JP2006028660A - 導電マルチフィラメント糸 - Google Patents

導電マルチフィラメント糸 Download PDF

Info

Publication number
JP2006028660A
JP2006028660A JP2004206043A JP2004206043A JP2006028660A JP 2006028660 A JP2006028660 A JP 2006028660A JP 2004206043 A JP2004206043 A JP 2004206043A JP 2004206043 A JP2004206043 A JP 2004206043A JP 2006028660 A JP2006028660 A JP 2006028660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
resistance value
multifilament yarn
electrical resistance
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004206043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436725B2 (ja
Inventor
Seiji Abe
清二 阿部
Shiro Murakami
志朗 村上
Kazutoyo Horimoto
和豊 堀元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Fibers Ltd
Original Assignee
Unitika Fibers Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Fibers Ltd filed Critical Unitika Fibers Ltd
Priority to JP2004206043A priority Critical patent/JP4436725B2/ja
Publication of JP2006028660A publication Critical patent/JP2006028660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436725B2 publication Critical patent/JP4436725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】 109Ω/cm〜1013Ω/cmの高抵抗値を示す導電マルチフィラメント糸において、マルチフィラメント糸を構成する各単繊維の電気抵抗値のばらつきが小さく、接触帯電用等のブラシとして用いると、安定、かつ良好な画像を得ることができる導電マルチフィラメント糸を提供する。
【解決手段】 導電性物質を含有する熱可塑性ポリマーからなる単繊維で構成された導電マルチフィラメント糸であって、導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmであり、導電マルチフィラメント糸を構成する単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7以下であることを特徴とする導電マルチフィラメント糸。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電子写真装置(複写機、ファクシミリ、プリンター等)に用いる現像用ブラシ、接触帯電用ブラシ、クリーナー用ブラシ又は除電用ブラシに適した導電マルチフィラメント糸に関するものであって、特に電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmの範囲にある導電マルチフィラメント糸に関するものである。
従来、導電性マルチフィラメント糸としては、セルロース系繊維が多く用いられており、また、合成繊維として広く使用されているポリエステルやポリアミド繊維においても、導電性微粒子を含有する繊維が多く提案されている。
そして、電子写真複写機等の電子写真装置においては、感光ドラム上に形成させる静電潜像方式として接触帯電方式が提案されており、例えば、接触帯電用ブラシとして電気抵抗値104Ω/cm〜1011Ω/cmの導電糸が接触帯電ブラシとして用いられている。
本発明者等は、カーボンブラックを導電性微粒子として用いた電気抵抗値104Ω/cm〜1011Ω/cmの導電性繊維で糸長方向の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.3以下の導電性繊維及びブラシを提案した(特許文献1参照)。これらの導電性繊維で、特に109Ω/cm以上の高抵抗値の導電性繊維においては、電気抵抗値の対数値のばらつきが比較的大きいものとなっていた。このため、これらの導電性繊維を用いてブラシを作成すると、ブラシを構成する導電マルチフィラメント糸の長さ方向の電気抵抗値のばらつきにより、画像の鮮明度が十分ではなくなるという問題があった。
さらに、一般に、ポリアミドやポリエステル等の熱可塑性ポリマーからなる導電糸においては、マルチフィラメントを構成する各単繊維で電気抵抗値がばらついていることがわかった。そして、このような各単繊維での電気抵抗値のばらつきもまた、均質な静電潜像が形成されにくくなる原因となる。すなわち、導電糸は感光ドラム等との接触においては、単繊維レベルでの接触になるため、各単繊維間の電気抵抗値のばらつきが少ないことによって、通電斑や除電斑をより減少させることができ、より鮮明な画像を得ることができる。
しかしながら、109Ω/cm〜1013Ω/cmの高抵抗値を示す導電性マルチフィラメント糸において、長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきが小さく、かつ単繊維間の電気抵抗値のばらつきも少ない導電性マルチフィラメント糸は未だ提案されていない。
特開2002−146629号公報
本発明は、上記のような問題点を解決し、109Ω/cm〜1013Ω/cmの高抵抗値を示す導電マルチフィラメント糸において、マルチフィラメント糸を構成する各単繊維の電気抵抗値のばらつきが小さく、接触帯電用等のブラシとして用いると、安定、かつ良好な画像を得ることができる導電マルチフィラメント糸を提供することを技術的な課題とするものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(3)を要旨とするものである。
(1)導電性物質を含有する熱可塑性ポリマーからなる単繊維で構成された導電マルチフィラメント糸であって、導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmであり、導電マルチフィラメント糸を構成する単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7以下であることを特徴とする導電マルチフィラメント糸。
(2)導電マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.1以下である(1)記載の導電マルチフィラメント糸。
(3)導電性物質として非粒子状導電材を用いる(1)又は(2)記載の導電マルチフィラメント糸。
本発明の導電マルチフィラメント糸は、電気抵抗値が109〜1013Ω/cmの高範囲内であっても、マルチフィラメント糸を構成する各単繊維間の電気抵抗値のばらつきが非常に小さいので、接触帯電用等のブラシとして用いると、均一性に優れた良好な画像を長期間安定して得ることが可能であり、各種電子写真装置用ブラシに好適に使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の導電マルチフィラメント糸は、複写機、ファクシミリ、プリンター(例えばレーザービームプリンター)等の電子写真装置に用いる各種ブラシ、例えば現像用ブラシ、接触帯電用ブラシ、クリーナー用ブラシ又は除電用ブラシ等に好適に使用できるものである。以下、本発明の導電マルチフィラメント糸を説明するにあたって、接触帯電用ブラシに関して説明しているが、前記したその他のブラシに適用しても好適に使用し得るものである。
本発明の導電マルチフィラメント糸を形成するポリマーは、繊維形成性の熱可塑性重合体であれば特に限定されるものではなく、ポリエステル、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、中でも、ポリエステル、ポリアミドが好ましい。
ポリエステルをさらに具体的に述べると、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレートを主成分とするものが挙げられ、これらにジカルボン酸成分、ジオール成分あるいはオキシカルボン酸成分を共重合した共重合ポリエステルや、あるいはこれらのポリエステルをブレンドしたものが挙げられる。さらには、生分解性ポリエステルとして知られるポリ乳酸、ポリブチレンサクシネート、ポリε−カプロラクタム等の脂肪族ポリエステルでもよい。
ポリアミドとしては、例えばナイロン6、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン46、ナイロン610、ナイロン12、ポリメタキシレンアジパミドが挙げられ、これらのポリアミドを共重合したものやブレンドしたもの等も用いることができる。
そして、本発明においては、上記のような熱可塑性ポリマー中に導電性物質を含有している。導電性物質としては、導電性を有する粒子状の物質として、カーボンブラック、金属粉、金属酸化物等が挙げられる。
さらに、本発明においては、電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmである導電マルチフィラメント糸の長さ方向や単繊維間の電気抵抗値のばらつきを小さくするために、導電性物質として非粒子状導電材を用いることが好ましい。
非粒子状導電材とは、上記したような導電性物質として広く用いられているカーボンブラック等の微粒子状の導電性物質とは異なり、アスペクト比が5以上の導電性能を有するものをいう。具体的には、ポリエチレングリコール(PEG)を共重合したポリエチレンテレフタレート、ポリアセチレン、ポリピロール等の分子状(樹脂状)のものや高アスペクト比を示すカーボンナノチューブが挙げられる。
非粒子状導電材の電気抵抗値は、目標とする導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値により適宜選択すればよいが、108Ωcm以下とすることが好ましく、さらに好ましくは107Ωcm以下とする。より具体的には、非粒子状導電材としてPEGを共重合したポリエチレンテレフタレートを用いた場合、PEGの共重合量を変えることにより導電材の電気抵抗値を適宜変えることができる。このため、非粒子状導電材としては、PEGを共重合したポリエチレンテレフタレートを用いることが好ましく、また、この導電材をナイロン6に添加する場合には、相溶性を向上させるために、ポリエチレンテレフタレート中にスルホイソフタル酸(SIP)を0.1〜3質量%程度共重合することが好ましい。
なお、本発明で用いる導電性物質としては、上記のような非粒子状導電剤が好ましいが、カーボンブラック等の微粒子状の導電性物質と併用してもよい。
本発明においては、上記のような非粒子状導電材を単独で又は併用して用いることにより、電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmの範囲にある高抵抗値を示す導電性繊維において、従来品が有していた、マルチフィラメント糸を構成する各単繊維間の電気抵抗値のばらつきや糸の長さ方向の電気抵抗値のばらつきを非常に小さくできるものであり、この作用について以下に具体的に説明する。
特開2000-160427号公報には、導電性繊維として導電性セルロース系繊維が記載されている。この導電性繊維においては、繊維中の導電性カーボン粒子の添加量を0重量%から順次増加した場合、ある増加率近辺で繊維の導電性が急激に増加(電気抵抗値が急激に低下する)するという現象が生じ、導電性カーボン粒子の添加率の増加につれて繊維の導電性が徐々に増加するという穏やかな(正比例での)導電性の増加を示さない。例えば、繊維の比抵抗値が、導電性カーボン粒子の添加量15重量%のときに109Ω・cmであったのが、導電性カーボン粒子の添加量が17重量%のときには103Ω・cmにまで低下するというように、導電性カーボン粒子の添加量によりその導電性能が急激に変化する。
このため、電気抵抗値が109〜1013Ω/cmの範囲内の導電糸を作成する場合には、この範囲内の電気抵抗値を示すことが可能な導電性カーボンの量を想定することが難しい。また、この範囲の電気抵抗値とするには、導電性カーボンの量を少なくするが、エクストルーダー等の溶融時の混練のばらつき等が導電性カーボンの量にも影響し、(この電気抵抗値の範囲外ではほとんど影響を受けないようなミクロレベルのばらつきであっても)、マルチフィラメントを構成する単繊維間や長さ方向の電気抵抗値が不均一となりやすかった。
このような現象は、用いる導電性物質が微粒子形状を示すものであるために生じるものと思われる。すなわち、特に電気抵抗値が109〜1013Ω/cmの範囲の高抵抗値の領域においては、繊維中の導電性微粒子の濃度が低くなるため、導電性物質間の距離のばらつきが大きくなり、導電性物質の粒子間の連結も悪くなる。これにより、導電マルチフィラメントを構成する単繊維間の電気抵抗値や、導電マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値のばらつきが大きくなると考えられる。
そこで、上記のような非粒子状導電材を添加した場合は、カーボンブラック等の導電性微粒子を導電性物質として添加した場合には導電性物質間の連結がいわゆる点接触になるのに対して、導電性物質間の連結は線接触となるため、連結が非常に良好となり、導電マルチフィラメントを構成する単繊維間の電気抵抗値や、導電マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値のばらつきが小さくなると考えられる。
なお、前記したように、これらの導電性能を有する非粒子状導電材に加えてカーボンブラック等の微粒子状のものを併用しても、上記のような導電性物質間の線接触での連結は阻害されるものではない。
非粒子状導電材の添加量は、目的とする導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値により適宜選択されるが、例えば非粒子状導電材を単独で用いる場合は、熱可塑性ポリマー中の含有量を0.1〜60質量%とすることが好ましく、中でも0.5〜40質量%、さらには1〜40質量%とすることが好ましい。
なお、非粒子状導電材にPEGを共重合したポリエチレンテレフタレートを用いる場合は、この非粒子状導電材自体が繊維形成性の熱可塑性ポリマーであるため、この非粒子状導電材のみからなる(100%使用)繊維としてもよい。
また、非粒子状導電材とカーボンブラック等の微粒子状の導電性物質を併用する場合は、熱可塑性ポリマー中の非粒子状導電剤の含有量は0.1〜50質量%とし、カーボンブラック等の微粒子状の導電性物質の含有量を5〜45質量%、中でも10〜35質量%とすることが好ましい。そして、両者の合計の含有量を0.1〜50質量%、中でも0.5〜45質量%とすることが好ましい。
そして、本発明の導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値は109Ω/cm〜1013Ω/cmであり、中でも1010Ω/cm〜1013Ω/cmが好ましく、より好ましくは1011Ω/cm〜1013Ω/cmである。
本発明における電気抵抗値は次のようにして測定するものである。導電マルチフィラメント糸から、それぞれ長さ方向に沿って、100m毎に長さ10cmの試験片を20個採取する。この10cmの試験片の間(両端間)に500Vの電圧をかけて、測定環境20℃、20%RHの条件下で、東亜電波工業社製の抵抗値測定機「SM−10E」を使用して、電気抵抗値(Ω/cm)を測定する。なお、試料片20個の平均値とする。
本発明の導電マルチフィラメント糸は、マルチフィラメントを構成する単繊維の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7以下であることが必要である。本発明におけるばらつきとは、導電マルチフィラメントを構成する単繊維の電気抵抗値を前記の電気抵抗値の測定法に従い、マルチフィラメントを構成する全ての単繊維について電気抵抗値を測定し、電気抵抗値の対数値を求め、マルチフィラメントを構成する単糸数をn数とし、標準偏差を算出するものである。
前記したように、導電糸は感光ドラム等との接触においては、単繊維レベルでの接触になるため、各単繊維間の電気抵抗値のばらつきが少ないことによって、通電斑や除電斑を減少させることができ、より鮮明な画像を得ることができる。
ばらつき(標準偏差)が0.7を超えると、各単繊維間で電気抵抗値の差が大きくなり、均質な静電潜像が形成されにくくなる。中でも、ばらつきは0.5以下とすることが好ましく、より好ましくは0.3以下である。
さらに、本発明の導電マルチフィラメント糸においては、マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.1以下であることが好ましい。導電マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値のばらつきとは、マルチフィラメントの糸長方向に500ポイントで前記と同様にして電気抵抗値を測定し、これらの値の対数値を求め、n数を500として標準偏差を算出するものである。
ばらつき(標準偏差)が0.1を超えると糸長方向での電気抵抗値のばらつきが大きく、長さ方向に導電性が不均一なマルチフィラメントとなるため、このマルチフィラメントからは、電気抵抗値が均一で、品質の安定した接触帯電ブラシ等を得ることが困難となる傾向がある。
また、本発明の導電マルチフィラメント糸を構成する各単繊維の横断面形状は特に限定されるものではなく、丸断面形状のもののみならず、四角や三角の多角形のものや中空のものでもよい。
さらには、本発明の導電マルチフィラメント糸は、単糸繊度が10.0dtex以下であることが好ましく、より好ましくは8.0dtex以下、さらに好ましくは5.0dtex以下である。本発明の導電マルチフィラメント糸を接触帯電ブラシ等に用いる場合、感光ドラム等との接触は単繊維レベルとなるため、単糸繊度が小さいほど感光ドラム等との接触状態が密で均一となり、帯電等をより均一に行うことができ、安定かつ良好な静電潜像が得られる。単糸繊度が10.0dtexを超えると、この効果が得られず、鮮明な画像が得られにくくなったり、複写回数が多くなるにつれて複写物に筋状の汚れが生じやすくなる。
また、本発明の導電マルチフィラメント糸の繊度は、特に限定するものではないが、10〜1000dtexとすることが好ましく、単繊維数は2〜300とすることが好ましい。
次に、本発明の導電マルチフィラメント糸の製造方法について一例を用いて説明する。
常用の溶融紡糸装置を用い、非粒子状導電材を含有する熱可塑性ポリマーを溶融紡糸し、未延伸マルチフィラメント糸を一旦巻き取った後、延伸するか、もしくは溶融紡糸後、一旦未延伸マルチフィラメントを巻き取ることなく連続して熱延伸を行うことにより製造することができる。
このとき、非粒子状導電材を含むマスターチップを作成し、このマスターチップと熱可塑性ポリマーをエクストルーダーで混練・溶融し、紡糸口金より押し出し、溶融紡糸を行うことが好ましい。
次に、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例中の導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値、導電マルチフィラメント糸を構成する単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつき、導電マルチフィラメント糸の長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきは前記の方法で測定したものである。
実施例1
非粒子状導電材として平均分子量6000のPEGを13.3質量%とスルホイソフタル酸を1.8mol%を共重合したポリエチレンテレフタレート(A)〔相対粘度(フェノールと四塩化エタンの質量比1/1の混合物を溶媒とし、20℃で測定)が1.60〕を用い、相対粘度(96%硫酸を溶媒として、濃度1g/dl、温度25℃で測定)2.50のナイロン6チップ中に非粒子状導電材が35質量%となるようにブレンドした。そして、エクストルーダー型溶融押出機に供給し、紡糸温度270℃で溶融し、孔径0.35mmの紡糸孔を48個有する紡糸口金より吐出させて、捲取速度600m/分で未延伸糸を巻取った。次いで得られた未延伸糸を延伸弛緩熱処理装置により、150℃のホットプレートを介して2.6倍に延伸し、170℃のサドルヒーターにて弛緩熱処理を行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
実施例2〜7
非粒子状導電材の添加量を表1に示すように種々変更させた以外は、実施例1と同様に行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
実施例8
非粒子状導電材として、平均分子量6000のPEGを16.0質量%とスルホイソフタル酸を1.8mol%を共重合したポリエチレンテレフタレート(B)(相対粘度1.60)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
実施例9
非粒子状導電材として、平均分子量6000のPEGを19.0質量%とスルホイソフタル酸を1.8mol%を共重合したポリエチレンテレフタレート(C)(相対粘度1.60)を用いた以外は、実施例1と同様に行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
実施例10、11
導電性物質として非粒子状導電材と粒子状導電材の両者を用い、非粒子状導電材としては、カーボンナノチューブ(D)を用いて添加量0.5質量%となるように添加し、粒子状導電材としてはカーボンブラック(e)を用いて、表1に示す添加量となるように添加した以外は、実施例1と同様に行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
比較例1、2
導電性物質に、粒子状導電材としてカーボンブラック(e)のみを用いて、表1に示す添加量となるように添加した以外は、実施例1と同様に行い、330dtex/48fの導電マルチフィラメント糸を得た。
実施例1〜13、比較例1〜2で得られた導電マルチフィラメント糸の特性値の評価結果を表1に示す。
表1から明らかなように、実施例1〜11で得られた導電マルチフィラメント糸は、電気抵抗値が109〜1013Ω/cmの高範囲内であっても、マルチフィラメントを構成する単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7以下と、単繊維間の電気抵抗値のばらつきが小さいものであった。また、マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきも0.1以下であった。このため、これらの導電マルチフィラメント糸を帯電ブラシに用いると、長期間に亘って鮮明な画像を得ることができた。
一方、比較例1〜2の導電マルチフィラメント糸は、単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7を超え、また、長さ方向の電気抵抗値のばらつきが0.1を超えるのもであった。このため、これらの導電マルチフィラメント糸を帯電ブラシに用いると、画像評価は鮮明さに劣るものであった。

Claims (3)

  1. 導電性物質を含有する熱可塑性ポリマーからなる単繊維で構成された導電マルチフィラメント糸であって、導電マルチフィラメント糸の電気抵抗値が109Ω/cm〜1013Ω/cmであり、導電マルチフィラメント糸を構成する単繊維間の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.7以下であることを特徴とする導電マルチフィラメント糸。
  2. 導電マルチフィラメントの長さ方向の電気抵抗値の対数値のばらつきが0.1以下である請求項1記載の導電マルチフィラメント糸。
  3. 導電性物質として非粒子状導電材を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の導電マルチフィラメント糸。
JP2004206043A 2004-07-13 2004-07-13 導電マルチフィラメント糸 Expired - Fee Related JP4436725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206043A JP4436725B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 導電マルチフィラメント糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206043A JP4436725B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 導電マルチフィラメント糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028660A true JP2006028660A (ja) 2006-02-02
JP4436725B2 JP4436725B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35895359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206043A Expired - Fee Related JP4436725B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 導電マルチフィラメント糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436725B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144300A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Unitica Fibers Ltd 導電マルチフィラメント糸
JP2008185803A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Unitica Fibers Ltd ポリアミド系導電糸及び電子写真装置用ブラシ
WO2011108669A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 クラレリビング株式会社 導電性マルチフィラメント糸及び導電性ブラシ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144300A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Unitica Fibers Ltd 導電マルチフィラメント糸
JP2008185803A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Unitica Fibers Ltd ポリアミド系導電糸及び電子写真装置用ブラシ
WO2011108669A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 クラレリビング株式会社 導電性マルチフィラメント糸及び導電性ブラシ
JPWO2011108669A1 (ja) * 2010-03-03 2013-10-28 クラレリビング株式会社 導電性マルチフィラメント糸及び導電性ブラシ
US9035188B2 (en) 2010-03-03 2015-05-19 Kuraray Co., Ltd. Electro-conductive multifilament yarn and electro-conductive brush

Also Published As

Publication number Publication date
JP4436725B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090032778A1 (en) Electrically conductive fiber and brush
JP4452859B2 (ja) 導電性多葉断面繊維及び同繊維を用いた電子写真装置用ブラシ
JP5609638B2 (ja) 導電性フロックおよび導電ブラシ
JP5070991B2 (ja) 捲縮を有する導電糸
JP4436725B2 (ja) 導電マルチフィラメント糸
JP4872688B2 (ja) 導電糸
JP2002146629A (ja) ポリエステル又はポリアミド系導電糸及びブラシ
JP2002146629A6 (ja) ポリエステル又はポリアミド系導電糸及びブラシ
JP4905373B2 (ja) 導電性ポリエステル繊維およびそれからなるブラシ製品
JP2003105634A (ja) 導電糸
JP4125914B2 (ja) 導電マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP2002363826A (ja) 導電糸
JP4447807B2 (ja) 導電マルチフィラメント糸及びその製造方法
JP4633300B2 (ja) 導電糸
JP2020165044A (ja) 導電性複合繊維、およびその製造方法
JP2021055214A (ja) 芯鞘型複合繊維
JP2003020523A (ja) 芯鞘複合型導電糸
JP2003227090A (ja) 導電性不織布及び接触帯電部材
JP4825042B2 (ja) 導電性ポリエステル繊維
JP5110890B2 (ja) ポリアミド系導電糸及び電子写真装置用ブラシ
JP2007009335A (ja) ポリエステル又はポリアミド系導電糸及びブラシ
JP2007247094A (ja) 導電性ポリエステル繊維
JP2006009177A (ja) 導電性複合断面繊維およびブラシ
JP2011162928A (ja) 導電性ポリテトラフルオロエチレン繊維およびその製造方法
JP2007247095A (ja) 導電性ポリエステル繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees