JP2006032437A - 半導体レーザおよびこれを用いた光装置 - Google Patents

半導体レーザおよびこれを用いた光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006032437A
JP2006032437A JP2004205240A JP2004205240A JP2006032437A JP 2006032437 A JP2006032437 A JP 2006032437A JP 2004205240 A JP2004205240 A JP 2004205240A JP 2004205240 A JP2004205240 A JP 2004205240A JP 2006032437 A JP2006032437 A JP 2006032437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
type cladding
cladding layer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004205240A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hirata
照二 平田
Daisuke Imanishi
大介 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004205240A priority Critical patent/JP2006032437A/ja
Priority to US11/175,561 priority patent/US20060007975A1/en
Publication of JP2006032437A publication Critical patent/JP2006032437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0651Mode control
    • H01S5/0653Mode suppression, e.g. specific multimode
    • H01S5/0655Single transverse or lateral mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/204Strongly index guided structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32325Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm red laser based on InGaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】 p型クラッド層における電子のオーバーフローを抑制し、温度特性および発光効率を向上させることができる半導体レーザを提供する。
【解決手段】 p型クラッド層17の厚みは0.7μm以下であり、厚みの減少分だけ直列抵抗および排熱抵抗が減少すると共に力学的に平均結晶格子不整合度(Δa/a)をΔa/a>+3×10-3とすることができる。これにより、p型不純物である亜鉛が活性化されて活性層15にまで拡散して活性層15が非発光センター化するのを防ぐことができると共に、亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることができる。これにより、p型クラッド層17中のキャリア濃度が増加されて直列抵抗が減少し、また、p型クラッド層17のフェルミレベルがスロープ状になり、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生が抑制される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、AlGaInP(アルミニウム・ガリウム・インジウム・リン)系化合物半導体材料からなる半導体レーザ、およびこれを用いた光記録・再生装置や表示装置などの光装置に関する。
半導体レーザは、電子と正孔とが活性層で再結合することにより光を放射する。しかし、半導体レーザの構成材料によっては、活性層で再結合を起こすためにとどまっていなければならない電子や正孔が活性層から溢れ出すキャリアオーバーフロー現象がみられる。このようにキャリアオーバーフローが増加することは発光効率の低下を意味する。このキャリアオーバーフローの生じ易さ(活性層への電子または正孔の閉じ込めの強さ)はコンダクションバンド障壁の大きさ、すなわち活性層の偽フェルミレベルとクラッド層のフェルミレベルとの差ΔEcの大きさで決定される(例えば、非特許文献1参照。)
一般に、波長が800nm付近の光を発光させるAlGaAs(アルミニウム・ガリウム・砒素)系材料を用いた半導体レーザや、400nm付近のGaN(窒化ガリウム)系材料を用いた半導体レーザでは、コンダクションバンド障壁が十分に大きいため、安定な高温、高出力動作が得られる。具体的には、AlGaAs系材料を用いて作成された808nm赤外域のWクラス高出力レーザでは約50%の発光効率が得られている。
しかし、InGaAsP系材料によりダブルへテロ構造に形成された赤色の半導体レーザでは、図23に示したように発振波長を640nmより短くするために、活性層のバンドギャップを大きくとる必要があり、これによりコンダクションバンド障壁が小さくなり、キャリアオーバーフローが増え、60℃を超えた温度ではその動作の信頼性が低下するという問題があった。
このような温度特性の低下はAlGaInP系材料を用いて作製された半導体レーザに特有のものであり、発光効率は良好なものでも20%程度しか得られていない。また、200mWクラスの光ディスクの書き込み用半導体レーザの特性温度を比較すると、CD−R(Compact Disc Recordable) 用の半導体レーザの特性温度は約150K程度であるが、DVD(Digital Versatile Disk) 書き込み用の半導体レーザの特性温度は100Kにしか過ぎない。特に、赤色レーザは民生用として広く用いられているため、広い温度範囲で安定して使えることが強く要求されている。
温度特性を改善するために、今までに様々な試みがなされてきた。そのなかには、AlGaInP系半導体レーザにおいて、n型GaAs基板上に、n型GaAs基板に対して2.0×10-4以上3.0×10-3以下の格子不整合を有するn型(Alx1Ga1-x11-y1Iny1Pクラッド層、(Alx2Ga1-x21-y2Iny2P光導波層、Ga1-z Inz P量子井戸層と(Alx2Ga1-x21-y2Iny2P障壁層とからなるMQW(Multi Quantum Well :多重量子井戸) 構造の活性層、(Alx2Ga1-x21-y2Iny2P光導波層およびp型(Alx1Ga1-x11-y1Iny1Pクラッド層を順次積層して設ける方法(例えば、特許文献1参照)や、基板よりも大きい格子定数を有し+歪みを含むと共に不純物である亜鉛を含まない層を活性層と亜鉛を含む層との間に設ける方法(例えば、特許文献2参照)などにより、p型クラッド層中に含まれる不純物が拡散して活性層中に入り込むのを防ぎつつ、不純物濃度を高くしてp型クラッド層からの発熱や発熱によるキャリアオーバーフローを防ぐ対策が検討されてきた。
M.コンドウ(M.Kondow)、外5名,GaInNAs:優れた高温特性を有する長波長帯のレーザダイオードの新材料(GaInNAs:A novel material for long-wavelength-range laser diodes with excellent high-temperature performance ),「ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジクス(Japanese Journal of Applied Physics )」,1996年2月,第35巻,第1部,第2B号,p.1273−1275 特開平11−87831号公報 特開2004−47962号公報
上述のように、従来、温度特性を改善するために、種々の試みがなされているが、特許文献1の方法を用いても赤色レーザの高出力化を図るには、p型クラッド層への不純物の添加量を更に増加させて発熱を抑制する必要があり、また、特許文献2の方法では、不純物(亜鉛)を含む層を形成する工程に加え、更に不純物(亜鉛)を含まない層を形成する工程を設けなければならず、製造プロセス的な負荷が増加するなどの問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、p型クラッド層におけるキャリアオーバーフロー現象を抑制し、かつ温度特性を向上させることができる半導体レーザおよびこれを用いた光装置を提供することにある。
本発明による第1の半導体レーザは、基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備えたものであって、p型クラッド層の厚みを0.7μm以下としたものである。
ここで、p型クラッド層は+歪(圧縮歪)を有するものとし、その基板に対する平均結晶格子不整合度Δa/a(Δaは、p型クラッド層の結晶格子定数と基板の結晶格子定数との差,aは基板の結晶格子定数を表す)を+3×10-3以上とすることが好ましく、また、p型クラッド層におけるp型不純物(例えば亜鉛)の濃度を、2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下とすることが好ましい。
本発明による第2の半導体レーザは、基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備えたものであって、p型クラッド層の厚みを0.7μm以下とすると共に、活性層の発光領域におけるストライプ幅を10μm以上とし、かつ共振器長を700μm以上としたものである。
本発明による光装置は、上記第1または第2の半導体レーザを備えたものである。
本発明による第1の半導体レーザは、p型クラッド層の厚みが0.7μm以下と薄いので、従来に比べて層厚の減少分だけ直列抵抗および排熱抵抗が減少し、また、力学的に平均結晶格子不整合度をΔa/a>+3×10-3とすることが可能となる。このようにp型クラッド層中の平均結晶格子不整合度が増加されていることにより、p型不純物としての亜鉛のドープ量を、2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることができると共に、添加された亜鉛を活性化させて亜鉛が活性層にまで拡散するのが抑制され、活性層が非発光センター化することを防ぐことができる。このように亜鉛のドープ量を増加、すなわちp型クラッド層中のキャリア濃度を増加させることにより、さらに直列抵抗が減少すると共に、p型クラッド層のフェルミレベルがスロープ状となる。p型クラッド層のフェルミレベルがスロープ状となることにより、フェルミレベルの実効値が増加してもp型クラッド層のバンドギャップが増加しないため、高い駆動電圧Vopを印加せずに済む。以上の作用により発熱が抑制され、また、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生が抑制される。
本発明による第2の半導体レーザは、基板上に、AlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備えたものであって、p型クラッド層の厚みは0.7μm以下であり、活性層の発光領域におけるストライプ幅が10μm以上且つ共振器長が700μm以上のものであるので、高出力化されると共に発熱が抑制され、また、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生が抑制される。
本発明による光装置は上記第1または第2の半導体レーザを備えたものであるので、温度特性が向上する。
本発明の第1の半導体レーザによれば、AlGaInP系化合物半導体材料からなるp型クラッド層の厚みを0.7μm以下に薄くするようにしたので、直列抵抗および排熱抵抗が減少して、温度上昇を抑制することができると共に、p型クラッド層における電子のオーバーフローを抑制することができる。よって、温度特性および発光効率が向上すると共に信頼性が向上する。
特に、p型クラッド層に+歪を導入し、基板に対する平均結晶格子不整合度Δa/aを+3×10-3以上とすることにより、p型不純物としての亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることができると共に、添加された亜鉛を活性化させて亜鉛が活性層にまで拡散するのを防ぎ、活性層が非発光センター化することを抑制することができる。
また、このように亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることにより、p型クラッド層中のキャリア濃度が増加してさらに直列抵抗を減少させることができると共に、p型クラッド層のフェルミレベルをスロープ状にすることができる。よって、p型クラッド層のバンドギャップを増加させずにフェルミレベルの実効値を増加させることができ、そのため高い駆動電圧を印加する必要がなくなることから発熱が抑制され、また、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生を抑制することができる。
また、本発明の第2の半導体レーザによれば、p型クラッド層の厚みを0.7μm以下とすると共に、活性層の発光領域におけるストライプ幅を10μm以上とし、かつ共振器長を700μm以上とするようにしたので、高出力化が可能となり、直列抵抗および排熱抵抗を減少させて、その温度上昇を抑制することができ、また、p型クラッド層における電子のオーバーフローを抑制することができる。よって、温度特性および発光効率が向上し、信頼性も向上する。
特に、共振器長を700μm以上1000μm以下とした場合において、光取り出し側の発光領域の端面反射率を10%以上30%以下とし、光取り出し側と反対側の発光領域の端面反射率を90%以上とすることにより、より高い効果を得ることができる。
また、共振器長を1000μm以上とした場合において、光取り出し側の発光領域の端面反射率を2%以上15%以下とし、光取り出し側と反対側の発光領域の端面反射率を90%以上とすることにより、より高い効果を得ることができる。
更に、活性層において導波される光モード(導波光モード)の閉じ込め係数Γに対する活性層の厚みdの関係を、d/Γ≦0.3μmとすることにより、より高い効果を得ることができる。
また、本発明の光装置では、上記本発明による第1または第2の半導体レーザを備えるようにしたので、温度特性が向上し、広い温度範囲で安定して使用することができると共に、出力波長が安定化し、信頼性あるいは色再現性が向上する。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構造を表すものである。この半導体レーザ10は、例えば、基板11の一面側に、n型クラッド層12,第1n型ガイド層13,第2n型ガイド層14,活性層15,p型ガイド層16,p型クラッド層17,中間層18およびp側コンタクト層19がこの順に積層され、p型クラッド層17,中間層18およびp側コンタクト層19を含む領域に埋め込み層20が形成されている。
基板11は、例えば、積層方向における厚み(以下、単に厚みという)が100μmであり、ケイ素(Si)あるいはセレン(Se)などのn型不純物を添加したn型GaAsにより構成されている。
n型クラッド層12は、例えば、厚みが0.8μmであり、ケイ素あるいはセレンなどのn型不純物を添加したn型AlInP混晶により構成されている。なお、n型クラッド層12の厚みは後述するp型クラッド層17にならって0.8μmと薄めにしているが、1.0μm以上の厚みにしてもよい。これは、n型のクラッド層12が直列抵抗成分の上昇にそれほど寄与しないことと、排熱上もヒートシンクから遠いためn型クラッド側12の厚みはそれほど問題とならないことなどの理由からである。但し、製作上の時間短縮の点から必要以上に厚くする必要はない。
第1n型ガイド層13および第2n型ガイド層14は、例えば、厚みがそれぞれ100nmであり、第1n型ガイド層13はAl0.5 Ga0.5 InP混晶により構成され、第2n型ガイド層14はAl0.6 Ga0.4 InP混晶により構成されている。第1n型ガイド層13および第2n型ガイド層14は、不純物を含まなくてもよいし、または、ケイ素あるいはセレンなどのn型不純物が添加されていてもよい。
活性層15は、例えば、厚みが12nmであり、GaInP混晶により構成されている。活性層15に含まれるインジウム組成は、例えば0.5程度であることが好ましい。基板11を構成するGaAsと格子整合させることができるからである。
p型ガイド層16は、例えば、厚みが100nmであり、Al0.6 Ga0.4 InP混晶により構成されている。p型ガイド層16は、不純物を含まなくてもよいし、または、亜鉛(Zn)あるいはマグネシウム(Mg)などのp型不純物が添加されていてもよい。
また、図2に示したように、本実施の形態では、第1n型ガイド層13および第2n型ガイド層14と、p型ガイド層16とを活性層15を中心にして非対称な厚みを有するように構成にし、導波光モードを広げる、すなわち閉じ込め係数Γの値を小さくすることができるようになっている(図2中のB)。この理由は、特に高出力レーザの場合、クラッド層(12,17)を薄くして狭い範囲で光を閉じ込めて活性層15に光を集中させると(図2中のA)、クラッド層(12,17)および活性層15を形成している材料が劣化するからである。更に、n側のガイド層の厚みを厚めにするか、n側のガイド層の数を増やすかもしくはn側のガイド層の屈折率を高めにするように構成し、導波光モードをn側に引き込むようにしている(図2中のB)。この理由は、後述する層厚が薄いp型クラッド層17でもp側コンタクト層19などに光が漏れる(図2中のCのC1 部分)のを抑制し、十分に導波光モードを閉じ込めることができるようにするためである。
また、本実施の形態では第1および第2のn側ガイド層を積層してn側に導波光モードを引き込むようにしたが、光強度の分散による光の損失とp側コンタクト層19に光が漏れることによる光の損失とのバランスを考慮し、必要に応じてさらにn型ガイド層を設けるようにしてもよい。
本実施の形態に係るp型クラッド層17は、例えば、厚みが0.6μmであり、亜鉛あるいはマグネシウムなどのp型不純物を添加したp型AlInP混晶により構成されている。なお、本実施の形態においてはp型不純物として亜鉛を用いた場合について説明する。従来のp型クラッド層の一般的な厚みは約1.5μm程度であるが、上述したように従来の半分以下、具体的には0.7μm以下の厚みにすることにより、p型クラッド層17の直列抵抗Rs が厚みの減少分だけ低下しその低下した分に相当する発熱量(ΔRs ×(Iop2 、但し、Iopは駆動電流)を低減することができ、また、排熱抵抗Rthも減少し、発生した熱を効率良く放出させることができるようになっている。これらの相乗効果により駆動時の半導体レーザの温度上昇を抑えることができるものである。
また、p型クラッド層17の基板11に対する平均結晶格子不整合度Δa/a(但し,Δaはp型クラッド層の結晶格子定数と基板の結晶格子定数との差,aは基板の結晶格子定数を表す)は+3×10-3以上の値である。前述したように、従来のp型クラッド層の厚みは1.5μm以上と厚く、p型クラッド層17に+歪を導入することが力学的に困難であった(臨界膜厚を越えてしまう)ため、p型クラッド層における平均結晶格子不整合度は3.0×10-3以下程度に留まっていた(特許文献1参照)。しかし、本実施の形態に係るp型クラッド層17の厚みが0.7μm以下と非常に薄く形成されていることにより、p型クラッド層17にさらに多くの+歪を導入することが可能となっている。
さらに、p型クラッド層17におけるp型不純物である亜鉛のドープ量は2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下と、従来(7×1017程度)よりも高くなっている。これにより、図3に示したようにp型クラッド層17のフェルミレベルをスロープ状にすることができ、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生を抑制することができ、また、p型クラッド層17のバンドギャップ(Eg )を増加させることなくp型クラッド層17のフェルミレベルの実効値を大きくすることができるので、駆動電圧Vopを高くする必要がなく発熱も抑制することができるようになっている。
通常、このように多量の不純物を添加すると、p型クラッド層17の結晶中で亜鉛が不活性化して拡散しやすくなり、不活性化した亜鉛が活性層15にまで拡散すると活性層15が非発光センター化して素子の信頼性を損なうことが多かった。しかし、本実施の形態では、上述のように平均結晶格子不整合度が増加されていることにより、亜鉛のドープ量(pドープ量)を増加させることが可能となり、p型クラッド層17中のキャリアが増加し、p型クラッド層17の直列抵抗Rs が低下して発熱が抑制され、加えて、ドープされた亜鉛が活性化されて亜鉛の拡散が抑制される。
中間層18は、p側コンタクト層19とp型クラッド層17とのバンドギャップの変化をスムースに繋ぎ、ホール注入を容易にするためのものである。中間層18は、例えば、厚みが30nmであり、亜鉛またはマグネシウムなどのp型不純物を添加したp型GaInPにより構成されている。
p側コンタクト層19は、例えば、厚みが0.2μmであり、亜鉛またはマグネシウムなどのp型不純物を添加したp型GaAsにより構成されている。
このうち、p型クラッド層17における2つの埋め込み層20A,20Bに挟持された部分、中間層18およびp側コンタクト層19は、細い帯状(図1においては紙面に対して垂直な方向に延長された帯状)の突条部(リッジ)21となっている。この突条部21は、活性層15の電流注入領域を制限するためのものであり、活性層15の突条部21に対応する部分が電流注入領域となっている。
p側コンタクト層19の上面に形成された埋め込み層20を開口してp側電極23を形成することにより、p側コンタクト層19とp側電極23とが電気的に接続されている。p側電極23は、例えばチタン(Ti),白金(Pt)および金(Au)が順次積層された構造を有しており、基板11の裏側には、n側電極22が形成されている。n側電極22は、例えばAuGe:Niおよび金(Au)を順次積層して熱処理により合金化した構造を有しており、基板11と電気的に接続されている。
更に、図4に示したように、この半導体レーザ10では共振器方向において対向する一対の側面が共振器端面(15B,15C)となっており、共振器端面(15B,15C)には反射鏡膜(図示せず)がそれぞれ形成されている。これら一対の反射鏡膜のうちフロント端面(光取り出し側)反射率Rf は低反射率となるように、リア端面反射率Rr は高反射率となるようにそれぞれ調整されている。これにより、活性層15において発生した光h3 は一対の共振器端面(15B,15C)の間を往復(共振)して増幅され、低反射率側の発光領域15Aからレーザビーム(出射光)h4 として出射するようになっている。
本実施の形態に係る半導体レーザ10は、発光領域15Aのストライプ幅Wを2μm程度にしてシングルモードを維持したナロウストライプレーザとした場合、200mW〜300mWクラス出力が可能となり、例えば、DVD用書き込みレーザとして活用することができる。
この半導体レーザ10は、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、上述した厚みおよび材料よりなる基板11の表面に、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金属気相成長)法により、それぞれ上述した厚みおよび材料よりなるn型クラッド層12,第1n型ガイド層13,第2n型ガイド層14,活性層15,p型ガイド層16,p型クラッド層17,中間層18およびp側コンタクト層19を順に積層する。その際、p型クラッド層17を、平均結晶格子不整合度がΔa/a>+3×10-3となるようにインジウムの組成比を調整した(Alx Ga1-x 1-y Iny P(0≦x<1,0<y<1)混晶を用い、更にp型不純物である亜鉛を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲でドープしながら層厚が0.7μm以下となるように形成する。
ここで、p型クラッド層17の形成材料である(Alx Ga1-x 1-y Iny P混晶におけるインジウムの組成比を、y=( 5.654×Δa/a+0.10556)/0.21736で表される式から求め、例えば、平均結晶格子不整合度(Δa/a)が+3×10-3とする場合、インジウムの組成比を56.37%(y=0.5637)とする。なお、GaAsへの格子整合条件と比較した場合、y=0.4856となり、インジウムの組成が7.8%ほど高くなる。
そののち、エッチングを行い、p型クラッド層17、中間層18およびp側コンタクト層19の一部を選択的に除去し、細い帯状の突条部21とする。突条部21を形成したのち、その両側およびp側コンタクト層19上に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition ;化学気相成長)法により、上述した材料を積層することにより埋め込み層20を形成する。
埋め込み層20を形成したのち、例えば、基板11の裏側を研削して基板11の厚みを100μm程度とし、基板11の裏側にn側電極22を形成する。また、埋め込み層20に、例えばエッチングにより、p側コンタクト層19に対応して開口を設け、p側コンタクト層19上に、p側電極23を形成する。n側電極22およびp側電極23を形成したのち、基板11を所定の大きさに整え、p側コンタクト層19の長さ方向において対向する一対の共振器端面に図示しない反射鏡膜を形成する。これにより、図1に示した半導体レーザ10が形成される。
この半導体レーザ10では、n側電極22とp側電極23との間に所定の電圧が印加されると、突条部21により電流狭窄され、活性層15に電流が注入されて、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、図示しない一対の反射鏡膜により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。
ここでは、p型クラッド層17の厚みが0.7μm以下と従来よりも薄くなっているので、厚みの減少分だけ直列抵抗Rs および排熱抵抗Rthが減少し、また、力学的に平均結晶格子不整合度(Δa/a)をΔa/a>+3×10-3とすることが可能となる。このようにp型クラッド層17中の平均結晶格子不整合度が増加されることにより、p型不純物である亜鉛が活性化されて活性層15にまで拡散し活性層15が非発光センター化するようなことがなくなり、また、亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることが可能となる。亜鉛のドープ量が増加されることにより、p型クラッド層17中のキャリア濃度が増加して直列抵抗Rs が更に減少し、また、p型クラッド層17のフェルミレベルをスロープ状にすることができる。そして、このp型クラッド層17のフェルミレベルがスロープ状となることにより、フェルミレベルの実効値が増加してもp型クラッド層17のバンドギャップ(Eg )が増加しないため駆動電圧Vopを高くする必要がなくなり、よって発熱が抑制され、また、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生が抑制される。これにより、温度特性および発光効率が向上し、信頼性も向上する。
このように本実施の形態の半導体レーザ10では、p型クラッド層17を0.7μm以下と従来よりも薄く形成するようにしたので、直列抵抗Rs および排熱抵抗Rthを減少させて温度上昇を抑制することができ、また、p型クラッド層17等における電子のオーバーフローを抑制することができる。よって、温度特性を向上させることができ、また、信頼性も向上させることができる。
特に、p型クラッド層17中の平均結晶格子不整合度(Δa/a)をΔa/a>+3×10-3とすることにより、ドープした亜鉛を活性化させて亜鉛が活性層15にまで拡散するのを抑制し、よって、活性層15が非発光センター化することを抑制すると共に、亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることが可能となる。
また、本実施の形態では、このように亜鉛のドープ量を2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下の範囲まで増加させることができることから、p型クラッド層17中のキャリア(亜鉛)濃度を増加させ、さらに直列抵抗Rs を減少させ、また、p型クラッド層17のフェルミレベルをスロープ状にすることができる。
そして、このようにp型クラッド層17のフェルミレベルがスロープ状となることにより、フェルミレベルの実効値を増加させてもp型クラッド層17のバンドギャップ(Eg )を増加させないため高い駆動電圧Vopを印加する必要がなく、よって発熱を抑制し、また、電子のオーバーフローによる漏れ電流の発生を抑制することができる。これにより、温度特性および発光効率を向上させ、信頼性も向上させることができる。
加えて、この半導体レーザ10をサブマウントおよびヒートシンクを用いて排熱を行うことが好ましく、その際、サブマウントおよびヒートシンクを半導体レーザ10のp極性側に設けること(pサイドダウン)により、より高い排熱効果を得ることができる。この理由はn極性側の厚い基板層を介さずに排熱することができるからである。
以下、本発明の他の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態の説明において、第1の実施の形態と同一構成要素には、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
〔第2の実施の形態〕
図5に示した第2の実施の形態に係る半導体レーザ10は、ストライプ幅Wが10μm以上に構成され、更に半導体レーザ10のp極性側を下にして、ヒートシンク24、サブマウント25、半田層26およびp側電極23の順に溶接して実装したことを除いては、上記第1の実施の形態に係る半導体レーザ10と同一の構成を有するものである。この半導体レーザ10は、ストライプ幅Wが10μm以上に形成されていることにより、300mW以上の出力が可能であり、例えば光ディスク装置、表示装置、加工用レーザ機器、医療機器および印刷用等の高出力レーザとして活用することができるものである。
更に、ストライプ幅Wおよび共振器長Lに対応して、光取り出し側のフロント端面15Bのフロント端面反射率Rf 、およびリア端面15Cのリア端面反射率Rr の適切な範囲と、活性層15における導波光モードの閉じ込め係数Γに対する活性層15の厚みda の関係(da /Γ)とをそれぞれ規定することにより、温度特性および発光効率が向上し、信頼性も向上させることができるようになっている。その際、ストライプ幅W、共振器長L、フロント端面反射率Rf およびリア端面反射率Rr は以下のような計算方法により算出した。なお、主要なパラメータは以下のとおりである。To は特性温度、Jo は透明化電流密度、da は活性層の厚み、dc はp型クラッド層の厚み、Rthは排熱抵抗、Pf はフロント光出力およびTc はヒートシンク温度である。
まず、数1により、閾値電流密度Jthを求める。ここで、ηi は内部量子効率、αi は導波ロス、Γは活性層部への光閉じ込め係数、Jl はリーク電流密度、βは利得因子(電流密度と得られるゲインの比例係数)を表し、βは、赤色材料の場合、2.3×10-2cm・μm/A程度の値である。
Figure 2006032437
続いて、閾値IthはJthに活性層面積をかけることで数2のように求まり、外部微分効率は数3のように求まる。
Figure 2006032437
Figure 2006032437
ここで、αm は数4で表される。
Figure 2006032437
ところで活性層15から生じる光の微分効率ηf は数5で表される。
Figure 2006032437
更に経験式より、温度に依存する閾値Ith(T)は数6のように表され、温度に依存する微分効率ηd (T)は数7のように表される。
Figure 2006032437
Figure 2006032437
ここで、本実施の形態では赤色材料を用いているので、T0 =50K〜100K、kt =5×10-5の範囲の値をそれぞれ代入する。以上により、フロント光出力Pf は数8のように求まる。
Figure 2006032437
次に、発熱および半導体レーザ10の温度上昇を評価するために、素子内の直列抵抗Rs を数9により、また、熱抵抗Rthを数10によりそれぞれ求める。
Figure 2006032437
Figure 2006032437
ここで、rs は、単位共振器長,単位ストライプ幅および単位クラッド層厚あたりの素子内直列抵抗であり、rthは、単位共振器長,単位ストライプ幅および単位クラッド層厚あたりの熱抵抗である。これにより、発熱量Hは数11のように求まる。なお、αi におけるdc およびWの依存性は無視した。
Figure 2006032437
ここで、第1項は素子内抵抗による発熱、第2項は閾値までの非発光再結合による発熱、また、第3項は自然放出された熱が再吸収される熱を示している。なお、ηa は自然放出確率を、ηb は自然放出の再吸収確率を表し、計算の際は、ηa =90%、ηb =50%とした。
また、光出力Pf および発光効率Kf は以下の手順を繰り返すことにより求めた。
1)Ith数1および数2により、またηf は数3、数4および数5により求め、これらをIth 0およびηf 0 とする。
2)Iop=Ith 0+ΔI(ΔIは自由に選択)として、数11よりHを求める。
3)ΔT=RthHにより温度上昇分を計算し、半導体レーザ10の温度T(=ΔT+Ts )を求める。
4)数6から閾値Ith(T)を、数7から微分効率ηd (T)をそれぞれ求める。
5)数8よりPf を求める。
6)発光効率Kf を数12より求める。
Figure 2006032437
また、Γは、別途、導波モード計算により求めたが、その際、図6に示した半導体レーザの基本縦構造をモデルとして用いた。これにより求めた活性層da の厚みおよび閉じ込め係数Γの値を表1に示す。
Figure 2006032437
まず、計算結果と代表的な実験結果をフィッティングさせることで、計算のベースになる主パラメータ(数3の内部量子効率ηi や導波ロスαi )の値を決定し、それ以降の計算を進めた。パラメータをフィッティングするために用いた実験データは、外部微分量子効率ηd のフロント端面反射率Rf の依存性である。内部発熱の影響が少ない、L=1400μmの時のデータを用いフィッティングさせると、αi =2.5cm-1、ηi =0.7のとき適合する。そこで確認のため、数3,数4および数5を用いて1/ηd の共振器長Lの依存性についての実験値より、これらの値を概算すると、αi ≒1.4cm-1、ηi ≒0.6となった。これらは熱の影響もあるが、先ほどのフィッティングした値に近い値である。そこで上記の値を用いることにした。以上の結果を鑑みて、L=1400またはL=700としたとき、d=120A、Γ=0.0429、αi =2.5cm-1、Rf =5%〜20%、Rr =90%、W=60μm、J0 =4000A/cm2 l =90A/cm2 、β=0.023、dc =2μm、Rs =0.47Ω、Rth=15.7℃/W、T0 =70K(L=700μmのときは50K)、kt =0.0001℃-2、ηi =0.7とした。
図7には、共振器長L=1400μmとし、ストライプ幅W=10,30,50または70μmとしてそれぞれ作製した半導体レーザについて、駆動電流Iopに対するヒートシンクの温度Tc の関係を示した。これらの結果から、ストライプ幅Wを広くすると、ある一定の広さまでは発熱が抑えられ、排熱も効率良く行われ、高出力化の際には有利である。しかし、ある一定の広さを超えると発熱総量が増加し、半導体レーザ10の許容熱量によりストライプ幅Wが制限される。図8に示した発光効率Kf および図9に示した光出力Pf の点からはむしろストライプ幅Wが狭くなるほど閾値が低くなるので有利であり、特に低出力動作時ではより有利である。これらを考慮すると赤色帯では10μm以上が好ましく、50μm以上100μm以下のストライプ幅Wがより好ましい。なお、共振器長L=700μmのときも同様の傾向が見られた。
図10には、ストライプ幅W=60μmとし、共振器長L=400,700,1000または1400μmとしてそれぞれ作製した半導体レーザについて、駆動電流Iopに対するヒートシンクの温度Tc の関係を示した。これによると、共振器長Lを長くすると発熱も排熱も有利になり高出力化に有効だが、総発熱量は増える。図11に示した発光効率Kf および図12に示した光出力Pf の点からは、ストライプ幅Wを広くした場合と異なり、共振器長Lを長くしてもそれほど閾値が増加しない。この理由は、共振器長Lを長くすることで励起すべき媒体(活性層の体積)は増えるものの、端面のロスに対する単位長あたりの割合が減ってくるためであると考えられる。つまり共振器長Lを長くしてもストライプ幅Wを長くしたときほど不利にはならない。逆に共振器長Lをあまり短くすると不利になる。L=700μm以上1400μm以下あたりで実用出力値により選択すればよい。具体的には、W=60μm程度の場合、0.8WクラスだとL=700μm、1.4WクラスだとL=1400μmが好ましい。更に、これらの共振器長Lに適したフロント端面反射率Rf 値がそれぞれ存在する。
共振器長Lを700μm(700μm≦L≦1000μm)、ストライプ幅Wを60μm(10μm≦W)とした場合について、図13にはフロント端面反射率Rf に対する発光効率Kf の関係を、また、図14にはフロント端面反射率Rf に対するヒートシンクの温度Tcの関係を示した。これらによると、フロント端面反射率Rf は10%以上30%以下が好ましいことが分かる。
また、共振器長Lを1400μm(1000μm≦L)、ストライプ幅Wを60μm(10μm≦W)とした場合について、図15にはフロント端面反射率Rf に対する発光効率Kf の関係を、また、図16にはフロント端面反射率Rf に対するヒートシンクの温度Tcの関係を示した。これらによると、フロント端面反射率Rf は2%以上15%以下が好ましいことが分かる。
一方、リア端面反射率Rr は、いずれの共振器長のときにおいても90%以上であることが好ましく、100%に近いほどより好ましいことが確められた。
更に、導波光モードのエネルギーが縦方向にどの程度の幅で閉じ込められているかを表し、この値が大きくなるほど導波光モードは広がっていることを示すda /Γの値を求めた。共振器長L=700μm、ストライプ幅W=60μm、フロント端面反射率Rf =15%、p型クラッド層の厚みdc =0.7μmとし、da /Γ=0.6、0.3または0.17とした場合において、図17には駆動電流Iopに対するヒートシンクの温度Tc の関係を、図18には駆動電流Iopに対する発光効率Kf の関係を、図19には駆動電流Iopに対する光出力Pf の関係を示した。これらによりと、ストライプ幅が10μm以上且つ共振器長が700μm以上である半導体レーザの場合、このda /Γ値は、da /Γ≦0.3μm以下であることが好ましいことが分かる。この範囲において、導波光モードが活性層15に適度に集中し、駆動電流Iopの閾値が下がり、また、薄いp型クラッド層17であっても第1の実施の形態で説明したように光の損失(図2中のC1 部分)が大きくならないことにより、発光出力および発光効率が向上し、半導体レーザ10の温度上昇が抑制され、更に計算上では、35%以上の発光効率を得ることが可能となる。なお、Γを極端に大きくする、すなわち活性層15中の光密度を強くし過ぎると、端面破壊レベルを下げてしまうのでΓの増加には上限があるが、本実施の形態の半導体レーザのようにストライプ幅W10μm以上のブロードエリア型レーザの場合は、横方向にも光が広がっているためΓの上限値を高く設定することができる。
ヒートシンク24は、例えば銅(Cu)などの熱的および電気的な伝導性を有する材料により構成されている。熱伝導性は、特にp型クラッド層17から発せられる熱を放出させ、半導体レーザ10を適当な温度に維持するために必要な特性であり、また、電気伝導性は、電流を半導体レーザ10に効率良く伝導させるために必要な特性である。
サブマウント25は、例えばや炭化シリコン(SiC)、窒化アルミニウム(AlN)あるいは銅タングステン(WCu)などにより構成され、排熱をより効果的にするものである。
半田層26は、環境負荷の低減化のため、錫−銀−銅(Sn−Ag−Cu)半田あるいは錫−亜鉛(Sn−Zn)半田などの鉛(Pb)フリーのものにより構成されていることが好ましい。また、半田層26の層厚をできるだけ薄くして半導体レーザ10とサブマウント25とが溶接されていることが好ましい。この理由は、半田層26の層厚を厚くすると排熱効率が低下するからである。
この半導体レーザ10は、次のようにして製造することができる。
まず、第1の実施の形態と同様にして半導体レーザ10を作製する。その際、ストライプ幅Wが10μm以上となるように発光領域15Aを形成する。また、90%以上の反射鏡膜を用いてリア端面15Cを形成すると共に、共振器長Lを700μm以上1000μm以下にして半導体レーザ10を形成した場合は10%以上30%以下の反射鏡膜を用いてフロント端面15Bを形成し、共振器長Lを1000μm以上にして半導体レーザ10を形成した場合は2%以上15%以下の反射鏡膜を用いてフロント端面15Bを形成する。
続いて、上述した材料からなるサブマウント25と半導体レーザ10とを加熱した半田により固定すると同時に半田層26を形成する。その際、半導体レーザ10のp極性側とサブマウント25とを接合することが好ましい。n極性側の層を介さずして排熱させることにより排熱効率を向上させることができるからである。更に、サブマウント25とヒートシンク24とを図示しない銀ペーストあるいは加熱した半田を用いて接合することにより図5に示したヒートシンク24と一体化された半導体レーザ30が完成する。
この半導体レーザ30では、n側電極22とp側電極23との間に所定の電圧が印加されると、突条部21により電流狭窄され、活性層15に電流が注入されて、電子−正孔再結合により発光が起こる。この光は、図示しない一対の反射鏡膜により反射され、その間を往復してレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に射出される。
ここでは、p型クラッド層17が層厚が0.7μm以下と従来よりも薄く形成されているのに加え、ストライプ幅Wおよび共振器長Lに対応してフロント端面反射率Rf およびリア端面反射率Rr の適切な範囲と活性層15における導波光モードの閉じ込め係数Γに対する活性層15の厚みda の関係(da /Γ)が規定されているので、第1の実施の形態と同様の作用が生じると共に、高出力化および高効率化がなされる。
このように本実施の形態の半導体レーザ10では、p型クラッド層17を0.7μm以下と従来よりも薄く形成すると共に、ストライプ幅Wおよび共振器長Lに対応してフロント端面反射率Rf およびリア端面反射率Rr の適切な範囲と活性層15における導波光モードの閉じ込め係数Γに対する活性層15の厚みda の関係(da /Γ)とそれぞれ規定するようにしたので、第1の実施の形態と同様の作用を得ることができると共に、高出力化および高効率化をすることができ、よって温度特性および発光効率を向上させることができ、また、信頼性も向上させることができる。
特に、共振器長Lを700μm以上1000μm以下とした場合において、フロント端面反射率Rf を10%以上30%以下とし、リア端面反射率Rr を90%以上とすることにより、より高い効果を得ることができる。
また、共振器長Lを1000μm以上とした場合において、フロント端面反射率Rf を2%以上15%以下とし、リア端面反射率Rr を90%以上とすることにより、より高い効果を得ることができる。
更に、活性層15における導波光モードの閉じ込め係数Γに対する活性層の厚みda の関係をda /Γ≦0.3μmとすることにより、より高い効果を得ることができる。
更に具体的な効果を以下に示す。
640nm以下に短波長化する場合においても、高温での安定動作が可能となり、半導体レーザ10の赤色実用波長制限をさらに630nm以下まで拡大することが可能となる。
300mW程度まで高出力化することが可能となり、例えば、DVDドライブを高速化するための書き込み用レーザとして用いることができ、また温度特性および信頼性が向上されていることにより車載用のDVDドライブにも適用することができる。これにより、DVD製品の高歩留まりおよび低コスト化を図ることも可能となる。また、CD用レーザと集積した2波長レーザとして用いた場合においても、レーザ特性および歩留まりを向上させることができ、更に低コスト化も図ることができる。
更には、光ディスク装置、表示装置、レーザ加工機器および医療機器などの分野において要求される、W(ワット)クラスの高出力,広い波長範囲および30℃以上の動作温度下で30%以上の発光効率などを有する赤色半導体レーザの実用化が可能となる。
上記半導体レーザ10は、光ディスク装置や表示装置などのデバイスに種々適用可能であり、以下、その一例について説明する。
図20は、上記半導体レーザ10を備えた光装置の構成の一例を概略的に表したものである。この光装置100は、例えばDVD等による高密度記録再生用の光ピックアップとして用いられるものであり、光源としての半導体レーザ10と、この半導体レーザ10とDVD等の記録媒体101との間に設けられた光学系110とを備えている。記録媒体101の表面には、数μmの大きさの多数のピット(突起)が形成されている。光学系110は、半導体レーザ10から記録媒体101への光路中に配設され、例えば、グレーティング111,偏光ビームスプリッタ112,平行化レンズ113,4分の1波長板114,対物レンズ115,円柱レンズ116およびフォトダイオードなどの受光素子117を有している。
この光装置100では、光源(半導体レーザ10)からの光は、グレーティング111,偏光ビームスプリッタ112,平行化レンズ113,4分の1波長板114および対物レンズ115を通って記録媒体101に焦点を結び、記録媒体101の表面のピットで反射される。反射された光は、対物レンズ115,4分の1波長板114,平行化レンズ113,偏光ビームスプリッタ112,円柱レンズ116を通って受光素子117に入り、ピット信号、トラッキング信号およびフォーカス信号の読取りが行われる。
このように本実施の形態の光装置100では、光源として上記実施の形態の半導体レーザ10を用いるようにしたので、その温度特性および信頼性が高く、広い温度範囲で安定して使用することができる。なお、光装置100としては、再生専用のものに限らず、記録再生が可能な光ディスク装置であってもよい。
更に図21は、上記半導体レーザ10を備えた他の光装置として表示装置200の構成の一例を概略的に表したものである。この表示装置200は、GLV(Grating Light Valve) レーザディスプレイと呼ばれ、赤色の光源として半導体レーザ10を用いたものであり、例えば、半導体レーザ10を含む光源201と、この光源201とスクリーン202との間に設けられた光学系210とを備えている。光学系210は、光源201からスクリーン202への光路中に配設され、例えば、照明レンズ211、GLV212、投射レンズ213および走査ミラー214を有している。
この表示装置200では、光源201(半導体レーザ10)からの光は、照明レンズ211、GLV212、投射レンズ213および走査ミラー214を通ってスクリーン202に焦点を結び、例えば、スクリーン202の視聴者側から見て左上から順に走査することにより画像表示される。
このように本実施の形態の表示装置200では、光源201の赤色の光源として色純度の高い上記実施の形態の半導体レーザ10を備えているので、CRT方式に比べ2倍の色再現性を実現することができると共に、その温度特性および信頼性が高く、広い温度範囲で安定して使用することができる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態において説明した各層の材料、または成膜方法および成膜条件などは限定されるものではなく、他の材料としてもよく、または他の成膜方法および成膜条件としてもよい。
また、例えば、上記実施の形態において、埋め込み層を形成することにより電流狭窄を行うようにしたが(図1参照)、図22に示したように活性層の外縁を酸化させて絶縁層15Dを形成し活性層の中心部に電流を流すようにして電流狭窄を行うようにしてもよい。
加えて、上記第1および第2実施の形態おいて共振器長が1400μ以下の半導体レーザをヒートシンクと一体化する場合について説明したが、ヒートシンクを用いる場合には共振器長が2μm以下程度になるように半導体レーザを形成することが好ましい。汎用品として2μm以上のヒートシンクの入手が困難であるからである。
加えて、例えば、上記実施の形態では、半導体レーザの構成を具体的に挙げて説明したが、全ての層を備える必要はなく、また、バッファ層など他の層を更に備えていてもよい。
本発明による半導体レーザ10は、例えば、光ディスク、表示装置、加工用レーザ機器または医療機器などに適用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を表す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの積層方向の導波光モードを表す図である。 図1に示した半導体レーザのバンド図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの共振器長方向の構成を表す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの共振器長方向の構成を表す断面図である。 第2の実施の形態に係る導波モードを求める際の半導体レーザの基本縦構造を表す図である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの特性温度を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光効率を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光出力を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの特性温度を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光効率を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光出力を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光効率を表す図の一例である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの特性温度を表す図の一例である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光効率を表す図の一例である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの特性温度を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの特性温度を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光効率を表す図の一例である。 第2の実施の形態に係る半導体レーザの発光出力を表す図の一例である。 図1または図5に示した半導体レーザを備えた光装置の構成の一例を表す図である。 図1または図5に示した半導体レーザを備えた他の光装置の構成の一例を表す図である。 図1または図5に示した半導体レーザの変形例を表す断面図である。 従来の半導体レーザのバンド図である。
符号の説明
10…半導体レーザ、11…基板、12…n型クラッド層、13…第1n型ガイド層、14…第2n型ガイド層、15…活性層、15A…発光領域、15B…フロント端面、15C…リア端面、15D…絶縁層、16…p型ガイド層、17…p型クラッド層、18…中間層、19…p側コンタクト層、20,20A,20B…埋め込み層、21…突条部、22…n側電極、23…p側電極、24…ヒートシンク、25…サブマウント、26…半田層、100,200…光装置。

Claims (13)

  1. 基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備えた半導体レーザであって、
    前記p型クラッド層の厚みは、0.7μm以下である
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 前記p型クラッド層は+歪を有し、その基板に対する平均結晶格子不整合度Δa/a(Δaはp型クラッド層の結晶格子定数と基板の結晶格子定数との差,aは基板の結晶格子定数を表す)は+3×10-3以上である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 前記p型クラッド層におけるp型不純物の濃度は2×1018/cm3 以上3×1018/cm3 以下である
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体レーザ。
  4. 前記p型不純物は亜鉛およびマグネシウムのうちの少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体レーザ。
  5. 前記活性層とn型クラッド層との間に1または2以上の層からなるn型ガイド層、前記活性層とp型クラッド層との間に1または2以上の層からなるp型ガイド層とを有し、前記n型ガイド層の層数は、p型ガイド層の層数よりも多い
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  6. 前記活性層とn型クラッド層との間にn型ガイド層、前記活性層とp型クラッド層との間にp型ガイド層とを有し、
    前記n型ガイド層の厚みは、前記p型ガイド層の厚みよりも厚い
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  7. 前記活性層とn型クラッド層との間にn型ガイド層、前記活性層とp型クラッド層との間にp型ガイド層とを有し、
    前記n型ガイド層の屈折率は、前記p型ガイド層の屈折率よりも高い
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  8. 基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備えた半導体レーザであって、
    前記p型クラッド層の厚みが0.7μm以下であると共に、前記活性層の発光領域におけるストライプ幅が10μm以上であり、且つ共振器長が700μm以上である
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  9. 前記共振器長が700μm以上1000μm以下であると共に、フロント端面の反射率は10%以上30%以下、リア端面の反射率は90%以上である
    ことを特徴とする請求項8記載の半導体レーザ。
  10. 前記共振器長が1000μm以上であると共に、フロント端面の反射率は2%以上15%以下、リア端面の反射率は90%以上である
    ことを特徴とする請求項8記載の半導体レーザ。
  11. 前記活性層への導波光モード閉じ込め係数Γに対する前記活性層の厚みdは、d/Γ≦0.3μmである
    ことを特徴とする請求項8記載の半導体レーザ。
  12. 半導体レーザを備えた光装置であって、
    前記半導体レーザは、基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備え、前記p型クラッド層の厚みは0.7μm以下である
    ことを特徴とする光装置。
  13. 半導体レーザを備えた光装置であって、
    前記半導体レーザは、基板上に、少なくともAlGaInP系化合物半導体材料からなるn型クラッド層、活性層およびp型クラッド層をこの順に備え、前記p型クラッド層の厚みは0.7μm以下であると共に、前記活性層の発光領域におけるストライプ幅が10μm以上であり、且つ共振器長が700μm以上である
    ことを特徴とする光装置。
JP2004205240A 2004-07-12 2004-07-12 半導体レーザおよびこれを用いた光装置 Pending JP2006032437A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205240A JP2006032437A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 半導体レーザおよびこれを用いた光装置
US11/175,561 US20060007975A1 (en) 2004-07-12 2005-07-06 Laser diode and optical apparatus using it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205240A JP2006032437A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 半導体レーザおよびこれを用いた光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006032437A true JP2006032437A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35541324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205240A Pending JP2006032437A (ja) 2004-07-12 2004-07-12 半導体レーザおよびこれを用いた光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060007975A1 (ja)
JP (1) JP2006032437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111726B2 (en) 2008-10-27 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2017084845A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPWO2021161438A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124273A (en) * 1980-03-04 1981-09-29 Semiconductor Res Found Semiconductor device
JPS60242689A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
US5029175A (en) * 1988-12-08 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser
JP2863648B2 (ja) * 1991-04-16 1999-03-03 三菱電機株式会社 可視光半導体レーザ
US5467364A (en) * 1992-02-05 1995-11-14 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Semiconductor laser element and laser device using the same element
JPH0677598A (ja) * 1992-08-25 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ及びその製造方法
US5592501A (en) * 1994-09-20 1997-01-07 Cree Research, Inc. Low-strain laser structures with group III nitride active layers
JP4147602B2 (ja) * 1998-02-02 2008-09-10 ソニー株式会社 自励発振型半導体レーザ
US6219365B1 (en) * 1998-11-03 2001-04-17 Wisconsin Alumni Research Foundation High performance aluminum free active region semiconductor lasers
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
US6897484B2 (en) * 2002-09-20 2005-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light emitting element and manufacturing method thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8111726B2 (en) 2008-10-27 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor laser device
JP2017084845A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JPWO2021161438A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19
WO2021161438A1 (ja) * 2020-02-13 2021-08-19 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP7304978B2 (ja) 2020-02-13 2023-07-07 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060007975A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7756177B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP4352337B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
KR100394332B1 (ko) 반도체 레이저장치
US7680172B2 (en) Laser diode device
JP2005175111A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
TW200814479A (en) Semiconductor laser device
US8989228B2 (en) Laser diode device, method of driving the same, and laser diode apparatus
JP2005142463A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US20050180475A1 (en) Semiconductor laser device
US7289546B1 (en) Semiconductor laser having an improved stacked structure
US20090232178A1 (en) Two-wavelength semiconductor laser device
JP2002190649A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3515361B2 (ja) 半導体発光素子
US20060007975A1 (en) Laser diode and optical apparatus using it
JP2009016684A (ja) 半導体レーザ素子
JP4286683B2 (ja) 半導体レーザ
JPH10294533A (ja) 窒化物化合物半導体レーザ及びその製造方法
JP2007049088A (ja) 高出力赤色半導体レーザ
JPH11233896A (ja) 半導体発光素子の製造方法
US20100238963A1 (en) Gallium nitride based semiconductor laser device
JP3449751B2 (ja) 半導体発光素子
JP2005129686A (ja) 半導体発光素子
JPH10303493A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH11121877A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2001148541A (ja) 半導体発光装置およびその半導体発光装置を励起光源に用いた固体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324