JP2006034326A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2006034326A
JP2006034326A JP2004214226A JP2004214226A JP2006034326A JP 2006034326 A JP2006034326 A JP 2006034326A JP 2004214226 A JP2004214226 A JP 2004214226A JP 2004214226 A JP2004214226 A JP 2004214226A JP 2006034326 A JP2006034326 A JP 2006034326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
dynamic damper
vehicle seat
seat back
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214226A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sugiyama
利広 杉山
Shigeru Hotta
茂 堀田
Haruhiko Kondo
晴彦 近藤
Makoto Saito
誠 齋藤
Takayuki Goto
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2004214226A priority Critical patent/JP2006034326A/ja
Publication of JP2006034326A publication Critical patent/JP2006034326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】 ダイナミックダンパをシートバック内にコンパクトに設置する。
【解決手段】 シートバックフレーム4の上端部に位置する中空の横枠部42内にダイナミックダンパ5を収納する。横枠部42の一端を開放して開口41を形成し、当該開口41から横枠部42内にダイナミックダンパ5を挿入設置する。ダイナミックダンパ5は、横枠部42内に挿入保持される枠体51と、質量体54と、質量体54と枠体51との間に介設されて質量体54を支持する弾性体6とで構成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、共振抑制用のダイナミックダンパを備えた車両用シートに関する。
図9には従来の車両用シートの分解斜視図を示す。図9において、シートバックのフレーム71は全体として逆U字形に成形されており、当該フレーム71の上辺中央に板状の取付ブラケット72の上縁が固定されている。取付ブラケット72の板面には左右位置にスタッドボルト73が立設されて、これにダイナミックダンパ8が取り付けられている。ダイナミックダンパ8は板材をU字形に屈曲成形した保持板81を備えており、保持板81の左右の脚部811間にゴム体82を介して質量体83が支持されている。上記保持板8は、脚部811の、外方へ屈曲させた先端の取付孔812が上記スタッドボルト73に嵌装されて、ナット74によって固定される。また、取付ブラケット72には上記ダイナミックダンパ8を覆うカバー体75が取り付けられる。なお、特許文献1にはシートバックのパッド内に質量体を埋設してダイナミックダンパとした車両用シートが示されている。
特開2001−161489
しかし、上記従来の車両用シートでは、ダイナミックダンパを設置するために、シートバック内に比較的大きな設置スペースを確保する必要がある。このためスペース上の制約からダイナミックダンパを設けることができない場合があるという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、ダイナミックダンパをコンパクトに設置することができる車両用シートを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明の車両用シートでは、少なくとも一部が筒状のフレーム(4)を備えた車両用シートであって、前記フレーム(4)の筒状部(42)内にダイナミックダンパ(5)を収納する。
本第1発明においては、ダイナミックダンパをフレーム内に設けるから、シートに十分な設置スペースを確保できない場合でも、ダイナミックダンパをコンパクトに設置することができる。
本第2発明の車両用シートでは、シートバックフレーム(4)を上下方向に延びる左右の縦枠部(44)と、両縦枠部(44)の上端を連結する横枠部(42)とで構成し、横枠部(42)を筒状とし、ダイナミックダンパ(5)を横枠部(42)内に収納する。本第2発明においては、下端を中心に揺動共振するシートバックに対して、ダイナミックダンパの反共振力を効果的に作用させることができるから、ダイナミックダンパの質量体を軽量化することができる。
本第3発明の車両用シートでは、フレーム(4)の筒状部(42)の一端にその軸線方向に開放する開口(41)を形成し、当該開口(41)からフレーム(4)内にダイナミックダンパ(5)を挿入設置する。本第3発明においては、フレーム内へのダイナミックダンパの設置を容易に行うことができる。
本第4発明の車両用シートでは、ダイナミックダンパ(5)を、フレーム(4)の内周面に当接して保持される枠体(51)と、質量体(54)と、弾性材より形成され質量体(54)と枠体(51)との間に介設されて質量体(54)を支持する弾性体(6)とで構成する。本第4発明においては、ダイナミックダンパが直接フレームに保持されるから、ダイナミックダンパを保持するための部品を設ける必要がない。
本第5発明の車両用シートでは、枠体(51)を、筒状部(42)の軸線方向の両端に位置する支持部(511)とこれら両支持部(511)を連結する連結部(512)とで構成し、各支持部(511)とこれらと対向する質量体(54)の両端部との間に弾性体(6)を介設する。
本第5発明においては、フレーム内に設置する際にシート毎にダイナミックダンパの姿勢が周方向で異なっていても、シートの振動に対して、ダイナミックダンパは方向性を生じることなく同一の振動抑制効果を発揮する。
本第6発明の車両用シートでは、弾性体(6)に、枠体(51)の外周面上に延出してフレーム(4)の内周面に弾接し枠体(51)をフレーム(4)内に保持する保持部(55)を形成する。本第6発明においては、シートの振動に対し、ダイナミックダンパを、位置ずれを生じることなく確実に位置決めすることができる。
なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の車両用シートによれば、ダイナミックダンパをコンパクトに設置することができる。
図1には本発明が適用された車両用シートの概観を示す。車両用シート1はシートバック11、シートクッション12、及びシートベルト装置2を備えている。図2には上記車両用シートのシートバックフレーム(以下、フレームという)4の概観を示す。フレーム4は左右の縦枠部44とその上端を連結する横枠部42を備えており、縦枠部44の下端は公知のリクライニング機構(図示略)を内設したヒンジ13を介してシートクッション12の後端に結合されている。ここで、上記横枠部42は一端が開放する円形の筒状に成形されており、水平に配置されている。また、横枠部42の下方には、左右の縦枠部44間に水平姿勢の支持棒451が上下位置で平行に架設されて、これら支持棒451間に、シートバック11を引き起すハンドルを取り付けるための取付用ブラケット45が固定されている。シートベルト装置2は、シートクッション12の後端部内に設けられたリトラクタと、一端がリトラクタに引出し・巻取り可能に結合され、シートバック11(図1)内を通って上方へ延び、横枠部42に設けたガイド43を経てシートバック11の上端一側部からシートバック11の外へ引き出されて他端がシートクッション12の一側部に結合されたウェビング21と、シートバック11の外においてウェビング21(図1)に摺動可能に挿通されたタングプレート22と、シートクッション12の他側縁に設けられ、タングプレート22を結合・分離可能なバックル23とで構成されている。タングプレート22をバックル23に結合すると、ウェビング21が図1に示すようにシートバック11の前方を横切ってく字形に張設されて、着座した乗員の身体を保持する。
上記ガイド43が位置するシートバック11の上端一側部にはカバー体3が設けられている。図3にはカバー体設置部(図1のA部)の分解斜視図を示す。図略のリトラクタからシートバック11内を通って上方へ引き出されたウェビング21は、フレーム4の横枠部42の後側外周面に沿ってガイド43内を上方へ延びており、カバー体3の頂面に形成されたスリット31に挿通されてシートバック11の前方へ引き出されている。車両の急減速時等には、乗員の身体を保持したウェビング21から上記フレーム4に大きな荷重が作用するため、横枠部42は既述のように比較的大径の中空筒状に成形されてその剛性が高められている。そして、この横枠部42内に車両走行寺に床から伝わる振動によってシートバック11が共振するのを抑制するためのダイナミックダンパ5が収納されている。フレーム4の一端にはその軸線方向であるシート外側方へ開放する開口41が形成されており、この開口41から筒状部としての横枠部42内へダイナミックダンパ5が挿入される。なお、上記開口41やガイド42は通常はカバー体3で覆われており、カバー体3を取り外すと図3に示すように露出する。
図4にはダイナミックダンパ5の側面図を示し、図5にはその平面図を示す。また、図6にはダイナミックダンパ5の縦断面図を示す。ダイナミックダンパ5は枠体51と、質量体54と、枠体51と質量体54との間に介設されて質量体を支持する弾性体としてのゴム体6とを備えている。枠体51は金属板を成形したもので支持部511と連結部512を備えている。支持部511は枠体51の両端に位置して、軸線Lに中心を位置させた円筒状に成形されている(図7参照)。連結部512は一定幅の帯状で、両支持部511を周方向の180度離れた二箇所で連結している。上記支持部511はその外径が横枠部42の筒内径にほぼ等しくなっている。質量体54は中心軸が軸線Lと重なるように両支持部511間に配置された円柱状の金属塊である。ゴム体6は、支持部511の筒内空間に充填された(図6)円板状の基部52と、基部52の中心から軸線Lに沿って対向方向内方へ棒状に延びる支持部53と、上記各支持部53から延出して質量体54の端面および端部外周面を覆うように質量体54に接合された接合部531とを備えている。このように、所定質量の質量体54が所定のばね力を発揮するゴム体6によって支持されて、所望の固有振動数を有する振動系が構成されている。
さらにゴム体6は基部52から枠体51の支持部511外周面の全周に延在させられて、枠体51の径方向外方へ山形断面をなして突出する環状の保持部55を備えている。これによりダイナミックダンパ5を図8に示すようにフレーム4の横枠部42内に挿入した際に、支持部511外周面の上記保持部55がフレーム4の内周面に弾接した状態となり、枠体51が保持部55の弾性復元力によって位置ずれを生じることなくフレーム4内に確実に保持される。
このようにダイナミックダンパ5をフレーム4の上端部に位置する横枠部42内に設置したから、シートバック11内にハンドル取付用ブラケット45やウェビング21が設けられていても、ダイナミックダンパ5をシートバック11内にさらに設置することができる。また弾性体5の保持部55を介して枠体51を横枠部42の内周面に当接させることにより、ダイナミックダンパ5をフレーム4内に保持するので容易に組付けることができる。そして、車体振動等に伴ってシートバック11がその下端を中心に揺動共振を生じようとしても、当該揺動共振はダイナミックダンパ5の質量体54の反共振によって小さく抑えられる。また、ダイナミックダンパのゴム体6と質量体は軸線に対して対称となっているから、シートバックの傾倒角度を変えても、軸線に直交する方向から入力するシートバックの揺動振動に対して常に一定の振動抑制効果を発揮する。なお、上記実施形態ではダイナミックダンパをシートバックのフレーム内に設けた例を説明したが、シートバック以外のフレーム内に設けることもできる。また、弾性体は必ずしもゴム体である必要はない。
本発明が適用された車両用シートの斜視図である。 本発明の一実施形態を示す、シートバックフレームを露出させた車両用シートを後方より見た斜視図である。 ダイナミックダンパ設置部の分解斜視図である。 ダイナミックダンパの側面図である。 ダイナミックダンパの平面図である。 ダイナミックダンパの縦断面図である。 枠体の斜視図である。 ダイナミックダンパ設置部の分解斜視図である。 従来の車両用シートの分解斜視図である。
符号の説明
1...車両用シート、11...シートバック、4...フレーム、41...開口、5...ダイナミックダンパ、51...枠体、511...端部、52...基部、53...延出部、54...質量体、55...保持部、6...ゴム体(弾性体)、L...軸線。

Claims (6)

  1. 少なくとも一部が筒状のフレームを備えた車両用シートであって、前記フレームの筒状部内にダイナミックダンパを収納したことを特徴とする車両用シート。
  2. シートバックフレームを上下方向に延びる左右の縦枠部と、両縦枠部の上端を連結する横枠部とで構成し、前記横枠部を筒状とし、前記ダイナミックダンパを前記横枠部内に収納した請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記フレームの筒状部の一端にその軸線方向に開放する開口を形成し、当該開口から前記フレーム内に前記ダイナミックダンパを挿入設置した請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記ダイナミックダンパを、前記フレームの内周面に当接して保持される枠体と、質量体と、弾性材より形成され前記質量体と前記枠体との間に介設されて前記質量体を支持する弾性体とで構成した請求項1ないし3に記載の車両用シート。
  5. 前記枠体を、前記筒状部の軸線方向の両端に位置する支持部とこれら両支持部を連結する連結部とで構成し、前記各支持部とこれらと対向する前記質量体の両端部との間に前記弾性体を介設した請求項4に記載の車両用シート。
  6. 前記弾性体に、前記枠体の外周面上に延出して前記フレームの内周面に弾接し前記枠体を前記フレーム内に保持する保持部を形成した請求項4又は5に記載の車両用シート。
JP2004214226A 2004-07-22 2004-07-22 車両用シート Pending JP2006034326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214226A JP2006034326A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214226A JP2006034326A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006034326A true JP2006034326A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35899969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214226A Pending JP2006034326A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006034326A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166639A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp ウェビングガイド構造
JP2009262724A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
JP2012184826A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kurashiki Kako Co Ltd ダイナミックダンパ
WO2014007082A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート装置
CN104507747A (zh) * 2012-07-24 2015-04-08 提爱思科技股份有限公司 车辆用座椅装置
CN106166969A (zh) * 2015-05-19 2016-11-30 丰田纺织株式会社 交通工具座椅
CN106166973A (zh) * 2015-05-19 2016-11-30 丰田纺织株式会社 头枕和具有头枕的交通工具座椅
JP2018065508A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日本発條株式会社 振動減衰装置、及びこの振動減衰装置が設けられた車両用シート

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166639A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toyota Motor Corp ウェビングガイド構造
JP2009262724A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Ts Tech Co Ltd 車両用シート
JP2012184826A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Kurashiki Kako Co Ltd ダイナミックダンパ
US9937829B2 (en) 2012-07-06 2018-04-10 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
WO2014007082A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 テイ・エス テック株式会社 乗り物用シート装置
CN104428163A (zh) * 2012-07-06 2015-03-18 提爱思科技股份有限公司 车辆用座椅装置
US10131261B2 (en) 2012-07-06 2018-11-20 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
CN108116286A (zh) * 2012-07-06 2018-06-05 提爱思科技股份有限公司 车辆用座椅装置
US10647234B2 (en) 2012-07-06 2020-05-12 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle and method of assembling same
US10384577B2 (en) 2012-07-06 2019-08-20 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle and method for assembling same
US9746048B2 (en) 2012-07-06 2017-08-29 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
US9452697B2 (en) 2012-07-24 2016-09-27 Ts Tech Co., Ltd. Seat device for vehicle
CN104507747B (zh) * 2012-07-24 2016-12-07 提爱思科技股份有限公司 车辆用座椅装置
CN104507747A (zh) * 2012-07-24 2015-04-08 提爱思科技股份有限公司 车辆用座椅装置
CN106166973A (zh) * 2015-05-19 2016-11-30 丰田纺织株式会社 头枕和具有头枕的交通工具座椅
US9981587B2 (en) 2015-05-19 2018-05-29 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
US9937828B2 (en) 2015-05-19 2018-04-10 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Headrest and vehicle seat having headrest
CN106166969A (zh) * 2015-05-19 2016-11-30 丰田纺织株式会社 交通工具座椅
JP2018065508A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 日本発條株式会社 振動減衰装置、及びこの振動減衰装置が設けられた車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6982775B2 (ja) ヘッドレストとそれを用いた車両用シート
US8567770B2 (en) Seat suspension
CN109070830A (zh) 用于将气囊模块能振动地固定在车辆方向盘上的耦联设备
JP2005231512A (ja) サスペンション装置
JP2006034326A (ja) 車両用シート
JP2004097654A (ja) スピーカー付きシート
JP5316049B2 (ja) 車両用シート
JP3217201U (ja) ロアブラケット及びエアスプリング取付け構造
JP4475661B2 (ja) シートクッションフレーム構造
JPH0313377Y2 (ja)
JP2004291940A (ja) 車両用シート
JP6427046B2 (ja) アームレスト
JP2014065337A (ja) ヘッドレスト支持構造及び車両用シート
JP4141939B2 (ja) 自動車の座席
JP5260022B2 (ja) ヘッドレスト
JP6629518B2 (ja) ヒンジ構造およびそれを用いたアームレスト装置
JP2005201307A (ja) スプリングシート
JP2595298Y2 (ja) シートの面状ばね構造
JP6777876B2 (ja) 乗物用シート
JP3216290B2 (ja) フットレストの防振構造
JP2005280528A (ja) ヘッドレスト
JP3147034U (ja) 折畳みベッド
JP2004291842A (ja) キャブサスペンション装置のアッパーブラケット取付構造
JP2016120918A (ja) 車両用シート及びそのシートフレーム
JP2024025079A (ja) シートスプリングの取付構造及び車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212