JP2006048361A - 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 - Google Patents

非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006048361A
JP2006048361A JP2004228264A JP2004228264A JP2006048361A JP 2006048361 A JP2006048361 A JP 2006048361A JP 2004228264 A JP2004228264 A JP 2004228264A JP 2004228264 A JP2004228264 A JP 2004228264A JP 2006048361 A JP2006048361 A JP 2006048361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
interposer
antenna
speed
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004228264A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Nakanishi
西 祐 幾 中
Kiichi Shimomura
村 貴 一 下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004228264A priority Critical patent/JP2006048361A/ja
Publication of JP2006048361A publication Critical patent/JP2006048361A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 インターポーザーを連続的に搬送することができるので、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シートを製造することができ、しかも、被搭載体に実装されるインターポーザーの位置を規制することにより、確実に非接触ICタグ付シートを製造することができる非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置を提供すること。
【解決手段】 ICチップ実装済シート15を第1の速度で搬送しながらICチップ20毎に打抜きまたは切断してインターポーザー20aを作製して搬送する。搬送されるインターポーザー20aを第1の速度からこの第1の速度よりも大きい第2の速度まで加速する。この間、被搭載体25を第2の速度で搬送する。第2の速度で搬送される被搭載体25上に、加速されたインターポーザー20aを順次配置して実装する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行うことができる非接触ICタグを有する非接触ICタグ付シートを製造する製造方法および製造装置に関する。
従来より、外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行う非接触ICタグは、ICチップとアンテナとを有しており、このような非接触ICタグは基材シートに設けられ、このようにして非接触ICタグ付シートが得られる。
この場合、予めICチップと拡大電極とを有するインターポーザーを準備しておき、このインターポーザーを基材シートのアンテナ上に配置することにより非接触ICタグ付シートを製造する方法がある(例えば特許文献1参照)。
なお、リーダ・ライタとデータを送受信する際に用いられる電磁波の周波数帯によっては、インターポーザー自体を非接触ICタグとして用いることができる。この場合、一対の拡大電極がアンテナとして機能するが、実装を容易にするため、一対の拡大電極をアンテナ形成済シート(被搭載体)のアンテナに接合することもある。本願におけるインターポーザーという用語は、このようにそれ自体が非接触ICタグとして機能するインターポーザーを含んだ概念である。
上述した非接触ICタグ付シートの製造方法においては、まず、第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを搬送し、ICチップ実装済シート搬送工程により搬送されたICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する。次に、形成されたインターポーザーをインターポーザー搬送装置により順次搬送し、搬送されたインターポーザーを、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとからなり、アンテナ形成済シート搬送装置により搬送されるアンテナ形成済シート上に配置して、インターポーザーの拡大電極をアンテナに実装する。これにより、非接触ICタグを有する非接触ICタグ付シートが得られる。
特開2003−281491号公報
しかしながら、上述した非接触ICタグ付シートの製造方法においては、ICチップ実装済シートをICチップ毎に打抜きまたは切断して形成されるインターポーザー間のピッチは例えば3mmであるのに対し、被搭載体搬送装置により搬送される被搭載体の例えばアンテナ間のピッチは例えば40〜50mmである。
このように、搬送されるインターポーザー間のピッチは搬送される被搭載体のアンテナ間のピッチよりも小さい。このため、インターポーザーを被搭載体上に配置してインターポーザーの拡大電極を例えばアンテナに実装するためには、インターポーザーを連続的に搬送することができず、インターポーザーの搬送と停止を交互に繰り返す間欠搬送運転を行う必要がある。このため、非接触ICタグ付シートを効率よく製造することができないという問題がある。
また、被搭載体の例えばアンテナに実装されるインターポーザーの拡大電極の位置がずれることにより、確実に非接触ICタグ付シートを製造することができない場合がある。
本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、被搭載体に実装される前のインターポーザーの搬送速度を被搭載体の搬送速度と同期させ、インターポーザーを連続的に搬送することにより、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シートを製造することができ、しかも、被搭載体に実装されるインターポーザーの位置を規制することにより、確実に非接触ICタグ付シートを製造することができる非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送工程と、ICチップ実装済シート搬送工程により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜工程と、第1の速度よりも大きい第2の速度で移動する補助搬送コンベアにより、打抜工程により形成されたインターポーザーを搬送するインターポーザー補助搬送工程と、補助搬送コンベアの上方に設けられ、この補助搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する吸着搬送コンベアの吸着ノズルによって、補助搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸着してこのインターポーザーの位置を規制するインターポーザー吸着搬送工程と、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送工程と、インターポーザー吸着搬送工程において吸着ノズルに吸着されて搬送されたインターポーザーが被搭載体の所定の位置に到達したときに、吸着ノズルからインターポーザーを解放して被搭載体上に実装する実装工程と、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
このような非接触ICタグ付シートの製造方法においては、被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、実装工程において、インターポーザーがアンテナ形成済シートのアンテナ上に到達したときに、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することが好ましい。
本発明は、第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送装置と、ICチップ実装済シート搬送装置により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜装置と、打抜装置により形成されたインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送する補助搬送コンベアを有するインターポーザー補助搬送装置と、補助搬送コンベアの上方に設けられ、補助搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸着してこのインターポーザーの位置を規制する複数の吸着ノズルを有し、補助搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する吸着搬送コンベアからなるインターポーザー吸着搬送装置と、インターポーザー補助搬送装置の下流側に設けられ、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送装置と、インターポーザー吸着搬送装置の吸着ノズルに吸着されて搬送されたインターポーザーが被搭載体搬送装置により搬送される被搭載体の所定の位置に到達したときに、吸着ノズルからインターポーザーを解放して被搭載体上に実装する制御部と、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置である。
このような非接触ICタグ付シートの製造装置においては、被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、制御部は、インターポーザーがアンテナ形成済シートのアンテナ上に到達したときに、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することが好ましい。
本発明は、第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送工程と、ICチップ実装済シート搬送工程により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜工程と、打抜工程により形成されるインターポーザーを吸着機構によって搬送コンベアに吸着しながら、この搬送コンベアによってインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送するインターポーザー搬送工程と、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送工程と、インターポーザー搬送工程により送られたインターポーザーを、被搭載体搬送工程により搬送される被搭載体上に実装する実装工程と、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法である。
このような非接触ICタグ付シートの製造方法においては、被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、実装工程において、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することが好ましい。
本発明は、第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送装置と、ICチップ実装済シート搬送装置により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜装置と、打抜装置により形成されたインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送する搬送コンベアと、搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸引して、この搬送コンベアに吸引力により吸着させる吸着機構とを有するインターポーザー搬送装置と、インターポーザー搬送装置の下流側に設けられ、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送装置と、インターポーザー搬送装置から送られたインターポーザーを、被搭載体搬送装置により搬送される被搭載体上に実装する実装装置と、を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置である。
このような非接触ICタグ付シートの製造装置においては、被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、制御部は、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することが好ましい。
また、このような非接触ICタグ付シートの製造装置においては、実装装置は、搬送コンベアの下流側上方に設けられ、この搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する下流側コンベアと、搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸引して下流側コンベアに移載し、かつ吸引力によりこのインターポーザーを下流側コンベアに吸着保持する吸着機構とを有しており、吸着機構により下流側コンベアに吸着保持されたインターポーザーをアンテナ形成済シート上に実装することが好ましい。
あるいは、実装装置は、インターポーザー搬送装置の下流側に設けられ、インターポーザー搬送装置から送られたインターポーザーをアンテナ形成済シートに対して押圧する押圧ローラを有することが好ましい。
本発明の非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置によれば、被搭載体に実装される前のインターポーザーの搬送速度をICチップ毎に打ち抜かれる前のICチップ実装済シートの搬送速度よりも大きくすることにより、搬送されるインターポーザー間のピッチを大きくして搬送される被搭載体の搬送速度に同期させることができる。このため、インターポーザーを連続的に搬送することができるので、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シートを製造することができ、しかも、被搭載体に実装されるインターポーザーの位置を規制することにより、確実に非接触ICタグ付シートを製造することができる。
第1の実施の形態
以下、図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1乃至図4は、本発明による非接触ICタグ付シートの製造方法および製造装置の第1の実施の形態を示す図である。
このうち、図1は、本発明の第1の実施の形態の非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図であり、図2は、非接触ICタグ付シートを示す側面図であり、図3は、搬送ローラによって供給されるアンテナ形成済シート(被搭載体)を示す斜視図であり、図4は、ICチップ実装済シートを示す斜視図である。
まず、図2により非接触ICタグ付シート10について説明する。非接触ICタグ付シート10は、基材シート(第2非導電体シートともいう)21と、基材シート21上に予め設けられたアンテナ24と、アンテナ24上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとを備えている。
なお、図2において、インターポーザー20aのICチップ20と、アンテナ形成済シート(被搭載体)25のアンテナ24とが対面しないように配置(実装)された非接触ICタグ付シート10の例を示したが、これに限られない。
また、導電性接着剤18の代わりに非導電性の接着剤を用いてもよく、この場合には図示しないかしめローラ等によるかしめによりインターポーザー20aの拡大電極12および非導電性の接着剤を貫通させ、このことにより拡大電極12はアンテナ24に電気的に接続する。
このうちインターポーザー20aは、第1非導電体シート11と、この第1非導電体シート11の上面に設けられた導電体からなる拡大電極12と、拡大電極12に実装されたICチップ20とを有している。
このようなインターポーザー20aは予め製作され、基材シート21とアンテナ24とからなるアンテナ形成済シート25上に配置され固定されるようになっている。
ここで、インターポーザー20aをアンテナ24に実装する場合には被搭載体としてアンテナ形成済シート25が用いられるが、インターポーザー20a自体を非接触ICタグとして用いる場合にはインターポーザー20aをアンテナ24以外にもカード等の製品に取り付けることがあるため、被搭載体としてアンテナ形成済シート25が用いられるとは限らない。
図2において、インターポーザー20aの拡大電極12は、導電性接着剤18を介して基材シート21上のアンテナ24に導通している。
上記のように構成される非接触ICタグ付シート10は、後工程においてアンテナ単位で打ち抜かれ、このようにして基材シート21と、アンテナ24と、ICチップ20を含むインターポーザー20aとを有する非接触ICタグが得られる。
次に、図1により非接触ICタグ付シート10の製造装置について説明する。
非接触ICタグ付シート10の製造装置は、第1非導電体シート11と、この第1非導電体シート11上に配置された一対の導電体12と、一対の導電体12上に設けられた複数のICチップ20とからなるICチップ実装済シート15を第1の速度(速度V1)で搬送するICチップ実装済シート搬送装置30と、このICチップ実装済シート搬送装置30により搬送されたICチップ実装済シート15を第1の速度(速度V1)で送りながらICチップ20毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シート11と、導電体からなる拡大電極12と、ICチップ20とからなるインターポーザー20aを形成する打抜装置31と、打抜装置31により形成されたインターポーザー20aを搬送するインターポーザー補助搬送装置32と、インターポーザー補助搬送装置32により搬送されるインターポーザー20aを吸着してこのインターポーザーの位置を規制するインターポーザー吸着搬送装置34とを備えている。
ICチップ実装済シート搬送装置30は、ICチップ実装済シート15を搬送する搬送ローラ30aからなり、打抜装置31は、搬送ローラ30aの上方に設けられた回転カッター31aからなり、ICチップ20毎にICチップ実装済シート15の打抜きまたは切断を行う。
搬送ローラ30aは、回転カッター31aによりICチップ実装済シート15を打抜きまたは切断する際の受ローラとして機能する。
インターポーザー補助搬送装置32は、第1の速度(速度V1)よりも大きい第2の速度(速度V2)で移動する平板状の補助搬送コンベア32aからなる。
インターポーザー吸着搬送装置34は、補助搬送コンベア32aの搬送方向と同一方向に第2の速度(速度V2)で移動する吸着搬送コンベア34aを備えている。この場合、吸着搬送コンベア34aは、補助搬送コンベア32aの上方、詳しくはインターポーザー20aが補助搬送コンベア32aにより搬送される搬送領域Aの上方に設けられ、この補助搬送コンベア32aにより搬送されるインターポーザー20aを吸着してこのインターポーザー20aの位置を規制する複数の吸着ノズル34bを有している。
吸着搬送コンベア34aの吸着ノズル34bは、インターポーザー20aを吸着する吸着ヘッド34cと、吸着ヘッド34cを上方から保持する保持棒34dと、保持棒34dが垂直方向に移動自在となるようこの保持棒34dを吸着搬送コンベア34aに取り付ける取付部材34eとを有している。
このように、吸着ノズル34bは、取付部材34eによって吸着搬送コンベア34aに取り付けられているので、この補助搬送コンベア32aの移動に沿って補助搬送コンベア32aの搬送方向と同一方向に第2の速度(速度V2)で移動する。
また、吸着ヘッド34cがインターポーザー20aを吸着した際、保持棒34dが垂直方向に移動自在となっているので、吸着ノズル34bは、インターポーザー20aを補助搬送コンベア32aから垂直方向上方に持ち上げることなく保持することができる。
インターポーザー補助搬送装置32の下流側には、第2非導電体シート21と、この第2非導電体シート21上に配置されたアンテナ24とからなるアンテナ形成済シート25を第2の速度(速度V2)で搬送するアンテナ形成済シート搬送装置35が設けられている。
アンテナ形成済シート搬送装置35は、アンテナ形成済シート25を搬送する搬送ローラ35aからなる。
さらに、後述のように、吸着ノズル34bに吸着されて搬送されたインターポーザー20aをアンテナ形成済シート搬送装置35により搬送されるアンテナ形成済シート25に実装する制御部36が設けられている。
すなわち、制御部36は、吸着ノズル34bに吸着されて搬送されたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート搬送装置35により搬送されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24上に到達したときに、吸着ノズル34bからインターポーザー20aを解放してアンテナ形成済シート25上に配置し、インターポーザー20aの拡大電極12をアンテナ24に実装する制御を行うものである。
次に、本実施の形態の非接触ICタグ付シート10の製造方法について説明する。
まず、PETまたは紙等の材料からなる第1非導電体シート11と、この第1非導電体シート11上に隙間12bを介して設けられた金属箔や導電インキからなる一対の導電体12と、導電体12上に設けられた複数のICチップ20とからなるICチップ実装済シート15が準備される(図4参照)。
このICチップ実装済シート15は、ICチップ実装済シート搬送装置30の搬送ローラ30aによって第1の速度(速度V1)で搬送されながら、打抜装置31の回転カッター31aによりICチップ20毎に打ち抜かれ、第1非導電体シート11と、導電体からなる拡大電極12と、ICチップ20とからなるインターポーザー20aを形成するようになっている。
このようなインターポーザー20aにおいて、拡大電極12の両端部12aは第1非導電体シート11によって覆われておらず外部に露出している。
回転カッター31aによって形成されたインターポーザー20aは、その後補助搬送コンベア32aにより第2の速度(速度V2)で搬送され、同時に、この搬送されるインターポーザー20aは吸着搬送コンベア34aに取り付けられた吸着ノズル34bにより吸着される。
具体的には、吸着ノズル34bの下端に設けられた吸着ヘッド34cによりインターポーザー20aが吸着される。
この吸着ヘッド34cを保持する保持棒34dは、垂直方向に移動自在に取付部材34eを介して吸着搬送コンベア34aに取り付けられているので、吸着されたインターポーザー20aは、当該インターポーザー20a、吸着ヘッド34cおよび保持棒34dの自重により補助搬送コンベア32aに載せられたままの状態で搬送される。
このように、インターポーザー20aは、補助搬送コンベア32aに搬送されながら吸着ノズル34bによって吸着されて保持される。このことにより、インターポーザー20aの流れ方向および幅方向の位置が規制される。
この間、PETまたは紙等の材料からなる第2非導電体シート21と、この第2非導電体シート21上に配置された金属箔や導電インキからなるアンテナ24とを有するアンテナ形成済シート25が準備される(図3参照)。
このような構成からなるアンテナ形成済シート25は、アンテナ形成済シート搬送装置35の搬送ローラ35aにより第2の速度(速度V2)で搬送される。
搬送ローラ35aにより供給されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24のうち、インターポーザー20aの拡大電極12が接続される部分に対して、予め導電性接着剤18が塗布されている。
なお、アンテナ形成済シート25のアンテナ24側に導電性接着剤18を塗布する例を示したが、これに限定されず、インターポーザー20aの拡大電極12に導電性接着剤18を塗布してもよい。
吸着ノズル34bに吸着されて吸着搬送コンベア34aにより搬送されたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート搬送装置35により搬送されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24上に達すると、制御部36は、インターポーザー20aを吸着ノズル34bから解放してアンテナ形成済シート25上に移載する。
次に、アンテナ形成済シート25のアンテナ24に対してインターポーザー20aの拡大電極12の両端部12aが導電性接着剤18を介して接続される。
この場合、アンテナ形成済シート25は搬送ローラ35aによって第2の速度(速度V2)で供給され、かつインターポーザー20aも吸着ノズル34bによってその位置が規制されながら補助搬送コンベア32aおよび吸着搬送コンベア34aによって第2の速度(速度V2)で搬送されるので、アンテナ形成済シート25に対してインターポーザー20aを同期させて、インターポーザー20aの実装作業を確実に行うことができる。
その後、アンテナ形成済シート25が更に搬送され、アンテナ形成済シート25上のインターポーザー20aもアンテナ形成済シート25とともに搬送され、この間、導電性接着剤18を介して拡大電極12の両端部12aがアンテナ24に対して圧着機構(図示せず)により圧着され、インターポーザー20aの実装作業が終了する。
このようにして、第2非導電体シート21と、第2非導電体シート21上のアンテナ24と、第2非導電体シート21上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとからなる非接触ICタグ付シート10が得られる。
以上のように本実施の形態によれば、アンテナ形成済シート25に実装される前のインターポーザー20aの搬送速度(速度V2)をICチップ20毎に打ち抜かれる前のICチップ実装済シート15の搬送速度(速度V1)よりも大きくすることにより、搬送されるインターポーザー20a間のピッチを大きくして搬送されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24間のピッチと同一のものとすることができる。このため、インターポーザー20aの搬送速度をアンテナ形成済シート25の搬送速度に同期させて、インターポーザー20aを連続的に搬送することができるので、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シート10を製造することができ、非接触ICタグ付シート10の製造時間を短縮することができる。しかも、アンテナ形成済シート25に実装されるインターポーザー20aの位置を吸着ノズル34bによって規制することにより、確実に非接触ICタグ付シート10を製造することができる。
第2の実施形態
以下、図面を参照して本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施の形態による非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図である。
図5に示す第2の実施の形態おいて、図1乃至図4に示す第1の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態による非接触ICタグ付シート10の製造装置は、インターポーザー補助搬送装置32と、インターポーザー吸着搬送装置34と、制御部36とを設ける代わりに、打抜装置31により形成されたインターポーザー20aを吸着しながら搬送するインターポーザー搬送装置42と、このインターポーザー搬送装置42から送られたインターポーザー20aをアンテナ形成済シート25上に実装する実装装置46とを設けた点が異なるのみであり、他は実質的に図1乃至図4に示す第1の実施の形態と同様の構成を有している。
このインターポーザー搬送装置42および実装装置46について図5を用いて以下に説明する。
インターポーザー搬送装置42は、回転カッター31aにより形成されたインターポーザー20aを第1の速度(速度V1)よりも大きい第2の速度(速度V2)で搬送する搬送コンベア42aと、搬送コンベア42aにより搬送されるインターポーザー20aを吸引して、この搬送コンベア42aに吸引力により吸着させる吸着機構42bとを有している。
搬送コンベア42aには多数の通気用の微細気孔が設けられている。
吸着機構42bは搬送コンベア42a内に配置されている。この吸着機構42bには真空源(図示せず)に連通するバキューム管42cが接続されている。
また、実装装置46は、搬送コンベア42aの下流側であってインターポーザー20aが搬送コンベア42aにより搬送される搬送領域Bの上方に設けられた下流側コンベア46aと、搬送コンベア42aにより搬送されるインターポーザー20aを吸引して下流側コンベア46aに移載し、かつ吸引力によりこのインターポーザー20aを下流側コンベア46aに吸着保持する吸着機構46bとを有している。
下流側コンベア46aは、搬送領域Bにおいて第2の速度(速度V2)で、インターポーザー20aが搬送コンベア42aにより搬送される方向と同一方向に移動するものであり、多数の通気用の微細気孔が設けられている。
吸着機構46bは下流側コンベア46a内に配置されている。この吸着機構46bは、前述の吸着機構42bと同様の構成を有しており、真空源(図示せず)に連通するバキューム管42cが接続されている。この吸着機構46bにより下流側コンベア46aに吸着されて搬送されたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート25上に実装されるようになっている。
次に、本実施の形態の非接触ICタグ付シート10の製造方法について説明する。
本実施の形態による非接触ICタグ付シート10の製造方法においては、打抜装置の回転カッター31aによってインターポーザー20aが形成されるまでの工程は、第1の実施の形態による製造方法と同一である。
回転カッター31aによって形成されたインターポーザー20aは、その後吸着機構42bによって搬送コンベア42aに吸着されながら、この搬送コンベア42aにより第2の速度(速度V2)で搬送される。インターポーザー20aが搬送コンベア42aに吸着されて保持されることにより、インターポーザー20aの流れ方向および幅方向の位置が規制される。
そして、搬送コンベア42aにより搬送されて位置が規制されたインターポーザー20aは、吸着機構46bにより上方向に吸引されて第2の速度(速度V2)で移動する下流側コンベア46a側に移載され、そしてこの吸引力により下流側コンベア46aに吸着保持される。
アンテナ形成済シート25のアンテナ24が搬送ローラ35aの上方に達すると、下流側コンベア46aに吸着されて第2の速度(速度V2)で搬送されたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート25上に移載される。
次に、アンテナ形成済シート25のアンテナ24に対してインターポーザー20aの拡大電極12の両端部12aが導電性接着剤18を介して接続される。
この場合、アンテナ形成済シート25は搬送ローラ35aによって第2の速度(速度V2)で供給され、かつインターポーザー20aも搬送コンベア42aおよび吸着機構42bによってその位置が規制された状態で下流側コンベア46aにより第2の速度(速度V2)で搬送されるので、アンテナ形成済シート25に対してインターポーザー20aを同期させて、インターポーザー20aの実装作業を確実に行うことができる。
その後、アンテナ形成済シート25が更に搬送され、アンテナ形成済シート25上のインターポーザー20aはアンテナ形成済シート25とともに搬送され、この間、導電性接着剤18を介して拡大電極12の両端部12aがアンテナ24に対して圧着機構(図示せず)により圧着され、インターポーザー20aの実装作業が終了する。
このようにして、第2非導電体シート21と、第2非導電体シート21上のアンテナ24と、第2非導電体シート21上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとからなる非接触ICタグ付シート10が得られる。
以上のように本実施の形態によれば、アンテナ形成済シート25に実装される前のインターポーザー20aの搬送速度(速度V2)をICチップ20毎に打ち抜かれる前のICチップ実装済シート15の搬送速度(速度V1)よりも大きくすることにより、搬送されるインターポーザー20a間のピッチを大きくして搬送されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24間のピッチと同一のものとすることができる。このため、インターポーザー20aの搬送速度をアンテナ形成済シート25の搬送速度に同期させて、インターポーザー20aを連続的に搬送することができるので、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シート10を製造することができ、非接触ICタグ付シート10の製造時間を短縮することができる。しかも、アンテナ形成済シート25に実装されるインターポーザー20aの位置をインターポーザー搬送装置42の搬送コンベア42aおよび吸着機構42bによって規制することにより、確実に非接触ICタグ付シート10を製造することができる。
第3の実施形態
以下、図面を参照して本発明の第3の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第3の実施の形態による非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図である。
図6に示す第3の実施の形態おいて、図1乃至図4に示す第1の実施の形態および図5に示す第2の実施の形態と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略する。
本実施の形態による非接触ICタグ付シート10の製造装置は、実装装置46が下流側コンベア46aおよび吸着機構46bを有する代わりに、押圧ローラ46dを有する点が異なるのみであり、他は実質的に図5に示す第2の実施の形態と同様の構成を有している。
この実装装置46について図6を用いて以下に説明する。
実装装置46は、搬送コンベア42aの下流側に設けられた押圧ローラ46dを有している。この押圧ローラ46dは、アンテナ形成済搬送装置35の搬送ローラ35aがアンテナ形成済シート25に当接する部分において、このアンテナ形成済シート25を押圧するようになっている。
図6に示すように、押圧ローラ46dの円周速度は第2の速度(V2)となっている。また、搬送ローラ35aおよび押圧ローラ46dが互いに押圧されると、押圧ローラ46dとアンテナ形成済シート25との間にニップ部Nが形成され、このニップ部Nにおいてインターポーザー20aがアンテナ形成済シート25上に実装されるようになっている。
次に、本実施の形態の非接触ICタグ付シート10の製造方法について説明する。
本実施の形態による非接触ICタグ付シート10の製造方法においては、インターポーザー20aが搬送コンベア42aにより搬送されて吸着機構42bにより位置が規制されるまでの工程は、第2の実施の形態による製造方法と同一である。
搬送コンベア42aにより搬送されて吸着機構42bにより位置が規制されたインターポーザー20aは押圧ローラ46dに送られて、この押圧ローラ46dとアンテナ形成済シート25との間に形成されたニップ部Nに第2の速度(速度V2)で送られる。
そして、アンテナ形成済シート25のアンテナ24が押圧ローラ46dとアンテナ形成済シート25との間に設けられたニップ部Nに達すると、押圧ローラ46dに送られたインターポーザー20aがアンテナ形成済シート25上に移載される。同時に、押圧ローラ46dによって導電性接着剤18を介して拡大電極12の両端部12aがアンテナ24に対して圧着され、インターポーザー20aの実装作業が行われる。
このようにして、第2非導電体シート21と、第2非導電体シート21上のアンテナ24と、第2非導電体シート21上に導電性接着剤18を介して接着固定されたインターポーザー20aとからなる非接触ICタグ付シート10が得られる。
以上のように本実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様に、アンテナ形成済シート25に実装される前のインターポーザー20aの搬送速度(速度V2)をICチップ20毎に打ち抜かれる前のICチップ実装済シート15の搬送速度(速度V1)よりも大きくすることにより、搬送されるインターポーザー20a間のピッチを大きくして搬送されるアンテナ形成済シート25のアンテナ24間のピッチと同一のものとすることができる。このため、インターポーザー20aの搬送速度をアンテナ形成済シート25の搬送速度に同期させて、インターポーザー20aを連続的に搬送することができるので、効率よくスムーズに非接触ICタグ付シート10を製造することができ、非接触ICタグ付シート10の製造時間を短縮することができる。しかも、アンテナ形成済シート25に実装されるインターポーザー20aの位置をインターポーザー搬送装置42の搬送コンベア42aおよび吸着機構42bによって規制することにより、確実に非接触ICタグ付シート10を製造することができる。
本発明の第1の実施の形態の非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図 非接触ICタグ付シートを示す側面図 搬送ローラによって供給されるアンテナ形成済シートを示す斜視図 ICチップ実装済シートを示す斜視図 本発明の第2の実施の形態の非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図 本発明の第3の実施の形態の非接触ICタグ付シートの製造装置の構成を示す構成図
符号の説明
10 非接触ICタグ付シート
11 第1非導電体シート
12 拡大電極(導電体)
12a 両端部
12b 隙間
15 ICチップ実装済シート
18 導電性接着剤
20 ICチップ
20a インターポーザー
21 第2非導電体シート(基材シート)
24 アンテナ
25 アンテナ形成済シート(被搭載体)
30 ICチップ実装済シート搬送装置
30a 搬送ローラ
31 打抜装置
31a 回転カッター
32 インターポーザー補助搬送装置
32a 補助搬送コンベア
34 インターポーザー吸着搬送装置
34a 吸着搬送コンベア
34b 吸着ノズル
34c 吸着ヘッド
34d 保持棒
34e 取付部材
35 アンテナ形成済シート搬送装置
35a 搬送ローラ
36 制御部
42 インターポーザー搬送装置
42a 搬送コンベア
42b 吸着機構
42c バキューム管
46 実装装置
46a 下流側コンベア
46b 吸着機構
46c バキューム管
46d 押圧ローラ
A 搬送領域
B 搬送領域
N ニップ部

Claims (10)

  1. 第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送工程と、
    ICチップ実装済シート搬送工程により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜工程と、
    第1の速度よりも大きい第2の速度で移動する補助搬送コンベアにより、打抜工程により形成されたインターポーザーを搬送するインターポーザー補助搬送工程と、
    補助搬送コンベアの上方に設けられ、この補助搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する吸着搬送コンベアの吸着ノズルによって、補助搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸着してこのインターポーザーの位置を規制するインターポーザー吸着搬送工程と、
    被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送工程と、
    インターポーザー吸着搬送工程において吸着ノズルに吸着されて搬送されたインターポーザーが被搭載体の所定の位置に到達したときに、吸着ノズルからインターポーザーを解放して被搭載体上に実装する実装工程と、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法。
  2. 被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、
    実装工程において、インターポーザーがアンテナ形成済シートのアンテナ上に到達したときに、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することを特徴とする請求項1記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  3. 第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送装置と、
    ICチップ実装済シート搬送装置により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜装置と、
    打抜装置により形成されたインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送する補助搬送コンベアを有するインターポーザー補助搬送装置と、
    補助搬送コンベアの上方に設けられ、補助搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸着してこのインターポーザーの位置を規制する複数の吸着ノズルを有し、補助搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する吸着搬送コンベアからなるインターポーザー吸着搬送装置と、
    インターポーザー補助搬送装置の下流側に設けられ、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送装置と、
    インターポーザー吸着搬送装置の吸着ノズルに吸着されて搬送されたインターポーザーが被搭載体搬送装置により搬送される被搭載体の所定の位置に到達したときに、吸着ノズルからインターポーザーを解放して被搭載体上に実装する制御部と、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置。
  4. 被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、
    制御部は、インターポーザーがアンテナ形成済シートのアンテナ上に到達したときに、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することを特徴とする請求項3記載の非接触ICタグ付シートの製造装置。
  5. 第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送工程と、
    ICチップ実装済シート搬送工程により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜工程と、
    打抜工程により形成されるインターポーザーを吸着機構によって搬送コンベアに吸着しながら、この搬送コンベアによってインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送するインターポーザー搬送工程と、
    被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送工程と、
    インターポーザー搬送工程により送られたインターポーザーを、被搭載体搬送工程により搬送される被搭載体上に実装する実装工程と、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造方法。
  6. 被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、
    実装工程において、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することを特徴とする請求項5記載の非接触ICタグ付シートの製造方法。
  7. 第1非導電体シートと、この第1非導電体シート上に配置された導電体と、導電体上に設けられた複数のICチップとからなるICチップ実装済シートを第1の速度で搬送するICチップ実装済シート搬送装置と、
    ICチップ実装済シート搬送装置により搬送されたICチップ実装済シートを第1の速度で送りながらICチップ毎に打抜きまたは切断して、第1非導電体シートと、導電体からなる拡大電極と、ICチップとからなるインターポーザーを形成する打抜装置と、
    打抜装置により形成されたインターポーザーを第1の速度よりも大きい第2の速度で搬送する搬送コンベアと、搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸引して、この搬送コンベアに吸引力により吸着させる吸着機構とを有するインターポーザー搬送装置と、
    インターポーザー搬送装置の下流側に設けられ、被搭載体を第2の速度で搬送する被搭載体搬送装置と、
    インターポーザー搬送装置から送られたインターポーザーを、被搭載体搬送装置により搬送される被搭載体上に実装する実装装置と、
    を備えたことを特徴とする非接触ICタグ付シートの製造装置。
  8. 被搭載体は、第2非導電体シートと、この第2非導電体シート上に配置されたアンテナとを有するアンテナ形成済シートからなり、
    制御部は、インターポーザーの拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに実装することを特徴とする請求項7記載の非接触ICタグ付シートの製造装置。
  9. 実装装置は、搬送コンベアの下流側上方に設けられ、この搬送コンベアの搬送方向と同一方向に第2の速度で移動する下流側コンベアと、搬送コンベアにより搬送されるインターポーザーを吸引して下流側コンベアに移載し、かつ吸引力によりこのインターポーザーを下流側コンベアに吸着保持する吸着機構とを有しており、
    吸着機構により下流側コンベアに吸着保持されたインターポーザーを被搭載体上に実装することを特徴とする請求項7または8記載の非接触ICタグ付シートの製造装置。
  10. 実装装置は、インターポーザー搬送装置の下流側に設けられ、インターポーザー搬送装置から送られたインターポーザーを被搭載体に対して押圧する押圧ローラを有することを特徴とする請求項7または8記載の非接触ICタグ付シートの製造装置。
JP2004228264A 2004-08-04 2004-08-04 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置 Withdrawn JP2006048361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228264A JP2006048361A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228264A JP2006048361A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006048361A true JP2006048361A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36026839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228264A Withdrawn JP2006048361A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006048361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101208093B1 (ko) * 2010-07-27 2012-12-05 주식회사 더 베이직 하우스 Rf 태그의 태그정보 자동 기록 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101208093B1 (ko) * 2010-07-27 2012-12-05 주식회사 더 베이직 하우스 Rf 태그의 태그정보 자동 기록 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101262392B1 (ko) Ic 칩 실장체의 제조 장치
KR100691554B1 (ko) Ic 칩 실장 방법
JP3888678B2 (ja) インターポーザー搭載方法およびインターポーザー搭載装置
EP2873031A1 (en) Method of manufacturing a functional inlay
JP4978832B2 (ja) 非接触通信部材の製造方法および非接触通信部材の製造装置、並びに、インターポーザの製造方法およびインターポーザの製造装置
JP4742526B2 (ja) Icチップ実装体の製造方法及び製造装置
JP2009145428A (ja) ラベルシート及びラベルシート作成装置
JP4802548B2 (ja) Icチップ実装体の製造装置
JP2006048361A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置
JP4742627B2 (ja) Icチップ実装体の製造装置
JP2002344197A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2006048359A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置
JP2006048339A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置
JP2708886B2 (ja) シート状体の孔加工方法
JP3733777B2 (ja) Icチップ実装システムおよびicチップ実装方法
JP2006048366A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法、非接触icタグ付シートの製造装置、インターポーザーの実装方法、およびインターポーザーの実装装置
JP2008084149A (ja) 非接触通信部材の製造方法および非接触通信部材の製造装置、インターポーザの製造方法およびインターポーザの製造装置、並びに、icチップの保持装置
JP2006039659A (ja) 非接触データキャリア部材取付方法及び装置
US3552177A (en) Strap former and placement apparatus
JP2014053613A (ja) 基板移送のためのキャリア治具
JPWO2006038283A1 (ja) ガラス板の孔開け装置
JP2005309960A (ja) Icタグの製造方法およびその製造装置
JP2006048363A (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法および製造装置
JP2006039655A (ja) 非接触データキャリア部材取付方法及び装置
JP4390180B2 (ja) インターポーザ基板の積層方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106