JP2006036767A - アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 - Google Patents
アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006036767A JP2006036767A JP2005201448A JP2005201448A JP2006036767A JP 2006036767 A JP2006036767 A JP 2006036767A JP 2005201448 A JP2005201448 A JP 2005201448A JP 2005201448 A JP2005201448 A JP 2005201448A JP 2006036767 A JP2006036767 A JP 2006036767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- group
- naphthal
- added
- amino acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
例えばサリチルアルデヒドのような2−ヒドロキシ芳香族アルデヒド(1)とアミノ酸またはそのエステル、アミドもしくはアミノ酸を還元して得られるアミノアルコール(2)とを溶媒中または無溶媒で反応させることにより容易に(3)の化合物が得られる。また(4)の化合物は、(1)と(2)との反応中または反応後に水素化ホウ素ナトリウムなどの水素添加剤を添加することによりに導くことができる。
L−ヒスチジン5gを2N水酸化ナトリウム水溶液20mlに溶かした後、これにサリチルアルデヒド3.5mlおよび水素化ホウ素ナトリウム0.4gを順次加えた。1時間撹拌した後、再度、サリチルアルデヒド3.5mlおよび水素化ホウ素ナトリウム0.4gを順次加えた。室温で1時間撹拌後、不溶物を濾別し、濾液をジエチルエーテルで抽出した。塩酸でpHを6に調節して、N−(2−ヒドロキシベンジル)−L−ヒスチジン8gを得た。
合成例1と同様の方法で、表1に示す化合物を製造した。これらの化合物の融点、マススペクトルならびにNMRスペクトルの測定結果を表1に示す。
L−ヒスチジン1.6gおよび2−ヒドロキシ−1−ナフトアルデヒド2.6gを無水エタノール220mlに加え、5日間撹拌することによりN−(2−ヒドロキシ−1−ナフタール)−L−ヒスチジン2.4gを得た。
該化合物の融点、マススペクトルならびにNMRスペクトルの測定結果を後掲表2に示す。
合成例27と同様の方法で、表2に示す化合物を製造した。これらの化合物の融点、マススペクトルならびにNMRスペクトルの測定結果を表2および表3に示す。
L−ヒスチジン(4g)およびピリドキサール塩酸塩(5.5g)を1N水酸化ナトリウム−メタノール溶液(60ml)に加え、5日間撹拌することによりN−ピリドキシリデン−L−ヒスチジン−ナトリウム塩(7g)を得た。
合成例68と同様の方法で、表4に示す化合物を製造した。これらの化合物の融点、マススペクトルならびにNMRスペクトルの測定結果を表4に示す。
試験は、Biochim. Biophys. Act. 1084巻, 261 頁, 1991年及び Method in Enzymol. 52巻, 302 頁, 1978年に記載の方法に基づいて行った。すなわち、常法に従い調製したマウス皮膚細胞の一種であるマウスswiss3T3細胞のホモジネート−20mMリン酸緩衝液(タンパク含量:1.5〜1.8mg/ml)1.2mlに、後掲表5に示す被験化合物の水酸化ナトリウム水溶液12μlを加えた。この時、被験化合物の最終濃度は1mM、そして溶液のpHは7.2〜7.8となるように調製した。被験化合物が水酸化ナトリウム水溶液に溶解しない場合には、N,N−ジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解した。
試験は、FEBS Letters 128巻,347頁, 1981年に記載の方法に基づいて行った。すなわち、54mM塩化ナトリウム−9mMリン酸緩衝液(以下、PBS−1」と称する)1.1mlに、後掲表6に示す被験化合物のPBS−1溶液140μl、硫酸アンモニウム鉄(III)の1mM塩酸溶液5μl、キサンチン(東京化成(株)製)のPBS−1溶液140μl、デオキシリボース(シグマ社製)のPBS−1溶液14μl及びキサンチンオキシターゼ(シグマ社製)を順次加えた。この時、被験化合物、硫酸アンモニウム鉄(III)、キサンチン、デオキシリボースならびにキサンチンオキシターゼの最終濃度はそれぞれ360μM、36μM、70μM、700μMならびに0.7ユニット/mlとなるように調製した。被験化合物がPBS−1のみでは溶解しない場合には水酸化ナトリウム水溶液またはDMSOを添加して溶解した。また、溶液のpHは7.4〜7.8となるように調製した。
試験は、Method in Enzymol. 52巻, 302 頁, 1978年に記載の方法に基づいて行った。C57ブラックマウスを頚椎脱臼屠殺し、頭部切開して摘出した全脳を20mMリン酸緩衝液(以下、PBS−2と称する)で洗浄した後、全脳の湿重量の19倍量のPBS−2を加えて、ホモジェナイザー(Kinematica社製:ポリトロン)で破砕・均質化した。このようにして調製した5%マウス脳ホモジネート−PBS−2溶液を、PBS−2で5倍に希釈した1%マウス脳ホモジネート−PBS−2溶液(タンパク含量:0.8〜1.0mg/ml)800μlに、後掲表7に示す被験化合物のPBS−2溶液100μl及び硫酸アンモニウム鉄(II)水溶液100μlを順次加えた。この時、被験化合物ならびに硫酸アンモニウム鉄(II)の最終濃度はそれぞれ1mM及び100μMとなるように調製した。被験化合物がPBS−2のみでは溶解しない場合には水酸化ナトリウム水溶液またはDMSOを添加して溶解した。また、溶液のpHは7.2〜7.8となるように調製した。
試験例3に示した方法で調製した5%マウス脳ホモジネート−PBS−2溶液900mlに、後掲表8に示す被験化合物のPBS−2溶液100μlを加えた。この時、被験化合物の最終濃度は30μMとなるように調製した。被験化合物がPBS−2のみでは溶解しない場合には水酸化ナトリウム水溶液またはDMSOを添加して溶解した。また、溶液のpHは7.2〜7.8となるように調製した。
後掲表9に示す被験化合物を0.1Mリン酸緩衝液(以下、PBS−3」と称する)に溶かしたもの75μlに硫酸鉄(II)水溶液75μl、5,5−ジメチル−1−ピロリン−N−オキシド(DMPO)(同仁化学研究所製)水溶液20μl及び過酸化水素水溶液75μlを順次加えた。この時、被験化合物、硫酸鉄(II)、DMPOならびに過酸化水素の最終濃度は、それぞれ、306μM、306μM、75mMならびに306μMとなるように調製した。被験化合物がPBS−3のみでは溶解しない場合には水酸化ナトリウム水溶液またはN,N−ジメチルホルムアミドを添加して溶解した。
後掲表10に示す被験化合物のエタノール溶液を最終濃度が100μMとなるように調製した。被験化合物がエタノールのみでは溶解しない場合には水またはDMSOを添加して溶解した。
分光光度計(日立製:320型)を用いて、試料の吸収スペクトルを測定した。紫外線AおよびB両領域におけるモル吸光係数を表10に示す。
下記表11に示す成分1を80℃まで、そして成分2を50℃まで各々加温して、成分1を撹拌しながら成分2を徐々に添加することにより乳化した。水冷下、撹拌しながら50℃で成分3を添加し、35℃まで冷却して製品とした。
合成例1の化合物を配合することにより、抗活性酸素性を有する皮膚保護作用の高いスキンクリームが得られた。また、このスキンクリームは光沢を有し、乳白性が高く、かつ、使用感が良好なものであった。
下記表12に示す成分1を85℃まで加温した。これを撹拌しながら成分2を徐々に添加し、次に成分3を添加した。水冷撹拌して30℃まで冷却して製品とした。
このスキンミルクは、合成例1の化合物を配合することにより、その抗活性酸素性により皮膚保護作用を有するものである。
下記表13に示す成分を均一に溶解して、化粧水を得た。
この化粧水は、合成例5の化合物を配合することにより、その抗活性酸素性により皮膚保護作用を有する。
本発明の抗活性酸素剤は、以上の実施例に示すように、活性酸素種による作用を抑制する効果が高いうえ、その調製は容易であることから製造コストは低い。また、物理的及び化学的に安定である。従って、皮膚老化防止剤、化粧料、医薬品あるいは食品に使用することにより、活性酸素種に起因する人体等の諸障害・疾病ならびに食品等の変質・劣化を防ぐことを可能にするものである。また、本発明の抗活性酸素性化合物の一部は、紫外線吸収能をも有し、化粧料等への配合原料として特に有用である。
Claims (1)
- 下記一般式(III)で表されるアミノ酸誘導体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005201448A JP3767629B2 (ja) | 1992-12-21 | 2005-07-11 | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34042692 | 1992-12-21 | ||
JP2005201448A JP3767629B2 (ja) | 1992-12-21 | 2005-07-11 | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001289068A Division JP3736405B2 (ja) | 1992-12-21 | 2001-09-21 | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006036767A true JP2006036767A (ja) | 2006-02-09 |
JP3767629B2 JP3767629B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=35902141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005201448A Expired - Fee Related JP3767629B2 (ja) | 1992-12-21 | 2005-07-11 | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3767629B2 (ja) |
-
2005
- 2005-07-11 JP JP2005201448A patent/JP3767629B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3767629B2 (ja) | 2006-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0526302B1 (fr) | Composition à action dépigmentante à base de dérivés d'acide (2,5-dihydroxyphenyl) carboxylique | |
KR100373996B1 (ko) | 레소르시놀 유도체를 포함하는 약학 조성물 | |
EP0623341B1 (fr) | Utilisation de dérivés de la 4-thiorésorcine dans des compositions cosmétiques ou dermopharmaceutiques à action dépigmentante | |
JPH11228514A (ja) | ヒドロキシ置換ベンジルアミンのフエノールの酸アミド | |
JP3318930B2 (ja) | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 | |
US6552061B1 (en) | Amino acid derivatives and anti-inflammatory agents | |
JP4996682B2 (ja) | 化合物、その製法及びその用途 | |
JP3736405B2 (ja) | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 | |
US5709848A (en) | Photocleavable metal-chelating agents and compositions containing the same | |
JPS63502509A (ja) | アミノ安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ケイ皮酸、ウロカニン酸及びベンゾイミダゾ−ルから誘導されるアミド構造をもつuvb及び/又はuva吸収性芳香族化合物 | |
JP3767629B2 (ja) | アミノ酸誘導体及び抗活性酸素剤 | |
JPH09132556A (ja) | N,n´‐ジ(アラルキル)‐n,n´‐ジ(カルボキシアルキル)アルキレンジ‐又はトリアミン及びn‐(アラルキル)‐n´‐(カルボキシアルキル)‐n,n´‐ジ(カルボキシアルキル)アルキレンジ‐又はトリアミン、及び医薬品及び化粧品におけるそれらの使用法 | |
JPH10147558A (ja) | ポリアルキレンポリアミンのベンジル置換誘導体及び化粧品及び薬理学的組成物でのそれらの使用 | |
FR2530637A1 (fr) | Derives n-carbamoyl d'isothiazolo-(5,4b)pyridine one-3, leur procede de preparation et compositions anti-acneiques les contenant | |
JPH054910A (ja) | 化粧料組成物 | |
JP2004501134A (ja) | 3,4−ジヒドロキシマンデル酸アルキルアミド及びその使用 | |
US5985922A (en) | Amino acid derivatives and active oxygen-resisting agent | |
CA2256947C (fr) | Composition depigmentante destinee a l'eclaircissement de la peau et au traitement des taches pigmentaires | |
EP0524108B1 (fr) | Utilisation de dérivés du benzofuranne dans des compositions cosmétiques ou dermatologiques, comme agents dépigmentants | |
EP0136195A1 (fr) | Dérivés de la benzamidine à activité antimicrobienne, procédé d'obtention et application à titre de médicaments désinfectants ou conservateurs | |
JPS60222416A (ja) | 皮膚用剤 | |
FR2460933A1 (fr) | Derives solubles dans l'eau de la 6,6'-methylene-bis (2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline), leur procede de preparation et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques | |
JP2752384B2 (ja) | 紫外線吸収性化粧料 | |
JPS61289017A (ja) | 皮膚化粧料 | |
FR2543436A1 (fr) | Compositions antimycosiques en solution et pulverisation au bifonazole a forte liberation de substance active |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20051026 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051114 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060123 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |