JP2006053816A - コイン型情報記録媒体 - Google Patents

コイン型情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006053816A
JP2006053816A JP2004235894A JP2004235894A JP2006053816A JP 2006053816 A JP2006053816 A JP 2006053816A JP 2004235894 A JP2004235894 A JP 2004235894A JP 2004235894 A JP2004235894 A JP 2004235894A JP 2006053816 A JP2006053816 A JP 2006053816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
recording medium
chip
information recording
type information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004235894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Murakawa
智彦 村川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2004235894A priority Critical patent/JP2006053816A/ja
Publication of JP2006053816A publication Critical patent/JP2006053816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】通信特性のばらつきが小さく、美観が良好で、耐久性に優れたコイン型情報記録媒体を提供する。
【解決手段】所要の外径及び厚さを有する金属リング1と、当該金属リング1の中央開口1a内に埋め込まれた樹脂成形体2及びアンテナ基板3aと、樹脂成形体2及びアンテナ基板3aの間に挟み込まれたICチップ4とからコイン型情報記録媒体を構成する。金属リング1の中央開口1a内には、樹脂成形体2及びアンテナ基板3aの位置決め手段として、金属リング1の内周面より起立された薄肉の突片5を突出する。樹脂成形体2及びアンテナ基板3aは、所定の面を対向にして同心に組み合わせたとき、金属リング1の中央開口1a内に密に収まるように構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、アミューズメント施設の代用貨幣(トークン)や電子ロック装置の解錠キーそれに物品管理用のタグなどとして使用されるコイン型情報記録媒体に係り、特に、外観構成部材として金属リングを用いたコイン型情報記録媒体におけるICチップ及びアンテナ基板の保持手段に関する。
従来より、アミューズメント施設の代用貨幣や電子ロック装置の解錠キーなどとして、金属リングの中央開口内に非接触通信式のIC回路を樹脂封止したものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この金属リングを備えたコイン型情報記録媒体は、外観構成部材が樹脂材料や金属粉末を混入した樹脂材料にて形成されたコイン型情報記録媒体に比べて重量が大きいので、コイン型情報記録媒体を使用する機器内での重量不足による動作不良を回避することができる。
特開2001−148047号公報
しかしながら、従来の金属リングを備えたコイン型情報記録媒体は、金属リングの中央開口内に非接触通信式のIC回路を樹脂封止する構成であるので、金属リングの厚み方向及び径方向に関してIC回路の非接触通信用アンテナを精度良く配置することが困難で、リーダライタに備えられた非接触通信用アンテナにコイン型情報記録媒体を所定の配列で対向させても各コイン型情報記録媒体ごとの通信特性のばらつきが大きいという問題がある。
なお、樹脂封止時にIC回路を何らかの支持部材で支持すれば、金属リングの厚み方向及び径方向に関してIC回路の非接触通信用アンテナをある程度精度良く配置することができるが、このように支持部材を用いると、製品であるコイン型情報記録媒体の樹脂封止部に支持部材或いは支持部材の痕跡が残るので、コイン型情報記録媒体の美観が損なわれたり、IC回路の防水性が不十分になってコイン型情報記録媒体の耐久性が損なわれるという問題を生じる。
本発明は、かかる従来技術の不備を解決するためになされたものであり、その目的は、通信特性のばらつきが小さく、美観が良好で、耐久性に優れたコイン型情報記録媒体を提供することにある。
本発明は、前記の課題を解決するため、コイン型情報記録媒体を、金属リングと、ICチップと、アンテナ基板と、前記金属リングの内部空間内に埋め込まれる樹脂成形体とからなり、前記ICチップが前記アンテナ基板と前記樹脂成形体との間に挟み込まれ、かつ前記アンテナ基板と前記樹脂成形体とが前記金属リングに備えられた位置決め手段により厚み方向及び径方向に関して位置決めされているという構成にした。
かかる構成によると、金属リングの厚み方向及び径方向に関してICチップ及びアンテナ基板を所定の位置に高精度に設定することができるので、各コイン型情報記録媒体の通信特性のばらつきを小さくすることができる。また、樹脂成形体及びアンテナ基板は、金属リングの中央開口の形状及び寸法に応じて高精度に製造することができるので、ICチップ及びアンテナ基板を樹脂封止する場合に比べて金属リングと樹脂部との一体感を高めることができ、製品であるコイン型情報記録媒体の美観を良好なものにできると共に、防水性の向上による耐久性の改善を図ることができる。
また、本発明は、前記構成のコイン型情報記録媒体において、前記位置決め手段として、前記金属リングよりも薄肉の突片を前記金属リングの内周面から内向きに突出するという構成にした。
かかる構成によると、金属リングの内周面及び突片に樹脂成形体及びアンテナ基板の一部を突き当てるだけで金属リングの厚み方向及び径方向に関してICチップ及びアンテナ基板を所定の位置に高精度に設定することができるので、コイン型情報記録媒体の組立を容易化することができる。また、樹脂成形体及びアンテナ基板を埋め込んだ後は突片を目視できない状態にすることができるので、コイン型情報記録媒体の美観を高めることができる。
また、本発明は、前記構成のコイン型情報記録媒体において、前記突片に、前記金属リングに対する前記樹脂成形体の回転を規制するための回り止め部を形成するという構成にした。
アンテナ基板は樹脂成形体と接着等によって一体化されるので、突片に樹脂成形体の回り止め部を形成すると、アンテナ基板が樹脂成形体を介して突片に回り止めされる。よって、かかる構成によると、金属リングに対するアンテナ基板の回転方向の位置ずれが防止され、コイン型情報記録媒体の通信特性のばらつきをより低減することができる。
また、本発明は、前記構成のコイン型情報記録媒体において、前記ICチップとしてアンテナ一体型ICチップが備えられ、前記アンテナ基板には前記アンテナ一体型ICチップに形成された非接触通信用アンテナ及びリーダライタに備えられた非接触通信用アンテナと電磁結合するブースタアンテナが形成されているという構成にした。
ICチップとして非接触通信用アンテナが一体に形成されたアンテナ一体型ICチップを用いると、ICチップの製造段階でICチップと非接触通信用アンテナとを一体に形成することができるので、ICチップと非接触通信用アンテナとの接続工程が不要で、コイン型情報記録媒体の組立を容易化することができる。また、コイン型情報記録媒体に外力が作用した場合にも、ICチップと非接触通信用アンテナとの接続部が断線しにくいので、コイン型情報記録媒体の耐久性を高めることができる。さらに、アンテナ一体型ICチップは非接触通信用アンテナの巻回直径や巻回数がICチップのサイズによって制限されるのでリーダライタとの間の通信距離を大きくすることができないが、ブースタアンテナを備えることによってICチップに一体形成された非接触通信用アンテナとリーダライタに備えられた非接触通信用アンテナとの間の電磁結合を強化することができるので、コイン型情報記録媒体とリーダライタとの間の通信距離の拡大及び通信特性の改善を図ることができる。
また、本発明は、前記構成のコイン型情報記録媒体において、前記ICチップとしてアンテナ別体型ICチップが備えられ、前記アンテナ基板には両端が前記ICチップの入出力端子に接続され、リーダライタに備えられた非接触通信用アンテナと電磁結合する非接触通信用アンテナが形成されているという構成にした。
この場合にも、ブースタアンテナを用いた場合と同様に、コイン型情報記録媒体側の非接触通信用アンテナを大型化できるので、コイン型情報記録媒体とリーダライタとの間の通信距離の拡大及び通信特性の改善を図ることができる。
本発明のコイン型情報記録媒体は、ICチップをアンテナ基板と樹脂成形体との間に挟み込み、かつ金属リングに対するアンテナ基板及び樹脂成形体の取付位置を金属リングに備えられた位置決め手段によって規制するので、金属リングの厚み方向及び径方向に関してICチップ及びアンテナ基板を所定の位置に高精度に設定することができ、各コイン型情報記録媒体の通信特性のばらつきを小さくすることができる。また、樹脂成形体及びアンテナ基板は、金属リングの中央開口の形状及び寸法に応じて高精度に製造することができるので、ICチップ及びアンテナ基板を樹脂封止する場合に比べて金属リングと樹脂部との一体感を高めることができ、製品であるコイン型情報記録媒体の美観を良好なものにできると共に、防水性の向上による耐久性の改善を図ることができる。
まず、本発明に係るコイン型情報記録媒体の第1例を図1乃至図4に基づいて説明する。図1は第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の平面図、図2は図1のA−A′断面図、図3は第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体とICチップとブースタアンテナとシールの分解図、図4は第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に搭載されるICチップの斜視図である。
図2に示すように、本例のコイン型情報記録媒体は、所要の外径及び厚さを有する金属リング1と、当該金属リング1の中央開口1a内に埋め込まれた樹脂成形体2と、ブースタアンテナ3と、樹脂成形体2とブースタアンテナ3との間に挟み込まれたアンテナ一体型のICチップ4と、ブースタアンテナ3の表面を覆うシール5とから構成されている。
金属リング1は、例えば真鍮、ステンレス、鉄、ニッケル、鉛、タングステン、アルミニウムなどの金属材料又はこれらの金属材料群から選択される少なくとも1種類の金属材料を含む合金材料をもって、5円硬貨乃至500円硬貨程度のサイズ及び重量に形成される。金属リング1の中央開口1a内には、図1及び図2に示すように、金属リング1の内周面より起立された突片6が樹脂成形体2及びブースタアンテナ3の位置決め手段として突出されている。この突片6は、金属リング1よりも薄肉に形成されており、金属リング1の厚み方向の中央部より内向きに突出されている。なお、本実施形態例においては、金属リング1の外形及び中央開口1aが円形に形成されているが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、多角形などの任意の形状に形成することができる。
樹脂成形体2は、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT樹脂)、ポリフェニレンサルファイト樹脂(PPS樹脂)、ポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂などをもって形成されており、中央開口1a内の上半部に密に収まるように構成されている。即ち、樹脂成形体2は、外径が金属リング1の内周面の直径と略等しく形成されており、かつ厚みが金属リング1の上面から突片6の下面までの距離に相当する厚みに形成されていて、内面外周部には、金属リング1の突片6を嵌合するための段部7が形成されている。また、この樹脂成形体2の中心部には、アンテナ一体型のICチップ4を位置決めして埋設するためのチップ収納部8が形成されている。かように、本例のコイン型情報記録媒体は、樹脂成形体2を金属リング1の中央開口1a内に密に収まるように構成したので、金属リングと樹脂部の一体感を高めることができ、美観を良好なものにできると共に、防水性の向上による耐久性の改善を図ることができる。なお、樹脂成形体2を不透明な樹脂材料をもって構成すれば、金属リング1の中央開口1a内に埋め込んだとき、金属リング1に形成された突片6を遮蔽することができるので、製品であるコイン型情報記録媒体の美観をさらに良好なものにすることができる。
アンテナ一体型のICチップ4は、図4に示すように、所要のプロセスを経て作製されたICチップ4の回路形成面上にポリイミド樹脂層などの絶縁層9を介して渦巻き状のコイル10を非接触通信用アンテナとして形成し、ICチップ4の入出力端子4aとコイル10の両端とを絶縁層9に開設されたスルーホールを介して接続してなる。なお、コイル10の形成は、ICチップ4の元になるウエハ段階で再配線技術を応用することにより行われ、ICチップ4の中心O1とコイル9の巻回中心O2とは、厳密に合致される。したがって、アンテナ一体型のICチップ4を樹脂成形体2の内面中央部に凹設されたチップ収納部8に位置決めして埋設し、さらに樹脂成形体2を金属リング1の中央開口1a内にはめ込んだとき、非接触通信用アンテナであるコイル10の巻回中心が金属リング1の中心に厳密に配置される。かように、本例のコイン型情報記録媒体は、アンテナ一体型のICチップ4を搭載したので、ICチップと非接触通信用アンテナとを別体に形成した場合のようにICチップと非接触通信用アンテナとの接続工程が不要で、コイン型情報記録媒体の組立を容易化することができる。また、コイン型情報記録媒体に外力が作用した場合にも、ICチップと非接触通信用アンテナとの接続部が断線しにくいので、コイン型情報記録媒体の耐久性を高めることができる。
ブースタアンテナ3は、ICチップ4に一体形成された非接触通信用アンテナ(コイル)10とリーダライタに備えられた図示しない非接触通信用アンテナとの電磁結合を強化するためのアンテナ装置であって、図1乃至図3に示すように、ICチップ4よりも大型のアンテナ基板3aの表面に渦巻き状のコイル3bを形成してなる。コイル3bは、その巻回中心がアンテナ基板3aの中心と厳密に合致され、ICチップ4の平面積よりも大きな面積にわたって形成される。アンテナ基板3aは、例えばポリイミド樹脂シートなどによって形成され、外径が金属リング1の内周面の直径と略等しく形成される。また、コイル3bは、例えばアンテナ基板3aの表面に均一な厚さに形成された銅箔をエッチングすることなどによって形成される。ICチップ4は、コイル10の形成面をブースタアンテナ3側にして設定することもできるし、コイル10の形成面をブースタアンテナ3と反対側にして設定することもできる。このブースタアンテナ3は、ICチップ4がチップ収納部8内に埋設された樹脂成形体2の内面に接着等により接合される。
シール5は、アンテナ基板3aを隠蔽するものであって、外径が金属リング1の内周面の直径と略等しく形成され、アンテナ基板3aの表面に接着される。なお、アンテナ基板3aがコイン型情報記録媒体の美観を損なうものでない場合には、このシール5を省略することもできる。
かように、本例のコイン型情報記録媒体は、樹脂成形体2及びアンテナ基板3aの外径を金属リング1の内周面の直径と略等しくしたので、金属リング1の中央開口1a内に埋め込んだとき、金属リング1の内周面が樹脂成形体2及びアンテナ基板3aの位置決め手段として機能し、金属リング1の径方向に関するICチップ4及びブースタアンテナ(コイル)3bの設定位置を高精度に規制することができる。また、樹脂成形体2の内面外周部に突片6を嵌合するための段部7を形成すると共に樹脂成形体2の内面にアンテナ基板3aを接合するので、樹脂成形体2及びアンテナ基板3aを金属リング1の中央開口1a内に埋め込んだとき、金属リング1の突片6が樹脂成形体2及びアンテナ基板3aの位置決め手段として機能し、金属リング1の厚み方向に関するICチップ4及びブースタアンテナ(コイル)3bの設定位置を高精度に規制することができる。
次に、本発明に係るコイン型情報記録媒体の第2例を図5及び図6に基づいて説明する。図5は第2実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の断面図、図6は第2実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体とICチップと非接触通信用アンテナとシールの分解図である。
本例のコイン型情報記録媒体は、これらの図から明らかなように、非接触通信用アンテナを備えないICチップ21と、当該ICチップ21の入出力端子に両端部が接続された非接触通信用アンテナ22とを搭載したことを特徴とする。
本例の非接触通信用アンテナ22は、第1実施形態例におけるブースタアンテナ3と同様に、ICチップ21よりも大型のアンテナ基板22aの表面に渦巻き状のコイル22bを形成してなる。コイル22bは、その巻回中心がアンテナ基板22aの中心と厳密に合致され、ICチップ21の平面積よりも大きな面積にわたって形成される。アンテナ基板22aとしては、例えばポリイミド樹脂シートなどが用いられる。また、コイル22bは、例えばアンテナ基板22aの表面に均一な厚さに形成された銅箔をエッチングすることなどによって形成される。ICチップ21は、入出力端子の形成面をコイル22b側に向けて非接触通信用アンテナ22に実装され、ICチップ21の入出力端子とコイル22bとは、はんだ等の導電性接合材を介して電気的に接続される。
その他の部分については、第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体と同じであるので、対応する部分に同一の符号を表示して説明を省略する。
本例のコイン型情報記録媒体は、非接触通信用アンテナ22として、アンテナ基板22a上に形成され、両端部がICチップ21の入出力端子に接続されたICチップ21よりも大型のコイル22bを用いるので、第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体と同様にリーダライタとの間の通信距離を拡大することができ、かつリーダライタとの間の通信特性の改善を図ることができる。
次に、本発明に係るコイン型情報記録媒体の第3例を図7及び図8に基づいて説明する。図7は第3実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の平面図、図8は第3実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体の内面図である。
本例のコイン型情報記録媒体は、これらの図から明らかなように、金属リング1と樹脂成形体2との間に回り止め手段を形成したことを特徴とする。即ち、本例のコイン型情報記録媒体においては、金属リング1の内周部より突設された突片6の内周端が図7に示すように凸部6aと凹部6bとが交互に連接する波形に形成されている。また、樹脂成形体2の内面外周部に形成された段部7には図8に示すように突片6の凸部6aが嵌合される凹部7aと突片6の凹部6b内に嵌合される凸部7bとが交互に形成されている。
したがって、本例のコイン型情報記録媒体は、樹脂成形体2を金属リング1の中央開口1a内にはめ込むと、突片6の凸部6a及び凹部6bと樹脂成形体2の凹部7a及び凸部7bとが相互に嵌合され、金属リング1に対する樹脂成形体2の回転が防止される。また、アンテナ基板3aは樹脂成形体2と接着等によって一体化されるので、金属リング1に対するアンテナ基板3aの回転も防止される。よって、金属リング1に対するアンテナ基板3aの回転方向の位置ずれが防止され、コイン型情報記録媒体の通信特性のばらつきをより低減することができる。
なお、前記各実施形態例においては、非接触通信用アンテナ10,22及びブースタアンテナ3としてコイルを用いたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、例えばダイポールアンテナやループアンテナなど、平面状に形成可能な任意のアンテナ装置を用いることができる。
第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の平面図である。 図1のA−A′断面図である。 第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体とICチップとブースタアンテナとシールの分解図である。 第1実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に搭載されるICチップの斜視図である。 第2実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の断面図である。 第2実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体とICチップと非接触通信用アンテナとシールの分解図である。 第3実施形態例に係るコイン型情報記録媒体の平面図である。 第3実施形態例に係るコイン型情報記録媒体に適用される樹脂成形体の内面図である。
符号の説明
1 金属リング
1a 中央開口
2 樹脂成形体
3 ブースタアンテナ
3a アンテナ基板
3b ブースタコイル
4 アンテナ一体型のICチップ
5 シール
6 突片(位置決め手段)
7 段部
8 チップ収納部
10 非接触通信用アンテナ
21 ICチップ
22 非接触通信用アンテナ
22a アンテナ基板
22b アンテナコイル

Claims (5)

  1. 金属リングと、ICチップと、アンテナ基板と、前記金属リングの内部空間内に埋め込まれる樹脂成形体とからなり、前記ICチップが前記アンテナ基板と前記樹脂成形体との間に挟み込まれ、かつ前記アンテナ基板と前記樹脂成形体とが前記金属リングに備えられた位置決め手段により厚み方向及び径方向に関して位置決めされていることを特徴とするコイン型情報記録媒体。
  2. 前記位置決め手段として、前記金属リングよりも薄肉の突片を前記金属リングの内周面から内向きに突出したことを特徴とする請求項1に記載のコイン型情報記録媒体。
  3. 前記突片に、前記金属リングに対する前記樹脂成形体の回転を規制するための回り止め部を形成したことを特徴とする請求項2に記載のコイン型情報記録媒体。
  4. 前記ICチップとしてアンテナ一体型ICチップが備えられ、前記アンテナ基板には前記アンテナ一体型ICチップに形成された非接触通信用アンテナ及びリーダライタに備えられた非接触通信用アンテナと電磁結合するブースタアンテナが形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコイン型情報記録媒体。
  5. 前記ICチップとしてアンテナ別体型ICチップが備えられ、前記アンテナ基板には両端が前記ICチップの入出力端子に接続され、リーダライタに備えられた非接触通信用アンテナと電磁結合する非接触通信用アンテナが形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のコイン型情報記録媒体。
JP2004235894A 2004-08-13 2004-08-13 コイン型情報記録媒体 Pending JP2006053816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235894A JP2006053816A (ja) 2004-08-13 2004-08-13 コイン型情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235894A JP2006053816A (ja) 2004-08-13 2004-08-13 コイン型情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006053816A true JP2006053816A (ja) 2006-02-23

Family

ID=36031248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235894A Pending JP2006053816A (ja) 2004-08-13 2004-08-13 コイン型情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006053816A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209621A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp Rf−id
JP2006215957A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nec Tokin Corp 円板状タグ及びその製造方法
JP2008226099A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置
JP2010231763A (ja) * 2009-03-03 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd Icカード

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135656A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icモジユ−ル
JP2002312745A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Omron Corp コイン形記憶媒体およびその製造方法
JP2003016408A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mars Engineering Corp 強化非接触データキャリア及びその製造方法
JP2003196634A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Tokin Corp 非接触型idタグ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135656A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Dainippon Printing Co Ltd Icモジユ−ル
JP2002312745A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Omron Corp コイン形記憶媒体およびその製造方法
JP2003016408A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Mars Engineering Corp 強化非接触データキャリア及びその製造方法
JP2003196634A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Nec Tokin Corp 非接触型idタグ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006209621A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nec Tokin Corp Rf−id
JP2006215957A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nec Tokin Corp 円板状タグ及びその製造方法
JP4689289B2 (ja) * 2005-02-07 2011-05-25 Necトーキン株式会社 円板状タグの製造方法
JP2008226099A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Dainippon Printing Co Ltd 非接触式データキャリア装置
JP2010231763A (ja) * 2009-03-03 2010-10-14 Casio Computer Co Ltd Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2194306C2 (ru) Электронный бесконтактный модуль для карты или этикетки
US8317108B2 (en) Chip card with dual communication interface
JP6379667B2 (ja) アンテナ装置及びその製造方法
US6020627A (en) Chip card and method of manufacturing a chip card
TWI420735B (zh) 天線內建模組與卡式資訊裝置以及該等的製造方法
CN107293859B (zh) 一种天线装置以及该天线装置的制造方法
US6319827B1 (en) Integrated electronic micromodule and method for making same
US20150324683A1 (en) Smart Card Module
JP2008211572A (ja) 非接触式データキャリア装置、ブースターアンテナ基板
JP2008033716A (ja) コイン型rfidタグ
JP2006339756A (ja) アンテナコイル、通信基板モジュールの製造方法及びカード型無線機
JP4620836B2 (ja) ウエハーの製造方法
JP2006262054A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
JP2009237795A (ja) Rfidタグ
US20110141681A1 (en) External storage device and method of manufacturing external storage device
JP2006048498A (ja) コイン型情報記録媒体
JP4551641B2 (ja) 非接触データ通信機能を備えた携帯用電子機器
JP2006053816A (ja) コイン型情報記録媒体
JP2012010410A (ja) 非接触式データキャリア装置、ブースターアンテナ基板
JP2006285594A (ja) Icカード
JP2005346521A (ja) 非接触通信タグ
JP4680567B2 (ja) コイン型記録媒体
JPH11219418A (ja) 接触型・非接触型併用icカード
JPH11224316A (ja) 複合型icカード
JP2001175828A (ja) 非接触icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615