JP2006035564A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006035564A
JP2006035564A JP2004217168A JP2004217168A JP2006035564A JP 2006035564 A JP2006035564 A JP 2006035564A JP 2004217168 A JP2004217168 A JP 2004217168A JP 2004217168 A JP2004217168 A JP 2004217168A JP 2006035564 A JP2006035564 A JP 2006035564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
duplex
printing unit
duplex printing
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004217168A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takahashi
誠二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004217168A priority Critical patent/JP2006035564A/ja
Publication of JP2006035564A publication Critical patent/JP2006035564A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 両面印刷を指定された印刷データを受信した時点で両面印刷ユニットが取り付けられていないエラーが発生した場合には印刷処理を実行することができず、装置のリセット処理を実行した後に再度同じ印字データを送信する必要があった。
【解決手段】 プリンター装置本体に両面印刷ユニットを検知するセンサーを設け、両面印刷ユニットが取り付けられているかどうか検知可能な構成とし、両面印刷を指定した印字データを受信した時点でプリンター装置に両面印刷ユニットが取り付けられていなかった場合は印刷処理を保留し、両面印刷ユニットが取り付けられたことが検知された場合に保留していた印刷データの印刷処理を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、記録装置に関するもので、記録装置に装着する両面ユニットの制御に関するものである。
従来の両面ユニットをもつプリンター装置においては、両面ユニットの異常を検知した場合には初期化処理を施すことにより正常動作するという処理を施したものがある(例えば、特許文献1参照)。
従来のプリンター装置においては、両面印刷ユニット等の本体以外のユニットに異常が発生した場合には、当該ユニットを使用停止状態にした後にその状態を表示パネル等に表示してユーザーに対して報知するようになっていた。その後、当該ユニット及びプリンター装置本体に対してリセット処理を行うことにより、プリンター装置のエラーを回復するという処理を行っていた。
特開2000−105521([0063]項、図14)
両面印刷ユニットにエラーが発生した場合にリセット処理によりエラーを回復する処理を行った場合、両面印刷を指定された印刷データを受信した時点で両面印刷ユニットが取り付けられていないエラーが発生した場合には印刷処理を実行することができず、装置のリセット処理を実行した後に再度同じ印字データを送信する必要があった。
上記課題を解決するために、本発明の記録装置は、両面ユニットを装着することにより、記録用紙の両面に画像記録が可能な記録装置であって、該装置に前記両面ユニットが装着されていることを検知する検知手段と、前記検知手段により前記両面印刷ユニットが検知されなかった場合にエラー情報を表示する表示手段と、前記表示手段によりエラー情報が表示されている状態から正常状態に移行する制御手段とを備える。
以上の様に、記録装置において両面ユニットの有無を検知できる構成とすることにより、両面印刷ユニットが取り外されていた場合においても、記録装置のリセット処理や、印字データを再度送信する処理を行うことなく、両面印刷ユニットが取り付けられた場合には、印刷処理を続行することが可能となる。
図1(A)は本発明を実施した記録装置(プリンター装置)の構成を表す模式図である。
図中1はプリンター装置本体であり、その下部に用紙積載用カセット2(以下カセットと表記)が挿入されている。カセットには印刷用紙(被記録媒体)3が積載されている。
図中7は給送ローラーであり、支持腕5を介して支軸4によって用紙搬送部本体1に取り付けられている。
給送ローラー7は支軸4を中心として上下方向に可動し、バネ6によって積載されている印刷用紙3に密着させられている。
図中8はU字型反転経路であり、給送された印刷用紙はU字型反転経路8の曲面に沿って給送される。
図中9は両面印刷ユニット検知センサーであり、オプションである両面印刷ユニットが取り付けられているかどうかを検知することが可能である。
図中10は上下対になった搬送用ローラーである。搬送用ローラー対10が回転し図中右方向より給送されてきた印刷用紙を噛みこみ、図中左方向へと搬送する。
図中11は上下対になった排紙用ローラーである。搬送用ローラー対より搬送されてきた印刷用紙を印刷済みの用紙12をストックするための排紙トレイ(以下排紙トレイと表記)に排出する。
図中13はオプションである両面印刷ユニットである。両面印刷ユニット13は、内部に持つローラーにより印刷用紙の裏表を反転する。
図中14は検知センサー9に接触することで両面印刷ユニット13が装着されたことを検知させるための突起である。
図中15は両面ユニットをプリンター装置本体1に装着するための装着口である。
図1(A)においては両面印刷ユニットは装着口15に取り付けられておらず、センサー用突起14は検知センサー9に接触していない状態であることを示している。この状態では両面印刷ユニット13はプリンター本体側に検知されていない状態である。
この状態においては、両面印刷を指定された印字データを受信しても両面印刷は実行不可能であるため、印刷処理を保留し、表示パネル(本図中には図示していない)に両面印刷ユニットが取り付けられていないという警告を表示する。
図1(B)は、両面印刷ユニットが装着口15に取り付けられた状態を示している。
この状態においてはセンサー用突起14が検知センサー9に接触しており、両面印刷ユニット13がプリンター本体側に検知されている状態である。
この状態においては、両面印刷を指定された印字データを受信した場合、両面印刷実行が可能である。
また、既に印刷データを受信して印刷処理を保留している状態の場合、操作パネル上のリカバーキー(本図中には図示していない)を押下することにより、印刷処理を実行することが可能になる。
図2は本発明を実施したプリンター装置の構成を表すブロック図である。
100は操作パネルであり、操作パネル上には操作用のキーおよび、表示パネルが配されている。
操作パネル制御部101は、操作パネル上のキーの状態を監視し、押下されたキーによって適切な制御コマンドを、CPU103を含むプリンター装置の制御回路に対して発行する。また、表示パネルに表示する文字列を作成し、表示パネルの制御を行なう。
また、表示パネル上に配されたキーによりユーザーがキー入力をすることが可能になっており、この操作用のキーを用いてエラー発生状態からの回復処理の開始等、プリンタ装置に対する動作の指定を入力することが可能である。
インターフェース104は、プリンター装置とホストコンピュータ105を接続し、ホストコンピュータよりデータを受信したり、ステータスを送信したりする機能を持ち、ホストコンピュータとのデータ送受信用通信ポートとして動作する。
106は、制御回路のバスであり、CPU103とその他の装置を接続する機能を持つ。
102は不揮発性メモリであり、各種情報を保存し、電力の供給が断たれても記録した情報を保持し続けることが可能である。本発明においては、操作パネル00より入力された印刷用紙の種類を記憶しておくための手段として使用される。
107はモータドライバーであり、プリンター装置の印字動作を行うためのキャリッジモーター(印字ヘッドを動作させる)、紙送りモーター(印刷用紙を動かし、給紙、排紙を行う)、回復モーター(印字ヘッドの回復動作を行う)等のモーター類を制御するための制御回路である。
108は印字ヘッド(記録ヘッド)であり、印刷用紙上に画像を印刷する機能を持つ。交換式ヘッドの場合、各ヘッドごとに固有のヘッドIDを持ち、ヘッドが交換されたかどうかはこのIDを比較することで判別できる。また各ヘッドごとに、ヘッドランク(ヘッド内部部材の発熱量)、温度センサー補正値(ヘッド内部の温度を示すセンサーのバラツキの補正値)等の個体差があり、これらはプリンター装置の初期化動作の際にチェックされる。
109はRAM(Random Access Memory)であり、電力が供給されている間のみ情報を保持できる記憶装置であり、電力の供給が断たれると保持している情報は消滅してしまう。
110はROM(Read Only Memory)であり、読み出しのみ可能な記憶装置で、プリンター装置の制御プログラムを記録してあり、これをCPUが参照して制御動作を行う。
以下に回路の動作状況を説明する。
CPUはROMより制御プログラムを読み出し、プログラムに従って各制御装置の制御を実行する。104はインターフェースで、ホストコンピュータ105より印字データを受信し、RAMに書き込み、書き込まれたデータをもとにCPUはモータードライバー、印字ヘッド108の制御を行い、用紙上に印字データを印刷する。
111は両面印刷ユニット検知センサーであり、両面印刷ユニット112が装着されているかどうかを検知するためのセンサーである。両面印刷ユニット検知センサーによって両面印刷ユニットの有無が検知され、その結果を参照しCPUが両面印刷処理が可能かどうかを判断する。
両面印刷ユニットが装着されていると判断されればモータードライバー、印字ヘッドを制御し、印刷処理を実行する。
また、両面印刷ユニットが装着されていないと判断されれば、操作パネル制御部を制御し、操作パネル100上の表示パネルに両面印刷ユニット112が外されていることを警告表示する。表示パネルに警告表示が出された状態で、操作パネル上に設けられたエラーリカバーキーを押下された場合、CPUは再度両面印刷ユニット検知センサーの検知状態をチェックし、両面印刷ユニットが装着されていると判断されれば印刷処理を実行し、装着されていなければ再度操作パネル上の表示パネルに両面印刷ユニットが外されていることを警告表示する。
両面印刷ユニットは、両面印刷処理を行うために印刷用紙の表裏を反転するための装置であり、内部に印刷用紙反転用のローラーを持ち、それを駆動することにより印刷用紙を反転する。
本発明における両面印刷ユニットは、内部に印刷用紙反転用のローラーのみを持ち、印刷用紙反転用ローラーはプリンター装置本体側のモーターで駆動し、モーターの制御はCPUがモータードライバーを制御して行う構成となっている。
このことにより、両面印刷ユニットにはモーター、センサー等の電気回路は一切備えられていない構成となっている。
この様な構成とすることにより、両面印刷ユニットが装着されていなくともプリンター装置本体の制御には影響がなく、オプション装置として付け外しが可能になっており、プリンター装置本体が起動中の状態において付け外しされた場合においても、プリンター装置本体、両面印刷ユニットともにリセット処理、初期化処理等の特別な操作をせずに使用することが可能な構成となっている。
この様な構成とすることにより、両面印刷ユニットが装着されていない状態で両面印刷の実行を指定された場合、印刷処理を保留した状態で操作パネル上の表示パネルに警告表示し、両面印刷ユニットが装着されたことが検知された後に保留していた印刷処理を続行することが可能になる。
図3は、ホストコンピュータとプリンタ装置を含む、プリントシステム全体の模式図である。図中105はホストコンピュータであり、201はホストコンピュータ105上で動作しているアプリケーション・プログラムである。
アプリケーション201によって作成された印字データはプリンタドライバ202に送られ、プリンタ装置で使用できる印刷ジョブの形に変換される。その際、片面印刷か両面印刷かを指定する情報を、印刷ジョブに対して付加する。
プリンタドライバで作成された印刷ジョブは、ホストコンピュータのインターフェース203に送られる。インターフェース203は、インターフェースケーブル204によってプリンタ装置200のインターフェース104と繋がれており、インターフェースケーブルを介して印刷ジョブをホストコンピュータよりプリンタ装置200へと送信する。
インターフェースよりプリンタ装置内へと取り込まれた印刷ジョブは、データ解析部205へと送られ、内容を解析される。
データ解析部において印刷ジョブに関する情報を読み出した後、実際の印字データの部分は印字制御部(記録制御部)206へと送られ、片面印刷か両面印刷かどうか等の印刷制御に関する情報は全体制御部207へと送られる。
印字制御部ではデータ解析部205より送られてきた印字データの内容に従い、モータードライバー、印字ヘッドを制御して印刷用紙上に画像データを印刷する。
全体制御部は、インターフェース、印字制御部、操作パネル制御部等、プリンタ装置の印字動作に関わるモジュール全体の制御を行う。
両面印刷ユニット検知センサーは、両面印刷ユニットが装着されているかどうかを検知するためのセンサーである。両面印刷ユニット検知センサーによって両面印刷ユニットの有無が検知され、その結果を全体制御部が参照し、両面印刷処理が可能かどうかを判断する。両面印刷ユニットが装着されていると判断されれば全体制御部は印字制御部を制御し、印刷処理を実行する。
また、両面印刷ユニットが装着されていないと判断されれば、全体制御部は印字制御部を制御して印刷処理を保留し、操作パネル制御部を制御し操作パネル上の表示パネルに両面印刷ユニットが外されていることを警告表示する。
表示パネルに警告表示が出された状態で、操作パネル上に設けられたエラーリカバーキーを押下された場合、全体制御部は再度両面印刷ユニット検知センサーの検知状態をチェックし、両面印刷ユニットが装着されていると判断されれば印字制御部を制御して保留されている印刷処理を実行し、装着されていないと判断されれば再度操作パネル制御部を制御し操作パネル上の表示パネルに両面印刷ユニットが外されていることを警告表示する。
両面印刷ユニットは、両面印刷処理を行うために印刷用紙の表裏を反転するための装置であり、内部に印刷用紙反転用のローラーを持ち、それを駆動することにより印刷用紙を反転する。両面印刷ユニット内部の印刷用紙反転用のローラーはプリンター装置本体側のモーターで駆動し、モーターの制御はモータードライバーを制御して印字制御部が行う構成となっている。
また、両面印刷ユニットの有無を検知するための両面印刷ユニット検知センサーは200.プリンタ装置本体側に設けられており、両面印刷ユニットにはモーター、センサー等の駆動装置、電気回路等は一切備えられていない構成となっている。
この様な構成とすることにより両面印刷ユニットが装着されていなくともプリンター装置本体の制御には影響がなく、オプション装置として付け外しが可能になっており、プリンター装置本体が起動中の状態において付け外しされた場合においても、プリンター装置本体、両面印刷ユニットともにリセット処理、初期化処理等の特別な操作をせずに使用することが可能な構成となっている。
今、ホストコンピュータ上の201.アプリケーションより、両面印刷を指定された印刷ジョブがプリンタドライバに送信された場合、印刷ジョブはホストコンピュータのインターフェースよりインターフェースケーブルを介してプリンタ装置のインターフェースへと送信される。
プリンタ装置内へと取り込まれた印刷ジョブはデータ解析部へと送られ、内容を解析され、実際の印字データの部分は印字制御部へと送られ、両面印刷指定の印刷制御に関する情報は全体制御部へと送られる。
両面印刷指定情報を受信した全体制御部は、両面印刷ユニット検知センサーによって検知された両面印刷ユニットの有無の情報を参照する。
ここで両面印刷ユニットが装着されていなかった場合、いと判断された場合、両面印刷ユニット検知センサーによって両面印刷ユニットが検知されず、全体制御部は両面印刷ユニット検知センサーの検知結果より両面印刷ユニットは装着されてないと判断する。
両面印刷ユニットが装着されていないと判断した全体制御部は印字制御部を制御して送信されてきた印刷ジョブの印刷処理を保留し、操作パネル制御部を制御し操作パネル上の表示パネルに両面印刷ユニットが外されていることを警告表示する。
ここで、表示パネルに表示された警告を受けてユーザーが両面印刷ユニットを装着し、その後に操作パネル上に設けられたエラーリカバーキーを押下された場合、全体制御部は両面印刷ユニット検知センサーの検知状態をチェックし、両面印刷ユニットが検知されていれば装着されたものと判断し、印字制御部を制御して保留されている印刷ジョブの印刷処理を実行する。
この様な構成とすることにより、両面印刷ユニットが装着されていない状態で両面印刷の実行を指定された場合でも、両面印刷ユニットを後から装着することにより、プリンター装置本体を初期化したり、印刷ジョブを再度送信する必要なく、継続的に印刷処理を続行することが可能になる。
図4は、両面印刷処理の処理内容を表すフローチャートである。まず、ステップ310においてはインターフェースで印刷ジョブを受信する。受信した印刷ジョブはデータ解析部に送られる。
続いてステップ311においては、データ解析部にて印刷ジョブの内容を解析する。続いてステップ312においては、データ解析部において読み出した105.ホストコンピュータより受信した印刷処理情報より両面印刷指定がされているかどうかを判定する。
両面印刷指定が去れていない場合は、ステップ313へと進み、片面印刷処理を実行する。
両面印刷指定がされていればステップ314へと進む。
ステップ314においては、両面印刷ユニット検知センサーの検知状態を参照し、両面印刷ユニットが装着されているかどうかを判定する。両面印刷ユニットが装着されていればステップ315へと進み、両面印刷処理を実行する。装着されていなければステップ316へと進む。
ステップ316においては、送信されてきた印刷ジョブの印刷処理を保留する処理を実行する。
続いてステップ317においては、操作パネル制御部を制御し操作パネル上の表示パネルに112.両面印刷ユニットが外されていることを警告表示する。
ここで表示パネルに警告を表示した後は、ユーザーが操作パネル上に設けられたエラーリカバーキーを押下するのを待機する状態に入る。
ステップ318においては操作パネル上に設けられたエラーリカバーキーが押下されたかどうかの判断を行っている。押されていない場合には、再度操作待ち状態に入る。
リカバーキーが押された場合には、ステップ314へと戻り、両面印刷ユニット検知処理を実行し、両面印刷ユニットが装着されていれば両面印刷処理を実行する。
上述したように、ホストコンピュータより両面印刷指定の印刷ジョブが送信された場合に、両面印刷ユニットが装着されていなかった場合には一時印刷処理を保留し、両面印刷ユニットが取り付けられた場合には印刷処理を再開することが可能な構成とすることにより、印刷ジョブを再送することなく両面印刷処理を続行することが可能になる。
(A)本発明を実施したプリンター装置の構成を表す模式図、(B)両面印刷ユニットが取り付けられた場合の模式図。 本発明を実施したプリンター装置の構成を表すブロック図。 プリントシステム全体の模式図。 本発明を実施した処理実行時の動作状況を表すフローチャート。
符号の説明
1 用紙搬送部本体
2 用紙積載用カセット
3 印刷用紙
7 給送ローラー
5 支持腕
4 支軸
6 バネ
8 U字型反転経路
9 両面印刷ユニット検知センサー
10 搬送用ローラー対
11 排紙用ローラー対
12 排紙トレイ
13 両面印刷ユニット
14 両面印刷ユニットが装着されたことを検知させるための突起
15 両面印刷ユニット装着口
100 操作パネル
101 操作パネル制御部
102 不揮発性メモリ
103 CPU
104 インターフェース
105 ホストコンピュータ
106 制御バス
107 モータードライバー
108 印字ヘッド
109 RAM
110 ROM
111 両面印刷ユニット検知センサー
112 両面印刷ユニット
200 プリンタ装置
201 ホスト上のアプリケーション・プログラム
202 プリンタドライバ
203 ホスト側インターフェース
204 インターフェースケーブル
205 ファームウェア内・データ解析部
206 ファームウェア内・印字制御部
207 ファームウェア内・全体制御部

Claims (3)

  1. 両面ユニットを装着することにより、記録用紙の両面に画像記録が可能な記録装置であって、
    該装置に前記両面ユニットが装着されていることを検知する検知手段と、
    前記検知手段により前記両面印刷ユニットが検知されなかった場合にエラー情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段によりエラー情報が表示されている状態から正常状態に移行する制御手段とを備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記検知手段により両面印刷ユニットが検知されていない状態で、前記制御手段により正常状態への移行処理が失敗した場合、前記表示手段により再度エラー情報を表示することを特徴とするプリンター装置。
  3. 前記表示手段によりエラー情報が表示された状態で、前記検知手段により前記両面印刷ユニットが装着されたことを検知した場合、前記表示手段に正常状態に移行することを表示することを特徴とするプリンター装置。
JP2004217168A 2004-07-26 2004-07-26 記録装置 Withdrawn JP2006035564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217168A JP2006035564A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217168A JP2006035564A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035564A true JP2006035564A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35901070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217168A Withdrawn JP2006035564A (ja) 2004-07-26 2004-07-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006035564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043615A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2017035896A (ja) * 2016-11-11 2017-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043615A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
US9535382B2 (en) 2014-08-25 2017-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with attachable/detachable duplex unit, control method therefor, and storage medium
JP2017035896A (ja) * 2016-11-11 2017-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403721B2 (en) Image forming apparatus, MFP and method of displaying jam removal guidance
JP2006343917A (ja) 印刷装置、ホスト装置、印刷システム、プログラム、及び端末装置の制御方法
US20090327808A1 (en) Image forming apparatus
JP2006062266A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
US20220340383A1 (en) Printing apparatus and conveyance control method
JP2004345307A (ja) 記録装置
JP2007216478A (ja) 記録装置、及び記録方法
JP2006321593A (ja) 画像形成装置
JP2006035564A (ja) 記録装置
JP2006035563A (ja) 記録装置
JP4255700B2 (ja) 画像形成装置
JP2007181975A (ja) 画像形成装置
JP4962240B2 (ja) 印刷装置
JP4809641B2 (ja) 画像形成装置
JP6528510B2 (ja) 記録装置
JP2007031015A (ja) プリンター装置
JP5095651B2 (ja) プリント装置
JP4417276B2 (ja) 画像読取装置
KR100465323B1 (ko) 이면지 제한 기능을 구비한 양면인쇄장치 및 그 제어방법
JP2006088688A (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP4251029B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2007331125A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2007112577A (ja) プリンター装置
JP6676978B2 (ja) 印刷装置および搬送方法
JP2021074963A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002