JP2006025526A - 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換器 - Google Patents

電力変換装置の欠相検出方法および電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025526A
JP2006025526A JP2004200744A JP2004200744A JP2006025526A JP 2006025526 A JP2006025526 A JP 2006025526A JP 2004200744 A JP2004200744 A JP 2004200744A JP 2004200744 A JP2004200744 A JP 2004200744A JP 2006025526 A JP2006025526 A JP 2006025526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
phase angle
difference
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004200744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687869B2 (ja
Inventor
Hiroaki Oya
広明 大屋
Hideaki Iura
英昭 井浦
Noriaki Sueyoshi
礼明 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2004200744A priority Critical patent/JP4687869B2/ja
Publication of JP2006025526A publication Critical patent/JP2006025526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687869B2 publication Critical patent/JP4687869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】欠相検出用の特別なハードウェアを追加することなしに確実に欠相を検出できる電力変換器およびその欠相検出方法を提供する。
【解決手段】交流電動機を駆動する制御軸位相演算部1と、ベクトル制御部5と、交流電動機の電流を検出する電流検出器8と出力電流位相演算部3を備えた電力変換装置において、少なくとも二相の電流検出値を欠相検出手段4に入力し、交流電動機の制御軸の位相角と検出した電流の位相角を比較することにより欠相を検出する欠相検出手段4とからなるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は検出した電流の位相角の不連続性を検出することにより、新たに電圧検出器等の回路を追加することなしに欠相を検出する電力変換装置とその欠相検出方法に関する。
従来の例として、例えば特開平9−312928号公報(特許文献1)の欠相検知装置では、三相交流電源の各相間に抵抗器とダイオードとフォトカプラを接続し、各相からの出 力電圧レベルを検出し欠相を検出するが、欠相検出回路といった特別な回路が必要となる。
また、特開平5−103496公報(特許文献2)の空気調和器の保護装置では、電圧位相検出回路と電流位相検出回路の出力から得られた電圧と電流の位相差と電流検出器と電流基準値出力回路の出力を比較器で比較した電流値の大きさから欠相を検出するが、電圧位相検出回路など特別な回路が必要となる。
特開平9−312928号公報 図1参照 特開平5−103496号公報 図1参照
上述された特許文献1において開示された欠相検出回路では、3相分のフォトカプラと3入力AND素子など特別な回路が必要となる。
また、特許文献2において開示された回路では、電流基準値出力回路、電流比較回路、電流位相検出回路、電圧位相検出回路、力率検出回路など特別な回路が必要となりコストアップとなる問題点がある。また、特別な回路が必要なことから、欠相検出機能を追加する場合、ハードウェアの改造が必要となり、設計変更が必要という問題点がある。
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、コストアップ、ハードウェア設計変更なしに欠相検出を行う電力変換装置の欠相検出方法および電力変換器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1記載の発明は、交流電動機を駆動するための電流検出器を備えた電力変換装置の欠相検出方法において、3相2相変換部13から出力されたIα、Iβから出力電流の位相角θ2を次式で計し、
θ2=tan−1(Iβ/Iα) ・・・(1)
欠相検出部において制御軸の位相角θ1と出力電流の位相角θ2の差分Δθを次式で計算し、
Δθ=θ1−θ2 ・・・(2)
前記差分Δθが予め設定した閾値より大ならば欠相と判断するものである。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法において周波数指令から演算した制御軸の前記位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角に置き換えたものである。
また、請求項3記載の発明は、請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法において、
差分Δθを、制御軸の位相角θ1の前回値θ1nと今回値θ1の差Δθ1とし、出力電流の位相角θ2の前回値θ2nと今回値θ2の差Δθ2の差分とし次式よりΔθ1とΔθ2を計算し、
Δθ1=θ1n−θ1 ・・・(3)
Δθ2=θ2n−θ2 ・・・(4)
(3)式と(4)式の2つの位相角の差分の差分Δθを次式で計算し、
Δθ=|Δθ1−Δθ2| ・・・(5)
(5)式のΔθが予め設定した閾値より大ならば欠相と判断するものである。
また、請求項4記載の発明は、請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法において、周波数指令から演算した制御軸の前記位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角θ3に置き換えたものである。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記載の電力変換装置の欠相検出方法において、欠相と判断すると電力変換器中の主回路パワースイッチング素子のベース信号(ゲート信号)を遮断するものである。
また、請求項5記載の発明は、交流電動機を駆動する制御軸位相演算部と、ベクトル制御部と、交流電動機の電流を検出する電流検出器と出力電流位相演算部を備えた電力変換装置において、少なくとも二相の電流検出値を欠相検出手段に入力し、交流電動機の制御軸の位相角と検出した電流の位相角を比較することにより欠相を検出する欠相検出手段とからなるものある。
上記に記載の発明によると、新たに電圧位相検出回路等の特別なハードウェアを追加することなく、確実に欠相を検出することができ、電力変換器や交流電動機を保護することができる効果がある。
以下、本発明の方法の具体的実施例について、図に基づいて説明する。
図1は本発明における交流電動機の制御装置の実施形態の構成を示すブロック図である。図において、1は制御位相演算部、2は交流電動機、3は出力電流位相演算部、4は欠相検出部、5はベクトル制御部、6は電力変換器、7はスイッチ、8は電流検出器である。
制御軸はd-q座標系上においてインバータがモータを制御すべく電流を流すベクトルであり、d-q座標系と制御軸との関係を図6に示す。θ1はd軸を基準とした場合の制御軸の位相である。
速度指令値f1から制御軸の位相角θ1に変換するには、
θ1=∫(2π×f1) dt ・・・(6)
Δtをサンプリング時間として、この式を離散化すると(7)式となる。
θ(k+1) = θ(k)+ 2π×f1 ×Δt ・・・(7)
図1において制御軸位相演算部1は、速度指令値f1から制御軸の位相角θ1に変換し、ベクトル制御部5へ出力し、電力変換器6で交流電動機2を駆動する。出力電流位相演算部3はIα、Iβから出力電流の位相角θ2を演算し出力する。欠相検出部4でθ1とθ2から欠相を検出した場合、異常停止信号を電力変換器6へ出力する。7はスイッチで欠相検出部4へ入力する信号をθ1と電圧指令の位相角を切り替える。
スイッチ7は定数の設定で任意に切り替え可能としている。例えば、設定値0の場合はθ1、設定値1の場合はθ3に切り替えるようにする。
つぎに動作について説明する。図2は本発明における検出電流の位相角と制御軸の位相角の関係を示す図である。図2は欠相が発生していない状態で、一定速度で交流電動機を駆動した場合の制御軸の位相角θ1を実線で、出力電流の位相角θ2を破線で時間に対する関係を示しているが、θ1とθ2は一定の角度差を保ちながら連続的に変化する。図3は欠相が発生した場合の制御軸の位相角θ1を実線で、出力電流の位相角θ2を破線で時間に対する関係を示しているが、欠相が生じた場合、一相分の電流が0となるため、3相の平衡がくずれ、Iα、Iβの値が不連続となり、Iα、Iβから算出する出力電流の位相角θ2は不連続となる。本発明はこの原理に着目して欠相検出を行うものである。
次に、図4のフローチャートを参照して全体の処理について説明する。
まず、3相2相変換部13から出力されたIα、Iβから出力電流の位相角θ2を出力電流の位相角演算部で次式のように計算する(ステップF11)。
θ2=tan−1(Iβ/Iα) ・・・・・(1)
次に、欠相検出部において制御軸の位相角θ1と出力電流の位相角θ2の差分Δθを次式のように計算する(ステップF12)。
Δθ=θ1−θ2 ・・・・・(2)
以上の(2)式の位相角の差分の差分Δθとしきい値を比較する(ステップF13)。
もし、Δθ>しきい値(予め設定する)が成り立つならば、欠相が生じていると判断し、電力変換器を異常停止させる(ステップF14)。もし、成り立たないならば欠相は生じていないと判断し処理を抜ける。電動機駆動中常に本処理を実施することによって欠相を検出することができる。また、図1の周波数指令から演算した制御軸の位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角θ3に置き換えることによっても同様の効果が得られる。また、上記説明における制御軸の位相角と電流の位相角を制御軸の回転速度と電流の回転速度に置き換えることによっても同様の効果が得られる。
図5は第2の実施形態を示すフローチャートである。上記実施例1で欠相検出に用いたΔθを、制御軸の位相角θ1の前回値θ1nと今回値θ1の差Δθ1(ステップF22)と出力電流の位相角θ2の前回値θ2nと今回値θ2の差Δθ2の差分(ステップF23)として次式のように計算する。
Δθ1=θ1n−θ1 ・・・・・(3)
Δθ2=θ2n−θ2 ・・・・・(4)
以上の(3)式と(4)式の2つの位相角の差分の差分Δθを次式のように計算する(ステップF24)。
Δθ=|Δθ1−Δθ2| ・・・・・(5)
以上の(5)式のΔθとしきい値を比較する(ステップF25)。もし、Δθ>しきい値が成り立つならば、欠相が生じていると判断し、電力変換器を異常停止させる(ステップF26)。もし、成り立たないならば欠相は生じていないと判断し処理を抜ける。電力変換器を異常停止させる場合は、電力変換器中の主回路パワースイッチング素子のベース信号(ゲート信号)を遮断することで停止できる。電動機駆動中常に本処理を実施することによって欠相を検出することができる。
また、図1の周波数指令から演算した制御軸の位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角θ3に置き換えることで同様の効果が得られる。また、上記説明における欠相検出部の差分手段を微分手段に置き換えることによっても同様の効果が得られる。また、上記説明における制御軸の位相角の差分と電流の位相角の差分を制御軸の回転速度の差分と電流の回転速度の差分に置き換えることによっても同様の効果が得られる。
本発明は少なくとも二相の電流検出値を欠相検出手段に入力し欠相を検出するという手順をとるため、特別な欠相検出用のハードウェアなしで欠相を検出することができて、電力変換装置を使用するコンプレッサや冷凍機などの回転機制御装置全般にも適用できる。
本発明の方法を適用する交流電動機の制御装置の構成を示すブロック図 本発明の欠相検出原理を説明する図 本発明の欠相検出原理を説明する図 本発明の第1実施例の処理手順を示すフローチャート 本発明の第2実施例の処理手順を示すフローチャート 本発明の制御軸とd−q軸との関係図
符号の説明
1 制御位相演算部
2 交流電動機
3 出力電流位相演算部
4 欠相検出部
5 ベクトル制御部
6 電力変換器
7 スイッチ
8 電流検出器

Claims (6)

  1. 交流電動機を駆動するための電流検出器を備えた電力変換装置の欠相検出方法において、
    3相2相変換部13から出力されたIα、Iβから出力電流の位相角θ2を次式で計算し、
    θ2=tan−1(Iβ/Iα) ・・・(1)
    欠相検出部において制御軸の位相角θ1と出力電流の位相角θ2の差分Δθを次式で計算し、
    Δθ=θ1−θ2 ・・・(2)
    前記差分Δθが予め設定した閾値より大ならば欠相と判断することを特徴とする電力変換装置の欠相検出方法。
  2. 周波数指令から演算した制御軸の前記位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角に置き換えたものである請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法。
  3. 差分Δθを、制御軸の位相角θ1の前回値θ1nと今回値θ1の差Δθ1とし、出力電流の位相角θ2の前回値θ2nと今回値θ2の差Δθ2の差分とし次式よりΔθ1とΔθ2を計算し、
    Δθ1=θ1n−θ1 ・・・(3)
    Δθ2=θ2n−θ2 ・・・(4)
    (3)式と(4)式の2つの位相角の差分の差分Δθを次式で計算し、
    Δθ=|Δθ1−Δθ2| ・・・(5)
    (5)式のΔθが予め設定した閾値より大ならば欠相と判断することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法。
  4. 周波数指令から演算した制御軸の前記位相角θ1をベクトル制御の電圧指令の位相角に置き換えたものである請求項1記載の電力変換装置の欠相検出方法。
  5. 欠相と判断すると電力変換器中の主回路パワースイッチング素子のベース信号(ゲート信号)を遮断するものである請求項1乃至4記載の電力変換装置の欠相検出方法。
  6. 交流電動機を駆動する制御軸位相演算部と、ベクトル制御部と、交流電動機の電流を検出する電流検出器と出力電流位相演算部を備えた電力変換装置において、
    少なくとも二相の電流検出値を欠相検出手段に入力し、交流電動機の制御軸の位相角と検出した電流の位相角を比較することにより欠相を検出する欠相検出手段とからなる電力変換装置。
JP2004200744A 2004-07-07 2004-07-07 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換装置 Active JP4687869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200744A JP4687869B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200744A JP4687869B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025526A true JP2006025526A (ja) 2006-01-26
JP4687869B2 JP4687869B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=35798373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200744A Active JP4687869B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687869B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061294A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換制御装置の出力欠相検出方法とその回路
JP2009038959A (ja) * 2007-05-25 2009-02-19 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas 永久磁石同期電動機用の一つ以上の相の欠相検出方法
JP2010032311A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd 欠相検出方法
WO2014064981A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 株式会社日立産機システム 欠相検出方法、及び電力変換装置
JP2015050924A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. インバータシステムにおける電力ケーブルの状態検出方法
EP3156811A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 Continental Automotive GmbH Method and system for detecting an open phase fault in a multi-phase electric machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103496A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の保護装置
JPH09312928A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の欠相検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05103496A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の保護装置
JPH09312928A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の欠相検知装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061294A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換制御装置の出力欠相検出方法とその回路
JP2009038959A (ja) * 2007-05-25 2009-02-19 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas 永久磁石同期電動機用の一つ以上の相の欠相検出方法
JP2010032311A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd 欠相検出方法
WO2014064981A1 (ja) * 2012-10-24 2014-05-01 株式会社日立産機システム 欠相検出方法、及び電力変換装置
JP2014087166A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 欠相検出方法、及び電力変換装置
CN104521133A (zh) * 2012-10-24 2015-04-15 株式会社日立产机系统 缺相检测方法和电力转换装置
JP2015050924A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. インバータシステムにおける電力ケーブルの状態検出方法
KR101769649B1 (ko) * 2013-09-02 2017-08-18 엘에스산전 주식회사 인버터 시스템에서 전력 케이블의 상태 검출 방법
EP3156811A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 Continental Automotive GmbH Method and system for detecting an open phase fault in a multi-phase electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687869B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6333563B2 (ja) インバータ制御装置およびそれを用いた冷凍装置
US10374532B2 (en) Apparatus, system and method of fault diagnosis for permanent magnet motor
JP2002034266A (ja) インバーターの電流センサー診断装置
KR20190030501A (ko) 인버터 스위칭 소자의 고장 검출 장치 및 방법
JP2010259131A (ja) 電動機駆動装置およびこれを具備した空気調和装置
JP4687869B2 (ja) 電力変換装置の欠相検出方法および電力変換装置
JP2007209164A (ja) 位相角の検知方法およびインバータ装置
KR101927246B1 (ko) 전동기 위치 검출부 및 브러쉬리스 전동기 시스템
EP2843430A1 (en) Method of detecting state of power cable in inverter system
JP4720334B2 (ja) Pwmコンバータのオフセット電圧検出装置
US11133769B2 (en) Motor control device
JP5288165B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP2007028778A (ja) 電動機駆動装置及びそれを用いた空気調和機
JP2007236102A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP4682746B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6375758B2 (ja) モータ制御装置およびそれを用いた空気調和機
JP6340913B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2008067600A (ja) 電動機の駆動装置、送風装置、冷凍空調装置、電動機の駆動方法
JP2008125205A (ja) 電動機駆動装置及びそれを用いた空気調和機
KR100926759B1 (ko) 모터의 결선 감지 방법
WO2012133887A1 (ja) モータ駆動用の電力変換装置
JP5582442B2 (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びこれを利用したモータ
JP4804290B2 (ja) 電流検出手段の異常判定方法、及びその方法を用いた三相交流電動機の制御装置、並びにその装置を用いた電気車制御システム
JP2006254624A (ja) 交流交流変換器の制御装置
JP2018096881A (ja) 欠相検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150225

Year of fee payment: 4