JP2006025661A - 生化学反応カートリッジ - Google Patents

生化学反応カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2006025661A
JP2006025661A JP2004207241A JP2004207241A JP2006025661A JP 2006025661 A JP2006025661 A JP 2006025661A JP 2004207241 A JP2004207241 A JP 2004207241A JP 2004207241 A JP2004207241 A JP 2004207241A JP 2006025661 A JP2006025661 A JP 2006025661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biochemical reaction
air
reaction cartridge
chamber
biochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004207241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756835B2 (ja
Inventor
Katsumi Munenaka
克己 宗仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004207241A priority Critical patent/JP4756835B2/ja
Priority to US11/181,006 priority patent/US20060013726A1/en
Publication of JP2006025661A publication Critical patent/JP2006025661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756835B2 publication Critical patent/JP4756835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/141Preventing contamination, tampering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0874Three dimensional network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00277Special precautions to avoid contamination (e.g. enclosures, glove- boxes, sealed sample carriers, disposal of contaminated material)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0098Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor involving analyte bound to insoluble magnetic carrier, e.g. using magnetic separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract


【課題】 細菌やウィルス等を含んだ検体あるいは試薬を、生化学反応カートリッジの外部に空気とともに漏れ出させないようにして、二次感染を防止して安全性を保障し、汚染(コンタミ)を防止して分析精度を保障することが課題である。
【解決手段】 検体を生化学処理するための溶液が内蔵された複数のチャンバと、各チャンバに通じる連通路と、各連通路に接続する接続部を備えたカートリッジと、各接続部を介してカートリッジ内の空気圧を制御する制御部を備えた生化学処理装置において、空気連通路に、検体あるいは生化学処理するための溶液あるいはこれらの混合物の飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を設ける。
【選択図】 図2






Description

本発明は、検体中の細胞・微生物・染色体・核酸等を抗原抗体反応や核酸ハイブリダイゼーション反応等の生化学反応を利用して分析する技術に関する。
血液等の検体を分析する分析装置の多くは、抗原坑体反応を利用した免疫学的な方法または核酸ハイブリダイゼーションを利用した方法を用いている。
例えば、被検出物質と特異的に結合する抗体または抗原等のタンパク質或いは一本鎖の核酸をプローブとして使い、微粒子、ビーズ、ガラス板等の固相表面に固定し、被検出物質と抗原抗体反応または核酸ハイブリダイゼーションを行う。そして、酵素、蛍光性物質、発光性物質等の検知感度の高い標識物質を担持した特異的な相互作用を有する標識化物質、例えば標識化抗体や標識化抗原または標識化核酸等を用いて、抗原抗体化合物や二本鎖の核酸を検出して、被検物質の有無の検出あるいは被検物質の定量を行っている。
これらの技術を発展させたものとして、例えば米国特許第5,445,934号公報には、互いに異なる塩基配列を有する多数のDNA(デオキシリボ核酸)プローブを、基板上にアレイ状に並べたいわゆるDNAアレイが開示されている。
また、Anal.Biochem.、270(1)、103−111、1999には、多種類のタンパク質をメンブレンフィルタ上に並べ、DNAアレイのような構成のタンパク質アレイを作製する方法が開示されている。このように、DNAアレイ、タンパク質アレイ等によって、極めて多数の項目の検査を一度に行うことが可能になってきている。
また、さまざまな検体分析方法において、検体による汚染の軽減、反応の効率化、装置の小型化、作業の簡便化等の目的で、内部で必要な反応を行う使い捨て可能な生化学反応カートリッジも提案されている。例えば、特表平11−509094号公報は、DNAアレイを含む生化学反応カートリッジ内に複数のチャンバを配し、差圧によって溶液を移動させ、カートリッジ内部で検体中のDNAの抽出あるいは増幅、またはハイブリダイゼーション等の反応を可能にした生化学反応カートリッジが開示されている。
そして、このような生化学反応カートリッジ内部に外部から溶液を注入する方法としては、外部のシリンジポンプや真空ポンプを利用したものがある。また、生化学反応カートリッジ内部で溶液を移動する方法としては、重力、毛細管現象、電気泳動を利用したものが知られている。そして、小型で生化学反応カートリッジの内部に配設できるマイクロポンプとしては、特許第2832117号公報には発熱素子を利用したもの、特開2000−274375号公報には圧電素子を利用したもの、特表平11−509094号公報にはダイアフラムポンプが開示されている。
また、さらには出願人は、二次感染や汚染(コンタミ)の防止と、使い勝手の観点から、ポンプを内蔵せずに外部のポンプの作用で溶液を移動して、ユーザが検体を注入した後には溶液を外部に流出させることなく、一連の生化学反応を進めることができる構造を備えた使い捨ての生化学反応カートリッジについて特願2003−94241号で提案を行っている。
米国特許第5,445,934号公報 特許第2832117号公報 特開2000−274375号公報 特表平11−509094号公報 Angelika.Lueking、Martin.Horn、Holger.Eickhoff、Konrad.Buessow、Hans.Lehrach、Gerald.Walter、Anal.Biochem.、270(1)、p.103−111、1999
このように、ポンプを内蔵せずに外部のポンプの作用で溶液を移動させ検体を注入した後には溶液を外部に流出させることなく、一連の生化学反応を進めることができる構造を備えた使い捨ての生化学反応カートリッジについての提案がなされている。しかしより高いレベルでの二次感染や汚染(コンタミ)の防止には、まだ不十分な点が残るという課題があった。
すなわち、生化学反応カートリッジの内部で、検体あるいは検体を生化学処理するための溶液をそれぞれ単体あるいはそれらの混合物の溶液として流動あるいは混合攪拌させる場合に、これらの溶液が飛沫あるいは揮発物となることで溶液を離れ、生化学反応カートリッジの内部の空気中を漂ってしまう可能性がある。
生化学反応カートリッジには、カートリッジ内の空気圧を制御する制御部を備えた生化学処理装置と接続される接続部が設けられているが、この接続部を通って前述の飛沫あるいは揮発物が生化学反応カートリッジの外部へ空気とともに漏れ出したり、生化学処理装置側の内部へ入り込んだりするという懸念がある。
検体には細菌やウィルス等の感染性の物質が生きたまま、言い換えれば感染力を保持したままで存在している可能性があるため、その一部といえども生化学反応カートリッジの外部へ空気とともに漏れ出したり、生化学処理装置側の内部へ入り込んだりするということは、二次感染を防ぐという安全面の要請からは由々しき課題である。また、検体中に含まれる細菌やウィルス等の感染性の物質が所定の処理を施されて感染性を失った後であっても、これらの遺伝子が生化学処理装置側の内部へ入り込んだりすると、汚染(コンタミ)の原因となるため、抗原坑体反応や核酸ハイブリダイゼーション等の正しい分析結果が得られなくなってしまうという課題がある。さらには、検体の成分を含まない純粋に検体を生化学処理するための溶液であっても、生化学処理装置側の内部へ入り込んだりすると、汚染(コンタミ)の原因となるため、正しい生化学反応を阻害するといった課題もある。
本発明は、検体を生化学処理するための溶液が内蔵された複数のチャンバと、各チャンバに通じる連通路と、各連通路に接続する接続部を備えたカートリッジと、各接続部を介してカートリッジ内の空気圧を制御する制御部を備えた生化学処理装置において、連通路に検体あるいは検体を生化学処理するための溶液のそれぞれ単体、あるいはそれらの混合物の、飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を設けたことを特徴とする生化学反応カートリッジである。
本発明に係る生化学反応カートリッジは、生化学反応カートリッジ内の検体を生化学処理するための溶液が内蔵された複数のチャンバに通じる連通路に検体あるいは検体を生化学処理するための溶液のそれぞれ単体、あるいはそれらの混合物の、飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を設けることで、生化学反応カートリッジ内の溶液の成分が、生化学反応カートリッジの外部へ空気とともに漏れ出したり、生化学処理装置側の内部へ入り込んだりするということがなくなる。
特に、検体内に含まれうる細菌やウィルス等の感染性の物質がまだ感染力を保っている状態で含まれる検体溶液の成分が生化学反応カートリッジの外部へ漏れ出ることがないので、高いレベルでの二次感染防止が可能となり安全性を保障できるという効果がある。
また、検体中に含まれる細菌やウィルス等の感染性の物質が所定の処理を施されて感染力を失った後の溶液の成分が、生化学反応カートリッジの外部へ空気とともに漏れ出したり、生化学処理装置側の内部へ入り込んだりするということがなくなるので、汚染(コンタミ)を防止することができ、抗原坑体反応や核酸ハイブリダイゼーション等の分析結果をより高い精度で保障できるという効果がある。
本発明において、検体あるいは検体を生化学処理するための溶液のそれぞれ単体、あるいはそれらの混合物の、飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を通気性のあるフィルターとすることで、二次感染や汚染(コンタミ)を効率的に防止する効果がある。フィルターは、具体的には、不織布、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルター、ULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルター、殺菌酵素フィルター等を利用することで、それぞれの特徴を生かすことができる。特に飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段として殺菌酵素フィルターを利用した場合は、捕獲された細菌やウィルスがフィルター上で増殖することがなく、安全性を確保する面でより好適である。
検体あるいは検体を生化学処理するための溶液のそれぞれ単体、あるいはそれらの混合物の、飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を、連通路の細管構造で構成する方法および連通路に屈曲部を設けた迷宮構造とする場合、特別にフィルターを用いないため安い製造コストで、生化学反応カートリッジ内の溶液の飛沫等が生化学反応カートリッジ外部に空気とともに漏れ出るのを防ぐことができる。さらには、本来好ましいことではないものの、生化学反応カートリッジが使用される環境が清浄でない場合でも、本発明は効果を発揮する。例えばクリーンルーム内ではなく空気中に塵埃などが多く含まれている環境や、感染性の疾病に罹患した患者が集まる病院の診察室等のように、空気中に細菌やウィルス等が浮遊している環境などで生化学反応カートリッジを使用する場合に、生化学反応カートリッジの外部から生化学反応カートリッジ内部へ塵埃や細菌・ウィルス等が入り込むのを防ぐことができる。このため、広い意味でも汚染(コンタミ)を防止することができ、抗原坑体反応や核酸ハイブリダイゼーション等の分析結果の信頼性を保障できるという効果もある。
本発明は、検体を生化学処理するための溶液が内蔵された複数のチャンバと、各チャンバに通じる連通路と、各連通路に接続する接続部を備えたカートリッジと、各接続部を介してカートリッジ内の空気圧を制御する制御部を備え、連通路に、検体あるいは検体を生化学処理するための溶液あるいは検体および検体を生化学処理するための溶液の混合物の飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を設けたことを特徴とする。捕獲する手段を設ける連通路は、検体中に含まれうる細菌・ウィルス等が生きている状態、すなわち人体その他の生命体に対して感染する可能性がある状態で存在しうるチャンバに連通する連通路である。
この際、捕獲する手段は通気性のあるフィルターであることを特徴とし、フィルターは不織布、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルター、ULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルターあるいは殺菌酵素フィルターであることが好ましい。
本発明の捕獲する手段は連通路の細管構造で構成し、細管構造は、チャンバに通じる連通路の平均断面積を0.25mm2以下でチャンバから接続部までの長さを15mm以上とすることが好ましい。更に、連通路のチャンバから接続部へ至る途中に2箇所以上の屈曲部を設けたるあるいは連通路のチャンバから接続部へ至る構造を迷宮構造とすることができる。
<実施例1>
本発明の実施例を、以下に図面に基づいて説明する。
図1は本実施例の生化学反応カートリッジ1の外観の概略図を示す。カートリッジ1の上部には、注射器等を用いて血液等の検体を注入する際の検体入口2が設けられ、ゴムキャップにより封止されている。また、カートリッジ1の側面には内部の溶液を移動するためにノズルを挿入して加圧或いは減圧を行うための接続部であるところの複数のノズル入口3が設けられ、各ノズル入口3にゴムキャップが固定され、反対側の面も同様の構成になっている。
生化学反応カートリッジ1は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の透明又は半透明の合成樹脂により構成されている。なお、生化学反応カートリッジ1内の反応物について、光学的な測定を必要としない場合には、本体の材質は透明でなくてもよい。
図2は、生化学反応カートリッジ1の平面断面図を示しており、片側の側面には10個のノズル入口3a〜3jが設けられ、反対側の側面にも10個のノズル入口3k〜3tが設けられている。各ノズル入口3a〜3tは、それぞれの空気が流れる連通路であるところの空気流路4a〜4tを介して、溶液を貯蔵する場所又は反応を起こす場所であるチャンバ5に連通されている。
ただし、ノズル入口3n、3p、3q、3sは使用しないため、チャンバ5に連通されておらず予備になっている。つまりは、ノズル入口3a〜3jは流路4a〜4jを介してチャンバ5a〜5jに連通され、反対側のノズル入口3k、3l、3m、3o、3r、3tは、それぞれ流路4k、4l、4m、4o、4r、4tを介してチャンバ5k、5l、5m、5o、5r、5tに連通されている。
流路4a〜4jおよび流路4k、4l、4m、4o、4r、4tのそれぞれの途中には、検体あるいは検体を生化学処理するための溶液あるいはそれらの混合物の、飛沫もしくは揮発物を捕獲するための不織布で構成されたフィルター7a〜7jおよびフィルター7k、7l、7m、7o、7r、7tが形成されている。これらのフィルター7の生化学反応カートリッジ1への形成方法については後述する。
尚、フィルターは、不織布で構成されたフィルター以外に、空気フィルターとして一般的な、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルターやULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルターを小型に成形して組み込んでも効果が得られる。特にULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルターは空気中の0.1μm程度の粒子を捕獲する能力があるので、本発明において利用するには好適である。また、殺菌酵素フィルターを用いた場合は、捕獲された細菌やウィルスがフィルター繊維に固定された溶菌酵素の働きによって即座に殺菌される。このためこれらの細菌やウィルスがカートリッジ1内で増殖する懸念もなくなるため、二次感染を防ぐという安全対策には最も効果が期待できるものである。
本実施例では、不織布で構成されたフィルターを単独で使用したが、上述のフィルターを組み合わせて使うことができることはいうまでもない。
検体入口2はチャンバ8に連通され、チャンバ5a、5b、5c、5kはチャンバ8に、チャンバ5g、5oはチャンバ9に、チャンバ5h、5i、5j、5r、5tはチャンバ10に連通されている。さらに、チャンバ8は流路11を介してチャンバ9に、チャンバ9は流路12を介してチャンバ10に連通されている。流路11には、チャンバ5d、5e、5f、5l、5mが、それぞれ流路6d、6e、6f、6l、6mを介して連通されている。
また、チャンバ10は、底面には角孔が開けられ、この角孔に、平方インチ程度の大きさを持つガラス板等の固相表面に異なる種類のDNAプローブを数10から数10万種程度高密度に並べたDNAマイクロアレイ13(不図示、図8を参照)が、プローブ面を上にして貼り付けられている。
このDNAマイクロアレイ13を用いて検体DNAとハイブリダイゼーション反応を行うことによって、一度に数多くの遺伝子を検査することができる。また、これらのDNAプローブはマトリックス状に規則正しく並べられており、それぞれのDNAプローブのアドレス(何行・何列という位置)を、情報として容易に取り出すことができる。検査の対象となる遺伝子としては、感染症ウィルス、細菌、疾患関連遺伝子のほかに、各個人の遺伝子多型等がある。
チャンバ5a、5bには、それぞれ細胞壁を破壊するEDTA(エチレンジアミン四酢酸)を含む第1の溶血剤、界面活性剤等のタンパク質変性剤を含む第2の溶血剤が蓄積されている。チャンバ5cにはDNAが吸着するシリカコーティングされた磁性体粒子が蓄積され、チャンバ5l、チャンバ5mには、DNAの抽出の際にDNAの精製を行うために用いる第1、第2の抽出洗浄剤が蓄積されている。
チャンバ5dには、DNAを磁性体粒子から溶出する低濃度塩のバッファから成る溶出液、チャンバ5gには、PCRで必要なプライマ、ポリメラーゼ、dNTP溶液、バッファ、蛍光剤を含むCy−3dUTP等の混合液が充填されている。チャンバ5h、5jには、ハイブリダイゼーションしなかった蛍光標識付きの検体DNAと蛍光標識とを洗浄するための界面活性剤を含む洗浄剤、チャンバ5iには、DNAマイクロアレイ13を含むチャンバ10内を乾燥させるためのアルコールが蓄積されている。
なお、チャンバ5eは血液のDNA以外の塵埃が溜まるチャンバ、チャンバ5fはチャンバ5l、5mの第1、第2の抽出洗浄剤の廃液が溜まるチャンバ、チャンバ5rは第1、第2の洗浄剤の廃液が溜まるチャンバであり、チャンバ5k、5o、5tは溶液がノズル入口に流れ込まないために設けたブランクのチャンバである。
この生化学反応カートリッジ1に血液等の液体状の検体を注入して後述する処理装置にセットすると、カートリッジ1の内部でDNA等の抽出、増幅が行われ、更に、増幅した検体DNAとカートリッジ1の内部にあるDNAマイクロアレイ上のDNAプローブとの間でハイブリダイゼーションと、ハイブリダイゼーションしなかった蛍光標識付きの検体DNAと蛍光標識の洗浄とが行われる。
図3は、生化学反応カートリッジ1内での溶液の移動や種々の反応を制御する生化学処理装置30の概略図を示している。テーブル14は生化学反応カートリッジ1をセットする位置を示しており、このテーブル14上には、生化学反応カートリッジ1内で検体からのDNA等を抽出する際に作動させる電磁石15、検体からのDNAをPCR(Polymerase Chain Reaction)などの方法で増幅させる際に温度制御するためのペルチェ素子16、増幅した検体DNAとカートリッジ1の内部にあるDNAマイクロアレイ13上のDNAプローブとのハイブリダイゼーションを行う際と、ハイブリダイゼーションしなかった検体DNAの洗浄を行う際に温度制御するためのペルチェ素子17が配置され、これらは処理装置全体を制御する制御部18に接続されている。
テーブル14の両側には、電動シリンジポンプ19、20と、これらのポンプ19、20により空気を吐出あるいは吸引するための出入口で、複数のポンプノズル21、22を片側に10個ずつ設けたポンプブロック23、24が配置されている。電動シリンジポンプ19、20とポンプノズル21、22の間には、図示しない複数の電動切換バルブが配置され、電動シリンジポンプ19、20と共に制御部18に接続されている。また、制御部18は検査者が入力を行う入力部25に接続され、入力部25からの情報に従って片側10個のうち、1個ずつのポンプノズル21、22を電動シリンジポンプ19、20に対して選択的に開にするあるいは全てのポンプノズルを閉にする等の制御やペルチェ素子16、17等を制御している。
本実施の形態においては、血液を検体とし検査者が注射器により検体入口2のゴムキャップを貫通し血液を注入すると、注入された血液はチャンバ8に流れ込む。その後に、検査者は生化学反応カートリッジ1をテーブル14上に置き、図示しないレバーを操作することにより、ポンプブロック23、24を図3の矢印の方向に移動させると、ポンプノズル21、22がカートリッジ1の両側のノズル入口3にゴムキャップを貫通して挿入される。
また、ノズル入口3a〜3tは生化学反応カートリッジ1のふたつの面つまり両側に集中しているため、電動シリンジポンプ19、20、電動切換バルブ、ポンプノズルを内蔵したポンプブロック23、24等の形状、配置を単純化することができる。更に、必要なチャンバ5や流路を確保しながら、ポンプブロック23、24によりカートリッジ1を同時に挟み込むという単純な動作だけで、ポンプノズル21、22を挿入することができ、ポンプブロック23、24の構成も簡単なものにすることができる。更に、ノズル入口3a〜3tを全て同じ高さ、即ち直線状に配置することにより、ノズル入口3a〜3tに接続する流路4a〜4tの高さは全て同じになり、流路の4a〜4tの作製が容易になる。
また、図3の処理装置において、n個の生化学反応カートリッジ1用にポンプブロック23、24をn倍に長くした構成にすれば、n個のカートリッジ1を直列に並べることによって、n個のカートリッジ1に対して必要な工程を同時に行うことができ、構成は極めて簡単でありながら多数のカートリッジに対して生化学反応を行わせることが可能になる。
生化学反応カートリッジ1の本体の製造はさまざまな方法が考えられるが、前述したように合成樹脂の材料を使っていくつかの層構造を作りそれらを重ね合わせ接合することによって、流路4、チャンバ5、流路6、チャンバ8ないし10、流路11ないし12等の立体構造を構成することができる。
前述したように流路4a〜4tを同一平面内とすることにより流路4a〜4tは生化学反応カートリッジ1の本体を構成する二つの層の接合面に構成することができる。
図4は、生化学反応カートリッジ1の製造時に、流路4の途中にフィルター7を形成する セットする構成を説明する部分斜視図である。生化学反応カートリッジ1は、最上層31と上から2番目の層32を貼り合わすことで形成されている。2番目の層32には溝33が設けられ、溝33の途中には、溝の幅と深さがともに拡張された空間34が設けられている。フィルター7を空間34に配置することができる。最上層31と2番目の層32を重ね合わせ接合する(貼り合わす)ことによって、溝33は管状の流路4となり、フィルター7は少し押しつぶされることにより空間34に隙間なく配置されるので溝の深さよりも厚いほうが好ましい。流路4の断面積は、0.1〜1.0mm2程度であるが、フィルター7の断面積は5.0〜50.0mm2程度であって流路4の断面積の5倍ないし500倍程度の断面積を確保している。したがって、フィルター7は電動シリンジポンプ19、20による空気の流れの抵抗になりにくい。また、フィルター7を通過する空気の流速は、流路4中を流れる場合の流速に比べて遅くなることで、空気中に含まれうる生化学反応カートリッジ内部の溶液の飛沫や揮発物、あるいは空気中の塵埃などをフィルター7によって確実に捕獲することができる。
図5は、図4における断面A−A’を表す部分断面図である。前述したように、31は最上層であり32は2番目の層である。2番目の層32に設けられた溝33が、最上層31と2番目の層32を重ね合わせ接合することによって管状の流路4となっている。流路4の途中の空間34には、通気性のあるフィルター7がセットされている。図中矢印Bは、生化学反応カートリッジ1内のチャンバ5を通過してくる気流であり、この気流の中には検体中に存在した細菌やウィルスを含む飛沫や揮発物が含まれている可能性がある。フィルター7はこれらの飛沫や揮発物等の微粒子を捕獲することができる。このため、フィルターを通過した図中矢印Cで示した気流の中には、検体中に存在した細菌やウィルスを含む飛沫や揮発物、ひいては生化学反応カートリッジ1内に存在する試薬等の成分も含まれていない。このようにして清浄な空気を、生化学処理装置30の側へ流すことができる。
検査者が入力部25で処理開始の命令を入力すると処理が始まる。図6は本実施の形態の処理装置における処理手順を説明するフローチャート図を示している。先ずステップS1で、制御部18はノズル入口3a、3kのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引して、チャンバ5aの第1の溶血剤を血液の入ったチャンバ8に流し込む。この際、溶血剤の粘性や流路の抵抗にもよるが、電動シリンジポンプ20からの空気の吸引を電動シリンジポンプ19からの空気の吐出を開始してから10〜200m秒後に開始するように制御すると、流れる溶液の先頭で溶液が飛び出すことがなく、溶液が円滑に流れる。
このように、空気の供給、吸引のタイミングをずらすことによって、加圧、減圧を制御すれば溶液を円滑に流すことができるが、電動シリンジポンプ20による空気の吸引を、電動シリンジポンプ19からの空気の開始時からリニアに増加させるなどの細かな制御を行えば、溶液を更に円滑に流すことが可能になる。以下の溶液の移動についても同様である。
空気の供給の制御は、電動シリンジポンプ19、20を用いることで容易に実現でき、ノズル入口3a、3oのみを開にし、電動シリンジポンプ19、20によって空気の吐出、吸引を交互に繰り返し、チャンバ8の溶液を流路11に流し、その後に戻す動作を繰り返して攪拌を行う。あるいは、電動シリンジポンプ20から空気を連続して吐出し、気泡を発生させながら攪拌してもよい。
図7は、図2に示すチャンバ5a、8、5kを通る断面図であり、ノズル入口3aにポンプノズル21を挿入して加圧し、ノズル入口3kにポンプノズル22を挿入して減圧し、チャンバ5aの第1の溶血剤が血液の入ったチャンバ8に流れ込む様子を示している。流路4aの途中にはフィルター7aが、流路4kの途中にはフィルター7kがセットされている。
チャンバ8には前述したように検体としての血液が入っているが、血液中には細菌やウィルス等がまだ生きている状態で含まれている可能性がある。チャンバ8中の血液に対してチャンバ5aの第1の溶血剤を流し込むわけであるが、その際に第1の溶血剤と血液は混合されながら飛び散り血液は飛沫となって空気中に浮遊する可能性がある。さらに、ノズル入口3a、3oのみを開にして、電動シリンジポンプ19、20によって空気の吐出・吸引を交互に繰り返し、チャンバ8の溶液を流路11に流し、その後に戻す動作を繰り返して攪拌を行う場合や、ましてや電動シリンジポンプ20から空気を連続して吐出し、気泡を発生させながら攪拌する場合などは特に、血液等が飛沫となって空気中に浮遊する可能性が高くなる。
本実施例は、流路4a〜4jおよび流路4k、4l、4m、4o、4r、4tのそれぞれの途中には、不織布で構成されたフィルター7a〜7jおよびフィルター7k、7l、7m、7o、7r、7tがセットされている。空気中を浮遊する液体の飛沫は、液体の粘度などにもよるが、大きさがおおよそ1μm程度で、小さいものはサブミクロンオーダーである。これらの大きさの粒状物質は、フィルター7を通過する際にすべてが捕獲されるため、血液の飛沫や揮発成分が生化学反応カートリッジ1の外部に空気とともに漏れ出ることはない。特にこのステップS1は、流路4aの途中にはフィルター7aが、流路4kの途中にはフィルター7kが、流路4oの途中にはフィルター7oがセットされているため、まだ生きている細菌やウィルスを含んだ血液が飛沫になって生化学反応カートリッジ1内部で浮遊していたとしても、それらは上記フィルター7a、7kによって捕獲されるため、生化学反応カートリッジ1の外部に出てくることはない。
図6において、次にステップS2でノズル入口3b、3kのみを開にし、同様にしてチャンバ5bの第2の溶血剤をチャンバ8に流し込み、ステップS3ではノズル入口3c、3kのみを開にし、同様にしてチャンバ5cの磁性体粒子をチャンバ8に流し込む。ステップS2、S3は共に、ステップS1と同様にして攪拌を行う。ステップS3では、磁性体粒子にステップS1、S2で細胞が溶解して得られたDNAが磁性体粒子に付着する。この段階においては、検体である血液は第1の溶血剤と第2の溶血剤による処理が進んでいるので、血液中の細菌やウィルスによる二次感染を防ぐという安全上の問題は少なくなってきている。しかし、DNAの存在の有無を検査する本実施例における生化学カートリッジ1および生化学処理装置30では、依然として汚染(コンタミ)の問題が残る。本実施例は、前述したように流路4a〜4jおよび流路4k、4l、4m、4o、4r、4tのそれぞれの途中には、不織布で構成されたフィルター7a〜7jおよびフィルター7k、7l、7m、7o、7r、7tがセットされているため、検体から分離されたDNAが検体中に存在するDNAが飛沫状になって生化学カートリッジ1の外部に出て、生化学処理装置30の側に、より具体的にはポンプノズル21、22の内部などに付着し蓄積されたりすることはない。したがって続いて別の生化学カートリッジ1の処理を行っても汚染(コンタミ)が起きる可能性はなく、得られた分析結果の信頼性は高いものになる。これらのフィルター7の働きは、以下のステップS4以降のすべての工程についても当てはまることである。
続いて、ステップS4で電磁石15をオンにし、ノズル入口3e、3kのみを開にし、電動シリンジポンプ20から空気を吐出し、電動シリンジポンプ19から空気を吸引してチャンバ8の溶液をチャンバ5eに移動する。この移動の際に、磁性体粒子とDNAを流路11の電磁石15の上で捕捉する。電動シリンジポンプ19、20の吸引・吐出を交互に繰り返し、溶液をチャンバ8、5e間を2回往復させることにより、DNAの捕捉効率を向上させる。さらに、回数を増やせば捕捉効率をいっそう高めることができる。
このように、磁性体粒子を利用してDNAを、幅が約1.0〜2.0mm、高さが約0.2〜1.0mmの小さい流路上で、しかも流れている状態で捕捉するので、極めて効率良く捕捉することができる。また、捕捉ターゲット物質がRNA或いはタンパク質の場合でも同様である。
次に、ステップS5において電磁石15をオフにし、ノズル入口3f、3lのみを開とし、電動シリンジポンプ20から空気を吐出し、電動シリンジポンプ19から空気を吸引して、チャンバ5lの第1の抽出洗浄液をチャンバ5fに移動する。この際に、ステップS4で捕捉された磁性体粒子とDNAが抽出洗浄液と共に移動して洗浄が行われる。ステップS4と同様にして2回往復した後に、電磁石15をオンにし、同様にして2回往復させて磁性体粒子とDNAを流路11の電磁石15の上に回収し、溶液をチャンバ5lに戻す。
ステップS6でノズル入口3f、3mを用い、チャンバ5mの第2の抽出洗浄液に対して、ステップS5と同じ工程を行って更に洗浄する。ステップS7では電磁石15をオンにしたまま、ノズル入口3d、3oのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引することにより、チャンバ5dの溶出液をチャンバ9に移動する。
このとき、溶出液の作用によって磁性体粒子とDNAが分離し、DNAのみが溶出液と共にチャンバ9に移動し、磁性体粒子は流路11に残る。このようにして、DNAの抽出、精製が行われる。抽出洗浄液が入ったチャンバと洗浄後の廃液が入るチャンバを用意したので、生化学反応カートリッジ1内でDNAの抽出、精製を行うことが可能になる。
次に、ステップS8において、ノズル入口3g、3oのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引してチャンバ5gのPCR用薬剤(TaKaRa EX TaqTM)をチャンバ9に流し込む。さらに、ノズル入口3g、3tのみを開にし、電動シリンジポンプ19、20で空気の吐出・吸引を交互に繰り返し、チャンバ9の溶液を流路12に流して、その後に戻す動作を繰り返して攪拌を行う。そして、ペルチェ素子16を制御して、チャンバ9内の溶液を96℃の温度に10分保持した後に、96℃・10秒間、55℃・10秒間、72℃・1分間の工程を30回繰り返し、溶出されたDNAにポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法を行って増幅する。
ステップS9ではノズル入口3g、3tのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引してチャンバ9の溶液をチャンバ10に移動する。更に、ペルチェ素子17を制御して、チャンバ10内の溶液を45℃で2時間保持しハイブリダイゼーションを行う。この際に、電動シリンジポンプ19、20で空気の吐出、吸引を交互に繰り返し、チャンバ10の溶液を流路6tに移動し、その後に戻す動作を繰り返して攪拌を行いながら、ハイブリダイゼーションを進める。
次にステップS10において、同じ45℃を保持したまま、今度はノズル入口3h、3rのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引して、チャンバ10内の溶液をチャンバ5rに移動しながら、チャンバ5hの第1の洗浄液を、チャンバ10を通してチャンバ5rに流し込む。電動シリンジポンプ19、20の吸引・吐出を交互に繰り返して溶液をチャンバ5h、10、5r間をニ回往復させ、最後にチャンバ5hに戻す。このようにして、ハイブリダイゼーションしなかった蛍光標識付きの検体DNAと蛍光標識とが洗浄される。
図8は、図2のチャンバ5h、10、5rを通る断面図であり、ノズル入口3hにポンプノズル21が挿入されて加圧され、ノズル入口3rにポンプノズル22が挿入されて減圧され、チャンバ5hの第1の洗浄液がチャンバ10を通してチャンバ5rに流れ込む様子を示している。流路4hの途中にはフィルター7hが、流路4rの途中にはフィルター7rがセットされている。
図6において、ステップS11では同じ45℃を保持したまま、ノズル入口3j、3rを用いてチャンバ5jの第2の洗浄液に対して、ステップS10と同じ工程を経て更に洗浄し、最後にチャンバ5jに戻す。このように洗浄液が入ったチャンバ5h、5jと、洗浄後の廃液が入るチャンバ5rを用意したので、生化学反応カートリッジ1内でDNAマイクロアレイ13の洗浄を行うことが可能になる。
ステップS12では、ノズル入口3i、3rのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引してチャンバ5iのアルコールを、チャンバ10を通してチャンバ5rに移動する。その後に、ノズル入口3i、3tのみを開にし、電動シリンジポンプ19から空気を吐出し、電動シリンジポンプ20から空気を吸引してチャンバ10内を乾燥させる。
検査者が図示しないレバーを操作すると、ポンプブロック23、24は生化学反応カートリッジ1から離れる方向に移動し、ポンプノズル21、22がカートリッジ1のノズル入口3から外れる。そして、検査者はこのカートリッジ1をよく知られたスキャナ等のDNAマイクロアレイ用読取装置に挿入して、測定・解析を行う。
<実施例2>
本発明の第2の実施例を以下に図面に基づいて説明する。
実施例1は、生化学反応カートリッジ1内の溶液の飛沫もしくは揮発物の捕獲を、通気性のあるフィルターを用いた例を説明したが、本実施例では、空気が流れる連通路を細管構造にすることでフィルターと同等の効果を得ることができる。本実施例では、実施例1と基本的な構成は同じであるため、同じ部分は図面を流用し同じ符号を付して説明を省略する。
本実施例の生化学反応カートリッジ1の外観は実施例1で説明した図1と同様であるので説明は省略する。
図9は、本実施例における生化学反応カートリッジ1の概略平面断面図を示している。基本的な構成は、図2と同様である。片側の側面には10個のノズル入口3a〜3jが設けられ、反対側の側面にも10個のノズル入口3k〜3tが設けられている。各ノズル入口3a〜3tは、それぞれの空気が流れる連通路であるところの空気流路4あるいは空気流路41を介して、溶液を貯蔵する場所又は反応を起こす場所であるチャンバ5に連通されている。
ただし、本実施の形態の工程では、実施例1と同様にノズル入口3n、3p、3q、3sは使用しないため、チャンバ5に連通されておらず予備になっている。より詳しくは、ノズル入口3a〜3cおよび3k、3oは空気流路4a〜4cおよび4k、4oを介してチャンバ5a〜5cおよび5k、5oに連通され、ノズル入口3d〜3jおよび3l、3m、3r、3tは空気流路41d〜41j、および41l、41m、41r、41tを介してチャンバ5d〜5jおよび5l、5m、5r、5tに連通されている。
空気流路4a〜4cおよび空気流路4k、4oのそれぞれの途中には、不織布で構成されたフィルター7a〜7cおよび7k、7oがセットされている。これらのフィルター7の生化学反応カートリッジ1へのセットの方法については実施例1で説明したものと同じであるので説明は省略する。
生化学反応カートリッジ1の内部のその他の構成についても、実施例1で説明したものと同じであるので説明は省略する。
生化学反応カートリッジ1内での溶液の移動や種々の反応を制御する生化学処理装置は、実施例1で説明した図3と同じであるので説明は省略する。
本実施例においても、生化学反応カートリッジ1の本体の製造にはさまざまな方法が考えられるが、前述した実施例1と同じであるので説明は省略する。
図10は空気流路41の構成を説明する部分斜視図である。生化学反応カートリッジ1は、最上層42および2番目の層43を貼り合わすことで形成されている。2番目の層43には溝44が設けられ、溝44は管状の空気流路41となる。空気流路41の断面は本実施例では正方形で幅・深さともに0.5mmで、すなわち面積Bは、0.25mm2である。チャンバ5から接続部3までの流路41の長さはどれも15mm以上を確保している。流路41は断面積が比較的狭く長さは比較的長いが、空気は粘性率が極めて小さいために流路抵抗は小さくて済む。このように空気流路41は細管構造で構成したので、空気中に含まれうる生化学反応カートリッジ内部の溶液の飛沫などは空気流路41の内面に付着して捕獲されやすくなる。こうして空気流路41を通過して生化学反応カートリッジ1外に出てくる空気は、検体中に存在した細菌やウィルスを含む飛沫等が含まれていない清浄な状態にすることができる。
空気流路41の内面に溶液の飛沫が付着する原理は、固体に対する液体の吸着現象で説明できる。吸着現象は、原子間力に基づく化学吸着と分子間力に基づく物理吸着に分けることができるが、本実施例において空気流路41の内面に溶液の飛沫が付着する現象は、おもに物理吸着によって説明される。物理吸着現象は、固体の表面エネルギの大きさに依存することが知られている。すなわち固体の表面エネルギが大きい場合は、親水性が高く液体によって濡れやすい。反対に固体の表面エネルギが小さい場合は、撥水性が高く液体によって濡れにくい。
空気流路41の内面は表面エネルギが大きく濡れやすい状態になっていることが溶液の飛沫を付着させて捕獲するために必要な条件となる。本実施例では、生化学反応カートリッジ1は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等の透明又は半透明の合成樹脂により構成されている。これらの合成樹脂は、表面エネルギが35〜50mN/m程度であり、比較的濡れやすい材質である。さらには、固体にプラズマを照射することにより固体の表面エネルギを大きくし濡れ性を向上できることがよく知られている。前述したように、生化学反応カートリッジ1は、最上層42および2番目の層43を貼り合わすことで形成されている。貼り合せる工程の前に、最上層42の下面および2番目の層43溝44の内壁にプラズマを照射することで、空気流路41の内面の表面エネルギを上げて親水性を増して、液体の飛沫を捕獲しやすくすることも可能である。空気流路41のレイノルズ数Reは、流路の径(断面寸法)と空気の動粘度で決定するが、空気の動粘度は小さいため、流路の径(断面寸法)を極力小さくすることでレイノルズ数Reをある程度の大きさにおさえることができる。本実施例では、空気流路41中を流れる空気の速度は10〜100mm/sec程度であるため、空気流路41中を流れる空気の流れが層流ではなく乱流にするためにも、空気流路41の断面積は小さくしたい。前述したように、本実施例では、幅・深さともに0.5mmで、すなわち面積Bは、0.25mm2とした。空気流路41中を流れる空気の流れが層流の場合は、空気中に含まれうる液体の飛沫は、空気流路41中をほぼ平行に飛行するため、空気流路41の壁面に捕獲される確率が減ってしまう。空気流路41中を流れる空気の流れが乱流の場合は、空気中に含まれうる液体の飛沫は、空気流路41中を不規則に飛行するため、空気流路41の壁面に捕獲される確率が増える。空気流路41中の空気の流れが層流になるか乱流になるかの条件は、前述したように流路の断面寸法、空気の動粘度および空気の流速で決まるものであるが、本実施例における幅・深さともに0.5mmで、すなわち面積を0.25mm2とした条件は、一応の目安として有効である。また、本実施例では、チャンバ5から接続部3までの流路41の長さはどれも15mm以上を確保している。流路41の長さはレイノルズ数Reには関係しないが、溶液の飛沫の飛行距離が長ければ長いほど、空気流路41の壁面に捕獲される確率が増える。本実施例における長さ15mm以上はその意味で一応の目安となるものである。
検査者が入力部25で処理開始の命令を入力すると処理が始まる。本実施の形態の処理装置における処理手順は実施例1の図6で説明したフローチャートと同様であるため説明は省略する。
<実施例3>
本発明の実施例3を以下に図面に基づいて説明する。
実施例2は、生化学反応カートリッジ1内の溶液の飛沫もしくは揮発物の捕獲を、空気が流れる連通路である空気流路を細管構造とすることでフィルターと同等の効果を得ることができる例を示したが、本実施例では、空気流路に屈曲部を2箇所以上設けることで空気流路にフィルターと同等の効果を得ることができる。屈曲部を設けることで断面積と長さとの制限を緩和することができる。断面積を大きくすることで工作精度を緩和することができ、流路の長さを短くすることができるので生化学反応カートリッジを小さく作ることができる。本実施例では実施例1ないし実施例2と基本的な構成は同じであるため、同じ部分は図面を流用し同じ符号を付して説明を省略する。
屈曲部は、流体力学的には緩やかに曲がっている「ベンド(bend)」と急に曲がっている「エルボ(elbow)」があるが、これらについてはワイスバッハの実験式が知られている。本実施例における屈曲部は図12に示すように「エルボ(elbow)」であり、ワイスバッハの実験式によれば、屈曲の角度が90°の場合は損失係数が1に近い値(0.9855)である。流路51は屈曲部を設けたことで流体力学的損失が大きくなるとともに、層流になるほどの比較的遅い流速であっても屈曲部において流れが乱れ、乱流になる効果があるので空気中に含まれうる液体の飛沫は、空気流路51の壁面に捕獲される確率が増える。屈曲部を設けたことにより、流路51の断面積は実施例2における流絽41の断面積の数倍に広げることも可能である。
本実施の形態における生化学反応カートリッジ1の外観は、前述の実施例1ないし実施例2と同じ構成であるので説明は省略する。
図11は生化学反応カートリッジ1の平面断面図を示しており、基本的な構成は実施例1で説明した図2と同様である。片側の側面には10個のノズル入口3a〜3jが設けられ、反対側の側面にも10個のノズル入口3k〜3tが設けられている。各ノズル入口3a〜3tは、それぞれの空気が流れる連通路であるところの空気流路4あるいは空気流路51を介して、溶液を貯蔵する場所又は反応を起こす場所であるチャンバ5に連通されている。
ノズル入口3n、3p、3q、3sは使用しないため、チャンバ5に連通されておらず予備になっている。より詳しくは、ノズル入口3a〜3cおよび3k、3oは空気流路4a〜4cおよび4k、4oを介してチャンバ5a〜5cおよび5k、5oに連通され、ノズル入口3d〜3jおよび3l、3m、3r、3tは空気流路51d〜51j、および51l、51m、51r、51tを介してチャンバ5d〜5jおよび5l、5m、5r、5tに連通されている。
空気流路4a〜4cおよび空気流路4k、4oのそれぞれの途中には、不織布で構成されたフィルター7a〜7cおよび7k、7oがセットされている。これらのフィルター7の生化学反応カートリッジ1へのセットの方法については実施例1で説明したものと同じであるので説明は省略する。
生化学反応カートリッジ1の内部のその他の構成についても、実施例1で説明したものと同じであるので説明は省略する。
本実施の形態における、生化学反応カートリッジ1内での溶液の移動や種々の反応を制御する生化学処理装置は、実施例1で説明した図3と同じであるので説明は省略する。
本実施例においても、生化学反応カートリッジ1の本体の製造にはさまざまな方法が考えられるが、前述した実施例1と同じであるので説明は省略する。
図12は空気流路51の構成を説明する部分斜視図である。52は生化学反応カートリッジ1の最上層であり53は生化学反応カートリッジ1の上から2番目の層である。2番目の層53には溝54が設けられており、最上層52と2番目の層53を重ね合わせ接合することによって、溝54は管状の流路51となる。流路51は本実施例では屈曲部55、56、57、58と4箇所の屈曲部が設けられている。流路51の断面積は小さく途中に屈曲部も設けられているが、空気は粘性率が極めて小さいために流路抵抗は小さくて済む。本実施例における流路51の断面積は前記実施例2における流絽41の断面積ほどには小さい必要はない。このように流路51は屈曲部を備えた構造としたので、空気中に含まれうる生化学反応カートリッジ内部の溶液の飛沫などは屈曲部で気流の向きが変更される際を中心に流路51の内面に付着して捕獲されやすくなる。こうして空気流路51を通過して生化学反応カートリッジ1外に出てくる空気は、検体中に存在した細菌やウィルスを含む飛沫等が含まれていない清浄な状態にすることができる。
更に、流路51を入り口に対し出口がわからないような例えば、出口に続いていない分岐部を有するような複雑な構造(迷宮構造)とすることもできる。
検査者が入力部25で処理開始の命令を入力すると処理が始まる。本実施の形態の処理装置における処理手順は、実施例1ないし実施例2で説明した動作と同じであるため、説明は省略する。
生化学反応カートリッジの外観図 生化学反応カートリッジの平面断面図 生化学処理装置の概略図 流路の構成を説明する部分斜視図 流路の構成を説明する部分断面図 処理手順を説明するフローチャート図 生化学反応カートリッジのチャンバを通る部分断面図 生化学反応カートリッジのチャンバを通る部分断面図 生化学反応カートリッジの平面断面図 流路の構成を説明する部分斜視図 生化学反応カートリッジの平面断面図 流路の構成を説明する部分斜視図
符号の説明
1 生化学反応カートリッジ
2 検体入口
3 ノズル入口
4 空気流路
5 チャンバ
6 流路
7 フィルター
8 チャンバ
9 チャンバ
10 チャンバ
11 流路
12 流路
13 DNAマイクロアレイ
14 テーブル
15 電磁石
16 ペルチェ素子
17 ペルチェ素子
18 制御部
19 電動シリンジポンプ
20 電動シリンジポンプ
21 ポンプノズル
22 ポンプノズル
23 ポンプブロック
24 ポンプブロック
25 入力部
30 化学処理装置
31 最上層
32 2番目の層
33 溝
34 空間
41 空気流路
42 最上層
43 2番目の層
44 溝
51 空気流路
52 最上層
53 2番目の層
54 溝
55 屈曲部
56 屈曲部
57 屈曲部
58 屈曲部

Claims (9)

  1. 検体を生化学処理するための溶液を収容するための複数のチャンバと、前記各チャンバに通じる連通路と、前記各連通路に接続する接続部を備えたカートリッジと、前記各接続部を介して前記カートリッジ内の空気圧を制御する制御部を備え、
    前記連通路に検体あるいは検体を生化学処理するための溶液あるいはそれらの混合物の飛沫もしくは揮発物を捕獲する手段を設けたことを特徴とする生化学反応カートリッジ。
  2. 前記連通路は、検体中に含まれうる細菌・ウィルス等が生きている状態で存在しうる連通路であることを特徴とする請求項1に記載の生化学反応カートリッジ。
  3. 前記捕獲する手段が、通気性のあるフィルターであることを特徴とする請求項1または2に記載の生化学反応カートリッジ。
  4. 前記フィルターが、不織布、HEPA(High Efficiency Particulate Air)フィルター、ULPA(Ultra Low Penetration Air)フィルターおよび殺菌酵素フィルターからなる1以上のフィルターであることを特徴とする請求項3に記載の生化学反応カートリッジ。
  5. 前記捕獲する手段が、細管構造からなる前記連通路であることを特徴とする請求項1または2に記載の生化学反応カートリッジ。
  6. 前記連通路に屈折部を設けたことを特徴とする請求項5に記載の生化学反応カートリッジ。
  7. 前記連通路が、平均断面積が0.25mm2以下で前記チャンバから前記接続部までの長さが15mm以上であることを特徴とする請求項5または6に記載の生化学反応カートリッジ。
  8. 前記連通路が迷宮構造であることを特徴とする請求項5〜7にいずれか1項に記載の生化学反応カートリッジ。
  9. 前記生化学処理するための溶液が前記複数のチャンバに収容されている請求項1〜8のいずれかに記載の生化学反応カートリッジ。

JP2004207241A 2004-07-14 2004-07-14 生化学反応カートリッジ Expired - Fee Related JP4756835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207241A JP4756835B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 生化学反応カートリッジ
US11/181,006 US20060013726A1 (en) 2004-07-14 2005-07-12 Biochemical reaction cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004207241A JP4756835B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 生化学反応カートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025661A true JP2006025661A (ja) 2006-02-02
JP4756835B2 JP4756835B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35599634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004207241A Expired - Fee Related JP4756835B2 (ja) 2004-07-14 2004-07-14 生化学反応カートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060013726A1 (ja)
JP (1) JP4756835B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022241A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Canon Inc 生化学反応装置
WO2009157510A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社日立製作所 菌捕集担体カートリッジ、担体処理装置および菌の計測方法
JP2011503567A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 統合されたエアフィルタを備えた交換可能な消耗品
JP2011123067A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 空間的分離による増幅システム
JP2012053057A (ja) * 2011-10-27 2012-03-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 被検出物捕集具の使用方法
JP2016540501A (ja) * 2013-10-23 2016-12-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ポリメラーゼ連鎖反応を実施するための分析ユニット、分析装置、当該分析ユニットの動作方法、および、当該分析ユニットの製造方法
WO2017203744A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検査装置
US11827924B2 (en) 2015-12-01 2023-11-28 Go!Foton, Inc. PCR reaction vessel, PCR device, and PCR method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641952B2 (en) * 2006-02-21 2010-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Durable metallized self-adhesive laminates
US20080026373A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Rodionova Natalia A Assays Based On Light Emission From Analyte Complexes Within A Cassette
US20100105032A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Tao Pan Highly sensitive multiplex single nucleotide polymorphism and mutation detection using real time ligase chain reaction microarray
WO2010064139A2 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Intec Pharma Ltd. Zaleplon gastroretentive drug delivery system
CN102896010B (zh) * 2012-10-26 2014-06-18 中国科学技术大学 一种微流控分离芯片、分离器及超滤装置
DE102013222283B3 (de) * 2013-11-04 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Handhabung von Reagenzien
DE102016222032A1 (de) 2016-11-10 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidische Vorrichtung und Verfahren zur Analyse von Nukleinsäuren
WO2023146948A2 (en) * 2022-01-26 2023-08-03 Evoqua Water Technologies Llc Increasing flow rate in electrodeionization devices

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226612A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd ガス体中の微量イオンの捕捉方法及びガス体浄化方法及びガス体浄化フィルター装置
JPH06113814A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Hitachi Ltd 生化学装置
JPH07506430A (ja) * 1992-05-01 1995-07-13 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 微細加工した検出構造体
JPH09509498A (ja) * 1994-11-14 1997-09-22 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 分析対象物質の確定及び処理のためのメソ規模の試料前処理装置及びシステム
WO2001013127A1 (fr) * 1999-08-11 2001-02-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cartouche d'analyse et dispositif de regulation d'apport de liquide
JP2001088098A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Kawamura Inst Of Chem Res 減圧送液機構を有する微小ケミカルデバイス
JP2002236131A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Minolta Co Ltd マイクロチップ
JP2004138583A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞機能測定用マイクロチップ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412553A (en) * 1981-06-25 1983-11-01 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Device to control the transmembrane pressure in a plasmapheresis system
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5637469A (en) * 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
CA2156226C (en) * 1994-08-25 1999-02-23 Takayuki Taguchi Biological fluid analyzing device and method
US5856174A (en) * 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US7420659B1 (en) * 2000-06-02 2008-09-02 Honeywell Interantional Inc. Flow control system of a cartridge
US7070681B2 (en) * 2001-01-24 2006-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrokinetic instability micromixer
US20040223874A1 (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Biochemical reaction cartridge

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226612A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd ガス体中の微量イオンの捕捉方法及びガス体浄化方法及びガス体浄化フィルター装置
JPH07506430A (ja) * 1992-05-01 1995-07-13 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 微細加工した検出構造体
JPH06113814A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Hitachi Ltd 生化学装置
JPH09509498A (ja) * 1994-11-14 1997-09-22 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 分析対象物質の確定及び処理のためのメソ規模の試料前処理装置及びシステム
WO2001013127A1 (fr) * 1999-08-11 2001-02-22 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cartouche d'analyse et dispositif de regulation d'apport de liquide
JP2001088098A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Kawamura Inst Of Chem Res 減圧送液機構を有する微小ケミカルデバイス
JP2002236131A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Minolta Co Ltd マイクロチップ
JP2004138583A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞機能測定用マイクロチップ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022241A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Canon Inc 生化学反応装置
JP2011503567A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 統合されたエアフィルタを備えた交換可能な消耗品
WO2009157510A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 株式会社日立製作所 菌捕集担体カートリッジ、担体処理装置および菌の計測方法
US9834806B2 (en) 2008-06-27 2017-12-05 Hitachi Plant Services Co., Ltd. Microbe-collecting carrier cartridge, carrier treating apparatus, and method of measuring microbes
JP2011123067A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 F Hoffmann La Roche Ag 空間的分離による増幅システム
JP2012053057A (ja) * 2011-10-27 2012-03-15 Hitachi Plant Technologies Ltd 被検出物捕集具の使用方法
JP2016540501A (ja) * 2013-10-23 2016-12-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh ポリメラーゼ連鎖反応を実施するための分析ユニット、分析装置、当該分析ユニットの動作方法、および、当該分析ユニットの製造方法
US11827924B2 (en) 2015-12-01 2023-11-28 Go!Foton, Inc. PCR reaction vessel, PCR device, and PCR method
WO2017203744A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検査装置
JPWO2017203744A1 (ja) * 2016-05-24 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060013726A1 (en) 2006-01-19
JP4756835B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4756835B2 (ja) 生化学反応カートリッジ
JP4464172B2 (ja) 生化学反応カートリッジ及びその使用方法
JP4455306B2 (ja) 生化学処理方法
KR100755286B1 (ko) 생화학 반응 카트리지
US7754476B2 (en) Biochemical reaction cartridge
US10022696B2 (en) Microfluidic assay systems employing micro-particles and methods of manufacture
US20090093064A1 (en) Method of determining the presence of a mineral within a material
US20210237050A1 (en) Disposable bioassay cartridge and method of performing multiple assay steps and fluid transfer within the cartridge
JP4111505B2 (ja) 生化学処理装置及び生化学処理方法
WO2007055165A1 (ja) 核酸の分離方法、核酸検査用マイクロリアクタ、核酸検査システム
JP2008139096A (ja) 生化学反応カートリッジの検査方法および検査装置と生化学処理装置
JP2006333783A (ja) 生化学反応カートリッジ、生化学反応装置および生化学反応カートリッジと生化学反応装置を用いた生化学反応検査システム
JP4458334B2 (ja) 生化学反応カートリッジ
JP4454953B2 (ja) 生化学反応カートリッジ
JP2009209094A (ja) タンパク質抽出用マイクロチップ、タンパク質抽出装置及びタンパク質測定装置、これらを用いたタンパク質抽出方法及び空気調整機
JP2006094741A (ja) 生化学反応処理装置及び生化学反応処理方法
JP2005345177A (ja) 生化学反応カートリッジ
JP2005265575A (ja) 生化学反応カートリッジ及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees