JP2006041090A - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041090A
JP2006041090A JP2004217123A JP2004217123A JP2006041090A JP 2006041090 A JP2006041090 A JP 2006041090A JP 2004217123 A JP2004217123 A JP 2004217123A JP 2004217123 A JP2004217123 A JP 2004217123A JP 2006041090 A JP2006041090 A JP 2006041090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
image
recognition
defective
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004217123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4206061B2 (ja
Inventor
Kitsuto Cho
屹東 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Powertrain Systems Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2004217123A priority Critical patent/JP4206061B2/ja
Publication of JP2006041090A publication Critical patent/JP2006041090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206061B2 publication Critical patent/JP4206061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 誤認識の発生を抑制することができるボンディング装置を提供する。
【解決手段】 ピックアップ位置の画像をカメラで取得し、この取得画像からチップの周縁を示すエッジの有無をエッジ認識する(S2)。取得画像にエッジが存在する場合、チップ有りと判断し(S2)、チップの良否を二値化データを用いた二値化認識で判断する(S3)。このチップが良品チップの場合、チップの位置認識処理を行う(S4)。この位置認識処理では、チップ画像を基準となるテンプレートに合わせるパターンマッチングを行い、チップ画像とテンプレートとの相似度を示す相関値を求めるとともにチップの中心座標を求める。そして、相関値が閾値より高い場合には(S5)、当該チップを良品チップとして前記中心座標をウェーハテーブルに出力する(S6)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、チップの認識を行うボンディング装置に関する。
従来、ボンディング装置としては、ウェーハシート上のチップをリードフレームにボンディングするダイボンダや、リードフレーム上のチップにワイヤを接続するワイヤボンダが知られている。
これらのボンディング装置では、対象箇所のチップの状態を認識して、ピックアップやワイヤボンディングを行っていた。
図4は、その動作を示すフローチャートであり、先ず、対象箇所のチップの画像を取得し、予め登録されたテンプレートとパターンマッチング(パターン認識)でチップの認識を行い(SB1)、当該チップの画像と前記テンプレートとの相似度を示す相関値が設定された閾値より高いか否かを判断する(SB2)。このとき、前記相関値が前記閾値より低い場合には、チップ無しと判断して前記ステップSB1へ戻り、次チップの認識を行う。一方、前記相関値が前記閾値より高い場合には、チップ有りと判断して当該チップが良品チップか不良チップかを前記相関値から判断する(SB3)。
この判断において、不良チップと判断した際には、前記ステップSB1へ戻って、次チップの認識を行う一方、良品チップと判断した際には、前記チップ画像から当該チップの位置座標を算出して出力し(SB4)、当該チップ位置を他の装置に伝達する。
しかしながら、このようなボンディング装置にあっては、パターンマッチングだけでチップの有無と、チップ良否と、チップ位置とを認識するため、各判断を同時に成立させるのは困難であるとともに、照明状態や画像に混入したノイズなどによって、対象箇所にチップが無いにも関わらず、チップ有りと判断してしまう恐れがあった。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、誤認識の発生を抑制することができるボンディング装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明のボンディング装置にあっては、対象箇所の画像を取得し、この取得画像を用いて前記対象箇所でのチップの状態を認識する機能を備えたボンディング装置において、前記取得画像から前記チップの周縁を示すエッジの有無をエッジ認識してチップの有無を判断する有無判断手段と、前記対象箇所にチップが有ると判断した際に、前記取得画像の二値化データを用いる二値化認識によって当該チップが良品チップであるか不良チップであるかを判断する良否判断手段と、前記チップが良品チップであると判断した際に、前記取得画像において前記チップを示すチップ画像を基準となるテンプレートに合わせるパターンマッチングによって当該チップの位置を認識する位置認識手段と、を備えている。
すなわち、対象箇所のチップの状態を認識する際には、前記対象箇所を示す取得画像から前記チップの周縁を示すエッジの有無をエッジ認識してチップの有無を判断する。このとき、前記取得画像にチップを示すチップ画像が存在しない場合、前記エッジが発生することは無い。このため、チップ有無判断において、誤判断の発生を防止することができる。
次に、前記対象箇所にチップが有ると判断された場合には、前記取得画像の二値化データを用いる二値化認識によって、当該チップが良品チップであるか不良チップであるかが判断される。このとき、二値化データによってチップ部分と背景部分とが明確に分離されるため、チップに欠けや破損が生じていた場合には、これを確実に認識して判断することができる。
そして、前記チップが良品チップであると判断された際には、前記チップ画像を基準となるテンプレートに合わせるパターンマッチングによって、当該チップの位置が認識される。このとき、良品チップのみをパターンマッチングにより位置認識するため、相似度を示す相関値に対する閾値を高く設定した場合であっても、誤認識を防止することができる。
以上説明したように本発明のボンディング装置にあっては、チップの有無判断をエッジ認識で行うため、対象箇所への照明状態や取得画像にノイズが混入した場合であっても、チップの有無を正確に判断することができる。
また、チップが前記対象箇所に有り、かつ当該チップが良品チップの時だけ、パターンマッチングにより位置認識を行うため、相似度を示す相関値に対する閾値を高く設定した場合であっても、誤認識を防止することができる。
そして、チップの有無判断をエッジ認識で行い、チップの良否判断を二値化認識で行うとともに、チップの位置認識をパターンマッチングで行うため、総ての判断をパターンマッチングのみで行う従来と比較して、誤認識の発生を抑制することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。図1は、本実施の形態にかかるボンディング装置1を示すブロック図であり、該ボンディング装置1は、ウエーハリング2に張設されたウエーハシート3上のチップ4をピックアップして図外のリードフレーム上へ移送してボンディングする装置である。
このボンディング装置1は、図外のウェーハテーブルにセットされた前記ウェーハシート3上のウェーハ11の画像を取得するカメラ12を備えている。このカメラ12は、図外のボンディングヘッドによるピックアップ位置13の画像を取得できるように構成されており、ピックアップ対象となるチップ4が前記ピックアップ位置13に配置された際には、当該チップ4の画像を取得できるように構成されている。そして、このカメラ12で取得された画像は、画像認識システム14へ出力されるように構成されている。
該画像認識システム14は、マイコンを中心に構成されており、前記カメラ12からの画像を処理して前記ピックアップ位置13での前記チップ4の状態を認識できるように構成されている。
以上の構成にかかる本実施の形態にかかるボンディング装置1の動作を、図2に示すフローチャートに従って説明する。
すなわち、ピックアップ対象となるチップ4をピックアップする際には、ピックアップ位置13の画像をカメラ12で取得し、図3に示すように、この取得画像21から前記チップ4の周縁を示すエッジ22の有無をエッジ認識する(S1)。
このとき、前記取得画像21にチップ4を示すチップ画像23が存在しない場合、前記エッジ22が発生することは無い。このため、前記ステップS1にてエッジ22無しと判断されるので、チップ無し25(図1参照)と判断して当該ステップS1の判断を繰り返すことで次チップの認識を実行する。このように、取得画像21内でのエッジ22の有無を判断することによって、チップ4の有無を確実に判断することができる。これにより、チップ4有無の誤判断の発生を防止することができる。
一方、前記ステップS1にて、前記取得画像21内に前記エッジ22が存在した場合には、チップ有りと判断し(S2)、当該チップ4が良品チップ4aか不良チップ4b(図1参照)かを判断する(S3)。
この良否判断では、前記取得画像21を二値化して二値化データを得るとともに、この二値化データを用いた二値化認識によって、当該チップ4が良品チップ4a(図1参照)であるか不良チップ4b(図1参照)であるかを判断する。このとき、前記二値化データによってチップ部分と背景部分とが明確に分離されるため、チップ4に欠け31や破損が生じていた場合には、これを確実に認識して判断することができる。
また、前記ステップS3の良否判断において、前記チップ4が不良チップ4bであると判断した際には、前記ステップS1へ分岐して、次チップの認識を実行する一方、前記チップ4が良品チップ4aであると判断した際には、前記チップ4の位置認識処理を行う(S4)。
この位置認識処理では、図4に示したように、前記チップ画像23を、当該画像認識システム14に予め記憶された基準となるテンプレート41に合わせるパターンマッチングを行い、当該チップ4の位置を認識する。すなわち、前記チップ画像23と前記テンプレート41との相似度を示す相関値を求めるとともに、このテンプレート41を前記チップ画像23に合わせた状態で、前記テンプレート41に設定された中心位置をチップ4の中心位置として、その中心座標51を求める。
次に、前記相関値が予め定められた閾値より高いか否かを判断する(S5)。このとき、前記相関値が前記閾値より低い場合には、図1に示したように、前記チップ画像23と前記テンプレート41とにおける各部の形状等のパターンが異なるため(61)、当該チップ4を不良チップ4bとして前記ステップS1へ分岐し、次チップの認識を実行する。一方、前記相関値が前記閾値より高い場合には、前記チップ画像23及び前記テンプレート41における各部の形状等のパターンがほぼ同じであるため(62)、当該チップ4を良品チップ4aとする。
このとき、良品チップ4aのみをパターンマッチングして前記相関値を求めるため、該相関値に対する閾値を高く設定した場合であっても、誤認識を防止することができる。
そして、前記ステップ4で求めた前記チップ4の中心座標51をウェーハテーブルに出力してウェーハテーブルを駆動することによって、前記チップ4の中心位置と前記ピックアップ位置13とを一致させる(S6)。
このように、前記チップ4の有無判断をエッジ認識で行うため、ピックアップ位置13への照明状態や取得画像21にノイズが混入した場合であっても、チップ4の有無を正確に判断することができる。
また、チップ4が前記ピックアップ位置13に有り、かつ当該チップ4が良品チップ4aの時だけ、パターンマッチングにより位置認識を行うため、相似度を示す相関値に対する閾値を高く設定した場合であっても、誤認識を防止することができる。
そして、チップ4の有無判断をエッジ認識で行い、チップ4の良否判断を二値化認識で行うとともに、チップ4の位置認識をパターンマッチングで行うため、総ての判断をパターンマッチングのみで行う従来と比較して、誤認識の発生を抑制することができる。
本発明の一実施の形態の示すブロック図である。 同実施の形態の動作を示すフローチャートである。 同実施の形態の動作を示す説明図である。 従来例の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ボンディング装置
4 チップ
4a 良品チップ
4b 不良チップ
11 ウェーハ
14 画像認識システム
21 取得画像
22 エッジ
23 チップ画像
41 テンプレート
51 中心座標
61 NGチップ

Claims (1)

  1. 対象箇所の画像を取得し、この取得画像を用いて前記対象箇所でのチップの状態を認識する機能を備えたボンディング装置において、
    前記取得画像から前記チップの周縁を示すエッジの有無をエッジ認識してチップの有無を判断する有無判断手段と、
    前記対象箇所にチップが有ると判断した際に、前記取得画像の二値化データを用いる二値化認識によって当該チップが良品チップであるか不良チップであるかを判断する良否判断手段と、
    前記チップが良品チップであると判断した際に、前記取得画像において前記チップを示すチップ画像を基準となるテンプレートに合わせるパターンマッチングによって当該チップの位置を認識する位置認識手段と、
    を備えたことを特徴とするボンディング装置。
JP2004217123A 2004-07-26 2004-07-26 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP4206061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217123A JP4206061B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217123A JP4206061B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041090A true JP2006041090A (ja) 2006-02-09
JP4206061B2 JP4206061B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=35905782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217123A Expired - Fee Related JP4206061B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206061B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066452A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2012191237A (ja) * 2012-06-13 2012-10-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
CN116313971A (zh) * 2023-05-17 2023-06-23 拓荆键科(海宁)半导体设备有限公司 通过边缘检测来进行晶圆键合对准的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066452A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US8574933B2 (en) 2006-09-06 2013-11-05 Renesas Electronics Corporation Fabrication method of semiconductor device
JP2012191237A (ja) * 2012-06-13 2012-10-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
CN116313971A (zh) * 2023-05-17 2023-06-23 拓荆键科(海宁)半导体设备有限公司 通过边缘检测来进行晶圆键合对准的方法
CN116313971B (zh) * 2023-05-17 2023-10-20 拓荆键科(海宁)半导体设备有限公司 通过边缘检测来进行晶圆键合对准的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4206061B2 (ja) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110729210B (zh) 半导体制造装置以及半导体器件的制造方法
TW201413851A (zh) 晶粒接合機及晶粒位置辨識方法
JP2009016455A (ja) 基板位置検出装置及び基板位置検出方法
KR100936506B1 (ko) 웨이퍼 위치 오차 인식 시스템 및 이의 웨이퍼 위치 오차 인식방법
JP4206061B2 (ja) ボンディング装置
JP2008071853A (ja) 電子部品の装着状況の検査方法
JP2008311430A (ja) 半導体チップ検出装置及びこれを用いた半導体チップ検出方法
JP2007142009A (ja) ボンディング装置
JP3348938B2 (ja) 位置認識装置
JP2007047933A (ja) 矩形部品の画像認識方法及び装置
JP2006041089A (ja) ボンディング装置
JP5096940B2 (ja) プリント配線板の検査方法及びその装置
KR20130021162A (ko) 플립칩의 불량 범프 검출 시스템 및 방법
JPH0875432A (ja) 切断ライン測定装置
JPH1114317A (ja) 外観検査方法及びその装置
JPH10339613A (ja) ワイヤボンディングにおけるボンディング点の検査方法
JP2007059546A (ja) 部品の位置決め方法及び装置
WO2018042590A1 (ja) 部品実装装置および位置認識方法
JP2007141980A (ja) ボンディング装置
JP3414821B2 (ja) 半導体製品のボンディング検査方法およびその装置
TWI703535B (zh) 邊緣缺陷檢查方法
JP4676315B2 (ja) ボンディング装置
JP2003296733A (ja) チップ認識方法
JP2008283006A (ja) ウェハ位置補正方法及びボンディング装置
JPH05335390A (ja) ボンディングワイヤ検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4206061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees