JP2006048088A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006048088A5
JP2006048088A5 JP2004223611A JP2004223611A JP2006048088A5 JP 2006048088 A5 JP2006048088 A5 JP 2006048088A5 JP 2004223611 A JP2004223611 A JP 2004223611A JP 2004223611 A JP2004223611 A JP 2004223611A JP 2006048088 A5 JP2006048088 A5 JP 2006048088A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
production
time
order
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004223611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006048088A (ja
JP4442356B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004223611A priority Critical patent/JP4442356B2/ja
Priority claimed from JP2004223611A external-priority patent/JP4442356B2/ja
Publication of JP2006048088A publication Critical patent/JP2006048088A/ja
Publication of JP2006048088A5 publication Critical patent/JP2006048088A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442356B2 publication Critical patent/JP4442356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 複数の工程により製品を製造するときに前の工程の作業が終わってから次の工程の作業を開始し、且つ各工程の作業を処理する資源が予め決まっている製造工程の生産計画を作成するスケジューリングシステムであって、
    少なくとも各製品毎にその製品の製造に必要な全ての工程の順序と各工程の作業の時間と利用される資源と資源の状態の切替発生要因の情報を有する元注文の情報等が記憶されている情報記憶手段と、
    前記情報記憶手段が記憶する複数の元注文の情報の中から各資源毎に、各作業の順序性の情報を含むその資源で行う作業に関する情報を取り出して注文とする注文生成手段と、
    前記注文生成手段が生成した注文に基づいて各資源毎にスケジューリングを行うときに、各資源毎に、各資源で行われる作業のうち切替時間で分割できる作業のまとまりを生産チャンスとして定め、
    各注文に含まれる作業すべてを前記生産チャンスに割り当てる際における一つの割り当て方をコースとし、前記コースが採用されるか否かを表す整数変数を用い、
    少なくとも、各注文ごとに、その注文にかかわるコースの内、ただ一つが採用されるように制約(コース唯一性制約)し、最初の生産チャンスを除く各生産チャンスについて、その前の生産チャンスとの間の切替時間は与件として与えられる最短切替時間以上となるように制約(最短切替時間制約)し、各生産チャンスについて、その生産チャンスに割り当てられるすべての作業の作業時間と平均切替時間の和とその生産チャンスの開始時刻を加えたものは、その生産チャンスの終了時刻に等しくなるように制約(生産チャンス処理時間制約)して、
    混合整数計画問題として定式化し、
    この問題を解いて、各作業がどの生産チャンスに割り当てられるかを決め、また、各生産チャンスの開始時刻及び終了時刻を決め、最後に、各生産チャンス毎に任意の作業の順序を決めて各資源における各作業毎に作業の開始時刻及び終了時刻を決定することにより全体の生産計画を作成するスケジューリング手段とを備えることを特徴とするスケジューリングシステム。
  2. 前記混合整数計画問題は、各注文ごとに、最初の作業が割り当てられる生産チャンスの開始時刻は与えられた時刻以降になるように制約(最早開始時刻制約)したことを特徴とする請求項1記載のスケジューリングシステム。
  3. 前記混合整数計画問題は、各注文ごとに、最後の作業が割り当てられる生産チャンスの終了時刻は与えられた時刻以前になるように制約(最遅終了始時刻制約)したことを特徴とする請求項1又は2記載のスケジューリングシステム。
  4. 前記混合整数計画問題は、各生産チャンスに作業が割り当てられるか否かを表す変数であり、各生産チャンスごとに一つずつ割り当てられ、作業が一つでも割り当てられる場合1を、作業が一つも割り当てられない場合0を値として持つ変数(生産チャンス変数)を用いたことを特徴とする請求項1、2又は3記載のスケジューリングシステム。
  5. 前記混合整数計画問題は、最後の生産チャンスの終了時刻の最小化を目的関数としたものであることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のスケジューリングシステム。
  6. 前記混合整数計画問題は、最初の生産チャンスを除く各生産チャンスについて、その前の生産チャンスとの間に生じる待ち時間を、早い生産チャンスほど大きく、生産チャンスが一つ進むごとに与えられた一定の比率(rate)で減少していくという重み付けして足し合わせたものの最小化を目的関数としたものであることを特徴とする請求項4記載のスケジューリングシステム。
  7. 前記変数(生産チャンス変数)を足し合わせたものを目的関数として最小化することを特徴とする請求項4記載のスケジューリングシステム。
  8. 前記混合整数計画問題は、納期の指定されている各注文ごとに、その注文の最後の作業の割り当てられる生産チャンスの終了時刻が、その作業よりあとで他の資源で処理される作業に見込まれる時間をその注文の納期から差し引いた時刻以前となるように制約(最遅終了時刻制約)したことを特徴とする請求項1記載のスケジューリングシステム。
  9. 前記スケジューリング手段は、作業時間のかかる資源から順次スケジューリングを行うことを特徴とする請求項1又は8記載のスケジューリングシステム。
  10. 複数の工程により製品を製造するときに前の工程の作業が終わってから次の工程の作業を開始し、且つ各工程の作業を処理する資源が予め決まっている製造工程の生産計画を作成するスケジューリング方法であって、
    少なくとも各製品毎にその製品の製造に必要な全ての工程の順序と各工程の作業の時間と利用される資源と資源の状態の切替発生要因の情報を有する複数の元注文の中から各資源毎にその資源で行う作業に関する情報を取り出して注文とし、その注文に基づいて各資源毎にスケジューリングを行うときに、各資源毎に、各資源で行われる作業のうち切替時間で分割できる作業のまとまりを生産チャンスとして定め、
    各注文に含まれる作業すべてを生産チャンスに割り当てる際における一つの割り当て方をコースとし、前記コースが採用されるか否かを表す整数変数を用い、
    少なくとも、各注文ごとに、その注文にかかわるコースの内、ただ一つが採用されるように制約(コース唯一性制約)し、最初の生産チャンスを除く各生産チャンスについて、その前の生産チャンスとの間の切替時間は与件として与えられる最短切替時間以上となるように制約(最短切替時間制約)し、各生産チャンスについて、その生産チャンスに割り当てられるすべての作業の作業時間と平均切替時間の和とその生産チャンスの開始時刻を加えたものは、その生産チャンスの終了時刻に等しくなるように制約(生産チャンス処理時間制約)して、
    混合整数計画問題として定式化する手順と、
    この問題を解いて各資源における各作業毎に作業の開始時刻及び終了時刻を決定することにより全体の生産計画を作成する手順と、
    を備えることを特徴とするスケジューリング方法。
  11. 請求項10記載の手順を実行させるためのプログラム。
JP2004223611A 2004-07-30 2004-07-30 スケジューリングシステム及びスケジューリング方法 Active JP4442356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223611A JP4442356B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 スケジューリングシステム及びスケジューリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223611A JP4442356B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 スケジューリングシステム及びスケジューリング方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006048088A JP2006048088A (ja) 2006-02-16
JP2006048088A5 true JP2006048088A5 (ja) 2007-09-13
JP4442356B2 JP4442356B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36026611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223611A Active JP4442356B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 スケジューリングシステム及びスケジューリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442356B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913219B2 (ja) * 2010-01-26 2012-04-11 Scsk株式会社 工程編成支援システム及び工程編成支援プログラム
JP5379261B2 (ja) * 2012-04-12 2013-12-25 新日鐵住金株式会社 スケジューリング装置、スケジューリング方法およびコンピュータプログラム
CN111461459B (zh) * 2020-04-24 2023-06-30 温州大学乐清工业研究院 断路器数字制造孪生车间的动态重调度预测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108122055B (zh) 一种流水车间的资源调度方法及装置
CN106980532A (zh) 一种作业调度方法和装置
JP2017514247A5 (ja)
JP2005044326A (ja) 改善されたedfスケジューリング方法
TWI459223B (zh) 海量資料索引建立系統及方法
CN110458326B (zh) 一种分布式阻塞型流水线调度的混合群智能优化方法
CN112306661B (zh) 任务调度方法、装置、电子设备及可读存储介质
TWI402752B (zh) Information processing device, scheduler, and scheduling method
JP2011048778A (ja) 生産スケジュール作成装置
JP2013084046A (ja) 作業工程作成システム、作業工程作成方法、及び作業工程作成プログラム
CN110428140B (zh) 一种工序序列择时的多设备工序调度方法
JP2006048088A5 (ja)
JP2007148635A (ja) 生産スケジューリングプログラム及び生産スケジューリング装置
JP5653333B2 (ja) スケジュール作成方法及びスケジュール作成プログラム、並びにスケジュール作成装置
JP2005301653A (ja) 製造工程管理方法
CN112670217B (zh) 芯片制造流程预测方法及芯片制造流程预测装置
JP5686477B2 (ja) スケジュール作成方法及びスケジュール作成プログラム、並びにスケジュール作成装置
US9063527B2 (en) Scheduling device and method therefor
JP2003173204A (ja) 処理装置への割り付け方法
JP2005190062A (ja) 生産計画作成方法及びプログラム、並びに生産計画作成システム
JP4442356B2 (ja) スケジューリングシステム及びスケジューリング方法
TW202236036A (zh) 產線排程方法、產線系統及電腦可讀取媒體
JP5401222B2 (ja) スケジューリング方法およびスケジュール表示方法
WO2022201436A1 (ja) 作業計画立案方法、作業計画立案プログラム、および情報処理装置
JP2004126709A (ja) 製造工程のスケジューリング方法及びその装置、製品の製造方法