JP2006025201A - テレビジョン放送受信システム - Google Patents

テレビジョン放送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006025201A
JP2006025201A JP2004201709A JP2004201709A JP2006025201A JP 2006025201 A JP2006025201 A JP 2006025201A JP 2004201709 A JP2004201709 A JP 2004201709A JP 2004201709 A JP2004201709 A JP 2004201709A JP 2006025201 A JP2006025201 A JP 2006025201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
television broadcast
receiving
information
transmission tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004201709A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takagi
敏弘 高城
Shusuke Narita
修輔 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004201709A priority Critical patent/JP2006025201A/ja
Priority to US11/175,218 priority patent/US20060020976A1/en
Publication of JP2006025201A publication Critical patent/JP2006025201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】地上波を受信するTV放送受信システムにおいて、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を決定し易くし、更に、自動的に決定できるようにする。
【解決手段】TV放送受信システム1の多指向性アンテナ3は、TV放送信号を受信する際の基準方向を特定するコンパス33、アンテナの設置位置の緯度、経度及び高度を特定するGPS端末34及び高度計35、並びに、これらにより特定された情報を含むアンテナ情報を表示するLCD36を有し、TV放送受信装置2は、アンテナ情報を入力するためのリモコン4と、送信塔の位置及び送信されるチャンネルに関する情報を含む送信塔情報を記憶するメモリ26とを有するので、これらの情報に基づいて多指向性アンテナ3の設置位置に対する送信塔の相対方向を特定して、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際の多指向性アンテナ3の受信方向を自動的に決定する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複数の方向から配信されるテレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送受信システムに関する。
ATSCディジタルテレビジョン放送が行われている北米大陸では、平野部に大都市が点在するため、各都市の近郊で放送されているディジタルテレビジョン放送信号を他の都市や、その中間地点で受信することが可能である。また、従来のNTSCアナログテレビジョン放送も引き続き行われている。テレビジョン放送信号を受信するユーザ側から見ると、様々な方向からテレビジョン放送信号が配信されてくるため、自分の見たい番組が放送されている放送局の方向にアンテナの向きを調節する必要がある。そこで、スマートアンテナなど多指向性アンテナが実用化されつつある。
EIA−909規格によれば、スマートアンテナは円を16分割した各方向に受信方向を有すると規定されており、このようなスマートアンテナに接続されるテレビジョン放送受信装置は、スマートアンテナの受信方向を調節できるように設定されている。なお、複数の方向から電波を受信することが可能なアンテナとして、例えば、特許文献1乃至特許文献3に記載されるアンテナが知られている。
特開2001−203527号公報 特開2002−198878号公報 特開2003−529262号公報
ところで、上述したようなスマートアンテナは、16分割された受信方向のうち、1つの受信方向のみを有効することにより、指向性(受信方向)を変更することができるため、通常はどのような向きにスマートアンテナをセットしても構わない。しかしながら、基準となる方向を定めずにスマートアンテナを設置した場合、テレビジョン放送受信装置側では、スマートアンテナ内部で割り当てられた16方向が、実際にどのような方角(東西南北など)に対応するのか判別することができない。このため、テレビジョン放送受信装置側では、テレビジョン放送を送信する送信塔の方向が分かっていたとしても、この情報に基づいてスマートアンテナの有効な受信方向を調節することができなかった。
また、各送信塔から送信される各チャンネルについて、ユーザがマニュアル操作により、スマートアンテナの有効な受信方向を調節するのは、非常に面倒である。なお、テレビジョン放送受信装置のなかには、ユーザが選択したチャンネルのテレビジョン放送信号を最も状態良く受信できるアンテナの受信方向を自動的に選択するオートスキャン機能を備えたものも存在するが、このような装置では、すべての受信方向をスキャンするため、チャンネルの受信方向を決定するのに長時間を要していた。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を決定し易くすることができるテレビジョン放送受信システムを提供することを第1の目的とし、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を自動的に決定することができるテレビジョン放送受信システムを提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、予め定められている複数の受信方向を有する多指向性アンテナと、前記多指向性アンテナが接続され、この多指向性アンテナの複数の受信方向のうちのいずれか1つの受信方向のみを有効にして、テレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送受信装置とを備えたテレビジョン放送受信システムにおいて、前記多指向性アンテナは、前記テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定するコンパスと、前記多指向性アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するGPS(Global Positioning System)端末と、前記多指向性アンテナの設置位置の高度を特定する高度計と、前記コンパスにより特定された基準方向、前記GPS端末により特定されたアンテナ設置位置の緯度及び経度、前記高度計により特定されたアンテナ設置位置の高度、並びに、前記多指向性アンテナのアンテナタイプ及びサイズとを含むアンテナ情報を符号化して表示するディスプレイとを有し、前記テレビジョン放送受信装置は、前記ディスプレイに表示されたアンテナ情報を入力するためのアンテナ情報入力手段と、テレビジョン放送信号を送信する複数の送信塔の位置情報、及び各送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段と、前記アンテナ情報入力手段により入力されたアンテナ情報及び前記送信塔情報記憶手段に記憶された送信塔情報に基づいて、前記コンパスにより特定された前記基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する前記送信塔の相対方向を特定する送信塔方向特定手段と、前記送信塔方向特定手段により特定された送信塔の相対方向に基づいて、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の前記多指向性アンテナの有効な受信方向を決定する受信方向決定手段とを有することを特徴とする。
請求項2の発明は、予め定められている複数の受信方向を有する多指向性アンテナと、前記多指向性アンテナが接続され、この多指向性アンテナの複数の受信方向のうちのいずれか1つの受信方向のみを有効にして、テレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送受信装置とを備えたテレビジョン放送受信システムにおいて、前記多指向性アンテナは、前記テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定する基準方向特定手段を有し、前記テレビジョン放送受信装置は、前記基準方向特定手段により特定された基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する、テレビジョン放送信号を送信する送信塔の相対方向を特定する送信塔方向特定手段と、前記送信塔方向特定手段により特定された送信塔の相対方向に基づいて、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の前記多指向性アンテナの有効な受信方向を決定する受信方向決定手段とを有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の発明において、前記多指向性アンテナは、前記多指向性アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するアンテナ設置位置特定手段と、前記基準方向、並びに、前記アンテナ設置位置特定手段により特定されたアンテナの設置位置の緯度及び経度を含むアンテナ情報を出力するアンテナ情報出力手段とを更に有し、前記テレビジョン放送受信装置は、前記アンテナ情報出力手段により出力されたアンテナ情報を入力するアンテナ情報入力手段と、テレビジョン放送信号を送信する複数の送信塔の位置情報、及び各送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段とを更に有し、前記送信塔方向特定手段は、前記アンテナ情報入力手段により入力されたアンテナ情報及び前記送信塔情報記憶手段に記憶された送信塔情報に基づいて、前記基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する前記送信塔の相対方向を特定することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、前記テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定するコンパスを有するので、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を決定し易くなる。
また、多指向性アンテナが、アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するGPS端末と、アンテナの設置位置の高度を特定する高度計と、アンテナ情報を表示するディスプレイを更に有し、テレビジョン放送受信装置が、アンテナ情報を入力するためのアンテナ情報入力手段と、送信塔の位置情報及び送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段とを有するので、これらの情報に基づいて多指向性アンテナの設置位置に対する送信塔の相対方向を特定して、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を自動的に決定することができる。
請求項2の発明によれば、テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定する基準方向特定手段を有するので、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を決定し易くなる。
請求項3の発明によれば、多指向性アンテナが、アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するアンテナ設置位置特定手段と、アンテナ情報を出力するアンテナ情報出力手段を更に有し、テレビジョン放送受信装置が、アンテナ情報を入力するアンテナ情報入力手段、並びに、送信塔の位置情報及び送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段とを有するので、これらの情報に基づいて多指向性アンテナの設置位置に対する送信塔の相対方向を特定して、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の多指向性アンテナの有効な受信方向を自動的に決定することができる。
本発明の第1の実施形態に係るテレビジョン(TV)放送受信システムについて説明する。ユーザが家庭においてTV放送信号を受信する状況を図1に示す。ディジタル(地上波)TV放送が行われている地域では、受信したTV放送信号の強度が一定の閾値以上であれば、エラー訂正などにより一定の画質の画像が得られる。そのため、図1に示すように、アンテナの設置位置Hでは、複数箇所に点在する送信塔A〜Dから送信されてくる各チャンネルのTV放送信号を受信して、TV番組を視聴することができる。このような状況に対応して、複数の受信方向を有するスマートアンテナと呼ばれる多指向性アンテナが実用化されている。
TV放送受信システム1は、このようなスマートアンテナ3と、これに接続されるTV放送受信装置2とを備えている。TV放送受信装置2は、スマートアンテナ3の有効な受信方向を切り替えることにより、複数箇所に点在する送信塔A〜Dから所定周波数帯域で配信されてくるTV放送信号を受信して、各チャンネルのTV放送信号に含まれるTV番組をモニタ装置に出力する。なお、本実施の形態の説明では、TV番組の放送に使用されている搬送波の周波数帯域である物理チャンネルのことを、単にチャンネルという。
図2に示されるように、TV放送受信装置2は、スマートアンテナ3に接続されTV放送信号を受信するチューナ21、チューナ21で受信したTV放送信号に対して所定の信号処理を行い、復号化するフロントエンド22、MPEG圧縮されていたTV放送信号をデコードするMPEGデコーダ23、デコードされたTV放送信号に所定の表示画像を重畳させるオンスクリーンディスプレイ(OSD)部24、チューナ21により受信したTV放送信号の受信状態を検知し、制御信号を出力してスマートアンテナ3の制御ユニット32を制御すると共に、TV放送受信装置2全体を制御する制御部25、受信方向テーブルを記憶するメモリ26、モジュラ端子27、及びリモコン4から送出された信号を受信して制御部25へ出力するリモコン受信部28などで構成されている。MPEGデコーダ23によりデコードされたTV放送信号は、オンスクリーンディスプレイ部24を介してモニタ装置に出力され、表示される。
メモリ26に記憶される受信方向テーブルは、各送信塔A〜Dから送信される各チャンネルのチャンネル番号、及びこれら各チャンネルを受信する際のスマートアンテナ3の受信方向に関する情報を含んでいる。
スマートアンテナ3は、有効な受信方向を機械的又は電子的に切り替えることにより複数の受信方向D1〜D16(図3参照)からTV放送信号を受信するアンテナ部31と、アンテナ部31の動作を制御する制御ユニット32とを備えている。制御ユニット32は、TV放送受信装置2から入力された制御信号に応じて、アンテナ部31の複数ある受信方向D1〜D16のうち、指示された受信方向のみを有効してTV放送信号をする。
また、図3に示されるように、スマートアンテナ3の上面には、ユーザに対してスマートアンテナ3の設置方向を指示するための基準方向特定マーク(基準方向特定手段)30が付されており、本システム1では、ユーザに、基準方向特定マーク30を所定の基準方向(例えば、北方向)Nに合わせて設置させることにより、スマートアンテナ3の設置方向を特定する。なお、図3においては、基準方向Nと受信方向D1が一致している場合について示している。
次に、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の有効な受信方向を、ユーザのマニュアル操作により決定する受信方向決定処理について、図4及び図5を参照して説明する。ユーザのリモコン操作により、受信方向決定処理が開始されると、TV放送受信装置2は、図5(a)に示されるような受信方向決定画面50をモニタ出力し(S1)、ユーザによる送信塔方向の入力を受け付ける(S2)。ユーザは、図5(b)に示される矢印キー(送信塔方向特定手段)41を利用して受信方向決定画面50のカーソル51を操作し、基準方向Nを基準として、スマートアンテナ3の設置位置に対する送信塔の相対方向(送信塔方向)を特定する。次に、TV放送受信装置2は、ユーザによる受信方向の入力を受け付ける(S3)。ユーザは、決定キー(受信方向決定手段)42を押下することにより、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の有効な受信方向を決定し、TV放送受信装置2に受信方向を入力する。TV放送受信装置2は、ユーザにより受信方向が入力されると、チャンネル番号と対応させて、この受信方向を受信方法テーブルに記憶する(S4)。制御部25は、選局処理時に、受信方向テーブルから選局されるチャンネルの受信方向を読み出して、この受信方向を指示する制御信号をスマートアンテナ3に出力することにより、選局処理を実行する。
このように、ユーザに、基準方向特定マーク30に基づいてスマートアンテナ3を設置させることにより、スマートアンテナ3内部で割り当てられた16方向が、実際にどのような方角(東西南北など)に対応するのかを特定できるようになる。このため、ユーザは、TV放送信号を送信する送信塔の方向に合わせて、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の有効な受信方向を決定し易くなる。
次に、本発明の第2の実施形態に係るTV放送受信システムについて説明する。本実施形態におけるTV放送受信システム1は、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の受信方向を自動的に決定する点で第1の実施形態と異なる。
図6に示されるように、スマートアンテナ3は、アンテナ部31、及び制御ユニット32に加えて、コンパス33、GPS端末34、高度計35、及びLCD(Liquid Crystal Display)36を備えている。コンパス33は、TV放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定し、この基準方向に対応する信号を制御ユニット32に出力する。GPS端末34は、スマートアンテナ3の設置位置の緯度及び経度を特定し、これら緯度及び経度に対応する信号を制御ユニット32に出力する。高度計35は、スマートアンテナ3の設置位置の高度を特定し、この高度に対応する信号を制御ユニット32に出力する。LCD36は、コンパス33により特定された基準方向、GPS端末34により特定されたアンテナ設置位置の緯度及び経度、高度計35により特定されたアンテナ設置位置の高度、並びに、スマートアンテナ3のアンテナタイプ及びサイズを含むアンテナ情報を表示する。
次に、図7を参照して、TV放送受信装置2のメモリ(送信塔情報記憶手段)26に記憶される送信塔情報テーブル60について説明する。送信塔情報テーブル60は、各地域に存在する送信塔の位置情報61、及び各送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報62を含む送信塔情報を記憶している。なお、図7においては、図1に示した送信塔A〜Dについてのみ送信塔情報を示し、他は省略している。位置情報61は、例えば、送信塔A〜Dが設置されている緯度及び経度に関する情報を含んで構成される。チャンネル情報62は、各送信塔A〜Dから送信される複数のチャンネル(チャンネル群)に関する情報を含んでおり、例えば、図7において、送信塔Aは、2チャンネル、13チャンネル及び18チャンネル等を送信していることを示している。
次に、スマートアンテナ3をセットアップする際に行われるアンテナセットアップ処理ついて図8及び図9を参照して説明する。ユーザがスマートアンテナ3を設置後、スマートアンテナ3の上面に設けられたセットアップボタン37を押下すると、まず、コンパス33により基準方向Nが特定され、基準方向Nに対応する信号が制御ユニット32に入力される(S21)。次に、GPS端末34及び高度計35により、スマートアンテナ3の設置位置の緯度、経度、及び高度が測定され、各測定値に対応した信号が制御ユニット32に入力される(S22)。制御ユニット32は、入力された基準方向N、アンテナ設置位置の緯度、経度、及び高度、並びに、スマートアンテナ3のアンテナタイプ及びサイズを含むアンテナ情報を符号化し(S23)、LCD36に出力する(S24)。LCD36は、制御ユニット32から入力されたアンテナ情報を表示する(図9参照)。
次に、TV放送受信装置2をセットアップする際に行われる受信装置セットアップ処理ついて図10を参照して説明する。TV放送受信装置2の設置後、ユーザが、上述のようにLCD36に表示されたアンテナ情報をリモコン(アンテナ情報入力手段)4を操作してTV放送受信装置2に入力すると(S41)、制御部25は、入力されたアンテナ情報に含まれるアンテナの設置位置に関する情報、及び送信塔情報テーブル60に記憶されている位置情報61に基づいて、基準方向Nを基準として、スマートアンテナ3の設置位置に対する送信塔の相対方向(送信塔方向)を特定する(S42)。そして、特定された送信塔方向に基づいて、チャンネル情報62を参照して各送信塔A〜Dから送信される各チャンネル(チャンネル群)のTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の有効な受信方向を決定し(S43)、受信方向テーブルに記憶する(S44)。このように、制御部25は、受信装置セットアップ処理を行うことにより、送信塔方向特定手段及び受信方向決定手段として機能して、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の受信方向を自動的に決定する。
図11は、上記受信装置セットアップ処理により作成された受信方向テーブルの例を示す図である。受信方向テーブル70には、各チャンネルのチャンネル番号71と対応させて、これらのチャンネルを受信する際の受信方向72が記憶されている。なお、図11において、受信方向72の欄に記載されている各数字は、図9におけるスマートアンテナ3の受信方向D1〜D16に対応している(例えば、”16”は受信方向D16に、”11”は受信方向D11にそれぞれ対応)。制御部25は、選局処理時に、受信方向テーブル70から選局されるチャンネルの受信方向72を読み出して、この受信方向72を指示する制御信号をスマートアンテナ3に出力することにより、選局処理を実行する。
本実施形態のTV放送受信システム1によれば、スマートアンテナ3が、基準方向Nを特定するコンパス33と、アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するGPS端末34と、アンテナの設置位置の高度を特定する高度計35と、アンテナ情報を表示するLCD36とを有し、TV放送受信装置2が、アンテナ情報を入力するためのリモコン4と、送信塔情報テーブル60を記憶するメモリ26とを有するので、これらの情報に基づいてスマートアンテナ3の設置位置に対する送信塔の相対方向を特定して、所定チャンネルのTV放送信号を受信する際のスマートアンテナ3の有効な受信方向を自動的に決定することができる。また、スマートアンテナ3のすべての受信方向をスキャンしないため、各チャンネルの受信方向を決定するのに長い時間を要することもない。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、無線或いは有線を介して、アンテナ情報をスマートアンテナ3からTV放送受信装置2に直接、送信するようにしてもよい。また、1が受信できるTV放送信号は、ディジタルテレビジョン放送信号に限られずアナログテレビジョン放送信号であってもよい。また、スマートアンテナ3の受信方向数は、上記実施形態で例示した16方向に限られず、4方向や8方向など、その他の数であってもよい。
ユーザが家庭においてTV放送信号を受信する状況を示す概念図。 本発明の第1の実施形態に係るTV放送受信システムの構成を示すブロック図。 同システムのスマートアンテナの上面図。 同システムのTV放送受信装置による受信方向決定処理を示すフローチャート。 (a)は受信方向決定処理時の受信方向決定画面を示す図であり、(b)は同受信方向決定処理時に使用するリモコンを示す図。 本発明の第2の実施形態に係るTV放送受信システムの構成を示すブロック図。 同システムにおいて利用される送信塔情報テーブルを示す図。 同システムのスマートアンテナによるアンテナセットアップ処理を示すフローチャート。 同スマートアンテナの上面図。 同システムのTV放送受信装置による受信装置セットアップ処理を示すフローチャート。 同受信装置セットアップ処理により作成された受信方向テーブルを示す図。
符号の説明
1 テレビジョン放送受信システム
2 テレビジョン放送受信装置
3 スマートアンテナ(多指向性アンテナ)
21 チューナ
22 フロントエンド
23 MPEGデコーダ
24 オンスクリーンディスプレイ部
25 制御部
26 メモリ
30 基準方向特定マーク
31 アンテナ部
32 制御ユニット
33 コンパス
34 GPS端末
35 高度計
36 LCD

Claims (3)

  1. 予め定められている複数の受信方向を有する多指向性アンテナと、前記多指向性アンテナが接続され、この多指向性アンテナの複数の受信方向のうちのいずれか1つの受信方向のみを有効にして、テレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送受信装置とを備えたテレビジョン放送受信システムにおいて、
    前記多指向性アンテナは、
    前記テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定するコンパスと、
    前記多指向性アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するGPS(Global Positioning System)端末と、
    前記多指向性アンテナの設置位置の高度を特定する高度計と、
    前記コンパスにより特定された基準方向、前記GPS端末により特定されたアンテナ設置位置の緯度及び経度、前記高度計により特定されたアンテナ設置位置の高度、並びに、前記多指向性アンテナのアンテナタイプ及びサイズとを含むアンテナ情報を符号化して表示するディスプレイとを有し、
    前記テレビジョン放送受信装置は、
    前記ディスプレイに表示されたアンテナ情報を入力するためのアンテナ情報入力手段と、
    テレビジョン放送信号を送信する複数の送信塔の位置情報、及び各送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段と、
    前記アンテナ情報入力手段により入力されたアンテナ情報及び前記送信塔情報記憶手段に記憶された送信塔情報に基づいて、前記コンパスにより特定された前記基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する前記送信塔の相対方向を特定する送信塔方向特定手段と、
    前記送信塔方向特定手段により特定された送信塔の相対方向に基づいて、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の前記多指向性アンテナの有効な受信方向を決定する受信方向決定手段とを有することを特徴とするテレビジョン放送受信システム。
  2. 予め定められている複数の受信方向を有する多指向性アンテナと、前記多指向性アンテナが接続され、この多指向性アンテナの複数の受信方向のうちのいずれか1つの受信方向のみを有効にして、テレビジョン放送信号を受信するテレビジョン放送受信装置とを備えたテレビジョン放送受信システムにおいて、
    前記多指向性アンテナは、
    前記テレビジョン放送信号を受信する際に基準となる基準方向を特定する基準方向特定手段を有し、
    前記テレビジョン放送受信装置は、
    前記基準方向特定手段により特定された基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する、テレビジョン放送信号を送信する送信塔の相対方向を特定する送信塔方向特定手段と、
    前記送信塔方向特定手段により特定された送信塔の相対方向に基づいて、所定チャンネルのテレビジョン放送信号を受信する際の前記多指向性アンテナの有効な受信方向を決定する受信方向決定手段とを有することを特徴とするテレビジョン放送受信システム。
  3. 前記多指向性アンテナは、
    前記多指向性アンテナの設置位置の緯度及び経度を特定するアンテナ設置位置特定手段と、
    前記基準方向、並びに、前記アンテナ設置位置特定手段により特定されたアンテナの設置位置の緯度及び経度を含むアンテナ情報を出力するアンテナ情報出力手段とを更に有し、
    前記テレビジョン放送受信装置は、
    前記アンテナ情報出力手段により出力されたアンテナ情報を入力するアンテナ情報入力手段と、
    テレビジョン放送信号を送信する複数の送信塔の位置情報、及び各送信塔から送信されるチャンネルに関するチャンネル情報を含む送信塔情報を記憶する送信塔情報記憶手段とを更に有し、
    前記送信塔方向特定手段は、前記アンテナ情報入力手段により入力されたアンテナ情報及び前記送信塔情報記憶手段に記憶された送信塔情報に基づいて、前記基準方向を基準として、前記多指向性アンテナの設置位置に対する前記送信塔の相対方向を特定することを特徴とする請求項2に記載のテレビジョン放送受信システム。
JP2004201709A 2004-07-08 2004-07-08 テレビジョン放送受信システム Withdrawn JP2006025201A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201709A JP2006025201A (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テレビジョン放送受信システム
US11/175,218 US20060020976A1 (en) 2004-07-08 2005-07-07 Television broadcast signal receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004201709A JP2006025201A (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テレビジョン放送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006025201A true JP2006025201A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35658755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201709A Withdrawn JP2006025201A (ja) 2004-07-08 2004-07-08 テレビジョン放送受信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060020976A1 (ja)
JP (1) JP2006025201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021679A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nec Access Technica Ltd 無線装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631455B2 (ja) * 2005-02-03 2011-02-16 船井電機株式会社 放送受信装置
ES2338030T3 (es) * 2005-08-23 2010-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reserva de recursos acumulados para flujo de datos.
US20110096243A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 EchoStar Technologies. L.L.C. Systems and Methods for Television Receiving System Setup Including Terrestrial Transmitter Locating
US9590298B1 (en) * 2015-05-13 2017-03-07 Amazon Technologies, Inc. Orientation of directional antennas
TWI671662B (zh) * 2018-02-08 2019-09-11 英屬開曼群島商敦泰電子有限公司 主動式觸控筆以及使用其之行動裝置系統

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822324A (en) * 1995-03-16 1998-10-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simulcasting digital video programs for broadcast and interactive services
EP1100214B1 (en) * 1999-11-10 2005-08-10 SK Telecom Co., Ltd. Smart antennas for IMT-2000 Code division multiple access wireless communications
CN1145239C (zh) * 2000-03-27 2004-04-07 信息产业部电信科学技术研究院 一种改进智能天线阵列覆盖范围的方法
KR100379397B1 (ko) * 2000-09-27 2003-04-10 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기 및 상기 디지털 텔레비젼수신기용 안테나 제어 방법
US7359712B2 (en) * 2002-07-11 2008-04-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for confirming position of a mobile station

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021679A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nec Access Technica Ltd 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060020976A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7685621B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
JP4608988B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US20100214482A1 (en) System and method for broadcast tower location in a device having a television signal receiver
KR101105771B1 (ko) 방송수신 단말기 및 그 동작 제어방법
US20060020976A1 (en) Television broadcast signal receiving system
US20110096243A1 (en) Systems and Methods for Television Receiving System Setup Including Terrestrial Transmitter Locating
US20060288387A1 (en) Broadcast reception system, broadcast receiver, display apparatus and broadcast reception method
JP2005318139A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4066999B2 (ja) 移動端末、放送受信制御プログラム
JP4033178B2 (ja) テレビジョン放送受信システム及びテレビジョン放送受信装置
JP2006067489A (ja) 移動体用受信装置
JP2007266714A (ja) アンテナ装置及びアンテナシステム
JP2006014060A (ja) テレビジョン放送受信装置
EP3095246A1 (en) Receiver of television and/or radio signals, configured to prepare access to content included in said television and/or radio signals based on the geographical location of said receiver
JP2006014061A (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2006025200A (ja) テレビジョン放送受信システム
JP4470612B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
JP5295697B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20120042340A1 (en) Guide display for antenna direction
JP4645510B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP4479620B2 (ja) デジタル受信装置
JP2005204009A (ja) テレビジョン受信機及びテレビジョン受信方法
JP2006311338A (ja) 携帯型放送受信装置
JP2001069092A (ja) デジタル放送受信機及びこれを用いたアンテナ調整方法
JP5384985B2 (ja) レベルチェッカ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002