JP2006042679A - 酒種入りパン類 - Google Patents
酒種入りパン類 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006042679A JP2006042679A JP2004228185A JP2004228185A JP2006042679A JP 2006042679 A JP2006042679 A JP 2006042679A JP 2004228185 A JP2004228185 A JP 2004228185A JP 2004228185 A JP2004228185 A JP 2004228185A JP 2006042679 A JP2006042679 A JP 2006042679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bread
- sake
- liquor
- black
- mash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
食感・風味・保存性に優れた酒種入りパンを提供する。
【解決手段】
黒麹を含む麹を用いた酒種を配合したことを特徴とするパン類
【選択図】 なし
Description
酒種や麹菌を用いたパンの製造方法としては、従来の黄麹を用いた製造方法に加え、小麦粉加工物を培地として製麹した紅麹を配合したもの(特許文献1)、麦麹などを添加したパン用酒種の製造方法(特許文献2)などが知られている。
(2)酒種を30〜50%配合した(1)記載のパン類。
(3)パン類が具入りパンであることを特徴とする(1)又は(2)記載のパン類。
(4)具が餡であることを特徴とする(3)記載のパン類。
(5)酒種用麹として黄麹、白麹の一方又は両方を配合したことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のパン類。
(6)少なくとも黒麹を用いて酒種を仕込、該酒種を用いてパン原料を混練り、熟成してパン生地を作成し、該パン生地を個分けし、そのままあるいは包餡などの個別成形を施し、さらに熟成した後焼成してパン類を製造する方法。
(1)黒麹を用いることにより、保存性に優れ、酒種独特の風味や旨味が非常に豊かなパンが得られる。
(2)酒種を高配合しても生地だれせず、きめが細かく弾力性に富み、食感や外観に優れた酒種入りパンが得られる。
(3)黒麹が生成するクエン酸により酒種の品質安定性が向上し、雑菌汚染の危険が軽減し、安定度の高いもろみが製造できた。
黒麹が多いと酸味の強いパンに仕上げることができる。
従来、酒種に使用する麹は黄麹のみであったが、黒麹を混合する事により明らかに酒種の風味が増強し、旨味も増す事が確認された。パン生地の粉に対して酒種を30%以上添加すると、生地がだれやすくなり、焼成後、気泡が荒くなる傾向にあったが、黒麹を混合する事により40%添加でも、目の細かいしっかりしたパン生地に仕上がった。
また、黒麹が生成するクエン酸により酒種の品質安定性が向上し、雑菌汚染の心配が軽減され、より安定度の高いもろみの製造が可能になった。
従来のものより各種アミノ酸、ミネラル、有機酸の含有量が高く、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどのミネラル分も豊富であり、クエン酸は特に多く含まれている。
本発明のパンに含まれる成分的特徴により、健康にも効果がある。例えば、クエン酸は、体液の弱アルカリ化作用により、新陳代謝を活発化し、血液改善及び肉体疲労やストレスなどで出来る体内の乳酸を減少させる働きが期待できる。
また、カルシウム・マグネシウム・鉄分などのミネラルの補給を助け、動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中の抑制などにも効果が期待できる。必須アミノ酸や、ビタミンB群などの栄養素も従来のパンよりも多く含まれている。
小豆を用いて常法により小倉あんを準備する。
米1000gを蒸し、乾燥黒麹650g、水2500ml、酵母液200mlを加え混ぜ、13〜20℃で6日間静置し、約4000gの酒種を作成した。この酒種とパン原料とを用いてパン生地を作成し、包餡し、焼成してあんぱんを作成した。パンの配合は、小麦粉を100として、砂糖25、水15、卵20、塩0.9、脱脂粉乳3、マーガリン8.6、ドライイースト少々とした。酒種とパン原料の一部をまず最初に混合撹拌し、さらに残りの原料を混合撹拌してよく捏ねあわせたのち、個分け、包餡し、加飾などを施して焼成して黒麹酒種入りあんぱんを得た。製造工程は実施例2に準ずるものである。
実施例1と同様に小倉あんを準備した。
黒麹に代えて乾燥黄麹とした他は、実施例1と同様にして黄麹酒種入りあんぱんを得た。
ドライイーストを用いたあんぱんは、市販品を使用した。
10名のモニターに、実施例1及び比較例1、比較例2の形状、香り・風味について、1(最低点)〜5(最高点)までの5段階で評価してもらった集計結果を表1に示す。実施例1は、生地内部のきめの細かさや弾力性に優れ、香りや酒種独特の風味が豊かで、しっとりとして舌触りがよく、ほとんどすべての項目について比較例1、比較例2に比べ高い評価を得た。
実施例1及び比較例1について、アミノ酸等の分析試験を行った結果を表2に示す。分析の結果、実施例1は比較例1に比べてアミノ酸・ミネラル分が多く、旨味成分の多いことが明らかとなった。クエン酸・リンゴ酸も含有量が多い。
実施例1及び比較例2について、製造直後から30日間の間、5日おきに細菌検査を行った。細菌検査は、一般細菌とカビについて一般的な評価法を用いて実施した。評価結果を表3に示す。比較例2が製造5日後から細菌・カビともに増加しているのに対し、実施例は製造30日後においても細菌・カビが増加せず、保存性に著しく優れていることが明らかとなった。
酒種の原材料は、米、黒麹を含む麹、水、酵母液を用いる。米は、蒸して蒸し米とする。麹は、酒種全体の5〜20%程度用いることができる。黒麹に黄麹などを併用することができる。黄麹を併用する場合は、乳酸を少々添加すると良い。本実施例では、黒麹のみ6.5kgを用いた。乳酸は使用していない。
酒種の製造は、麹を水に溶き蒸し米、酵母液を加えて混合し、13〜20℃で6日間程度寝かせて黒麹入り酒種を製造する。製造過程で水分等が蒸散し、酒種の仕上がりは約40kgになる。
パンの仕込工程は、中種製造しその後本捏仕込、個分け焼成してパンを完成させる。
製造した黒麹入り酒種とマーガリンを除く中種原料を混合して、20分から30分間ミキシングする。10分程度経過した時点でマーガリンを添加する。ミキシング程度は低速から始めてその後やや回転数を上げる。マーガリンを添加時には回転数を下げるなど、撹拌調整する。本実施例では、イーストを少々配合したが、これは発酵を促進する作用がある。
撹拌終了後、70〜80%の湿度、30℃で30分間程度フロアタイムをとり、生地全体を落ち着かせて馴染ませる。
その後、パンの1個分の分量に個分けする。本実施例では38g程度とした。
個分け後25〜28℃の室温で10〜15分間ベンチタイムをとる。
その後、別途製造した小豆あんなどの具材を包餡する。本実施例では、小豆あん33gを用いた。
包餡後、80%の湿度、37℃で1時間ホイロする。これによって、発酵しパン生地が膨らんでくる。
その後、黄味やごまなどのトッピングを施して、200℃で10分間焼成して、あんぱんを完成した。
Claims (6)
- 黒麹を含む麹を用いた酒種を配合したことを特徴とするパン類。
- 酒種を30〜50%配合した請求項1記載のパン類。
- パン類が具入りパンであることを特徴とする請求項1又は2記載のパン類。
- 具が餡であることを特徴とする請求項3記載のパン類。
- 酒種用麹として黄麹、白麹の一方又は両方を配合したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のパン類。
- 少なくとも黒麹を用いて酒種を仕込、該酒種を用いてパン原料を混練り、熟成してパン生地を作成し、該パン生地を個分けし、そのままあるいは包餡などの個別成形を施し、さらに熟成した後焼成してパン類を製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228185A JP3701959B1 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 酒種入りパン類 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228185A JP3701959B1 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 酒種入りパン類 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3701959B1 JP3701959B1 (ja) | 2005-10-05 |
JP2006042679A true JP2006042679A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=35185083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004228185A Expired - Fee Related JP3701959B1 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 酒種入りパン類 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3701959B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006340653A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP2013102701A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Nisshin Flour Milling Inc | 酒種の製造方法 |
KR101392190B1 (ko) | 2012-10-04 | 2014-05-08 | 주식회사 파리크라상 | 천연발효종을 이용한 빵의 제조방법 |
KR101392189B1 (ko) | 2012-10-04 | 2014-05-08 | 주식회사 파리크라상 | 제빵용 천연발효종의 제조방법 |
EP4094581A4 (en) * | 2020-12-16 | 2024-02-14 | SPC Co., Ltd. | BREAD COMPRISING A SACCHARIFIED RICE SOLUTION AND METHOD FOR PREPARING THE SAME |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004228185A patent/JP3701959B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006340653A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP2013102701A (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-30 | Nisshin Flour Milling Inc | 酒種の製造方法 |
KR101392190B1 (ko) | 2012-10-04 | 2014-05-08 | 주식회사 파리크라상 | 천연발효종을 이용한 빵의 제조방법 |
KR101392189B1 (ko) | 2012-10-04 | 2014-05-08 | 주식회사 파리크라상 | 제빵용 천연발효종의 제조방법 |
EP4094581A4 (en) * | 2020-12-16 | 2024-02-14 | SPC Co., Ltd. | BREAD COMPRISING A SACCHARIFIED RICE SOLUTION AND METHOD FOR PREPARING THE SAME |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3701959B1 (ja) | 2005-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
MX2008014553A (es) | Sustituto para la sal comun naci, su uso y productos que la contienen. | |
KR101823088B1 (ko) | 유산균을 이용한 빵의 제조방법 | |
KR101963129B1 (ko) | 스테비아 추출액을 이용한 빵의 제조방법 및 이에 의해 제조된 빵 | |
CN104430766A (zh) | 一种花卉奶酪保健饼干及其制备方法 | |
KR20200145141A (ko) | 빵 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 빵 | |
KR102016293B1 (ko) | 탁주를 이용하여 만든 발효액을 제빵효모로 사용하는 빵 제조방법 및 이에 의해 제조된 빵 | |
KR101926741B1 (ko) | 쌀을 이용한 천연 발효 빵 | |
TW201922103A (zh) | 包括阿洛酮糖之麵包及其製造方法 | |
KR101769863B1 (ko) | 백하수오를 이용한 천연 발효 빵의 제조 방법 | |
JP3701959B1 (ja) | 酒種入りパン類 | |
KR20180016257A (ko) | 잼 찐빵의 제조방법 및 이에 의해 제조된 잼 찐빵 | |
KR102621015B1 (ko) | 도토리 꽃가루를 함유하는 빵 및 그 제조방법 | |
KR20100038929A (ko) | 팥빵 및 그의 제조방법 | |
KR101540105B1 (ko) | 방풍과 매실을 이용한 반죽 조성물 그리고 이를 이용한 과자와 이의 제조방법 | |
KR20170076536A (ko) | 마늘빵 제조방법 | |
KR102249168B1 (ko) | 쑥 페스트리의 제조방법 | |
KR20160109651A (ko) | 아로니아 오디 찐빵 및 그 제조방법 | |
KR101362448B1 (ko) | 된장발효액종을 이용한 제빵용 도우의 제조방법 | |
CN110367308A (zh) | 一种阿胶吐司面包及其制备工艺 | |
KR20060122030A (ko) | 우리밀 복분자 찐빵의 제조방법 및 그에 의한 우리밀복분자 찐빵 | |
RU2320171C1 (ru) | Хлеб заварной "чернавский" и состав теста для его производства | |
JP5872305B2 (ja) | 酒種の製造方法 | |
RU2266652C1 (ru) | Способ приготовления хлеба из муки зерна тритикале типа обойной | |
CN107691560A (zh) | 一种酒酿栗子面包及其制作方法 | |
RU2544928C1 (ru) | Способ производства хлеба |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3701959 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |