JP2006046967A - 固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法 - Google Patents

固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006046967A
JP2006046967A JP2004224655A JP2004224655A JP2006046967A JP 2006046967 A JP2006046967 A JP 2006046967A JP 2004224655 A JP2004224655 A JP 2004224655A JP 2004224655 A JP2004224655 A JP 2004224655A JP 2006046967 A JP2006046967 A JP 2006046967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plutonium
uranium
fluoride
solid
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004224655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029193B2 (ja
Inventor
Ippei Amamoto
一平 天本
Koji Sato
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Nuclear Cycle Development Institute filed Critical Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority to JP2004224655A priority Critical patent/JP4029193B2/ja
Priority to US11/097,258 priority patent/US7208129B2/en
Publication of JP2006046967A publication Critical patent/JP2006046967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029193B2 publication Critical patent/JP4029193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G56/00Compounds of transuranic elements
    • C01G56/004Compounds of plutonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B19/00Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • C01B19/005Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B9/00General methods of preparing halides
    • C01B9/08Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/04Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G30/00Compounds of antimony
    • C01G30/006Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/04Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/04Halides of uranium
    • C01G43/06Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/005Halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • C01G99/006Compounds containing, besides a metal not provided for elsewhere in this subclass, two or more other elements other than oxygen or hydrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】 プルトニウムの富化度調整、及びウランやプルトニウムの精製が行えるように工程を簡素化し、しかも反応装置の材料腐食がより起き難いようにする。
【解決手段】 使用済酸化物燃料にフッ素またはフッ素化合物を作用させ、ウラン及びプルトニウムのフッ化物を生成し、揮発挙動の相違を利用して回収する。使用済酸化物燃料をHFガスと反応させることにより、ウラン、プルトニウム及び大部分の不純物を価数の小さな固体状のフッ化物または酸化物として揮発を抑制し、次いでフッ素ガスと反応させるF2 フッ化工程における反応温度を低温と高温の2段階に制御することにより、1段目でプルトニウムを固体としたまま任意量の気体状のウランと揮発性不純物を分離し、更に第2段階で残りのウランとプルトニウムの混合フッ化物を六フッ化物に同時フッ化する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、使用済酸化物燃料中のウラン、プルトニウム、及びその他の物質のフッ化揮発挙動の相違を利用して、核燃料物質の分離・精製を行い、使用済酸化物燃料を再処理する方法に関するものである。
フッ化物揮発法は、使用済燃料の乾式再処理法の一つであり、ウラン、プルトニウム等の核燃料物質や種々の核分裂生成物をフッ化した場合の揮発挙動の相違を利用して分離回収する方法である。フッ化揮発法を再処理プロセスに適用させるための技術開発は、1950年代から米国を中心として各国で進められてきた。しかし、いずれの技術もプルトニウムの高級フッ化と精製に問題があり、実用化段階に到達したものはなく、1970年代以降の進展はみられなくなった。
国内では、日本原子力研究所が実施しており、多くの利点を見出したものの、やはりプルトニウム精製工程を確立できないまま、技術開発を終了している。ここで実施したフッ化物揮発法では、温度とフッ素濃度を変化させ、流動床炉を反応装置として、2段階フッ化を行うことにより、ウランとプルトニウムの分離を行っている。例えば1段目では、運転温度330℃、F2 濃度20%でウランフッ化を行い、2段目では、運転温度330〜550℃、F2 濃度100%でプルトニウムフッ化を行っている。
しかし、1段目の「ウランフッ化」における反応温度が低いため、ウランを六フッ化ウラン(UF6 )に転換するのに時間がかかるという問題があった。更に、2段目の「プルトニウムフッ化」においても、1段目でプルトニウムが中間フッ化物であるPuF4 となるために、熱力学的な観点や反応温度からみて、六フッ化プルトニウム(PuF6 )に転換し難い(転換率や転換速度が低下する)という問題があり、且つフッ素濃度が高すぎるため、流動不良を起こし易いという欠点があった。
そこで、反応装置としてフレーム炉を用いたフッ化物揮発法による再処理プロセスも提案されている(例えば、特許文献1参照)。フレーム炉は、流動床炉とは異なり、高温、高フッ素ガス雰囲気を運転条件としている反応装置である。
この条件でプルトニウムを転換すれば、
PuO2 +3F2 =PuF6 +O2
の直接フッ化反応が起きるため、中間フッ化物としてPuF4 が生成することはない。またフッ化温度とフッ素濃度が高いため、PuF6 の分解反応も起き難い。しかし、高温、高濃度腐食性ガスを用いる必要があり、転換条件が過酷であるため、反応装置の腐食や劣化が発生し易くなり、材料上の問題がある。また、目的物質の転換条件に適した温度調整が行えないこと、高価なフッ素ガスの使用量が多いこと、などの問題もある。
特開2001−153991公報
本発明が解決しようとする課題は、ウランを所定量揮発分離することにより、プルトニウムの富化度調整、及びウランやプルトニウムの精製が行える方法を確立すること、分離などの工程を極力簡素化すること、反応装置の材料腐食がより起き難いPuF6 生成方法を確立すること、高価なフッ素ガスの消費量の低減化を図ること、などである。
本発明は、使用済酸化物燃料にフッ素またはフッ素化合物を作用させて、ウラン及びプルトニウムのフッ化物を生成し、揮発挙動の相違を利用して、ウラン及びプルトニウムを回収する再処理方法において、
使用済酸化物燃料をフッ化水素ガスと反応させることにより、使用済燃料中のウラン、プルトニウム及び大部分の不純物を不揮発性の価数の小さな固体状のフッ化物または酸化物として揮発を抑制するHFフッ化工程、
次いで反応温度を低温と高温の2段階に制御してフッ素ガスと反応させることにより、1段目でプルトニウムを固体としたまま任意量の気体状のウランと揮発性不純物を固気分離し、更に2段目で残りのウランとプルトニウムの混合フッ化物を六フッ化物に同時フッ化するF2 フッ化工程、
を具備していることを特徴とする固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法である。本発明は上記のように、使用済酸化物燃料を酸化力の弱いフッ化水素ガスと反応させることにより、ウランはUF4 (固体)のみ、プルトニウムはPuF4 (固体)のみを生成して揮発が抑制されるようにし、価数の大きなフッ化物(高級フッ化物)への反応が進行し難いというPuF4 の特性を逆に利用して、プルトニウムとウラン及び揮発性不純物との固気分離を行うように構成しており、これらの点に特徴がある。
ここでコールドトラップを用いて、精製したUF6 を単独で捕集することによりウラン濃縮用原料を製造し、富化度調整したUF6 とPuF6 の混合物を捕集することによりMOX(混合酸化物)燃料用原料を製造することができる。
本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法は、HFフッ化工程でフッ化水素を反応させて敢えて高級フッ化物への反応が進行し難いPuF4 を中間フッ化物として生成させるなど、固体として炉内に残留させ、次いで1段目のF2 フッ化ででPuF4 を変化させずにUF4 をUF6 (気体)に転換させているので、F2 フッ化工程でプルトニウムとウラン等との固気分離が可能となり、工程が簡素化し、且つプルトニウムの富化度調整が行える。また、HFフッ化工程及びF2 フッ化工程共に流動床炉を使用し、穏やかな条件で反応を行わせているために、装置の腐食や劣化が発生し難い。
図1は本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法の基本プロセスを示す説明図である。これは、使用済酸化物燃料にフッ素またはフッ素化合物を作用させて、ウラン及びプルトニウムのフッ化物を生成し、揮発挙動の相違を利用して、ウラン及びプルトニウムをUF6 及びUF6 +PuF6 として回収する再処理方法である。本発明は、HFフッ化工程と、反応温度が異なる2段階のF2 フッ化工程を具備している。
HFフッ化工程では、UO2 とPuO2 を含む使用済酸化物燃料をフッ化水素ガスと反応させることにより、使用済燃料中のウラン、プルトニウム、及び大部分の不純物を固体状のフッ化物または酸化物として揮発を抑制する。このHFフッ化工程は、運転温度350〜430℃の流動床炉を用い、フッ化水素ガス(供給量:化学量論比の1.1〜1.3倍、濃度60〜90vol%)を供給することで行う。フッ化水素ガスは酸化力が弱いため、HFフッ化反応によって、不揮発性の価数の小さなフッ化物(低級フッ化物)が生成される。ウランはUF4 (固体)のみ、プルトニウムはPuF4 (固体)のみが生成される。また不純物についても、二フッ化テルル(TeF2 )を除き、固体状のフッ化物または酸化物として、炉内に残留させることができる。フッ化水素ガスの供給量については、熱力学計算から、また経験的に、化学量論比の1.15倍が最適な量であることが知得されており、1.1〜1.3倍とすることで好ましい結果が得られている。このHFフッ化工程においては、HFガスを使用するため、高価なフッ素ガスの使用量を従来の約67%削減することができる。
2 フッ化工程の1段目では、比較的低い反応温度でフッ素ガスと反応させることにより、プルトニウムをPuF4 (固体)としたままウランをUF6 (気体)に転換し、プルトニウムと一部のウランを固気分離する。この1段目のF2 フッ化工程は、運転温度350〜450℃の流動床炉を用い、濃度20〜40vol%に希釈したフッ素ガス(供給量:UF4 の化学量論比の1.1〜1.3倍)を供給することで行う。このとき、ウランを所定量揮発させることにより、炉内のプルトニウムの富化度調整ができる。更に、多くの不純物も揮発するので、炉内に残留するウラン・プルトニウム混合物の精製ができる。
2 フッ化工程の2段目では、比較的高い反応温度でフッ素ガスと反応させることにより、残りのウランとプルトニウムの混合フッ化物を六フッ化物に同時フッ化する。この2段目のF2 フッ化工程は、運転温度730〜800℃の流動床炉を用い、濃度20〜40vol%に希釈したフッ素ガス(供給量:炉内残留全フッ化物の化学量論比の1.1〜1.3倍)を供給することで行う。このとき、フッ素ガス供給量を増大させることにより、PuF6 の安定性や生成率を増加させることができる。
このようにフッ化物揮発法を適用して、ウラン及びプルトニウムを、UF6 及びUF6 +PuF6 として回収することができる。精製したUF6 を単独で、または富化度調整後のUF6 ・PuF6 混合物を選択的に、凝縮させることにより、ウラン濃縮用原料の製造(軽水炉核燃料サイクル)及びMOX(混合酸化物)用原料の製造(FBR核燃料サイクル)に対応することができる。なお、被処理物が使用済金属燃料の場合には、前処理として酸化することにより、本発明方法を適用することが可能である。
図2は、本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法の一実施例を示すプロセスフローである。これは使用済酸化物燃料の再処理プロセスの例である。原料となる使用済酸化物燃料は脱被覆処理されたものであり、その主要構成元素は、U,Pu,O,Zr,Nb,Mo,Tc,Ru,Sb,Te,Cs,Np,Am,Cmなどである。ウランはUO2 の形で、プルトニウムはPuO2 の形で存在する。これらの原料物質を2段階でフッ化処理する。
〈HFフッ化〉
HFフッ化では、原料物質(使用済酸化物燃料)を、流動床炉(運転温度:400℃)を用いて、HFガス(供給量:化学量論比の1.15倍、濃度:70vol%)と反応させる。これにより、UF4 及びPuF4 が生成する。原料物質中の不純物の大部分はフッ化物または酸化物になる。生じる反応を以下に示す。
PuO2 (固体)+4HF=PuF4 (固体)+2H2
UO2 (固体)+4HF=UF4 (固体)+2H2
〈1段目F2 フッ化〉
1段目のF2 フッ化では、HFフッ化で生成した一部の中間フッ化物を六フッ化物にする。流動床炉の運転温度を420℃に設定し、フッ素ガスと反応させて、ウランの六フッ化物を生成する。供給するフッ素ガスはN2 ガスで希釈し、濃度を20%〜40vol%に設定し、また供給量をUF4 がUF6 に転換するのに必要とされる化学量論比の1.15倍とする。この反応により、ウランはUF6 (気体)に転換する。また多くの不純物も揮発性のフッ化物となり、UF6 に随伴する。しかしながら、殆どのプルトニウムは、PuF4 から変化しないので、UF6 の生成反応を適切に制御することにより、流動床炉内でプルトニウムの富化度調整が行える。
UF4 +F2 =UF6 (気体、at420℃)
〈2段目F2 フッ化〉
2段目のF2 フッ化では、流動床炉の運転温度を750℃に高め、フッ素ガスと反応させて、ウラン及びプルトニウムの六フッ化物を生成する。供給するフッ素ガスは、N2 ガスで希釈して、濃度を20%〜40vol%に設定し、また供給量を炉内に残留ずる全フッ化物及び酸フッ化物(流動媒体を除く)を高級フッ化するのに必要とされる化学量論比の1.15倍とする。この反応により、ウランはUF6 (気体)に、プルトニウムはPuF6 (気体)に転換する。この操作により、不揮発性物質であるZrF4 ,CsF,AmF3 ,CmF3 等は、流動媒体と共に残留する。なお、フッ素ガス供給量を増大することにより、PuF6 の安定性を向上させ、転換率を高めることができる。例えば、化学量論比の6.8倍のフッ素を供給すると、転換率は約40%となる。
〈UF6 精製〉
1段目のF2 フッ化により生成したUF6 は、微量のPuF6 や揮発性不純物を伴っている。そこで、これらの不純物に対して化学的な吸着作用のある物質を充填したケミカルトラップを通過させることにより、不純物を除去し、UF6 を精製できる。なお、ケミカルトラップは、必要に応じて複数段設置する。
(1)LiF−UO2 2 トラップ
本プロセスでは、PuF6 除去を目的として、第1段に充填材としてフッ化リチウム(LiF)とフッ化ウラニル(UO2 2 )を組み合わせた、または単独のケミカルトラップを用いる。この他にも、PuF6 に対する還元作用のある充填材であればよく、UF4 やUF5 等の使用も考えられる。LiFとPuF6 の反応は可逆反応であり、運転温度300℃において、PuF6 はLiFに吸着し、450℃に加熱することによりPuF6 は脱離する。従って、ここでは運転温度300℃で使用する。また、CsFも吸着される。また、UO2 2 に吸着させたPuF6 は、脱離せずにMOX(混合酸化物)再転換工程に原料として用いることができる。
(2)MgF2 トラップ
第2段にMgF2 を充填材として用いたケミカルトラップを設ける。MgF2 は、NbF6 ,MoF6 ,TcF6 ,RuF5 ,SbF5 ,NpF6 に対する吸着効果があり、ここでは運転温度120℃で使用する。
(3)NaFトラップ
第3段目には、NaFを充填材としたケミカルトラップを設置する。25〜250℃においてNaFは、
UF6 +2NaF→Na2 UF8
の反応によりUF6 を吸着することが知られている。300〜400℃において、Na2 UF8 は、分解して再びNaFとUF6 になるが、この温度でNaFは、RuF5 やNbF6 と複塩を形成する。また、ZrF4 に対する吸着効果もあるが、ほとんどのZrF4 は、不揮発性物質として流動媒体と共に流動床炉に残留しているため、NaFトラップで除去される量は非常に少ない。
〈Pu富化度調整〉
揮発したUF6 とPuF6 の混合気体とケミカルトラップで精製したUF6 を気体混合器を用いて所望の割合で混合し、プルトニウム富化度の調整をする。気体混合器の運転条件は、やや負圧、70〜80℃程度とする。
〈UF6 /UF6 ・PuF6 凝縮〉
ケミカルトラップで精製したUF6 のうち、プルトニウム富化度調整に使用しなかったUF6 、またはプルトニウム富化度調整後のUF6 とPuF6 の混合気体の凝縮を行う。運転温度は、−50〜−30℃、圧力は50kPa程度とする。
〈UF6 /UF6 ・PuF6 揮発〉
圧力(50kPa)を変化させず、温度を70〜80℃に昇温することにより、凝縮させたUF6 またはUF6 とPuF6 の混合物を気化し、再転換工程に供給する。
なお、気化したUF6 単体についてはUF6 用シリンダに充填すれば、ウラン濃縮用の原料となり、本プロセスを、軽水炉燃料サイクルに使用することもできる。ここで、選択肢として、UF6 を捕集したコールドトラップの温度を64℃以上、また圧力を152kPa以上とし、UF6 が液化する条件を設定することにより、UF6 を液体にしてシリンダ充填することも可能である。
図3は、上記の再処理方法を実施するための装置構成図である。原料供給槽10内の原料物質(使用済酸化物燃料)は、HFフッ化炉(流動床炉)12に送られ、HFガスと反応して中間フッ化物となり、中間フッ化物供給槽14に貯められる。中間フッ化物供給槽14内の中間フッ化物は、F2 フッ化炉(流動床炉)16に送られ、F2 ガスと反応して六フッ化物となる。
1段目のF2 フッ化で得られたUF6 は、LiF/UO2 2 トラップ20、MgF2 トラップ22、NaFトラップ24を経て精製され、コールドトラップ26に導かれる。また2段目のF2 フッ化で得られたUF6 及びUF6 ・PuF6 も、コールドトラップ26に導かれる。そしてコールドトラップ26で、UF6 の凝縮・揮発、UF6 ・PuF6 の凝縮・揮発が行われ、再転換工程へ供給される。
本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法の基本プロセスを示す説明図。 本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法の一実施例を示すプロセスフロー。 本発明に係る固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法を実施するための装置構成図。
符号の説明
10 原料供給槽
12 HFフッ化炉(流動床炉)
14 中間フッ化物供給槽
16 F2 フッ化炉(流動床炉)
20 LiF/UO2 2 トラップ
22 MgF2 トラップ
24 NaFトラップ
26 コールドトラップ

Claims (2)

  1. 使用済酸化物燃料にフッ素またはフッ素化合物を作用させて、ウラン及びプルトニウムのフッ化物を生成し、揮発挙動の相違を利用して、ウラン及びプルトニウムを回収する再処理方法において、
    使用済酸化物燃料をフッ化水素ガスと反応させることにより、使用済燃料中のウラン、プルトニウム及び大部分の不純物を不揮発性の価数の小さな固体状のフッ化物または酸化物として揮発を抑制するHFフッ化工程、
    次いで反応温度を低温と高温の2段階に制御してフッ素ガスと反応させることにより、1段目でプルトニウムを固体としたまま任意量の気体状のウランと揮発性不純物を固気分離し、更に2段目で残りのウランとプルトニウムの混合フッ化物を六フッ化物に同時フッ化するF2 フッ化工程、
    を具備していることを特徴とする固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法。
  2. コールドトラップを用いて、精製したUF6 を単独で捕集することによりウラン濃縮用原料を製造し、富化度調整したUF6 とPuF6 の混合物を捕集することによりMOX(混合酸化物)燃料用原料を製造する請求項1記載の固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法。
JP2004224655A 2004-07-30 2004-07-30 固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法 Expired - Fee Related JP4029193B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224655A JP4029193B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法
US11/097,258 US7208129B2 (en) 2004-07-30 2005-04-04 Reprocessing method by fluoride volatility process using solid-gas separation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224655A JP4029193B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006046967A true JP2006046967A (ja) 2006-02-16
JP4029193B2 JP4029193B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=36025698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224655A Expired - Fee Related JP4029193B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 固気分離法を用いるフッ化物揮発法による再処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7208129B2 (ja)
JP (1) JP4029193B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053164A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 粉体サンプリング装置
JP2017146270A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済燃料の再処理方法及び再処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012025006B1 (pt) * 2010-04-01 2021-07-13 The South African Nuclear Energy Corporation Limited Tratamento de compostos contendo tântalo e/ou nióbio
US8192704B1 (en) 2011-02-25 2012-06-05 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Spent nuclear fuel recycling with plasma reduction and etching
US20220153607A1 (en) * 2019-03-21 2022-05-19 Technische Universität München Preparation of metal fluorides and separation processes
WO2022077250A1 (zh) * 2020-10-14 2022-04-21 中广核研究院有限公司 基于等离子体的乏燃料干法后处理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644104A (en) * 1968-10-23 1972-02-22 Georges Manevy Process for processing canned irradiated ceramic fuel elements
US3708568A (en) * 1970-10-20 1973-01-02 Atomic Energy Commission Removal of plutonium from plutonium hexafluoride-uranium hexafluoride mixtures
US5264196A (en) * 1984-10-15 1993-11-23 Mitsubishi Materials Corporation Multichamber type fluid bed reaction apparatus and method
US4710222A (en) * 1987-02-13 1987-12-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for removal of plutonium impurity from americium oxides and fluorides
US5118343A (en) * 1991-04-23 1992-06-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Lithium metal reduction of plutonium oxide to produce plutonium metal
FR2687140B1 (fr) * 1992-02-11 1994-05-13 Pechiney Uranium Procede de recuperation et d'epuration d'alliage metallique a base d'uranium tres enrichi.
US6442226B1 (en) * 1996-06-06 2002-08-27 The Regents Of The University Of California Accelerator-driven transmutation of spent fuel elements
JP2001153991A (ja) 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 使用済原子燃料の再処理方法
US20050287059A1 (en) * 2004-06-28 2005-12-29 Robert Indech Uranium isotope separation through substitution reactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011053164A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 粉体サンプリング装置
JP2017146270A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 使用済燃料の再処理方法及び再処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029193B2 (ja) 2008-01-09
US7208129B2 (en) 2007-04-24
US20060057043A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7323153B2 (en) Reprocessing method by fluoride volatility process using fractional distillation
US7208129B2 (en) Reprocessing method by fluoride volatility process using solid-gas separation
KR20170100027A (ko) 용융 핵연료 염과, 관련된 시스템 및 방법
EP2760794B1 (fr) Procede de preparation d'un oxychlorure et/ou oxyde d ' actinide ( s ) et/ou de lanthanide (s) a partir d'un milieu comprenant au moins un sel fondu
CN109196596A (zh) 将废弃的氧化铀燃料转化为熔盐反应堆燃料
US7172741B2 (en) Method for reprocessing spent nuclear fuel
CN110387473B (zh) 一种以三氟化氮为氟化剂氟化分离铀和钼的方法
US3178258A (en) Separation of plutonium hexafluoride from uranium hexafluoride by selective sorption
CN113795894A (zh) 基于等离子体的乏燃料干法后处理方法
JP3823593B2 (ja) 使用済核燃料の再処理方法および使用済核燃料からの燃料再加工方法
Shatalov et al. Gas-fluoride technology for processing spent oxide fuel
TWI735334B (zh) 電化學的氮化鈾生產
JP2002255558A (ja) フッ化物の酸化物転換方法
JP5409553B2 (ja) 核燃料物質のフッ化装置及びフッ化方法並びに再処理方法
JP5065163B2 (ja) 使用済原子燃料からのウランのリサイクル方法
JP6621917B2 (ja) 放射性核種の分離方法および放射性核種の分離装置
JP4453208B2 (ja) ウラン回収方法
JP5309054B2 (ja) フッ化物廃吸着剤の処理方法
JP2002071865A (ja) 原子炉用混合酸化物燃料の製造方法
JP6638071B2 (ja) ジルコニウムの分離方法及び使用済燃料の処理方法
JP5593525B2 (ja) フッ化物残渣回収装置
RU2292303C2 (ru) Способ получения гексафторида низкообогащенного урана из оружейного высокообогащенного урана
CN113881862A (zh) 氟化挥发技术分离铀和镎的方法
WO2017145352A1 (ja) マイナーアクチニドの分離方法及びマイナーアクチニド分離装置
RU2275705C2 (ru) Способ переработки фторидов тяжелых металлов

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees