファイルや、画像・音声などのフォーマットを持ったデータファイルを意味する。
また、ドキュメント情報処理装置とは、ドキュメントやそのメタデータを処理し、登録・管理する装置を意味し、管理しているドキュメントの情報としては、システム上に存在するドキュメントの配置位置情報(例えば、Microsoft WindowsのファイルビューワExplorerでは、Windowsのファイルシステムに依存したフォルダ構造のパスとして管理)やリンク(例えば、企業ポータルの各申込み様式へのリンク)、内容に応じた配置構造(例えば、Yahooのカテゴリ)などがある。
また、ドキュメント自体を保管するための管理構造を提供するシステム(例えば、ドキュメントマネージメントシステム)も同装置に含まれる。複数のユーザからの利用が可能であり、ユーザ認証機能やネットワークを介した共有機能を持つ。また、上記ドキュメント入出力システムの各種装置と連携することにより、紙データと電子データ間のメディア変換機能やFAXなどの外部通信機能との拡張が可能である。
従来、一般的なドキュメント入出力システムにおいて行われるドキュメントの管理は、そのドキュメントと共にそのドキュメントが有するメタデータを関連付けて行っている(例えば下記特許文献1参照)。
ここで、ドキュメントのメタデータには、該当するドキュメントの作成者、作成者の属するグループ、作成者の主に常駐する場所、使用者、使用者の属するグループ、使用者の主に常駐する場所、作成時の日時、作成時の天候、作成時の作成者の周囲の環境、使用時の日時、使用時の天候、使用者の周囲の環境、作成アプリケーションなどの属性やプロパティ情報が含まれ得る。
具体的な一例として、ドキュメントを作成したユーザの情報をメタデータとして該ドキュメント情報と共に管理するような場合、ドキュメントとユーザ情報はそれぞれ別個にデータベース内に保管される。この際、ユーザ情報は他の複数のユーザ情報と共にユーザテーブルなどの形で保管される。またドキュメントとユーザ情報とは相互に関連付け可能なように整合性が取られる。
このようなシステムにおいて、管理されるドキュメントの量が増加してくると、希望するドキュメントを探す検索手段が必要になってくる。このような場合、従来のシステムは、
(1)格納フォルダやカテゴリを設定できるようにし、それら管理構造を利用して整理する。
(2)全文検索といったドキュメントの内容に応じて検索する。
(3)メタデータを利用して、ドキュメント一覧を表示するようなユーザビューで並べ替えを行う。
などの機能を提供し、ユーザの探す補助を行う。これらの機能は、単独でも用いられるが、適宜組み合わされて、複合的にも利用される。
上述した従来の技術において、メタデータを管理する場合には、ドキュメントの実体に対応する識別子を一括して管理するモジュールが用意され、モジュールはドキュメントの実体と対応付けて該当ドキュメントのメタデータを管理している。この場合、ドキュメントの実体自体にメタデータが付随しているわけではないので、該当ドキュメントに対応するメタデータを参照する際には一括管理しているモジュールに対してアクセスする必要がある。
なお、ここで、ドキュメントの実体とは、本明細書において、ドキュメントが記述されている様式、フォーマットに依存した実際の実体であり、例えば、Windowsのファイルシステムではその上で管理されているファイルや、ドキュメントマネージメントシステムではその上の画像を管理しているデータベース内に保管されているデータレコードなどである。様式やフォーマットとしては、TIFファイル操作モジュール、PDFファイル操作モジュールやドキュメントマネージメントシステム独自の保管形式などを意味するものとする。また、モジュールとは、ドキュメント情報処理装置の各装置やドキュメント入出力システムのコンポーネントが持つ、ソフトウェアモジュールを意味するものとする。
特開2002−245064号
しかしながら、このような管理方法では、該当するドキュメントの実体と、モジュールで一括して管理している識別子の対応関係(リンク関係)が崩れる場合があり、それを防止するためのモジュールでの処理がシステム全体に負荷をかけることがある。また、ドキュメントの実体とメタデータの管理を整合をとるように行うため、これらの管理はシステムに依存することとなり、他のシステムにおけるドキュメント管理の汎用性が失われ、当該システムを採用していないシステムへの当該ドキュメントの可搬性が失われるという問題も生じる。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、ドキュメントの実体とメタデータの管理の整合をとる必要が無く、すなわち管理上の不整合を起こす虞がなく、したがって、該整合をとるためのシステムに負荷をかけることが無く、また、汎用性を高めることができるドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム提供することを目的としている。
上述した課題を解決するために本発明に係るドキュメント情報処理装置は、ドキュメントの画像データとしての入力又は出力の少なくともいずれか一方を行うことができるドキュメント入出力部と、前記ドキュメントについての所定の操作タイミングを検知する操作タイミング検知部と、前記操作タイミングに基づいて前記ドキュメントのメタデータを取得するメタデータ取得部と、前記ドキュメントの入出力に関する所定のタイミングにおいて、前記ドキュメントの実体データに基づいた所定のフォーマットにて前記メタデータを記述するメタデータ記述部とを備える。
また、本発明に係るドキュメント情報処理プログラムは、ドキュメントの画像データとしての入力又は出力の少なくともいずれか一方について行われる操作を検知する操作タイミング検知ステップと、前記操作タイミングに基づいて前記ドキュメントのメタデータを取得するメタデータ取得ステップと、前記ドキュメントの入出力に関する所定のタイミングにおいて、前記ドキュメントの実体データに基づいた所定のフォーマットにて前記メタデータを記述するメタデータ記述ステップとをコンピュータに実行させる。
以上に詳述したように本発明によれば、ドキュメントの入出力や編集などの操作タイミングに応じてメタデータを収集し、ドキュメントの実体そのものにメタデータを付加することによって、管理上の不整合を起こさないようにすることができる。また、ドキュメントのコンテンツに応じてメタデータを収集し、ドキュメントの実体そのものにメタデータを付加することによって、ドキュメントの実体のコンテンツから検索や分類を容易に自動的に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は実施の形態におけるドキュメント情報処理装置の基本構成を示すブロック図である。
このドキュメント情報処理装置100は、スキャナなどシート(例えば紙)の原稿を読み取り、その画像を電子化して画像データを得る画像読取部(画像読取装置)1、電子的なフォーマットを持った画像ファイル(PDF、TIFFなど)や、アプリケーションによって作成されたドキュメント(ワープロアプリケーションなどで作成された文書ファイルなど)の内容をビットマップなどの形式に変換したものを用紙に印刷するプリンタなどの画像印刷部(印刷装置)2、電話回線やLANなどのネットワーク回線を用い、例えばFAX、E−Mailに画像ファイルを添付するなど、外部との通信によって画像情報を送受信する画像通信部3、制御部を構成するCPU4、記憶部を構成するROM(Read Only Memory)5、RAM(Random Access Memory)6、そして、インターフェース7を備えて構成される。
これら画像印刷部1、画像読み取り部2、画像通信部3は、本発明のドキュメント入出力部を構成している。
図2は本実施の形態において、扱われるドキュメント情報の基本的構成を示しており、ドキュメントとは、ドキュメントの実体を意味し、アプリケーション文書ファイルや、Webページなどを含むものである。また、メタデータとは、上述したように、ドキュメントに付随する属性であり、[作成者]や[作成日時]などの属性が含まれ、それぞれ“XXX太郎”や“2004年6月19日16:18”といった値を持つものである。メタデータは、その特性によっては、[作成者]が決定されると[作成者のグループ] である“XXX第3課”も決定されるなどのように、依存関係を持つものもある。
実施の形態1.
以下、本発明の実施の形態1について説明する。
図3は、本発明の実施の形態1における機能ブロック図を示す。この機能ブロック図は、図1に示す基本構成から一例として構成されるものである。
図3に示すドキュメント情報処理装置100Aは、画像読取部1、画像印刷部2、画像通信部3を備えると共に、画像読取部1、画像印刷部2、画像通信部3などのドキュメント(画像データ)取り扱い部によって行われる操作を監視したり操作イベントを受け取ったりすることによって、ドキュメントに対する操作の時間的な情報や、操作環境の状態といった情報を管理するドキュメント操作管理部11と、ドキュメント操作管理部11において管理されているドキュメント操作に関する情報をドキュメントに属する属性情報として認識し、それらを収集(取得)するメタデータ収集部(本発明のメタデータ取得部に相当する)12と、画像読取部1や画像通信部3によって得られた画像データを元に、より汎用的なフォーマットのファイル(PDFなど)に変換する操作を行うと共に、メタデータ収集部12で収集されたメタデータを対象となるファイルの内部に記述し、メタデータが記述されたファイルを作成するファイル操作部(本発明のメタデータ記述部に相当する)13とを備えて構成される。
ここで、ドキュメント操作管理部11は、原稿のスキャン、アプリケーションからのドキュメントの印刷、送信されてきたFAXドキュメントの転送など、および例えばPC(パーソナルコンピュータ)20で構成されるドキュメント入出力部上のドキュメントの操作環境上での操作(例えば、PC上でアプリケーションを使用してドキュメントファイルを開く、保存する、プリントする、メールを送信する、編集するなど)を監視したり操作イベントを受け取ったりすることによって、ドキュメントに対する操作の時間的な情報や、操作環境の状態といった情報(操作履歴)を管理するソフトウェアモジュールによって構成されることができ、本発明の操作タイミング検知部11aを構成する。
また、メタデータ収集部12は、ドキュメント操作管理部11において管理されているドキュメント操作に関する情報を収集し、それをドキュメントに属する属性情報として認識するものであり、例えば、スキャン操作が行われた場合、その操作を行った人物“XXX太郎”を、スキャン画像ファイルの[作成者]として認識するなどを行うソフトウェアモジュールによって構成されることができる。
(動作説明)
以下、実施の形態1の動作の一例をスキャナ(画像読取部1)で読み込まれた原稿をドキュメントファイルに変換し、その作成されたドキュメント実体に対して、[作成者]、[作成日時]のメタデータを記述する場合について、図4のフローチャートを用いて説明する。
画像読取部1は、原稿の読み取り処理を開始するに際し(ステップS1−1)、ユーザからの指示を受け付ける仕組みを持っている。例えば、コピー機上のタッチパネルにユーザ操作用のGUIを表示してユーザからの指示を待ち(ステップS1−2)、ユーザの操作によって読み取り処理の開始や、読み取りの際のパラメータを設定できる。ここでは、ユーザは読み取り処理を行うために、まずタッチパネルを利用して認証処理としてログインを行うものとする。ユーザは、自分のユーザ名とパスワードを入力し認証を指示することによってログインし、ログイン後に読み取り処理の開始やパラメータ設定のための操作が可能となる。この時、画像読取部1は認証のためにユーザからのユーザ名とパスワードを受け取り(ステップS1−3)、その情報を元にログインの可否を判定する。ドキュメント操作管理部11は画像読取部1にて原稿読み取りのためにログインが行われたこと(すなわちドキュメントの入出力に関する所定の操作が行われたこと)を検知する(ステップS1−4)。
メタデータ収集部12はこのログインを行ったユーザが、「この読み取りによって作られるドキュメント実体の[作成者]である」と判定する。またメタデータ収集部12は、このログインを行ったユーザのパスワードが、「この読み取りによって作られるドキュメント実体の[作成者パスワード]である」と判定するルールを適用し、ドキュメント操作管理部11から認証処理が検知されたとのイベントを受け取るとそのユーザ名・パスワードといった情報を収集する(ステップS1−5)。ここで収集された情報は、後にドキュメント実体に記述するために一旦保管される。この保管形態としては、メタデータ収集部12が使用する一時的なメモリ上のデータや、読み込まれた画像をドキュメント実体へと変換させるための作業領域であるファイルシステム上のファイルなどを用いることができる。
ユーザ認証や読み取りのパラメータなどの設定が終わると、ユーザは実際に原稿の読み取り開始を指示する。画像読取部1はその指示に従い、例えばコピー機の自動紙送り装置上の原稿をスキャナで順に読み込み、画像データとして取得する(ステップS1−6)。この時、ドキュメント操作管理部11は画像読取部1にて読み取り処理が行われたことを検知する(ステップS1−7)。メタデータ収集部12はこの読み取り処理が開始された日時が「この読み取りによって作られるドキュメント実体の[作成日時]である」と判定するルールを適用し、ドキュメント操作管理部11から読み取り処理が行われたとのイベントを受け取ると、その時点での日付、時刻を収集する(ステップS1−8)。
ここで収集された情報は[作成者][作成者パスワード]情報と同様に一旦メタデータ収集部12において保管される。画像読取部1にて読み取られた画像データは、ファイル操作部13に渡されてそこで作成対象となるフォーマットのドキュメント実体のファイルへと変換される。ここでファイル操作部13には、メタデータ収集部12から読み取り作業に際して収集されたメタデータも渡される。ファイル操作部13は画像データとメタデータから、対象となるフォーマットに則した形式でファイルを作成し、内部にメタデータを記述し(ステップS1−9)し、処理を終了する(ステップS1−10)。
ここで、ステップS1−9におけるメタデータの記述において、例えば、対象がPDFフォーマットのファイルであれば、画像データを1ページ毎のストリームオブジェクトとして記述して読み取られた原稿分のページを構成し、さらにメタデータをRDF形式で記述し汎用的なXMP形式のXMLストリームオブジェクトとしてPDFフォーマット内に記述する。
こうして、スキャナによって読み込まれた画像データに対して、その[作成者]、[作成者パスワード][作成日時]といったメタデータをドキュメント実体に埋め込み、ファイルの属性として設定することが可能となる。ここでは、ドキュメント入出力部として画像読取部1(例えばスキャナ)を用いた例で説明したが、画像入力としては画像通信部3(例えばFax)が受け取った画像データでも可能である。この入力元が異なることで、収集されるメタデータも変化し得る。例えばFaxで受信した画像データであればFaxの送信元の名称を[転送元名称]として収集したり、受信したE−Mailに添付された画像データファイルであれば送信元のE−Mailアドレスを[転送元アドレス]として収集したりすることが可能である。
そして、それをドキュメント実体に記述する場合には、例えばRDFで記述されたXMLのタグを装置やシステム上で定義しておき、それに則ってドキュメント実体に埋め込むことが可能である。
こうして作成されたドキュメント実体は図5のように示される。例えば読み取った画像をPDFファイルに変換した場合は、ファイル内部にそのフォーマットを識別するブロックや、ページに対して画像を添付したストリームのブロックは、Acrobat Reader(登録商標)などのビューワでは表示されないが、データとしては記述されて埋め込まれるブロックとして記述される。読み取られた個々の原稿のページの画像は画像ストリームとしてPDFファイルの1ページとして記述され、それが読み取ったページ数分繰り返される。収集されたメタデータは、画像としては表示されないデータ領域用のXMLストリームとして記述される。
ここでは、[作成者]として読み取り処理を行うためにログインしたユーザの名前“XXX太郎”が値として、[作成者パスワード]として読み取り処理を行うためにログインしたユーザのパスワード“pass”が値として、また[作成日時]として読み取り処理が行われた日時である“2004/6/19 14:30:10”が値として代入される。パスワードのようなセキュリティ上重要な値の場合は、暗号化して記述されることも可能である。
実施の形態2.
図6は実施の形態2を示す機能ブロック図である。実施の形態2のドキュメント情報処理装置100Bにおいては、図3に示した実施の形態1の機能ブロックに加えて、画像解析部14が備えられる。この画像解析部14は、画像ファイル(JPEGやビットマップなど)を解析することによって、そのコンテンツに含まれる図表領域や文字列領域といったレイアウト情報を取得し、さらに文字列領域として認識された領域に対してはOCR等を用いてテキスト情報読み取りを行い、該当画像のコンテンツに含まれている図表情報や色情報やテキスト情報を取得するソフトウェアモジュールで構成されることができる。
(動作説明)
以下、実施の形態2の動作の一例として、スキャナで読み込まれた原稿をドキュメントファイルに変換し、さらに取得された画像データを解析することによってその画像のコンテンツの表題を抽出し、その作成されたドキュメント実体に対して、追加として[タイトル]のメタデータを埋め込む場合について、図7のフローチャートを用いて説明する。なお、図7において、ステップS1−1〜ステップS1−8の動作は実施の形態1に示した図4の同ステップと同じなので、ここでの説明を省略する。
まず、画像解析部14は画像読取部1で取得された画像データに対して解析を行う。例えば、画像データに対してまずはレイアウト解析を行う。これにより原稿のページ画像から、図表領域にあたる部分、文字列領域にあたる部分、といったことが認識される。一般的に、1ページ目の画像の中で上部中央に配置された文字列領域はその原稿の表題、議題、見出しのような重要部分であると考えられる。画像解析部14はそのような判定ルールに則って、レイアウト解析された該当部分に対してOCR処理を行い、文字列情報として抽出する(ステップS2−1)。ドキュメント操作管理部11は画像解析部14にて画像解析が行われたことを検知する(ステップS2−2)。
メタデータ収集部12はこの読み取られた原稿の表題と認識された部分の文字列が、「この読み取りによって作られるドキュメント実体の[タイトル]である」と判定するルールを適用し、ドキュメント操作管理部11から画像解析が行われたとのイベントを受け取るとその文字列情報を収集する(ステップS2−3)。これらの得られたメタデータは、実施形態1と同様にドキュメント実体に対して記述されて埋め込まれ(ステップS1−9)、処理を終了する(ステップS1−10)。
こうして作成されたドキュメント実体は図8のように示される。例えば読み取った画像の1ページ目の上部中央に「特許提案書」と記されていた場合、その文字列領域のレイアウトを解析しOCRによって文字列情報として抽出する。それはドキュメント実体のメタデータ用のデータ領域の[タイトル]としてOCRによって抽出された文字列“特許提案書”が値として代入される。
実施の形態3.
図9は実施の形態3を示す機能ブロック図である。実施の形態3のドキュメント情報処理装置100Cにおいては、図6に示した実施の形態2の機能ブロックに加えて、印刷形式管理部13aが備えられる。この印刷形式管理部13aは、例えばスキャンされた原稿の画像データや、原稿をコピーする際に読み取られた画像データや、アプリケーションによってプリンタドライバを介して印刷指示があった場合にその印刷するための画像データを、画像印刷部2が印刷できるようなビットマップなどの形式に変換されたデータとして管理するソフトウェアモジュールにより構成されることができ、該当形式を印刷形式のファイルなどで保持し、ユーザからの要求によって画像印刷部2により印刷することができる。
なお、図9において、印刷形式管理部13aはファイル操作部13により構成するようにしているが、印刷形式管理部13aはファイル操作部13とは別個独立に設けるようにしても良いことは言うまでもない。
(動作説明)
以下、実施の形態3の動作の一例として、ユーザがPCアプリケーションからプリンタドライバを介して印刷要求を出し、画像印刷部2によって用紙に印刷されると同時に、印刷形式管理部13aに対して印刷形式のファイルが保持される場合について述べる。
印刷形式管理部13aで保持された印刷形式のファイルは、後にユーザからの再印刷の要求があれば、そこから該当するファイルを選択し画像印刷部2によって用紙に印刷することができる。アプリケーションで印刷要求があった際の状況といった情報(以下、コンテキスト情報)は、通常画像データなどを画像印刷部2に送る際に捨てられて、印刷形式管理部13aなどの印刷形式を保持するモジュールでも管理されないことが多い。またコンテキスト情報の一部のものは、プリンタドライバなどでも取得されるものの、やはり最終的には捨てられて管理されないことが多い。アプリケーションによって印刷要求があったドキュメントファイルを印刷形式に変換し、またアプリケーションやプリンタドライバによって取得されたコンテキスト情報をメタデータとして収集し、印刷形式管理部13aにて管理されるドキュメント実体に対してメタデータを埋め込む場合を示したのが、図10のフローチャートである。
図10において、ユーザはPCアプリケーション20で操作しているアプリケーションのドキュメントを画像印刷部2にて印刷するように指示する。この時、その印刷される画像データは同時に印刷形式管理部13aにて印刷形式の画像データとして保持されるように指示することができ、ユーザは容易に該当ドキュメントの再印刷が指示できる。
ユーザの上記操作のタイミングに基づいて印刷形式ファイルへのメタデータの記述処理が開始される(ステップS3−1)。まず、ドキュメント操作管理部11はユーザが画像印刷部2に対してアプリケーションドキュメントの印刷を指示したことを検知する(ステップS3−2)。またドキュメント操作管理部11は、この時の印刷指示の内容において、印刷形式管理部13aにて印刷形式の画像データとして保持するか、単に画像印刷部2にて用紙に印刷するのみかどうかの指示を判別する(ステップS3−3)。この場合、印刷形式管理部13aにて管理するよう指示されていた場合、メタデータ収集部12はこの印刷指示に関するメタデータの収集を開始する。
メタデータ収集部12はこの時のアプリケーションのコンテキスト情報として、アプリケーションの名前やアプリケーションドキュメントが保存されているファイルシステム上のパス名などを収集する。またさらに、プリンタドライバから、PCアプリケーション20が動作しているパーソナルコンピュータの名前(Windowsであれば、OS上で管理されているマシン名)やネットワークIPアドレスなどの情報を収集する。これらの情報は、メタデータ収集部12が意図的に収集することもあれば、印刷指示によって画像印刷部2に送信されるプリント用のジョブ記述言語(PostScriptやPCLなど)の中に記述されていることもある。メタデータ収集部12はこれらの状況に応じて取得可能なコンテキスト情報をメタデータとして収集する(ステップS3−4)。
画像印刷部2は送信されてきたプリント用のジョブ記述言語を解析することによって、自身が印刷可能な印刷形式の画像データを作成する(ステップS3−5)。印刷形式管理部13aはその印刷可能な形式のファイルに対し、メタデータ収集部12で収集されたメタデータを記述し、そのドキュメント実体を内部にて管理する(ステップS3−6)。画像印刷部2はこの印刷形式の画像データを用いて印刷を行い(ステップS3−7)、処理を終了する(ステップS3−8)。
この例では、画像印刷部2への印刷指示と共に、印刷形式管理部13aでの印刷形式の画像データの管理を指示する場合について述べた。しかし、場合によっては、画像印刷部2での印刷は行わず、単に印刷形式管理部13aにて印刷形式の画像データを管理するようにユーザが指示する場合もあり得る。また一方で、画像読取部1にて読み取られた(原稿のコピーのためなども含む)画像データが印刷形式となって印刷形式管理部13aで管理されたり、画像通信部3にて受信した画像データが印刷形式となって印刷形式管理部13aで管理されたりするなど、入力された画像データを変換し、印刷形式管理部13aにて印刷可能な形式として保持し管理する場合もあり得る。これらの場合、メタデータ収集部12にて収集されるメタデータは、実施の形態1,2のようなものとなり、それを記述しドキュメント実体に記述されて埋め込まれることとなる。
こうして作成されたドキュメント実体は図11のように示される。例えば、ドキュメント操作管理部11はユーザがPCアプリケーション20を操作している環境(OSのデスクトップなど)をモニターすることで、該当アプリケーションから印刷の指示があったことを検知する。するとメタデータ収集部12は該当アプリケーションの名前(あらかじめ登録されていることもあれば、OSのデスクトップ上のウインドウに付けられた名前から抽出することもある)をメタデータとして収集する。
実施の形態4.
図12は実施の形態4を示す機能ブロック図である。実施の形態4のドキュメント情報処理装置100Dにおいては、図6に示した実施の形態2の機能ブロックに加えて、所定の処理を行う処理部15が備えられる。この処理部15は操作の指示として、ドキュメント実体の配置先についての指示を行う操作指示部(配置先指示部)16と、操作指示部16からの指示に基づく対応として、保存処理を行う操作対応処理部(保存処理部)17を備えて構成される。ここで操作指示部16は、ドキュメントに対する操作によって付加されたメタデータを元に、より詳細な操作の指示を行うソフトウェアモジュールで構成されることができる。また、操作対応処理部17はドキュメントに対する操作の指示の中から、ドキュメント実体の配置に関する情報(ファイルシステム上のフォルダパス、ドキュメントマネージメントシステム上の保管するキャビネット名など)を取得し、その配置先の情報(ドキュメント実体の保存が可能な残りの領域サイズ、圧縮形式になっているか、アクセス権などの制限がなされているか)を判別するソフトウェアモジュールで構成されることができる。
(動作説明)
以下、実施の形態4の動作の一例として、ドキュメントの操作としては、「スキャンして分類する」という比較的単純な指示のみであるが、その画像を画像解析部14などによって解析することによって、操作指示部16によってドキュメント実体の配置先を判別すると共にそこに自動的に配置するという詳細な操作を指示し、さらに操作対応処理部17により配置先の領域にはユーザ毎のアクセス権が設定されており、保存が認証された場合のみドキュメント実体を配置することができるという場合の動作について、図13のフローチャートを用いて説明する。
ここで、画像読取部1では、ユーザが「原稿をスキャンしてそのコンテンツからドキュメント実体を自動的に分類する」という内容で指示を出したものとし、ドキュメント操作管理部11にてそのような操作が行われていることが把握されているものとする。処理が開始されて(ステップS4−1)最初に行われるステップS1−2〜ステップS1−8までと、ステップS2−1〜ステップS2−3までは、それぞれ実施の形態1及び実施の形態2の動作と同じであり、ここでの説明を省略する。
ステップS4−2において、ドキュメント操作管理部11は上記ユーザによる操作が「自動的に分類」するためのものであると把握しているため(ステップS4−2)、解析されて得られた[タイトル]の文字列を分類のために利用するように操作指示部16に対して指示する。
操作指示部16は既に[タイトル]として収集されているメタデータの値である文字列“特許提案書”に従って、その配置先(例えば「特許フォルダ」)を決定する(ステップS4−3)。操作対応処理部17は、この文字列とマッチするような適切な配置先が存在しない場合は(ステップS4−4)、ディフォルトで設定されている配置先(例えば、「その他フォルダ」のように、マッチしなかったとか、認証できなかったなどの理由で適切な配置先が見出せなかった場合にドキュメント実体が配置される場所)に配置される(ステップS4−9)。
操作指示部16により決定された配置先に対して、操作対応処理部17は情報を取得する。ここでは「特許フォルダ」にアクセス権が設定されているかと判定する(ステップS4−5)。設定されていなければ、そのまま「特許フォルダ」に該当するドキュメント実体の配置を行う。一方アクセス権が設定されている場合は、操作対応処理部17は既に収集されているメタデータ[作成者]と[作成者パスワード]を用いて認証を試みる(ステップS4−6)。ここで認証に成功すれば(ステップS4−7)、その配置先に対してアクセス可能であるとし、ドキュメント実体の配置を行う(ステップS4−8)。この場合のドキュメント実体および配置先は概念的に図14のように示される。
認証に失敗すれば、ディフォルトの「その他フォルダ」へドキュメント実体を配置する(ステップS4−9)。ステップS4−2で、そもそも「分類」する必要がなければ、ディフォルトの「その他フォルダ」へドキュメント実体を配置する。
以上の場合、操作指示部16は、画像解析部14やメタデータ収集部12がその処理のために取得しているメモリ上のメタデータの値“特許提案書”の文字列を使用しても良いし、また一旦ドキュメント実体化されたものに対して処理を行う場合は、図12に点線で示すように、例えば操作指示部内にメタデータ抽出部16aを備え、ドキュメント実体内部に記述されたメタデータの内容を抽出することによってその値である文字列を取得して使用するようにしても良い。
後者の場合は、上述した画像読取部1で原稿をスキャンし分類するという処理とは別のプロセスとして、ドキュメント実体全般に対してより詳細な操作(分類、圧縮率の設定、印刷の体裁の変更など)を合わせて行うことが可能である。
こうして作成されたドキュメント実体および配置先は図15のように示される。例えば、“設備申請書”と認識された[タイトル]を持つドキュメントは、「設備フォルダ」に配置するべきと判定されても、実際にはフォルダに対して“XXX太郎”というユーザ名と“pass”というパスワードではアクセスするための認証が通らない。そのため、このドキュメント実体は「その他フォルダ」に配置されることになる。
実施の形態5.
以下、実施の形態5として、作成されたドキュメント実体を管理し、それらをある目的(ここでは「ドキュメント実体の中からある条件にあったものを検索する」という目的)のために利用し、またそれを複数の装置および複数の運用されているシステムにおいて利用することができる場合の一例について説明する。
実施の形態5は、ドキュメントの実体を管理するドキュメント実体管理部におけるサービスの一例について説明する。ドキュメント実体管理部では、ドキュメント実体が管理されており、ユーザに対してそれらの検索・カテゴライズ・推薦といったサービスが提供されるが、ここでは、特にドキュメント管理部により、所定のメタデータを用いてドキュメントを検索する場合について説明する。
図16は実施の形態5を示す機能ブロック図である。実施の形態5のドキュメント情報処理装置100Eにおいては、図3の実施の形態1に示した構成に加えて更にドキュメント実体管理部18と、メタデータ抽出部及び処理部としての機能を有するメタデータ抽出/解析部(メタデータ抽出部/処理部)19と、外部通信部21を備えると共に、検索頻度を管理する検索頻度管理部22を備え、ファイル操作部13はメタデータ抽出部により抽出されたメタデータに対してこの検索頻度管理部22により管理されている検索頻度を含めて記述するように構成される。
メタデータ抽出/解析部19は、ドキュメント実体から埋め込まれたメタデータを読み取り、その内容を解析することによってメタデータおよびその値を抽出するソフトウェアモジュールで構成されることができる。
なお、ドキュメント実体管理部18は、メタデータが埋め込まれて記述されたドキュメント実体について、その検索、編集、コピー、削除などの操作を行うことを管理するソフトウェアモジュールで構成されることができる。
以下、実施の形態5の動作を図17のローチャートを用いて説明する。
ドキュメント実体管理部18に対して、ユーザは、[作成者]が“XXX太郎”であるドキュメント実体の検索をドキュメント実体管理部18に指示することにより、本実施の形態の動作が開始され(ステップS5−1)、そのユーザからの要求をドキュメント実体管理部18が受ける(ステップS5−2)。ここで、ドキュメント実体において、メタデータ[作成者]の値“XXX太郎”は検索対象として低い優先度で内部に記述されているものとする。このような優先度は、例えば検索対象となる頻度に応じてその優先度が決定される。このドキュメント情報処理装置100Eにおいては、ユーザは[タイトル]や[作成アプリケーション]では頻繁に検索されるものの、[作成者]での検索はあまり行われていない。また、[作成者]においても、“XXX花子”では頻繁に検索されるものの、“XXX太郎”ではあまり検索されていない。そのような場合、検索頻度管理部22により、ドキュメント実体にメタデータを記述する際に、検索が低頻度なメタデータは、検索時に優先度が低いとされ、そのように記述される。
メタデータ抽出/解析部19はまず優先度の高いメタデータに対して読み取りその値を抽出し(ステップS5−3)、指定された値“XXX太郎”とマッチするものがないかを比較する(ステップS5−4)。ここでは、“XXX太郎”であるメタデータは低頻度に設定され記述されているため、優先度の高いメタデータに対する検索ではマッチしない(ステップS5−4,No)。そこでメタデータ抽出/解析部19は、さらに優先度が低いメタデータに対して読み取りその値を抽出する(ステップS5−5)。ここで、ドキュメント実体管理部18はユーザに対して高優先度のメタデータに対してはマッチしなかったことを通知し、その上でユーザからさらに低優先度のメタデータに対して検索を行うかどうかを問い合わせるようにしても良い。低優先度のメタデータに対して“XXX太郎”にマッチするドキュメント実体があれば(ステップS5−6、Yes)、ドキュメント実体管理部18は該当するドキュメントが見つかったことをユーザに通知し、そのドキュメント実体が管理されている配置場所などを提示しユーザがアクセスできるようにする(ステップS5−10)。
もし、ここでこの装置およびシステムにおいてマッチするドキュメント実体が検索できなければ、メタデータ抽出/解析部19は外部通信部21を用いて他の装置およびシステムに対して検索を行うこともできる(ステップS5−7)。これは例えばこの検索するためのインタフェースがWebサービスとして各装置およびシステムに用意されており、それを利用して外部通信部21を介し検索を依頼しその結果を入手することで可能となる。ここで、ドキュメント実体管理部18はユーザに対して該当する装置およびシステム上のドキュメント実体のメタデータに対してはマッチしなかったことを通知し、その上でユーザからさらに他の装置およびシステム上のドキュメント実体のメタデータに対して検索を行うかどうかを問い合わせるようにしても良い。
一方、マッチするドキュメントが見つからなければ(ステップS5−8、No)、ドキュメント実体管理部18はユーザが希望する[作成者]が“XXX太郎”のドキュメントは、該当する装置およびシステム、または外部通信部21にてアクセス可能な装置およびシステム上にはないものとユーザに通知(ステップS5−9)し、処理を終了する(ステップS5−11)。
実施の形態6
図18は実施の形態6を示す機能ブロック図である。実施の形態6のドキュメント情報処理装置100Fにおいては、図3に示した実施の形態1の機能ブロックに加えて、本発明の判別部に相当する構成要素管理部23が備えられる。
構成要素管理部23は、ドキュメントのコンテンツに対して、コンテンツ(ドキュメント全体のページ画像など)を構成する個々の要素(ページ、パラグラフ、文字領域、図表領域など)を判別して把握し、それらを個々に管理するソフトウェアモジュールで構成されることができる。
実施の形態1で述べたような機能は、コンテンツを構成要素ごとに判別することによって構成要素ごとに実現できる。例えば、スキャンしたドキュメント「特許提案書」のうち、ある一つの図表「システム図A」に対してもその[作成者][作成者パスワード][作成日時]を設定することができる。すなわちその構成要素「システム図A画像読取装置」に対してのメタデータとして持つことができ、なんらかのアプリケーションでその図をコピーして他のドキュメント「設計仕様書」に「システム図B」としてペーストした場合、それらのメタデータとその値をドキュメント「設計仕様書」の該当する構成要素「システム図B」に対して設定することができる。これによって、その「設計仕様書」に存在する図「システム図B」が、もともとは“XXX太郎”によって“2004/6/19 14:30:10”にスキャンされたものがオリジナルであるとの判断を行うことができるようになる。同様にして、実施の形態3、4にて述べた内容を構成要素ごとに実現することも可能になる。
こうして作成されたドキュメント実体は図19のように示される。コピーした先のドキュメントB−1,F−1は、互いに[作成者][作成者パスワード][作成日時][タイトル]ともにメタデータの値は異なるドキュメントであるが、コピーされてきた構成要素に関しては、その以前の構成要素に与えられていたメタデータが保存される。
実施の形態7.
実施の形態7は、一度取得されたメタデータ(一時的メタデータ)からそれに関連する二次メタデータを取得し、それをメタデータとしてファイルに記述するようにした例について説明する。
図20は、実施の形態7のドキュメント情報処理装置におけるメタデータ取得部の詳細を示す機能ブロック図である。実施の形態7において、メタデータ取得部以外の構成は実施の形態1〜6で示した構成と同じ構成をとることができ、ここでの説明を省略する。
このメタデータ取得部12Aは、実施の形態1〜6で説明したメタデータ取得部に対応しており、一次メタデータを取得する一次メタデータ取得部121と、この一次メタデータを用いて二次メタデータを取得する二次メタデータ取得部122とを備え、二次メタデータ取得部122は、二次メタデータ抽出部123と、根拠管理部124と、根拠設定部125とを備えている。
この二次メタデータ取得部122は、ドキュメントの操作によって収集された単一のもしくは複数のメタデータを元に、新たなメタデータ(例えば、[作成者]と[作成日時]から、会議などの[作成イベント]を判別する)として判断し取得するものである。二次メタデータ抽出部123は、二次メタデータを外部の情報管理部126などからの情報及び根拠管理部124からのルールに基づいて二次メタデータを抽出する。根拠管理部124は、二次メタデータ取得部122にて二次メタデータを取得する際に、その取得するために行った判断の根拠となるもの(例えばファイルやデータベースに格納されたルール)を管理するものである。根拠設定部125は、根拠管理部124にて管理されている判断根拠について追加・削除・編集などの設定を行う。これら各構成のそれぞれは例えばソフトウェアモジュールにより構成されることができる。
(動作説明)
以下、実施の形態7の動作の一例として、スキャナで読み込まれた原稿をドキュメントファイルに変換する際に、読み込むために画像読取部1にログインしたユーザ名とその操作が行われた日時と外部のスケジューラなどで管理されている予定情報(カレンダーや時刻表でその日その時刻の予定がわかる)から、対応するイベント(ここでは会議)として判定する場合について、図21のフローチャートを用いて説明する。
なお、図21の動作において、ステップS1−2〜ステップS1−8は、図4に示した実施の形態1のステップと同じであり、ここでの説明を省略する。二次メタデータ抽出部123はメタデータ収集部12で取得されたメタデータの一式を取得し、それを元に何らかの二次メタデータが取得できないかどうかを判定する処理を開始する(ステップS6−1)。判定の際には、二次メタデータ抽出部123は根拠管理部124に対してメタデータ一式と共に問い合わせを行う(ステップS6−2)。ここで、根拠管理部124は[作成者]と[作成日時]のメタデータを利用して、それらの値をキーに外部のスケジューラへ問い合わせを行うことによって、そのドキュメントと関係のある予定情報が取得できるというルールを持っており、そのルールが見出せたか否か(適用することが可能であるか否か)を判断する(ステップS6−3)。
適用できるルールがなければ(ステップS6−3、No)、二次なメタデータは取得できないものとして、一次メタデータ取得部(図3のメタデータ収集部12)で取得されたメタデータを元にドキュメントの実体を作成し(ステップS1−9)、処理を終了する(ステップS6−7)。適用するルールがあった場合(ステップS6−3,Yes)、二次メタデータ抽出部123はその適用ルールに従って、外部のスケジューラなどの予定情報を持っているものに対して問い合わせを行う(ステップS6−4)。それらのメタデータの値と対応する予定情報が存在した場合(ステップS6−5,Yes)、その予定情報を取得しそれを[イベント]という二次メタデータとして保管する(ステップS6−6)。もし対応する予定情報がなければ(ステップS6−5,No)、二次メタデータとしては設定されず、処理を終了する(ステップS6−7)。
こうして作成されたドキュメント実体は図22のように示される。ここでは、“XXX太郎”さんのスケジューラでは、2004/6/19の13:00から14:30までは「2004年上期特許検討会」が行われている、との予定情報が管理されていた。そこで二次メタデータ抽出部123はこのドキュメントに関する[イベント]としてこの予定情報を取得し、値を“2004年上期特許検討会”と設定しドキュメント実体にその値が埋め込まれる。
実施の形態8.
図23は実施の形態8を示す機能ブロック図である。実施の形態8のドキュメント情報処理装置100Gにおいては、図3に示した実施の形態1の機能ブロックに加えて、構成要素管理部23と共に既述メタデータ抽出部31を備え、これら構成要素管理部23と既述メタデータ抽出部31とメタデータ収集部12によりメタデータを多段的に管理できるようにした多段的管理部を構成するようにした場合について説明する。
この多段的管理部は、メタデータをそのドキュメント実体の変遷に応じて多段的に管理するもので、例えばソフトウェアモジュールにより構成される。
以下、実施の形態8の動作について、図24のフローチャートを用いて説明する。実施の形態6で述べた通り、ドキュメントはその構成要素(ページや図表)に対して操作が行われた時に、そのドキュメント実体の単位でのメタデータが、ドキュメントの構成単位でも継承され得る。しかし、その構成要素は、新たなドキュメント実体のドキュメント実体単位でのメタデータも継承する必要がある。そのため、多段的管理部によってそれらのメタデータを多段的に管理し、オリジナルのドキュメントへの追跡性や、現状のメタデータでの検索などを同時に満たすことができる。
図8においては、ドキュメントの操作に基づいて多段的管理が開始され(ステップS8−1)、構成要素管理部23により各構成要素が判断されると共に、該構成要素において、既述メタデータ抽出部31により既述メタデータがあるか否かが判断される(ステップS8−2)。記述メタデータがあると判断された場合は、既述メタデータ抽出部31は、記述メタデータを抽出すると共に、それを各構成要素に対応付けてメタデータ収集部12に与える。メタデータ収集部12は、記述メタデータの後段に新たなメタデータ記述領域を確保して該領域に新たな操作により得られたメタデータ(新メタデータ)を付してファイル操作部13にメタデータを与える。
こうして作成されたドキュメント実体は図25に示される。図25において、コピーした先のドキュメントは、[作成者][作成者パスワード][作成日時][タイトル]ともにメタデータの値の異なるドキュメントであるため、コピーされてきた構成要素とは別のバージョンV2として現在の構成要素に与えられたメタデータが保持される。
以上に述べた実施の形態では、装置内部に各フローチャートに示したプログラムを実施する機能が予め記録されている場合で説明したが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしても良い。記録媒体としては、ROM等プログラムを記憶でき、且つ装置が読取り可能な記録媒体であれば,その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであっても良い。
本発明の実施の形態における基本構成を示すブロック図である。 実施の形態において用いられるドキュメントとメタデータの一例を示す図である。 実施の形態1におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態1の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1において得られるドキュメントを概念的に示す図である。 実施の形態2におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態2の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2において得られるドキュメントを概念的に示す図である。 実施の形態3におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態3の動作を示すフローチャートである。 実施の形態3において得られるドキュメントを概念的に示す図である。 実施の形態4におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態4の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4において得られるドキュメントの一例を概念的に示す図である。 実施の形態4において得られるドキュメントの他の例を概念的に示す図である。 実施の形態5におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態5の動作を示すフローチャートである。 実施の形態6におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態6において得られるドキュメントを概念的に示す図である。 実施の形態7におけるドキュメント情報処理装置のメタデータ取得部を示す機能ブロック図である。 実施の形態7の動作を示すフローチャートである。 実施の形態7において得られるドキュメントを概念的に示す図である。 実施の形態8におけるドキュメント情報処理装置を示す機能ブロック図である。 実施の形態8の動作を示すフローチャートである。 実施の形態8において得られるドキュメントを概念的に示す図である。
符号の説明
1 画像読取装置、2 画像印刷部、3 画像通信部、4 CPU、5 ROM、6 RAM、7 I/F、11 ドキュメント操作管理部、11a 操作タイミング検知部、12 メタデータ収集部、12A メタデータ取得部、13 ファイル操作部、13a 印刷形式管理部、14 画像解析部、15 処理部、16 操作指示部、16a メタデータ抽出部、17 操作対応処理部、18 ドキュメント実体管理部、19 メタデータ抽出/解析部、20 PC、21 外部通信部、22 検索頻度管理部、23 構成要素管理部、31 既述メタデータ抽出部、100、100A〜100G ドキュメント情報処理装置、121 一次メタデータ取得部、122 二次メタデータ取得部、123 二次メタデータ抽出部、125 根拠設定部、124 根拠管理部、126 情報管理部。

Claims (10)

  1. ドキュメント情報の処理をコンピュータに実行させるドキュメント情報処理プログラムであって、
    ドキュメントの画像データとしての入力又は出力の少なくともいずれか一方について行われる操作を検知する操作タイミング検知ステップと、
    前記操作タイミングに基づいて前記ドキュメントのメタデータを取得するメタデータ取得ステップと、
    前記ドキュメントの入出力に関する所定のタイミングにおいて、前記ドキュメントの実体データに基づいた所定のフォーマットにて前記メタデータを記述するメタデータ記述ステップと、
    をコンピュータに実行させるドキュメント情報処理プログラム。
  2. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記メタデータ取得ステップは、画像データを解析することで前記メタデータを取得する画像データ解析ステップを備えてコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  3. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記ドキュメント入出力ステップは、前記ドキュメントの実体データを印刷形式に適したフォーマットに変換する印刷ステップを含み、
    前記メタデータ記述ステップでは、前記印刷形式に適したフォーマットによる前記ドキュメントの実体データにおいて前記メタデータを記述するステップを含み、
    前記メタデータが記述された前記データを保持するファイル保持ステップを備えてコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  4. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記ドキュメントの実体データに記述されたメタデータを抽出するとともに、抽出されたメタデータに基づいて所定の処理を行うメタデータ抽出/処理ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  5. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記ドキュメントについての所定の操作を把握して管理するドキュメント操作管理ステップを備え、
    前記処理ステップでは、前記メタデータと共に、前記ドキュメント操作管理ステップにより把握された操作に基づいて前記ドキュメントに対して所定の処理を行うことをコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  6. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    ドキュメントのコンテンツを個々の構成要素として判別する判別ステップを備え、
    前記メタデータ取得ステップでは、前記個々の構成要素の単位で認識されるメタデータを取得すると共に、
    前記メタデータ記述ステップでは、前記個々の構成要素の単位で認識されるメタデータを各構成要素の単位ごとに記述することをコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  7. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記メタデータ取得ステップにより取得されたメタデータに基づいて該メタデータに関連付けられる二次メタデータを取得する二次メタデータ取得ステップを備え、
    前記メタデータ記述ステップでは、前記二次メタデータ取得ステップにより取得されたメタデータを前記ドキュメントの実体データに記述することをコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  8. 請求項1に記載のドキュメント情報処理プログラムにおいて、
    前記メタデータ取得ステップは、前記ドキュメントの実体データの変遷に応じてメタデータを取得し、
    前記メタデータ記述ステップは、前記メタデータ取得ステップにより取得されたメタデータを前記ドキュメントの実体データの変遷に伴ってそれらのドキュメントの実体データに多段的に記述することをコンピュータに実行させることを特徴とするドキュメント情報処理プログラム。
  9. ドキュメントの画像データとしての入力又は出力の少なくともいずれか一方を行うことができるドキュメント入出力部と、
    前記ドキュメントについての所定の操作タイミングを検知する操作タイミング検知部と、
    前記操作タイミングに基づいて前記ドキュメントのメタデータを取得するメタデータ取得部と、
    前記ドキュメントの入出力に関する所定のタイミングにおいて、前記ドキュメントの実体データに基づいた所定のフォーマットにて前記メタデータを記述するメタデータ記述部と、
    を備えるドキュメント情報処理装置。
  10. 請求項9に記載のドキュメント情報処理装置において、
    前記メタデータ取得部は画像データを解析することで前記メタデータを取得する画像データ解析部を備えていることを特徴とするドキュメント情報処理装置。
JP2005121939A 2004-08-11 2005-04-20 ドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム Pending JP2006053889A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/915,361 US7475336B2 (en) 2004-08-11 2004-08-11 Document information processing apparatus and document information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053889A true JP2006053889A (ja) 2006-02-23

Family

ID=35801431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121939A Pending JP2006053889A (ja) 2004-08-11 2005-04-20 ドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7475336B2 (ja)
JP (1) JP2006053889A (ja)
CN (1) CN100478947C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052712A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Ricoh Co Ltd スキャン文書管理方法
JP2010067094A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 電子ドキュメント管理システム、電子ドキュメント管理方法およびそのプログラム
JP2012089042A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujitsu Ltd 帳票作成装置及び帳票作成方法
JP2012093915A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2012247918A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル名作成装置およびファイル名作成プログラム
WO2018180023A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ミロク情報サービス ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラム
JP2019049881A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社日立システムズ 文書処理システム、処理システムおよび文書処理プログラム
JP2019519034A (ja) * 2016-06-10 2019-07-04 ジーアーソフト・カンパニー・リミテッド ファイルの属性情報を管理する方法及びコンピューティング装置{method for managing attribute information of file and computing device using the same}
JP2022050640A (ja) * 2017-09-11 2022-03-30 株式会社日立システムズ コンピュータ装置および文書処理プログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085755B2 (en) * 2002-11-07 2006-08-01 Thomson Global Resources Ag Electronic document repository management and access system
US8495061B1 (en) * 2004-09-29 2013-07-23 Google Inc. Automatic metadata identification
JP2006135671A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 文書スキャンシステム
JP4095639B2 (ja) * 2004-12-22 2008-06-04 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2006260481A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 文書管理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US7571486B2 (en) * 2005-03-29 2009-08-04 Microsoft Corporation System and method for password protecting an attribute of content transmitted over a network
US9378099B2 (en) * 2005-06-24 2016-06-28 Catalogic Software, Inc. Instant data center recovery
KR100648926B1 (ko) * 2005-07-11 2006-11-27 삼성전자주식회사 사용자 식별 정보 부가기능을 갖는 복합기 및 그 방법
US7996367B2 (en) 2006-01-18 2011-08-09 Echosign, Inc. Automatic document exchange with document searching capability
US7895166B2 (en) * 2006-01-18 2011-02-22 Echosign, Inc. Automatic document exchange with archiving capability
US7996439B2 (en) * 2006-01-18 2011-08-09 Echosign, Inc. Automatic document exchange and execution management
US20070211293A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management system, method and program therefor
JP4645498B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-09 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20080027949A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Jun Kawada Scanned document management system
US7756865B2 (en) * 2006-08-09 2010-07-13 Infoprint Solutions Company, Llc Extendable meta-data support in final form presentation datastream print enterprises
JP2008077487A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Oki Data Corp ドライバインストール制御方法、ドライバインストールプログラム、ドライブ制御方法、ドライバプログラム、プログラム記憶媒体及び端末装置
US7937663B2 (en) * 2007-06-29 2011-05-03 Microsoft Corporation Integrated collaborative user interface for a document editor program
US8627403B1 (en) * 2007-07-31 2014-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Policy applicability determination
JP4591553B2 (ja) * 2008-06-11 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理装置及び同処理方法並びに同処理プログラム
JP2009301335A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2010033269A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Canon Inc 文書管理システム、文書管理方法、及びコンピュータプログラム
US8233180B2 (en) * 2009-02-05 2012-07-31 Xerox Corporation Methods for automatically determining workflow for print jobs
US8572062B2 (en) * 2009-12-21 2013-10-29 International Business Machines Corporation Indexing documents using internal index sets
JP5586970B2 (ja) * 2010-01-25 2014-09-10 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法およびプログラム
CN102567287B (zh) * 2010-12-25 2016-08-03 上海量明科技发展有限公司 记录字符时间信息量的方法及系统
US9846688B1 (en) 2010-12-28 2017-12-19 Amazon Technologies, Inc. Book version mapping
US8798366B1 (en) 2010-12-28 2014-08-05 Amazon Technologies, Inc. Electronic book pagination
US9069767B1 (en) 2010-12-28 2015-06-30 Amazon Technologies, Inc. Aligning content items to identify differences
US9811673B2 (en) * 2011-01-11 2017-11-07 International Business Machines Corporation Content object encapsulating content items for accessing content and access authorization information
US9881009B1 (en) * 2011-03-15 2018-01-30 Amazon Technologies, Inc. Identifying book title sets
US8782519B1 (en) * 2011-10-27 2014-07-15 Symantec Corporation Systems and methods for archiving and displaying lengthy documents based on content priority levels
WO2015004645A2 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Capital Warren (Pty) Ltd Business networking
JP6485150B2 (ja) * 2015-03-20 2019-03-20 株式会社リコー 情報処理装置、出力システム、出力方法およびプログラム
JP6575547B2 (ja) * 2017-03-17 2019-09-18 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント管理システム
US11080808B2 (en) 2017-12-05 2021-08-03 Lendingclub Corporation Automatically attaching optical character recognition data to images
JP2020065193A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 シャープ株式会社 画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN110737629A (zh) * 2019-08-30 2020-01-31 华迪计算机集团有限公司 一种用于归档电子文件的方法及系统
KR20210064860A (ko) * 2019-11-26 2021-06-03 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 메타데이터 태그 입력에 기초한 화상 형성 작업의 처리
CN112181779B (zh) * 2020-09-28 2024-06-04 北京云歌科技有限责任公司 一种ai元数据的综合处理方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259459A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置
JP2002041552A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Canon Inc 文書格納システム及びその方法並びにスキャナ装置及びその制御方法
JP2002055985A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ntt Data Corp 文書属性識別装置及び方法
JP2004078343A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 文書管理システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6427032B1 (en) * 1997-12-30 2002-07-30 Imagetag, Inc. Apparatus and method for digital filing
US7031033B2 (en) * 2000-08-31 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JP2002116946A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Canon Inc マルチメディアデータ蓄積方法及び装置及び記憶媒体
JP2002245064A (ja) 2001-02-13 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 検索支援装置、検索支援方法、及びプログラム
US6988093B2 (en) * 2001-10-12 2006-01-17 Commissariat A L'energie Atomique Process for indexing, storage and comparison of multimedia documents
US7272610B2 (en) * 2001-11-02 2007-09-18 Medrecon, Ltd. Knowledge management system
US7209599B2 (en) * 2002-07-12 2007-04-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for scanned image bleedthrough processing
KR20050094041A (ko) 2003-01-21 2005-09-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 화상들에 대한 메타데이터 부가
US7272258B2 (en) * 2003-01-29 2007-09-18 Ricoh Co., Ltd. Reformatting documents using document analysis information
US8014557B2 (en) * 2003-06-23 2011-09-06 Digimarc Corporation Watermarking electronic text documents
WO2005006138A2 (en) * 2003-06-30 2005-01-20 Idocuments, Llc Worker and document management system
CN100382096C (zh) * 2003-08-20 2008-04-16 奥西-技术有限公司 文档扫描设备及方法
US20050060643A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-17 Miavia, Inc. Document similarity detection and classification system
US7561310B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Market Hatch Co., Inc. Method and apparatus for digital scanning and archiving
US7581028B2 (en) * 2004-01-22 2009-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for efficient image distribution and management
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US20050210008A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Bao Tran Systems and methods for analyzing documents over a network
US20050210009A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Bao Tran Systems and methods for intellectual property management
US20070300142A1 (en) * 2005-04-01 2007-12-27 King Martin T Contextual dynamic advertising based upon captured rendered text
US7672543B2 (en) * 2005-08-23 2010-03-02 Ricoh Co., Ltd. Triggering applications based on a captured text in a mixed media environment
US8156427B2 (en) * 2005-08-23 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd. User interface for mixed media reality
AU2005201758B2 (en) * 2005-04-27 2008-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of learning associations between documents and data sets
US20080183650A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management apparatus and document management method
US8520888B2 (en) * 2007-04-26 2013-08-27 Bell And Howell, Llc Apparatus, method and programmable product for identification of a document with feature analysis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11259459A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理装置
JP2002041552A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Canon Inc 文書格納システム及びその方法並びにスキャナ装置及びその制御方法
JP2002055985A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Ntt Data Corp 文書属性識別装置及び方法
JP2004078343A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc 文書管理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008052712A (ja) * 2006-07-27 2008-03-06 Ricoh Co Ltd スキャン文書管理方法
JP2010067094A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Ricoh Co Ltd 電子ドキュメント管理システム、電子ドキュメント管理方法およびそのプログラム
JP2012089042A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Fujitsu Ltd 帳票作成装置及び帳票作成方法
JP2012093915A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2012247918A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc ファイル名作成装置およびファイル名作成プログラム
JP2019519034A (ja) * 2016-06-10 2019-07-04 ジーアーソフト・カンパニー・リミテッド ファイルの属性情報を管理する方法及びコンピューティング装置{method for managing attribute information of file and computing device using the same}
WO2018180023A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 株式会社ミロク情報サービス ファイル管理装置、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラム
JP2019049881A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社日立システムズ 文書処理システム、処理システムおよび文書処理プログラム
JP7011912B2 (ja) 2017-09-11 2022-01-27 株式会社日立システムズ 文書処理システム、処理システムおよび文書処理プログラム
JP2022050640A (ja) * 2017-09-11 2022-03-30 株式会社日立システムズ コンピュータ装置および文書処理プログラム
JP7182022B2 (ja) 2017-09-11 2022-12-01 株式会社日立システムズ コンピュータ装置および文書処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1734453A (zh) 2006-02-15
US20090100327A1 (en) 2009-04-16
US20090154815A1 (en) 2009-06-18
CN100478947C (zh) 2009-04-15
US20060036934A1 (en) 2006-02-16
US7475336B2 (en) 2009-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006053889A (ja) ドキュメント情報処理装置及びドキュメント情報処理プログラム
US8326090B2 (en) Search apparatus and search method
JP4037064B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US8166382B2 (en) Data processing apparatus, method of registering electronic document, and computer program
US9116927B2 (en) Methods and apparatuses for publication of unconsciously captured documents
JP5534666B2 (ja) ドキュメント処理装置およびその制御方法、ドキュメント管理システムおよび該システムにおけるデータ処理方法並びにコンピュータプログラム
US8203740B2 (en) Image processing apparatus, distribution management method, and recording medium
US10075597B2 (en) Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor
US20010013954A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and storage medium
JP2006120125A (ja) ドキュメント画像情報管理装置及びドキュメント画像情報管理プログラム
US20160105580A1 (en) Document policies for a document processing unit
US20060206498A1 (en) Document information management apparatus, document information management method, and document information management program
US9489380B2 (en) Methods and apparatus for management of unconsciously captured documents
US20080195590A1 (en) Network device, image forming device, and data searching method
JP4340482B2 (ja) 文書管理システム
US10621239B2 (en) Managing printed documents in a document processing system
US20100238490A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US10264159B2 (en) Managing printed documents in a document processing system
US20070214177A1 (en) Document management system, program and method
US20060212485A1 (en) Electronic file saving system
JP2004171304A (ja) 電子化原稿管理装置及びその制御方法、電子化原稿管理システム、プログラム
JP2009134580A (ja) 文書データベースシステムおよび画像入力装置
JP2023053602A (ja) 装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021190834A (ja) 情報処理装置、その処理方法、およびプログラム
JP4407320B2 (ja) 電子ファイル送信装置、電子ファイル送信方法および電子ファイル送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070807

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110210