JP2006036258A - ラップラウンド箱 - Google Patents

ラップラウンド箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036258A
JP2006036258A JP2004217201A JP2004217201A JP2006036258A JP 2006036258 A JP2006036258 A JP 2006036258A JP 2004217201 A JP2004217201 A JP 2004217201A JP 2004217201 A JP2004217201 A JP 2004217201A JP 2006036258 A JP2006036258 A JP 2006036258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
plate
folding
line
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004217201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494109B2 (ja
Inventor
Yoichi Nishikawa
洋一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2004217201A priority Critical patent/JP4494109B2/ja
Publication of JP2006036258A publication Critical patent/JP2006036258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494109B2 publication Critical patent/JP4494109B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】簡単に縮小して再封緘でき、内容物の取り出しも容易な段ボール製のラップラウンド箱を提供する。
【解決手段】前面板1の上端に繋がる外フラップ6の両側部に内フラップ5との貼合部より内側の端縁から端切線7を入れ、前面板1と各側面板2の稜部に端切線7に連続する側切線8を入れ、また、前面板1に両側切線8を繋ぐ前折線9を入れ、側面板2に側切線8から後面板3との境界の一点へ集まる複数本の側中折線10と、後面板3側の上角から側中折線10に至る側角折線11とを入れ、後面板3に側中折線10の集合点を繋ぐ後折線12を入れた構成とし、端切線7及び側切線8を切断し、前面板1を前折線9沿いに開いた開封状態から再封緘するには、側面板2を側角折線11沿いに撓ませて、側中折線10沿いに折り込みつつ、後面板3を後折線12沿いに前方へ折り曲げるようにする。
【選択図】図4

Description

この発明は、飲料缶等の包装に使用する段ボール製ラップラウンド箱に関する。
従来、図7に示すように、前面板50、一対の側面板51及び後面板52を連設して周壁を形成し、底端板53及び蓋端板54で端面を閉止して封緘する板紙製の菓子箱において、前面板50の蓋端板54側を切り取って開封した状態から、側面板51を側切線55沿いに切断し、後面板52を後折線56沿いに折り曲げることにより、縮小して再封緘できるようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
実公昭54−505号公報
ところで、ビール等の飲料缶を包装する段ボール製ラップラウンド箱においても、開封後に残存した缶を保存しておく際、箱内への塵埃の侵入を防止すると共に、嵩張らないようにするため、縮小して再封緘できるようにしたいという要請がある。
その実現手段として、上記のような構成をラップラウンド箱に適用することも考えられるが、この構成では、側面板51を側切線55に沿って切断するのが難しく、また、開口部からの缶の取り出しも容易でないという問題がある。
そこで、この発明は、簡単に縮小して再封緘でき、内容物の取り出しも容易な段ボール製のラップラウンド箱を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明では、前面板、一対の側面板及び後面板を連設して商品を包み込み、側面板から延びる内フラップに、前面板及び後面板から延びる外フラップを貼り合わせて封緘する段ボール製ラップラウンド箱において、前面板の上端に繋がる外フラップの両側部に内フラップとの貼合部より内側の端縁から端切線を入れ、前面板と各側面板の稜部に端切線に連続する側切線を入れ、また、前面板に両側切線を繋ぐ前折線を入れ、側面板に側切線から後面板との境界の一点へ集まる複数本の側中折線と、後面板側の上角から側中折線に至る側角折線とを入れ、後面板に側中折線の集合点を繋ぐ後折線を入れた構成とし、端切線及び側切線を切断し、前面板を前折線沿いに開いた開封状態から、側面板を側角折線沿いに撓ませて、側中折線沿いに折り込みつつ、後面板を後折線沿いに前方へ折り曲げることにより、縮小して再封緘できるようにしたのである。
このラップラウンド箱では、再封緘に際し、側面板を切断することなく、側角折線沿いに撓ませて、側中折線沿いに折り込むので、簡単に縮小して再封緘でき、また、開封した状態では、外フラップから前面板へかけて開口するので、隙間なく詰められた内容物を容易に取り出すことができる。
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
このラップラウンド箱は、段ボールを材料として、図1に示すようなブランクから形成される。このブランクでは、前面板1の一側に側面板2、後面板3、側面板2及び継代4が順次連設され、側面板2の上下に内フラップ5が、前面板1及び後面板3の上下に外フラップ6がそれぞれ連設されている。
前面板1の上端に繋がる外フラップ6の両側部には、先端縁から基端角へかけて端切線7が入れられ、前面板1とこれに隣接する側面板2の稜部及び他方の側面板2と継代4の稜部には、上端から中間部まで側切線8が入れられている。端切線7及び側切線8は、鉤形の切目が断続するジッパとされている。
また、前面板1には、両側間に亘る2本の前折線9が上下に間隔をおいて入れられ、各側面板2には、側切線8から後面板3との境界の一点へ集まる複数本の側中折線10と、後面板3側の上角から側中折線10に至る側角折線11とが入れられている。また、後面板3には、側中折線10の集合点を繋ぐ後折線12が入れられている。
さらに、前面板1の上端に繋がる外フラップ6には、先端中央部に弧状の切込を入れて指掛部13が形成され、各側面板2の中央部には、H状の切目を入れて、カットテープによる開封用の切始部14が設けられている。
このようなブランクを組み立てて飲料缶を包装する際には、図2に示すように、前面板1、一対の側面板2及び後面板3を角筒状に折り曲げ、継代4を前面板1に貼り付けて周壁を形成し、内フラップ5及び外フラップ6を順次折り曲げて貼り合わせる。このとき、前面板1の上端に繋がる外フラップ6は、端切線7の外側で内フラップ5に貼着する。
一方、上記のように包装したラップラウンド箱を開封するには、前面板1の上端に繋がる外フラップ6を、指掛部13に指を掛けて引っ張り、図3に示すように、端切線7を切断し、側切線8を途中まで切断して、前面板1を上方の前折線9沿いに手前に開く。このように開封すると、隙間なく詰められた缶Cを容易に取り出すことができる。
また、残存した缶Cを保存しておくには、図4に示すように、上記開封状態から側面板2を側角折線11沿いに撓ませて、側中折線10沿いに折り込みつつ、後面板3を後折線12沿いに前方へ折り曲げ、図5に示すように、後面板3に繋がる外フラップ6が折り返した前面板1に被さるようにする。
このように再封緘すると、箱の高さがかなり低くなるので、嵩張ることなく戸棚等に収納でき、箱内への塵埃の侵入が防止されるので、缶Cを衛生的に保管しておくことができる。この際、側面板2を切断することなく、側角折線11沿いに撓ませて、側中折線10沿いに折り込むので、作業に手間取ることがない。
その後、残存した缶Cを取り出す際には、図6に示すように、後面板3の折り曲げを伸ばして、開封状態に戻し、側切線8を全て切断して、前面板1を下方の前折線9沿いに手前に開く。これにより、前面板1が大きく開口するので、箱の下部に詰められた缶Cを容易に取り出すことができる。
この発明の実施形態に係るラップラウンド箱のブランクを示す図 同上の包装状態を示す斜視図 同上の第一段階の開封状態を示す斜視図 同上の再封緘過程を示す斜視図 同上の再封緘状態を示す斜視図 同上の第二段階の開封状態を示す斜視図 従来の縮小再封緘箱を示す斜視図
符号の説明
1 前面板
2 側面板
3 後面板
4 継代
5 内フラップ
6 外フラップ
7 端切線
8 側切線
9 前折線
10 側中折線
11 側角折線
12 後折線
13 指掛部
14 切始部

Claims (1)

  1. 前面板1、一対の側面板2及び後面板3を連設して商品を包み込み、側面板2から延びる内フラップ5に、前面板1及び後面板3から延びる外フラップ6を貼り合わせて封緘する段ボール製ラップラウンド箱において、前面板1の上端に繋がる外フラップ6の両側部に内フラップ5との貼合部より内側の端縁から端切線7を入れ、前面板1と各側面板2の稜部に端切線7に連続する側切線8を入れ、また、前面板1に両側切線8を繋ぐ前折線9を入れ、側面板2に側切線8から後面板3との境界の一点へ集まる複数本の側中折線10と、後面板3側の上角から側中折線10に至る側角折線11とを入れ、後面板3に側中折線10の集合点を繋ぐ後折線12を入れた構成とし、端切線7及び側切線8を切断し、前面板1を前折線9沿いに開いた開封状態から、側面板2を側角折線11沿いに撓ませて、側中折線10沿いに折り込みつつ、後面板3を後折線12沿いに前方へ折り曲げることにより、縮小して再封緘できるようにしたことを特徴とするラップラウンド箱。
JP2004217201A 2004-07-26 2004-07-26 ラップラウンド箱 Expired - Fee Related JP4494109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217201A JP4494109B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ラップラウンド箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217201A JP4494109B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ラップラウンド箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006036258A true JP2006036258A (ja) 2006-02-09
JP4494109B2 JP4494109B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=35901676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217201A Expired - Fee Related JP4494109B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 ラップラウンド箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494109B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 減容可能なカートン
JP2019047947A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社はくぶん 収納容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563821U (ja) * 1979-06-25 1981-01-14
JPS63126229U (ja) * 1987-02-09 1988-08-17
JPH1024926A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sekiguchi:Kk 物品の包装用箱にも兼用可能な物品展示用具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS563821U (ja) * 1979-06-25 1981-01-14
JPS63126229U (ja) * 1987-02-09 1988-08-17
JPH1024926A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Sekiguchi:Kk 物品の包装用箱にも兼用可能な物品展示用具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toppan Printing Co Ltd 減容可能なカートン
JP2019047947A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社はくぶん 収納容器
JP7370638B2 (ja) 2017-09-11 2023-10-30 株式会社はくぶん 画材バッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494109B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484683A (en) Reclosable carton
PH12016501417B1 (en) Box for packaging and display
JP2562204Y2 (ja) 易開封性カートン
JP2011255958A (ja) 包装展示兼用箱
JP4775560B2 (ja) 紙カートン
JP4494109B2 (ja) ラップラウンド箱
JP2000185733A (ja) 包装箱
JP7044145B2 (ja) 包装箱
JP4732414B2 (ja) ラップラウンド箱
JP2008127095A (ja) 紙カートン
JP2002068174A (ja) 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱
JPH0348026Y2 (ja)
JP4573603B2 (ja) 再封緘機能付ラップラウンド箱
JP2008174262A (ja) フリップトップ型カートン
JP2018138473A (ja) 喫煙品用パック
JP4043186B2 (ja) カートン
JP3883517B2 (ja) 梱包陳列兼用箱
JPH1149139A (ja) 紙 箱
JP4697876B2 (ja) 紙カートン
JPH052432Y2 (ja)
JP3200040B2 (ja) 包装容器
JP2569223Y2 (ja) 折り畳み箱
JP2001114260A (ja) カットシート収納用カートン
JP4152661B2 (ja) 組立箱
JP2002046733A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees