JP2006039505A - 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路 - Google Patents

発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006039505A
JP2006039505A JP2005010500A JP2005010500A JP2006039505A JP 2006039505 A JP2006039505 A JP 2006039505A JP 2005010500 A JP2005010500 A JP 2005010500A JP 2005010500 A JP2005010500 A JP 2005010500A JP 2006039505 A JP2006039505 A JP 2006039505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
current
transistor
electrode
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095989B2 (ja
Inventor
Won-Kyu Kwak
源奎 郭
Sung-Cheon Park
星千 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006039505A publication Critical patent/JP2006039505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095989B2 publication Critical patent/JP4095989B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Abstract

【課題】 開口率を向上させることが可能な発光表示装置と,その表示パネルおよび画素回路を提供する。
【解決手段】 データ信号を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,前記データ線および前記走査線に接続される複数の画素とを含む表示パネル(100)において,前記画素(110)は,印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と,前記選択信号が印加される間,前記データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動部(111)と,前記第1電流を前記発光素子へそれぞれ伝達する少なくとも2つのスイッチング部とを含み,前記スイッチング部は,前記駆動部と前記発光素子との間に直列接続され,互いに異なるタイプのチャネルを有する少なくとも2つのトランジスタを含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は,発光表示装置と,その表示パネルおよび画素回路に係り,特に,有機物質の電界発光を用いた有機エレクトロルミネセンス(以下,「有機EL」という)表示装置およびその駆動方法に関する。
一般に,有機EL表示装置は,蛍光性有機化合物を電気的に励起させて発光させる表示装置であって,N×M個の有機発光セルに電圧書き込み或いは電流書き込みを行って画像を表現することができるようになっている。このような有機発光セルは,アノード,有機薄膜,カソードレーヤの構造をもっている。
有機薄膜は,電子と正孔のバランスを良くして発光効率を向上させるために,発光層(emitting layer,EML),電子輸送層(electron transport layer,ETL)および正孔輸送層(hole transport layer,HTL)を含んだ多層構造からなり,且つ別途の電子注入層(electron injecting layer,EIL)と正孔注入層(hole injecting layer,HIL)を含んでいる。
このような有機発光セルを駆動する方式は,パッシブマトリックス(passive matrix)方式と,薄膜トランジスタ(thin film transistor,TFT)を用いたアクティブマトリックス(active matrix)方式に大別される。
パッシブマトリックス方式は,陽極と陰極を直交配置し,ラインを選択して駆動するが,これに対して,アクティブマトリックス方式は,薄膜トランジスタを各画素電極に接続し,薄膜トランジスタのゲートに接続されたキャパシタ容量によって維持された電圧に応じて駆動する方式である。このようなアクティブマトリックス方式は,キャパシタに電圧書き込みを行って維持させるために印加される信号の形態によって,電圧書き込み(voltage programming)方式と電流書き込み(current programming)方式に分けられる。
従来の有機EL表示装置は,様々な色相を表現するために一つの画素がそれぞれの色相を有する複数の副画素からなり,このような副画素から発光する色相の組み合わせで色相が表現される。一般に,一つの画素は,赤色Rを表示する副画素,緑色Gを表示する副画素,および青色Bを表示する副画素からなるが,これらの赤色,緑色および青色の組み合わせで色相が表現される。
しかしながら,このような副画素を駆動するためには,副画素別に,有機EL素子を駆動するための駆動トランジスタ,スイッチングトランジスタおよびキャパシタが必要となるうえ,データ信号を伝達するためのデータ線および電源電圧を伝達するための電源線が設けられなければならない。よって,一つの画素において形成されるトランジスタ,キャパシタ,および電圧または信号を伝達するための配線が多く必要となり,画素の内部にこれらを配置するのが困難であった。また,画素の発光領域に該当する開口率が減少するという問題点があった。
本発明は,上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的は,開口率を向上させることが可能な発光表示装置を提供することにある。
また,本発明の別の目的は,画素の内部に含まれる素子の構成および配線を単純化することが可能な発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため,本発明の第1の観点によれば,データ信号を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,前記データ線および前記走査線に接続される複数の画素とを含む表示パネルが提供される。上記表示パネルのうち前記画素は,印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と,前記選択信号が印加される間,前記データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動部と,前記第1電流を前記発光素子へそれぞれ伝達する少なくとも2つのスイッチング部とを含み,前記スイッチング部は,前記駆動部と前記発光素子との間に直列接続され,互いに異なるタイプのチャネルを有する少なくとも2つのトランジスタを含むことを特徴としている。
上記駆動部は,第1電極,第2電極,および第3電極を備え,第1電極と第2電極との間に印加される電圧に対応する電流を第3電極へ出力するトランジスタと;当該トランジスタの第1電極と第2電極との間に電気的に接続する第1キャパシタと;選択信号に応答してデータ信号をキャパシタへ伝達するスイッチング素子とを備えるように構成してもよい。
上記トランジスタの前記第2電極は第1電源と接続し,上記駆動部は,上記トランジスタの第1電極と第1キャパシタとの間で接続される第2キャパシタと;第1制御信号に応答してトランジスタをダイオード接続させる第4スイッチング素子と;第2制御信号に応答して第2キャパシタの電極のうち第1キャパシタ側の電極に第1電源の電圧を印加する第5スイッチング素子とをさらに備えるように構成してもよい。
第1制御信号と第2制御信号は,略同一の制御信号であるように構成してもよく,上記第1制御信号は上記選択信号が印加される前に印加された直前の走査線の選択信号であるように構成してもよい。
上記画素は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子及び第2発光素子を含むように構成してもよい。
上記画素は,上記第1電流を第1発光素子および第2発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部および第2スイッチング部を含み,上記第1スイッチング部および第2スイッチング部は,それぞれ第1発光素子と第2発光素子との間で直列接続されたPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタを備えるように構成してもよい。
上記第1スイッチング部のNMOSトランジスタと第2スイッチング部のPMOSトランジスタのゲートには,略同一である第1発光信号が印加され,第1スイッチング部のPMOSトランジスタと第2スイッチング部のNMOSトランジスタのゲートとには,略同一である第2発光信号が印加されるように構成してもよい。
上記画素は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子を含むように構成してもよい。
上記画素は,第1電流を第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部,第2スイッチング部,および第3スイッチング部を備え,第1スイッチング部,第2スイッチング部,および第3スイッチング部は,それぞれ駆動部と第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子との間に直列接続された3つの発光トランジスタを備えるように構成してもよい。
また,本発明の別の観点によれば,データ信号を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,前記データ線および前記走査線に接続される複数の画素とを含む表示部と,1フィールドの間,少なくとも2つの前記データ信号を時分割して前記データ線に印加するデータ駆動部と,前記複数の走査線に順次選択信号を印加するための走査駆動部とを含み,前記画素は,印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と,前記選択信号が印加される間,前記データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動部と,前記第1電流を前記発光素子へそれぞれ伝達する少なくとも2つのスイッチング部とを含み,前記スイッチング部は,前記駆動部と前記発光素子との間に直列接続され,互いに異なるタイプのチャネルを有する少なくとも2つのトランジスタを備えることを特徴とする,表示装置が提供される。
上記1フィールドは,少なくとも2つのサブフィールドに分けられ,そのサブフィールドに従い上記データ駆動部は駆動し,上記走査駆動部は,サブフィールド毎に複数の走査線に選択信号を順次印加するように構成してもよい。
上記画素は,印加された電流に対応して,互いに異なる色相で発光する少なくとも2つの発光素子を含み,上記データ駆動部は,少なくとも2つの発光素子に対応するデータ信号を順次印加するように構成してもよい。
上記少なくとも2つの発光素子は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子および第2発光素子を含み,少なくとも2つのスイッチング部は,第1電流を第1発光素子および第2発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部および第2スイッチング部を備えるように構成してもよい。
上記1フィールドは,第1サブフィールドと第2サブフィールドに分けられ,上記データ駆動部は駆動し,上記第1スイッチング部は,第1区間の間,第1電流を発光素子のうちのいずれかへ伝達し,上記第2スイッチング部は,第2区間の間,第1電流を発光素子のうちのいずれかへ伝達するように構成してもよい。
上記データ駆動部および走査駆動部は,表示部の形成された表示パネル上に形成されるようにしてもよい。
また,本発明の別の観点によれば,印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と,データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動回路と,第1期間の間,前記第1電流を前記少なくとも2つの発光素子のうちのいずれかへ伝達する第1スイッチング回路と,第2期間の間,前記第1電流を前記少なくとも2つの発光素子のうちのもう一つへ伝達する第2スイッチング回路とを含み,前記第1スイッチング回路および第2スイッチング回路の少なくとも一つは互いに異なるタイプのチャネルを有する2つのトランジスタを含むことを特徴とする,画素回路が提供される。
上記駆動回路は,第1電極,第2電極,および第3電極を備え,上記第1電極と第2電極との間に印加される電圧に対応する電流を第3電極へ出力するトランジスタと;トランジスタの第1電極と第2電極との間に位置し電気的に接続する第1キャパシタと;選択信号に応答してデータ信号をキャパシタへ伝達するスイッチング素子とを備えるように構成してもよい。
上記少なくとも2つの発光素子は,上記印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光し,第1スイッチング回路および第2スイッチング回路は,直列に接続する2つのトランジスタをそれぞれ備えるように構成してもよい。
以上説明したように,本発明によれば,一つの駆動部によって複数の有機EL素子を駆動するで,開口率を向上させることができる。また,画素の内部に含まれる素子の構成および配線を単純化することができる。
また,非発光区間で有機EL素子への漏れ電流を遮断することで,画質を改善させることができる。
以下,本発明の好適な実施の形態について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面において,略同一の機能及び構成を有する構成要素については,同一符号を付することにより,重複説明を省略する。
図面において,本発明に係る一実施形態を明確に説明するために,説明と関係のない部分は省略した。ある部分が他の部分に接続されているとするとき,これは直接接続されている場合のみならず,その間に他の素子を挟んで間接的に接続されている場合も含む。
まず,図1を参照しながら,本発明の実施形態に係る発光表示装置および駆動方法を詳細に説明する。なお,図1は本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の概略平面図,図2は図1の有機EL表示装置の画素の概略概念図である。
図1に示すように,本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置は,表示パネル100,選択走査駆動部200,発光走査駆動部300およびデータ駆動部400を備える。
表示パネル100は,横方向に伸びている複数の走査線S1〜Sn,El〜En,列方向に伸びている複数のデータ線D1〜Dm,および複数の画素110を含む。
画素110は,隣り合う2本の走査線S1〜Snと隣り合う2本のデータ線D1〜Dmによって定義される画素領域に形成される。図2を参照すると,各画素110は,互いに異なる色相の光を発光する有機EL素子OLED1,OELD2と,有機EL素子OLED1,OLED2を駆動するための駆動部111とを備える。このような有機EL素子は,印加される電流の大きさに対応する明るさで光を発光する。
選択走査駆動部200は,該当走査線に接続された画素にデータ信号が書き込まれるように,複数本の走査線S1〜Snに選択信号を順次印加し,発光走査駆動部300は,有機EL素子OLED1,OLED2の発光を制御するために発光走査線E1〜Enに発光信号を順次印加する。データ駆動部400は,選択信号が順次印加される度に,選択信号が印加された走査線の画素に対応するデータ信号をデータ線D1〜Dmに印加する。
選択走査駆動部200と発光走査駆動部300とデータ駆動部400は,それぞれ表示パネル400の形成された基板に電気的に接続される。これとは異なり,選択走査駆動部200,発光走査駆動部300および/またはデータ駆動部400を,表示パネル100のガラス基板上に直接装着することもでき,表示パネル100の基板に走査線,データ線およびトランジスタと同一の層から形成されている駆動回路で代替することもできる。または,選択走査駆動部200,発光走査駆動部300および/またはデータ駆動部400を,表示パネル100の基板に接着されて電気的に接続されたTCP(tape carrier package),FPC(flexible printed circuit)またはTAB(tape automatic bonding)にチップなどの形で装着することもできる。
上記の際,本発明の第1実施形態では,一つのフィールドが2つのサブフィールドに分割されて駆動され,2つのサブフィールドではそれぞれ有機EL素子OLED1,OLED2に対応するデータが書き込まれて発光される。このため,選択走査駆動部200は,サブフィールド毎に選択信号を順次選択走査線S1〜Snに印加し,発光走査駆動部300も,各色相の有機EL素子が一つのサブフィールドで発光するように発光信号を発光走査線E1〜Enに印加する。データ駆動部400は,2つのサブフィールドでそれぞれ有機EL素子OLED1,OLED2にそれぞれ対応するデータ信号をデータ線D1〜Dmに印加する。
次に,図3および図4を参照して,本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の具体的な動作を詳細に説明する。
図3は,本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の画素を示す回路図,図4は本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の駆動タイミング図である。
図3では選択走査線Snとデータ線Dmに接続される電圧書き込み方式の画素を示した。図3において,トランジスタはpチャネルトランジスタとした。また,他の画素も図3に示した画素と同一の構造を有するので,その説明を省略する。
図3に示すように,本発明の第1実施形態に係る画素回路は,駆動トランジスタM1と,スイッチングトランジスタM2と,2つの有機EL素子OLED1と,有機EL素子OLED2と,有機EL素子OLED1および有機EL素子OLED2の発光をそれぞれ制御する発光トランジスタM31と,発光トランジスタM32とを備える。
一つの発光走査線Enは2本の発光信号線Ena,発光信号線Enbからなり,図3に示してはいないが,残りの発光走査線E1〜E(n−1)もそれぞれ2本の発光信号線からなる。このような発光トランジスタM31,M22と発光信号線Ena,Enbは,駆動トランジスタM1からの電流を有機EL素子OLED1,OLED2に選択的に伝達するためのスイッチング部を形成する。
具体的に,スイッチングトランジスタM2は,ゲートが選択走査線Snに接続され,ソースがデータ線Dmに接続されることにより,選択走査線Snからの選択信号に応答してデータ線Dmからのデータ電圧を伝達する。駆動トランジスタM1は,ソースが電源電圧供給用の電源線VDDに接続され,ゲートがスイッチングトランジスタM2のドレインに接続されており,駆動トランジスタM1のソースとゲートとの間にキャパシタCstが接続されている。駆動トランジスタM1のドレインには発光トランジスタM31,発光トランジスタM32のソースがそれぞれ接続されており,トランジスタM31,M32のゲートにはそれぞれ発光信号線Ena,発光信号線Enbが接続されている。
発光トランジスタM31,M32のドレインにはそれぞれ有機EL素子OLED1,OLED2のアノードが接続されており,有機EL素子OLED1,OLED2のカソードには電圧VDDより低い電源電圧VSSが印加される。このような電源電圧VSSとしては,陰の電圧または接地電圧が使用できる。
スイッチングトランジスタM2は,選択走査線Snからの低レベルの選択信号に応答してデータ線Dmからのデータ電圧を駆動トランジスタM1のゲートに伝達し,トランジスタM1のゲートに伝達されたデータ電圧と電源電圧VDDとの差に相当する電圧がキャパシタCstに蓄えられる。そして,発光トランジスタM31が発光信号線Enaからの低レベルの発光信号に応答してターンオンされると,駆動トランジスタM1から,キャパシタCstに蓄えられた電圧に対応する電流が有機EL素子OLED1に伝達されて発光が行われる。
同様に,発光トランジスタM32が発光信号線Enbからの低レベルの発光信号に応答してターンオンされると,駆動トランジスタM1から,キャパシタCstに蓄えられた電圧に対応する電流が有機EL素子OLED2に伝達されて発光が行われる。
一つの画素が互いに異なる色相を表示できるように2つの発光信号線にそれぞれ印加される2つの発光信号は,1フィールドの間に重複しない低レベルの期間をそれぞれ有する。
次に,図4を参照して本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の駆動方法を詳細に説明する。図4に示すように,本発明の第1実施形態によれば,1フィールド1TVが2つのサブフィールド1SF,サブフィールド2SFからなり,サブフィールド1SF,2SFではそれぞれ画素の有機EL素子OLED1,OLED2を駆動するための信号が印加される。図4ではこれらのサブフィールド1SF,サブフィールド2SFの期間を同一に示した。
ここでは,説明の便宜上,有機EL素子OLED1が赤色の画像を表示し,有機EL素子OLED2が緑色の画像を表示すると仮定する。
サブフィールド1SFでは,まず第1行目の選択走査線S1に低レベルの選択信号が印加されるとき,データ線D1〜Dmには第1行目の画素の有機EL素子OELD1に対応するデータ電圧Rが印加される。
第1行目の発光信号線E1rに低レベルの発光信号が印加される。すると,第1行目の各画素のスイッチングトランジスタM2を介してデータ電圧RがキャパシタCstに印加され,キャパシタCstにデータ電圧Rに対応する電圧が充電される。そして,第1行目の画素の発光トランジスタM31がターンオンされ,キャパシタCstに蓄えられたゲート−ソース電圧に対応する電流が駆動トランジスタM1から赤色の有機EL素子OLED1に伝達されて発光が行われる。
次に,第2行目の選択走査線S2に低レベルの選択信号が印加されるとき,データ線D1〜Dmには第2行目の画素の赤色に対応するデータ電圧Rが印加される。また,第2行目の発光信号線E2aに低レベルの発光信号が印加される。すると,第2行目の画素の赤色有機EL素子OLED1にデータ線D1〜Dmからのデータ電圧Rに対応する電流が供給されて発光が行われる。
順次第3行目〜第(n−1)行目の画素にデータ電圧を印加して赤色有機EL素子OLED1を発光させる。第n行目の選択走査線Snに低レベルの選択信号が印加されるとき,データ線D1〜Dmに第n行目の画素の赤色に対応するデータ電圧Rが印加され,第n行目の発光信号線Enaに低レベルの発光信号が印加される。すると,第n行目の画素の赤色有機EL素子OLED1にデータ線D1〜Dmからのデータ電圧Rに対応する電流が供給されて発光が行われる。
こうして,サブフィールド1SFでは,表示パネル100に形成された各画素に,赤色に対応するデータ電圧Rを印加する。発光信号線E1a〜Enaに印加される発光信号は,一定の期間低レベルに維持され,発光信号が低レベルの間,該当発光信号の印加された発光トランジスタM31に接続された有機EL素子OLED1は発光し続ける。図4では,この期間をサブフィールド1SFと同一の期間で示した。すなわち,各画素において,赤色有機EL素子OLED1は,サブフィールドに対応する期間,印加されたデータ電圧に対応する輝度で発光する。
次に,サブフィールド2SFでは,前のサブフィールド1SFと同様に第1行目〜第n行目の選択走査線S1〜Snに低レベルの選択信号が順次印加され,各選択走査線S1〜Snに選択信号が印加されるとき,データ線D1〜Dmには該当行の画素の緑色に対応するデータ電圧Gが印加される。また,選択走査線S1〜Snに低レベルの選択信号が順次印加されることに同期し,発光信号線E1b〜Enbにも低レベルの発光信号が順次印加される。すると,印加されたデータ電圧に対応する電流が発光トランジスタM32を介して緑色の有機EL素子OLED2に伝達されて発光が行われる。
このサブフィールド2SFでも,発光信号線E1b〜Enbに印加される発光信号は,一定の期間低レベルに維持され,発光信号が低レベルの間,該当発光信号の印加された発光トランジスタM32に接続された緑色の有機EL素子OLED2は発光し続ける。図4では,この期間を該当サブフィールド2SFと同一の期間で示した。すなわち,各画素において,緑色の有機EL素子OLED2は,サブフィールド2SFに対応する期間,印加されたデータ電圧に対応する輝度で発光する。
このように本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の駆動方法によれば,1フィールドが2つのサブフィールドに分割されて順次駆動される。各サブフィールドでは一つの画素で1色相の有機EL素子のみが発光し,2つのサブフィールドを介して順次2色相の有機EL素子が発光して色相が表示される。
図4では,有機EL表示装置が単一走査(single scan)において順次走査(progressive scan)方式で駆動されることを示したが,本発明は,これに限定されず,走査方式として二重走査(dual scan)方式,インタレース走査(interlaced scan)方式または他の方式を適用できる。
また,本発明の第1実施形態では,スイッチングトランジスタと駆動トランジスタのみを使用する電圧書き込み方式の画素回路について説明したが,後述の如く,スイッチングトランジスタと駆動トランジスタ以外に,駆動トランジスタのしきい値電圧を補償するためのトランジスタ,または電圧降下を補償するためのトランジスタなどを使用する電圧書き込み方式の画素回路に対しても適用することができる。
ところが,本発明の第1実施形態のような画素回路を用いた場合,発光トランジスタM31,M32がPMOSトランジスタで形成されるので,高レベルの発光信号を印加する場合,トランジスタM31,M32のゲートとソース間の電圧差が大きくなって有機EL素子側へ漏れ電流が流れる。
具体的に,サブフィールド1SFで発光信号線Enaに低レベルの発光信号が印加されてトランジスタM1の電流が赤色の有機EL素子OLED1へ流れる間,発光信号線Enbには高レベルの発光信号が印加され,トランジスタM1の電流が緑色の有機EL素子OLED2へ流れることを遮断する。
しかし,図3のようにトランジスタM32がPMOSトランジスタで形成される場合,発光信号線Enbに高レベルの発光信号が印加されると,トランジスタM32のゲートとソース間の電圧が大きくなって有機EL素子OLED2へ漏れ電流が流れるという問題点が生ずる。
同様に,サブフィールド2SFでは,駆動トランジスタM1の電流が,有機EL素子OLED2へは伝達され且つ有機EL素子OLED1へは遮断されなければならないが,トランジスタM31のゲートとソース間の電圧によって有機EL素子OLED2へ電流が漏洩するという問題点が生ずる。
したがって,キャパシタCstに蓄えられた電圧が有機EL素子OLED1,OLED2へ分けて伝達されることにより,所望する諧調の画像が表示されなくなって画質が低下するという問題点があった。
図5は本発明の第2実施形態に係る有機EL表示装置の画素を示す図である。
本発明の第2実施形態に係る画素回路は,図5に示すように,発光トランジスタM31,M32がNMOSトランジスタで形成されるという点が,本発明の第1実施形態に係る画素回路とは異なる。
このように発光トランジスタM31,M32をNMOSトランジスタで形成する場合には,発光走査線Ena,Enbに低レベルの電圧を印加してトランジスタM1の電流を遮断させる場合でも,発光トランジスタM31,M32のゲートとソース間の電圧の絶対値が小さいので,有機EL素子OLED1,OLED2へ電流が漏れる現象を防止することができる。
しかし,発光トランジスタM31,M32をNMOSトランジスタで形成して漏れ電流を減少させるためには,トランジスタM31,M32のチャネルの長さを長くしなければならないという欠点がある。
したがって,本発明の第3実施形態では,発光トランジスタとして,NMOSトランジスタとPMOSトランジスタを直列状に形成して使用することにより,本発明の第1および第2実施形態に係る画素回路の欠点を克服する。
図6は本発明の第3実施形態に係る有機EL表示装置の画素を示す回路図である。
図6に示すように,トランジスタM1と有機EL素子OLED1との間にトランジスタM31a,M31bが直列接続され,トランジスタM1と有機EL素子OLED2との間にトランジスタM32a,M32bが直列接続される。
また,トランジスタM31aとトランジスタM32bはPMOSトランジスタで形成され,トランジスタM31bとトランジスタM32aはNMOSトランジスタで形成される。トランジスタM31a,M32aのゲートが発光信号線Enaに接続され,トランジスタM31b,M32bのゲートが発光信号線Enbに接続される。
したがって,サブフィールド1SFで発光信号線Enaに低レベルの電圧を印加し,発光信号線Enbに高レベルの電圧を印加すると,トランジスタM31a,M31bがターンオンされて駆動トランジスタM1の電流が有機EL素子OLED1へ流れる。この際,有機EL素子OLED2に接続されたトランジスタM32a,M32bは全て遮断されるので,有機EL素子OLED2への漏れ電流を効果的に抑制することができる。
同様に,サブフィールド2SFで発光信号線Enaに高レベルの電圧を印加し,発光信号線Enbに低レベルの電圧を印加すると,トランジスタM32a,M32bがターンオンされて駆動トランジスタM1の電流が有機EL素子OLED2へ流れる。この際にも,有機EL素子OLED1に接続されたトランジスタM31a,M32bは全て遮断されるので,有機EL素子OLED1へ漏れ電流が流れなくなる。
したがって,本発明の第3実施形態によれば,図4に示した駆動波形をそのまま利用しながらも,非発光区間で有機EL素子への漏れ電流を大幅減少させることができる。また,2つのトランジスタを直列接続して形成するので,各トランジスタのチャネルの長さを短くすることができる。
図7は本発明の第4実施形態に係る有機EL表示装置の画素を示す回路図である。
図7に示すように,本発明の第4実施形態に係る画素回路は,一つの駆動部に3つの有機EL素子OLED1,OLED2,OLED3が接続され,駆動トランジスタM1と各有機EL素子OLED1,OLED2,OLED3の間にはそれぞれ3つの発光トランジスタが直列接続されるという点が,本発明の第3実施形態に係る画素回路とは異なる。
このように一つの駆動部に3つの有機EL素子OLED1,OLED2,OLED3を接続させて駆動する場合には,1フィールドが3つのサブフィールドに分けて駆動され,各サブフィールドでは有機EL素子OLED1,OLED2,OLED3を駆動するための信号が印加される。
すなわち,第1サブフィールドでは,発光走査線Enaに低レベルの電圧を印加し,発光走査線Enb,Encに高レベルの電圧を印加すると,トランジスタM31a〜M31cがターンオンされて駆動トランジスタM1の電流が有機EL素子OLED1へ伝達される。
また,有機EL素子OLED2に接続されたNMOSトランジスタM32aとPMOSトランジスタM32bがターンオフされ,駆動トランジスタM1の電流が有機EL素子OLED2へ流れることが遮断される。そして,有機EL素子OLED3に接続されたNMOSトランジスタM33aとPMOSトランジスタM33cがターンオフされ,駆動トランジスタM1の電流が有機EL素子OLED3へ流れることが遮断される。
したがって,第1サブフィールドでは,有機EL素子OLED1のみがデータ電圧に対応する諧調(かいちょう)で発光し,有機EL素子OLED2,OLED3は電流が遮断されるので発光しない。
この際にも,有機EL素子OLED2,OLED3には,直列接続されたNMOSトランジスタとPMOSトランジスタによって電流が遮断されるので,有機EL素子OLED2,OLED3へ電流が漏れることを抑制することができる。
同様に,第2のサブフィールドでは,発光走査線Enbに低レベルの電圧を印加し,発光走査線Ena,Encに高レベルの電圧を印加すると,有機EL素子OLEDのみが発光し,有機EL素子OLED1,OLED3は非発光する。第3サブフィールドでは,発光走査線Encに低レベルの電圧を印加し,発光走査線Ena,Enbに高レベルの電圧を印加して有機EL素子OLED3のみを発光させることができる。
したがって,一つの駆動部で3つの有機EL素子を駆動する場合でも,駆動トランジスタと各有機EL素子との間に3つの発光トランジスタを直列に接続することにより,有機EL素子へ漏れる電流を最小化することができ,直列接続されたNMOSトランジスタおよびPMOSトランジスタを用いて電流を遮断するので,各トランジスタのチャネル長を短く設定することができる。
図8は本発明の第5実施形態に係る有機EL装置の画素を示す回路図である。
図8に示すように,本発明の第5実施形態に係る画素回路は,駆動部が駆動トランジスタM1のしきい値電圧の偏差を補償するためのトランジスタM4,M5およびキャパシタCvthをさらに含むという点が,本発明の第3実施形態に係る画素回路とは異なる。
本発明の第3実施形態のように画素回路を形成する場合,有機EL素子へ流れる電流は,駆動トランジスタM1のしきい値電圧Vmに影響される。したがって,製造工程の不均一により薄膜トランジスタの間にしきい値電圧の偏差が存在する場合,高諧調を得難いという問題点が発生する。
したがって,本発明の第5実施形態では,駆動トランジスタM1のしきい値電圧VTHを補償し,有機EL素子へ流れる電流が駆動トランジスタM1のしきい値電圧VTHに影響されないようにする。
次に,本発明の第5実施形態に係る画素回路について具体的に説明する。但し,本発明の第3実施形態と関連して重複する部分はその説明を省略する。現在選択信号を伝達しようとする選択走査線を「現在走査線」といい,現在選択信号が伝達される前に選択信号を伝達した選択走査線を「直前走査線」という。
キャパシタCvthはトランジスタM1のゲートとキャパシタCstとの間に接続される。トランジスタM4はトランジスタM1のゲートとドレインとの間に接続され,直前走査線Sn−1からの選択信号に応答してトランジスタM1をダイオード接続させる。トランジスタM5は,電源VDDとキャパシタCvthのキャパシタCst側の電極に接続され,直前走査線Sn−1からの選択信号に応答してキャパシタCvthの一電極に電源VDDを印加する。
直前走査線Sn−1に低レベルの電圧が印加されると,トランジスタM4がターンオンされてトランジスタM1がダイオード接続状態になり,トランジスタM5がターンオンされてキャパシタCvthにはトランジスタM1のしきい値電圧が蓄えられる。
その後,現在走査線Snに低レベルの電圧が印加されると,トランジスタM2がターンオンされてデータ電圧VdataがキャパシタCstに充電される。キャパシタCvthにはトランジスタM1のしきい値電圧Vthが蓄えられているので,トランジスタM1のゲートにはデータ電圧VdataとトランジスタM1のしきい値電圧Vthとの和に対応する電圧が印加される。
したがって,発光走査線Ena,Enbのいずれかに低レベルの電圧が印加され,対応する発光トランジスタM31,M32がターンオンされると,下記数式に示すような電流が有機EL素子に伝達されて発光が行われる。
Figure 2006039505
ここで,IOLEDは有機EL素子に流れる電流,VgsはトランジスタM1のソースとゲート間の電圧,VthはトランジスタM1のしきい値電圧,Vdataはデータ電圧,βは定数値を示す。
上記数式により,有機EL素子に流れる電流がトランジスタM1のしきい値電圧に影響されなくなって,所望する諧調の画像を表現することができる。例えば,図6では,駆動トランジスタと有機EL素子との間に2つの発光トランジスタが直列接続されており,図7では駆動トランジスタと有機EL素子との間に3つの発光トランジスタが接続されているが,実施形態によって異にすることができる。また,本実施の形態にかかる発光トランジスタの個数は,何れの個数の場合であっても実施可能である。
また,上記説明では,駆動トランジスタが,P型のチャネルを有するトランジスタであると説明したが,実施形態によって,N型のチャネルを有するトランジスタを使用することができ,MOSトランジスタ以外に第1〜第3電極を備え,第1電極と第2電極との間に印加される電圧に対応して,第3電極へ出力される電流を制御することが可能な別の能動素子を用いて駆動トランジスタを実現することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例を想定し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,有機物質の電界発光を用いた有機EL表示装置等に適用可能である。
本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の概略を示す平面図である。 図1の有機EL表示装置の画素の概略を示す説明図である。 本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の画素の概略を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る有機EL表示装置の駆動タイミングを示す説明図である。 本発明の第2実施形態に係る有機EL表示装置の画素の概略を示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係る有機EL表示装置の画素の概略を示す回路図である。 本発明の第4実施形態に係る有機EL表示装置の画素の概略を示す回路図である。 本発明の第5実施形態に係る有機EL表示装置の画素の概略を示す回路図である。
符号の説明
100 表示パネル
110 画素
111 駆動部
200 選択走査駆動部
300 発光走査駆動部
400 データ駆動部

Claims (19)

  1. データ信号を伝達する複数のデータ線と,選択信号を伝達する複数の走査線と,前記データ線および前記走査線に接続される複数の画素とを含む表示パネルにおいて:
    前記画素は,
    印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と;
    前記選択信号が印加される間,前記データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動部と;
    前記第1電流を前記発光素子へそれぞれ伝達する少なくとも2つのスイッチング部とを備え,
    前記スイッチング部は,
    前記駆動部と前記発光素子との間に直列接続され,互いに異なるタイプのチャネルを有する少なくとも2つのトランジスタを備えることを特徴とする,表示パネル。
  2. 前記駆動部は,
    第1電極,第2電極,および第3電極を備え,前記第1電極と前記第2電極との間の印加された電圧に対応した電流を前記第3電極へ出力するトランジスタと;
    前記トランジスタの前記第1電極と前記第2電極との間に電気的に接続する第1キャパシタと;
    前記選択信号に応答して前記データ信号を前記キャパシタへ伝達するスイッチング素子とを備えることを特徴とする,請求項1記載の表示パネル。
  3. 前記トランジスタの前記第2電極は第1電源と接続し,
    前記駆動部は,前記トランジスタの前記第1電極と前記第1キャパシタとの間で接続される第2キャパシタと;
    第1制御信号に応答して前記トランジスタをダイオード接続させる第4スイッチング素子と;
    第2制御信号に応答して前記第2キャパシタの電極のうち前記第1キャパシタ側の電極に前記第1電源の電圧を印加する第5スイッチング素子とをさらに備えることを特徴とする,請求項2記載の表示パネル。
  4. 前記第1制御信号と前記第2制御信号は,略同一の制御信号であることを特徴とする,請求項3記載の表示パネル。
  5. 前記第1制御信号は前記選択信号が印加される前に印加された直前の走査線の選択信号であることを特徴とする,請求項4記載の表示パネル。
  6. 前記画素は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子及び第2発光素子を含むことを特徴とする,請求項1記載の表示パネル。
  7. 前記画素は,前記第1電流を前記第1発光素子および第2発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部および第2スイッチング部を含み,
    前記第1スイッチング部および第2スイッチング部は,それぞれ前記第1発光素子と第2発光素子との間に直列接続されたPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタを備えることを特徴とする,請求項6記載の表示パネル。
  8. 前記第1スイッチング部の前記NMOSトランジスタと前記第2スイッチング部の前記PMOSトランジスタのゲートには,略同一である第1発光信号が印加され,
    前記第1スイッチング部の前記PMOSトランジスタと前記第2スイッチング部の前記NMOSトランジスタのゲートとには,略同一である第2発光信号が印加されることを特徴とする,請求項7記載の表示パネル。
  9. 前記画素は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子を含むことを特徴とする,請求項1記載の表示パネル。
  10. 前記画素は,前記第1電流を前記第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部,第2スイッチング部,および第3スイッチング部を備え,
    前記第1スイッチング部,第2スイッチング部,および第3スイッチング部は,それぞれ前記駆動部と前記第1発光素子,第2発光素子,および第3発光素子との間に直列接続された3つの発光トランジスタを備えることを特徴とする,請求項9記載の表示パネル。
  11. データ信号を伝達する複数のデータ線と;
    選択信号を伝達する複数の走査線と,前記データ線と前記走査線に接続された複数の画素とを含む表示部と;
    1フィールドの間,少なくとも2つの前記データ信号を時分割して前記データ線に印加するデータ駆動部と;
    前記複数の走査線に順次選択信号を印加するための走査駆動部とを含み,
    前記画素は,
    印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と;
    前記選択信号が印加される間,前記データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動部と;
    前記第1電流を前記発光素子へそれぞれ伝達する少なくとも2つのスイッチング部とを含み,
    前記スイッチング部は,
    前記駆動部と前記発光素子との間に直列に各々接続され,互いに異なるタイプのチャネルを有する少なくとも2つのトランジスタを備えることを特徴とする,表示装置。
  12. 前記1フィールドは,少なくとも2つのサブフィールドに分けられて駆動され,
    前記走査駆動部は,前記サブフィールド毎に前記複数の走査線に前記選択信号を順次印加することを特徴とする,請求項11記載の表示装置。
  13. 前記画素は,印加された電流に対応して,互いに異なる色相で発光する少なくとも2つの発光素子を含み,
    前記データ駆動部は,前記少なくとも2つの発光素子に対応するデータ信号を順次印加することを特徴とする,請求項12記載の表示装置。
  14. 前記少なくとも2つの発光素子は,印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光する第1発光素子および第2発光素子を含み,
    前記少なくとも2つのスイッチング部は,前記第1電流を前記第1発光素子および第2発光素子へそれぞれ伝達する第1スイッチング部および第2スイッチング部を含むことを特徴とする,請求項11記載の表示装置。
  15. 前記1フィールドは,第1サブフィールドと第2サブフィールドに分けられて駆動され,
    前記第1スイッチング部は,第1区間の間,前記第1電流を前記発光素子のうちのいずれかへ伝達し,
    前記第2スイッチング部は,第2区間の間,前記第1電流を前記発光素子のうちのいずれかへ伝達することを特徴とする,請求項14記載の表示装置。
  16. 前記データ駆動部および前記走査駆動部は,前記表示部の形成された表示パネル上に形成されることを特徴とする,請求項11記載の表示装置。
  17. 印加される電流に対応して発光する少なくとも2つの発光素子と;
    データ信号を入力し,前記データ信号に対応する第1電流を出力する駆動回路と;
    第1期間の間,前記第1電流を前記少なくとも2つの発光素子のうちのいずれか一つへ伝達する第1スイッチング回路と;
    第2期間の間,前記第1電流を前記少なくとも2つの発光素子のうち残りのもう一つへ伝達する第2スイッチング回路とを含み,
    前記第1および第2スイッチング回路の少なくとも一つは互いに異なるタイプのチャネルを有する2つのトランジスタを含むことを特徴とする,画素回路。
  18. 前記駆動回路は,
    第1電極,第2電極,および第3電極を備え,前記第1電極と前記第2電極との間に印加される電圧に対応する電流を前記第3電極へ出力するトランジスタと;
    前記トランジスタの前記第1電極と第2電極との間に電気的に接続された第1キャパシタと;
    前記選択信号に応答して前記データ信号を前記キャパシタへ伝達するスイッチング素子とを備えることを特徴とする,請求項17記載の画素回路。
  19. 前記少なくとも2つの発光素子は,前記印加される電流に対応して,互いに異なる色相で発光し,
    前記第1スイッチング回路および第2スイッチング回路は,直列に接続された2つのトランジスタをそれぞれ備えることを特徴とする,請求項17記載の画素回路。
JP2005010500A 2004-07-28 2005-01-18 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路 Expired - Fee Related JP4095989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040059213A KR100590068B1 (ko) 2004-07-28 2004-07-28 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 화소 회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006039505A true JP2006039505A (ja) 2006-02-09
JP4095989B2 JP4095989B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=36080668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010500A Expired - Fee Related JP4095989B2 (ja) 2004-07-28 2005-01-18 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7545352B2 (ja)
EP (1) EP1622122A1 (ja)
JP (1) JP4095989B2 (ja)
KR (1) KR100590068B1 (ja)
CN (1) CN100433107C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098365A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Futaba Corp 電子放出素子及び表示素子
JP2010282169A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2013122535A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置
JP2013149971A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置
WO2023026919A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 京セラ株式会社 画素回路、表示パネルおよび表示装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100578841B1 (ko) * 2004-05-21 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치와, 그 표시 패널 및 구동 방법
KR100658624B1 (ko) * 2004-10-25 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동방법
KR100688971B1 (ko) * 2006-02-16 2007-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP5259925B2 (ja) * 2006-02-21 2013-08-07 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画像表示装置
KR100722117B1 (ko) * 2006-02-28 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 유기발광표시장치
KR100846971B1 (ko) * 2007-01-03 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 그의 구동회로
TW200907905A (en) * 2007-08-15 2009-02-16 Tpo Displays Corp System for displaying image
CN101393924B (zh) * 2007-09-21 2015-08-12 北京京东方光电科技有限公司 电致发光显示面板
KR100916906B1 (ko) * 2008-04-25 2009-09-09 삼성모바일디스플레이주식회사 버퍼 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
US9094883B2 (en) 2009-09-22 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatuses for returning the transmission of the uplink to a source cell during a baton handover
JP5399198B2 (ja) * 2009-10-08 2014-01-29 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路および表示装置
TW201239849A (en) * 2011-03-24 2012-10-01 Hannstar Display Corp Pixel circuit of light emitting diode display and driving method thereof
US8415985B2 (en) * 2011-07-11 2013-04-09 Texas Instruments Incorporated Circuits and methods for sampling and holding differential input signals
WO2013021622A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 パナソニック株式会社 画像表示装置
KR101910114B1 (ko) 2012-02-10 2018-10-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 영상 데이터 배열 방법
KR20130092775A (ko) 2012-02-13 2013-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101360767B1 (ko) * 2012-08-17 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 구동 방법
CN103943059B (zh) * 2013-03-21 2017-03-15 上海天马微电子有限公司 一种有机电致发光显示器及驱动方法
KR20140140968A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 삼성디스플레이 주식회사 화소, 화소의 구동 방법, 및 화소를 포함하는 표시 장치
KR20150009732A (ko) * 2013-07-17 2015-01-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 구동방법
CN103400548B (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
TWI537919B (zh) * 2014-05-23 2016-06-11 友達光電股份有限公司 顯示器及其子畫素驅動方法
KR102367483B1 (ko) * 2014-09-23 2022-02-25 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 다이오드 표시장치
US9607539B2 (en) * 2014-12-31 2017-03-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display panel capable of reducing a voltage level changing frequency of a select signal and drive circuit thereof
GB2541970B (en) 2015-09-02 2020-08-19 Facebook Tech Llc Display manufacture
GB2544728B (en) 2015-11-17 2020-08-19 Facebook Tech Llc Redundancy in inorganic light emitting diode displays
US10600823B2 (en) 2015-09-02 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Assembly of semiconductor devices
GB2549734B (en) 2016-04-26 2020-01-01 Facebook Tech Llc A display
CN106782328A (zh) * 2015-11-20 2017-05-31 上海和辉光电有限公司 一种像素电路
CN107731167A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、显示面板、显示设备及驱动方法
US10467952B2 (en) 2016-10-12 2019-11-05 Shaoher Pan Integrated light-emitting diode arrays for displays
CN106531067B (zh) * 2016-12-23 2019-08-30 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种像素电路及其显示装置
US10445048B2 (en) * 2016-12-30 2019-10-15 Shaoher Pan Larger displays formed by multiple integrated LED array micro-displays
CN107068057B (zh) 2017-02-14 2019-05-03 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路、其驱动方法及显示面板
CN107068063A (zh) * 2017-04-21 2017-08-18 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、像素单元及其驱动方法
CN108154843B (zh) * 2018-01-31 2019-12-06 京东方科技集团股份有限公司 子像素单元、触控单元、触控显示面板及触控显示装置
KR102484382B1 (ko) * 2018-03-09 2023-01-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN108777127A (zh) * 2018-04-17 2018-11-09 昀光微电子(上海)有限公司 一种微型显示器的像素电路
CN109658866B (zh) * 2019-03-04 2020-06-30 上海大学 一种高密度像素驱动电路及其驱动方法
US11450088B2 (en) * 2019-10-01 2022-09-20 Innolux Corporation Method of detecting biometric feature
KR20210062457A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 엘지디스플레이 주식회사 스트레쳐블 표시 장치
CN110942749B (zh) * 2019-12-04 2021-07-06 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 像素驱动电路及其驱动方法与应用的显示面板
CN111063306A (zh) * 2019-12-16 2020-04-24 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示面板
CN111081722B (zh) * 2019-12-31 2022-08-16 广州新视界光电科技有限公司 一种阵列基板行驱动电路以及显示装置
CN112017589A (zh) * 2020-09-08 2020-12-01 Tcl华星光电技术有限公司 多灰阶像素驱动电路及显示面板
CN112435630A (zh) 2020-11-25 2021-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种像素驱动电路、驱动方法及显示面板
KR20220140062A (ko) * 2021-04-08 2022-10-18 삼성디스플레이 주식회사 픽셀 및 표시 장치
CN113870759B (zh) * 2021-09-27 2023-12-22 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示设备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854494A (en) 1991-02-16 1998-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric device, matrix device, electro-optical display device, and semiconductor memory having thin-film transistors
US5748160A (en) 1995-08-21 1998-05-05 Mororola, Inc. Active driven LED matrices
JP4061701B2 (ja) 1998-04-07 2008-03-19 ソニー株式会社 液晶表示装置
US6421033B1 (en) 1999-09-30 2002-07-16 Innovative Technology Licensing, Llc Current-driven emissive display addressing and fabrication scheme
JP2002244619A (ja) 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp Led表示装置の駆動回路
WO2002077958A1 (fr) * 2001-03-22 2002-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Circuit servant a alimenter un element d'emission lumineuse a matrice active
JP2003122306A (ja) 2001-10-10 2003-04-25 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US7365713B2 (en) * 2001-10-24 2008-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
AU2003252812A1 (en) 2002-03-13 2003-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Two sided display device
GB0208656D0 (en) * 2002-04-16 2002-05-29 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display
JP3832415B2 (ja) 2002-10-11 2006-10-11 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100515299B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
JP4484451B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP2005032704A (ja) * 2003-06-18 2005-02-03 Sharp Corp 表示素子および表示装置
KR100560468B1 (ko) * 2003-09-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널
JP4131227B2 (ja) * 2003-11-10 2008-08-13 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
KR100529077B1 (ko) * 2003-11-13 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치, 그 표시 패널 및 그 구동 방법
KR100686335B1 (ko) 2003-11-14 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
KR100560446B1 (ko) 2004-03-15 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100560445B1 (ko) 2004-03-15 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4687943B2 (ja) * 2004-03-18 2011-05-25 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
TW200540774A (en) * 2004-04-12 2005-12-16 Sanyo Electric Co Organic EL pixel circuit
JP3933667B2 (ja) 2004-04-29 2007-06-20 三星エスディアイ株式会社 発光表示パネル及び発光表示装置
TWI258117B (en) * 2004-06-11 2006-07-11 Au Optronics Corp Pixel structure, driving method thereof
KR100570781B1 (ko) * 2004-08-26 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
US20060077138A1 (en) * 2004-09-15 2006-04-13 Kim Hong K Organic light emitting display and driving method thereof
US7570242B2 (en) * 2004-10-08 2009-08-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Data driving apparatus in a current driving type display device
KR100739335B1 (ko) * 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098365A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Futaba Corp 電子放出素子及び表示素子
JP2010282169A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
US8786587B2 (en) 2009-06-05 2014-07-22 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display using the same
JP2013122535A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 表示装置
US9105209B2 (en) 2011-12-12 2015-08-11 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Display device
JP2013149971A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置
JP2018026593A (ja) * 2012-01-20 2018-02-15 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置
WO2023026919A1 (ja) * 2021-08-23 2023-03-02 京セラ株式会社 画素回路、表示パネルおよび表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100433107C (zh) 2008-11-12
JP4095989B2 (ja) 2008-06-04
US20060022909A1 (en) 2006-02-02
CN1737894A (zh) 2006-02-22
US7545352B2 (en) 2009-06-09
KR100590068B1 (ko) 2006-06-14
EP1622122A1 (en) 2006-02-01
KR20060010491A (ko) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095989B2 (ja) 発光表示装置,発光表示装置に備わる表示パネル,および画素回路
JP4177816B2 (ja) 表示装置,表示パネル,及び表示パネルの駆動方法
JP4396848B2 (ja) 発光表示装置
US8547300B2 (en) Light emitting display and display panel and driving method thereof
US8395564B2 (en) Display, and display panel and driving method thereof
US7403176B2 (en) Image display device, and display panel and driving method thereof, and pixel circuit
JP5090405B2 (ja) 発光表示装置の駆動方法
US20050259095A1 (en) Display device, display panel, driving method thereof and deposition mask
US8624806B2 (en) Pixel circuit with NMOS transistors and large sized organic light-emitting diode display using the same and including separate initialization and threshold voltage compensation periods to improve contrast ratio and reduce cross-talk
JP2005148749A (ja) 表示装置のピクセル回路,表示装置,及びその駆動方法
JP2005148750A (ja) 表示装置のピクセル回路,表示装置,及びその駆動方法
JP2005157283A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
US20050243035A1 (en) Light emitting panel and light emitting display
US20050083271A1 (en) Image display and display panel thereof
US20060103608A1 (en) Light emitting panel and light emitting display
KR100590065B1 (ko) 발광 표시 장치, 발광 표시 패널 및 그 구동방법
KR100581805B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100599606B1 (ko) 발광 표시 장치
KR100590062B1 (ko) 발광표시 장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees