JP2006025071A - 駆動回路 - Google Patents

駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006025071A
JP2006025071A JP2004200127A JP2004200127A JP2006025071A JP 2006025071 A JP2006025071 A JP 2006025071A JP 2004200127 A JP2004200127 A JP 2004200127A JP 2004200127 A JP2004200127 A JP 2004200127A JP 2006025071 A JP2006025071 A JP 2006025071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel mos
drive circuit
igbt
gate
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004200127A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kanari
俊明 金成
Mamoru Seo
護 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004200127A priority Critical patent/JP2006025071A/ja
Publication of JP2006025071A publication Critical patent/JP2006025071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】 IGBTのゲートに印加される電圧をVccに近づけ、IGBTのスイッチング損失を抑えることができる駆動回路を提供する。
【解決手段】 駆動回路が、電源電位にドレインが接続された第1のNチャネルMOSと、接地電位にソースが接続された第2のNチャネルMOSと、第1のNチャネルMOSのソースと第2のNチャネルMOSのドレインとに接続された出力部と、第1のNチャネルMOSのゲートと第2のNチャネルMOSのゲートとに接続された入力部とを有し、第1のNチャネルMOSと第2のNチャネルMOSとが交互にオン状態になるCMOSを有する駆動回路が、出力部に接続されたトランジスタのゲート電圧を制御する。電源電位と出力部との間に、第1のNチャネルMOSがオン状態になった場合に、オン状態となる素子を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランジスタの駆動回路に関し、特に、2つのNチャネルMOSを有したCMOSからなる駆動回路に関する。
従来から、IGBTを駆動させる駆動回路にCMOSが用いられていた。CMOSは、例えば、接地電位(GND)と電源電位(Vcc)との間に直列に接続された2つのNチャネルMOS1、NチャネルMOS2からなる。かかるCMOSでは、MOS1のドレインはVccに、MOS1のソースはMOS2のドレインに、MOS2のソースはGNDに、それぞれ接続されている。また、MOS1のソース(およびMOS2のドレイン)はIGBTのゲートに接続されている。
MOS1およびMOS2は交互にオン状態となり、これに伴ってIGBTのゲートは、VccまたはGNDに接続され、IGBTがスイッチングする(例えば、特許文献1、2参照。)。
特開平11−097994号公報 特開2003−199326号公報
しかしながら、MOS1がオン状態となり、IGBTのゲートがMOS1を介してVccに接続されても、実際にIGBTのゲートには(Vcc−Vth(VthはMOS1の閾値電圧を示す。))の電圧しか印加されず、IGBTのVCE(sat)が大きくなり、スイッチング損失が高くなるという問題があった。
これに対して、NチャネルMOS1に代えてPチャネルMOSを用いることも検討したが、PチャネルMOSの占有面積はNチャネルMOS1の約1.6倍となり、小型化、集積化が困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、IGBTのゲートに印加される電圧をVccに近づけ、IGBTのスイッチング損失を抑えることができる駆動回路の提供を目的とする。
本発明は、電源電位にドレインが接続された第1のNチャネルMOSと、接地電位にソースが接続された第2のNチャネルMOSと、第1のNチャネルMOSのソースと第2のNチャネルMOSのドレインとに接続された出力部と、第1のNチャネルMOSのゲートと第2のNチャネルMOSのゲートとに接続された入力部とを有し、第1のNチャネルMOSと第2のNチャネルMOSとが交互にオン状態になるCMOSで、出力部に接続されたトランジスタのゲート電圧を制御する駆動回路であって、電源電位と該出力部との間に、第1のNチャネルMOSがオン状態になった場合に、オン状態となる素子を備えたことを特徴とする駆動回路である。
かかる素子は、PチャネルMOS、PNPトランジスタ、NチャネルMOS、NPNトランジスタ、または抵抗からなることが好ましい。
このように、本発明にかかる駆動回路を用いてトランジスタをスイッチングすることにより、トランジスタのスイッチング損失を低減することが可能となる。
実施の形態1.
図1(a)は、本実施の形態1にかかるIGBT駆動回路100の回路図であり、(b)はIGBTのゲート電圧の変化を示す。
駆動回路に用いられるCMOSは、例えば、接地電位(GND)と電源電位(Vcc)との間に直列に接続された2つのNチャネルMOS1、NチャネルMOS2からなる。かかるCMOSでは、MOS1のドレインはVccに、MOS1のソースはMOS2のドレインに、MOS2のソースはGNDに、それぞれ接続されている。また、MOS1のソース(およびMOS2のドレイン)は出力部として、IGBTのゲートに接続されている。
MOS1およびMOS2のゲートは、入力部VINに接続され、適宜インバータを用いてMOS1とMOS2とが交互にオン状態となるようにしている。
図1(a)の駆動回路では、更に、Vccと出力部との間にPチャネルMOSが接続されている。また、NチャネルMOS1がオン状態になった場合にPチャネルMOSもオン状態になるように、PチャネルMOSのゲートがNチャネルMOS2のゲートに接続されている。
図1(b)は、駆動回路100でスイッチングしたIGBTの、ゲート−GND間電圧(VG−GND)である。
図1(b)からわかるように、VINに信号が入力されると、NチャネルMOS1がオン状態、NチャネルMOS2がオフ状態になり、VG−GNDが、従来構造と同じ(Vcc−Vth)まで上昇する。駆動回路100では、更に、PチャネルMOSが同時にオン状態となるため、PチャネルMOSを介して出力部がVccに接続され、IGBTのゲート電圧は、ほぼ電源電位Vccまで上昇する。この結果、IGBTのVCE(sat)を小さくし、スイッチング損失を低減することができる。
なお、PチャネルMOSが占有する面積を小さくするために、PチャネルMOSの電流容量は小さいことが好ましい。
実施の形態2.
図2(a)は、本実施の形態2にかかるIGBT駆動回路200の回路図であり、(b)はIGBTのゲート電圧の変化を示す。
本実施の形態2では、上述の実施の形態1で用いたPチャネルMOSに代えて、PNPバイポーラトランジスタが用いられる。
PNPバイポーラトランジスタのエミッタはVccに、コレクタは出力部にそれぞれ接続されている。また、NチャネルMOS1がオン状態になった場合に、PNPバイポーラトランジスタもオン状態になるように、PNPバイポーラトランジスタのベースがNチャネルMOS2のゲートに接続されている。
図2(b)は、駆動回路200でスイッチングしたIGBTの、ゲート−GND間電圧(VG−GND)である。
上述の実施の形態1の場合と同様に、NチャネルMOS1と同時にPNPバイポーラトランジスタがオン状態となるため、IGBTのゲート電圧は、ほぼ電源電位Vccまで上昇し、この結果、IGBTのVCE(sat)が小さくなり、スイッチング損失を低減することができる。
なお、PNPバイポーラトランジスタの占有面積を小さくするために、PNPバイポーラトランジスタの電流容量は小さいことが好ましい。
実施の形態3.
図3(a)は、本実施の形態3にかかるIGBT駆動回路300の回路図であり、(b)はIGBTのゲート電圧の変化を示す。
本実施の形態3では、上述の実施の形態1で用いたPチャネルMOSに代えて、NチャネルMOS3が用いられる。ここで、NチャネルMOS3は、その閾値電圧Vth2の絶対値が、NチャネルMOS1の閾値電圧Vth1の絶対値より小さくなるように設計されている。NチャネルMOS3の閾値電圧Vth2の絶対値は、小さい方が好ましい。
NチャネルMOS3のドレインはVccに、ソースは出力部にそれぞれ接続されている。また、NチャネルMOS1がオン状態になった場合にNチャネルMOS3もオン状態になるように、NチャネルMOS3のゲートがNチャネルMOS1のゲートに接続されている。
図3(b)は、駆動回路300でスイッチングしたIGBTの、ゲート−GND間電圧(VG−GND)である。
上述の実施の形態1の場合と同様に、NチャネルMOS1と同時にNチャネルMOS3がオン状態となるため、IGBTのゲート電圧は、Vcc−Vth2まで上昇し、この結果、IGBTのVCE(sat)を小さくし、スイッチング損失を低減することができる。
なお、NチャネルMOS3の占有面積を小さくするために、NチャネルMOS3の電流容量は小さいことが好ましい。
実施の形態4.
図4(a)は、本実施の形態4にかかるIGBT駆動回路400の回路図であり、(b)はIGBTのゲート電圧の変化を示す。
本実施の形態4では、上述の実施の形態1で用いたPチャネルMOSに代えて、NPNバイポーラトランジスタが用いられる。ここで、NPNバイポーラトランジスタは、そのベース電圧VBE(点Aと点Bとの間の電圧)の絶対値が、NチャネルMOS1の閾値電圧Vth1の絶対値より小さくなるように設計されている。NPNバイポーラトランジスタは、そのベース電圧VBEの絶対値は、小さい方が好ましい。
NPNバイポーラトランジスタのコレクタはVccに、エミッタは出力部にそれぞれ接続されている。また、NチャネルMOS1がオン状態になった場合にNPNバイポーラトランジスタもオン状態になるように、NPNバイポーラトランジスタのベースがNチャネルMOS1のゲートに接続されている。
図4(b)は、駆動回路400でスイッチングしたIGBTの、ゲート−GND間電圧(VG−GND)である。
上述の実施の形態1の場合と同様に、NチャネルMOS1と同時にNPNバイポーラトランジスタがオン状態となるため、IGBTのゲート電圧は、(Vcc−VBE)まで上昇し、この結果、IGBTのVCE(sat)を小さくし、スイッチング損失を低減することができる。
なお、NPNバイポーラトランジスタの占有面積を小さくするために、NPNバイポーラトランジスタの電流容量は小さいことが好ましい。
実施の形態5.
図5(a)は、本実施の形態5にかかるIGBT駆動回路500の回路図であり、(b)はIGBTのゲート電圧の変化を示す。
本実施の形態5では、上述の実施の形態1で用いたPチャネルMOSに代えて、抵抗が用いられる。
抵抗は、Vccと出力部との間に接続されている。NチャネルMOS1がオフ状態では、抵抗には殆で電流が流れず、NチャネルMOS1がオン状態になった場合に抵抗にも電流が流れるように、抵抗は電流容量が小さくなるように設計される。
図5(b)は、駆動回路500でスイッチングしたIGBTの、ゲート−GND間電圧(VG−GND)である。
上述の実施の形態1の場合と同様に、NチャネルMOS1がオン状態となると、抵抗にも電流が流れるため、IGBTのゲート電圧は、Vcc近傍まで上昇し、この結果、IGBTのVCE(sat)を小さくし、スイッチング損失を低減することができる。
なお、抵抗の電流容量を小さくすることは、抵抗の占有面積を小さくするためにも好ましい。
実施の形態1〜5では、IGBTの駆動回路について説明したが、本実施の形態にかかる駆動回路は、IGBT以外にFETやバイポーラトランジスタ等、他のスイッチング素子にも適用できる。
(a)本発明の実施の形態1にかかるIGBT駆動回路の回路図、および(b)IGBTのゲート電圧である。 (a)本発明の実施の形態2にかかるIGBT駆動回路の回路図、および(b)IGBTのゲート電圧である。 (a)本発明の実施の形態3にかかるIGBT駆動回路の回路図、および(b)IGBTのゲート電圧である。 (a)本発明の実施の形態4にかかるIGBT駆動回路の回路図、および(b)IGBTのゲート電圧である。 (a)本発明の実施の形態5にかかるIGBT駆動回路の回路図、および(b)IGBTのゲート電圧である。
符号の説明
100〜500 IGBT駆動回路

Claims (6)

  1. 電源電位にドレインが接続された第1のNチャネルMOSと、接地電位にソースが接続された第2のNチャネルMOSと、該第1のNチャネルMOSのソースと該第2のNチャネルMOSのドレインとに接続された出力部と、該第1のNチャネルMOSのゲートと該第2のNチャネルMOSのゲートとに接続された入力部とを有し、該第1のNチャネルMOSと該第2のNチャネルMOSとが交互にオン状態になるCMOSで、該出力部に接続されたトランジスタのゲート電圧を制御する駆動回路であって、
    該電源電位と該出力部との間に、該第1のNチャネルMOSがオン状態になった場合に、オン状態となる素子を備えたことを特徴とする駆動回路。
  2. 上記素子が、上記電源電位にソースが接続され、上記出力部にドレインが接続されたPチャネルMOSからなることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 上記素子が、上記電源電位にエミッタが接続され、上記出力部にコレクタが接続されたPNPトランジスタからなることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  4. 上記素子が、上記電源電位にドレインが接続され、上記出力部にソースが接続されたNチャネルMOSであって、上記第1のNチャネルMOSの閾値電圧の絶対値より、その閾値電圧の絶対値が小さなNチャネルMOSからなることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  5. 上記素子が、上記電源電圧にコレクタが接続され、上記出力部にエミッタが接続されたNPNトランジスタであって、上記第1のNチャネルMOSの閾値電圧の絶対値より、そのベース電圧の絶対値が小さなNPNトランジスタからなることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  6. 上記素子が、上記電源電圧と上記出力部との間に接続された抵抗からなることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。

JP2004200127A 2004-07-07 2004-07-07 駆動回路 Pending JP2006025071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200127A JP2006025071A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200127A JP2006025071A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006025071A true JP2006025071A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35798046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200127A Pending JP2006025071A (ja) 2004-07-07 2004-07-07 駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006025071A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208111A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 ニチコン株式会社 ゲート駆動回路
US9203399B2 (en) 2011-11-24 2015-12-01 Denso Corporation Drive circuit for switching element
US9373570B2 (en) 2013-05-23 2016-06-21 Denso Corporation Semiconductor module and driving device for switching element

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238615A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Fujitsu Ltd 半導体回路
JPH06296130A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Toshiba Corp データ出力回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238615A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Fujitsu Ltd 半導体回路
JPH06296130A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Toshiba Corp データ出力回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9203399B2 (en) 2011-11-24 2015-12-01 Denso Corporation Drive circuit for switching element
US9373570B2 (en) 2013-05-23 2016-06-21 Denso Corporation Semiconductor module and driving device for switching element
JP2015208111A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 ニチコン株式会社 ゲート駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935294B2 (ja) 絶縁ゲート型デバイスの駆動回路
JP5341780B2 (ja) 電力供給制御回路
JP5341781B2 (ja) 電力供給制御回路
JP2008147755A (ja) 駆動回路及びこれを用いた半導体装置
JP2008258939A (ja) 多チャンネル半導体集積回路
US7724069B1 (en) Analog switch for operation outside power rails with low supply current
JP4958434B2 (ja) 電圧選択回路
JP2006074228A5 (ja)
JP2012147084A (ja) 出力回路
JP4494083B2 (ja) スイッチング制御回路
JP2010028522A (ja) 半導体装置
JP2006025071A (ja) 駆動回路
JP2020088546A (ja) ハイサイド駆動回路
JP2004072829A5 (ja)
US20210067156A1 (en) Gate driver circuitry
JP2008219664A (ja) スイッチング回路
JP2006271032A (ja) 半導体集積回路及びチャージポンプ回路
JP2010021818A (ja) 多機能ドライバ回路
JP2006025085A (ja) Cmos駆動回路
US7042279B2 (en) Reference voltage generating circuit
SE0201859D0 (sv) An arrangement in a pulse amplifier
JP4980652B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2008011242A (ja) 駆動回路
JP2007043857A (ja) ブリッジ駆動回路装置
JP2008099426A (ja) スイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518