JP2006022810A - 2つの金属部品間の接触面を保護する方法およびそのような保護から得られる利点 - Google Patents

2つの金属部品間の接触面を保護する方法およびそのような保護から得られる利点 Download PDF

Info

Publication number
JP2006022810A
JP2006022810A JP2005191147A JP2005191147A JP2006022810A JP 2006022810 A JP2006022810 A JP 2006022810A JP 2005191147 A JP2005191147 A JP 2005191147A JP 2005191147 A JP2005191147 A JP 2005191147A JP 2006022810 A JP2006022810 A JP 2006022810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating material
nickel
graphite
layer
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005191147A
Other languages
English (en)
Inventor
Leonid Lesnevskiy
レオニド・レスネフスキー
Alexander Troshin
アレクサンダー・トローシン
Joel Vigneau
ジヨエル・ビニヨー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA Moteurs SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA Moteurs SA filed Critical SNECMA Moteurs SA
Publication of JP2006022810A publication Critical patent/JP2006022810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/02Carbon; Graphite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3092Protective layers between blade root and rotor disc surfaces, e.g. anti-friction layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/16Groups 8, 9, or 10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/061Coated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/14Composite materials or sliding materials in which lubricants are integrally molded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】接触している部品間の小振幅変位により発生する、フレッチングタイプの磨耗に対してより優れた適合性を有する別の固体潤滑方式を提案する。
【解決手段】相対移動を受ける2つの金属部品の接触面を保護する。この方法は、前記接触面の少なくとも一方を、もっぱらニッケル基質13中に分散されたグラファイト粒子12からなる複合自己潤滑性材料22で覆うことを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、小振幅の相対変位を受ける2つの金属部品間の接触面を保護する方法に関する。さらに詳細には、本発明は、ターボジェットの分野、および特にブレードの基部がディスク周辺に画定されたソケット内に保持された状態で、ファンのロータディスクにブレードを組み込むことに関する。本発明は、このような保護を施されるコンプレッサ、またはターボジェットファンにも関する。
航空機エンジンにおいて、ブレード基部の支持面にCuNiIn被覆を利用することにより、ロータディスクとファンブレードの基部との間の小振幅の移動で発生する磨耗に対処することが知られており、ブレード基部は、前記ブレード基部が係合されるディスクソケットの内面と接触する。この技術は、ブレードへの負荷がより大きい最新のエンジンにはもはや適しなくなっている。現在まで使用されてきた被覆は、あまりに磨耗が速く、接触している部品の劣化、特にディスクの支持面の劣化が見られる。ディスクは、クラックが発生する危険性を有し、これがディスク自体の破壊に結びつくことがある。
米国特許第5358753号明細書
本発明は、研究結果により、より強力でかつCuNiIn被覆と置き換えるのに適する、新規なタイプの被覆である。異なる技術分野において、すなわち、ピストンエンジンの技術分野においては、ニッケル基質中に分散された、二硫化モリブデンおよびグラファイトの混合物の粒子で作られる自己潤滑性材料の層を付着することにより、開口の内面を処理することが知られている。この潤滑混合物は、米国特許第5358753号に記載されており、2つの接触部品間の、詳細にはピストンとピストンスリーブとの間の大振幅の相対変位により発生する磨耗に対処するのに適する。本発明は、接触している部品間の小振幅の変位により発生する、フレッチングタイプの磨耗に対してより優れた適合性を有する別の固体潤滑剤を提案する。
さらに詳細には、本発明は、小振幅の相対変位を受ける2つの金属部品間の接触面を保護する方法を提供し、この方法は、前記接触面の少なくとも一方を、もっぱらニッケル基質中に分散されたグラファイト粒子からなる複合自己潤滑性材料で覆うことを含むことを特徴とする。
このような自己潤滑性材料は、ファンロータディスクのソケットに係合するブレード基部の少なくとも接触ゾーンに付着される。
付着は、従来の粉末溶射によりなされ、前記粉末の粒状物は、ニッケル被覆されたグラファイト粒子からなる。有利には、前記溶射はプラズマ溶射である。
ターボファンエンジンにおいて、その上に自己潤滑性材料が付着される金属基板(ブレードの基部上)は、一般にチタン合金で作られる。理論上は、前述の自己潤滑性材料の接着は充分である。しかしながら、この接着を強化することが望まれる場合、前記自己潤滑性材料を付着する前に、覆われる表面上に接着下層を付着することができる。この接着下層は、例えば、ニッケルアルミニウムからなることもできる。この材料は、一般にあらゆる金属基板の上に強固に接着できる。この材料は溶射により付着でき、この場合には、他の溶射材料、詳細にはニッケルグラファイト自己潤滑性材料を保持するのに寄与する形態を示す。
この方法は、前記複合自己潤滑性材料の表面に別の固体潤滑性材料を溶射する操作に関連付けられることができ、この別の材料は、例えば二硫化モリブデンまたはグラファイトであってもよい。この追加の固体潤滑性材料は、摩擦を低減するのに最も有利な連続層を形成する。この層は、付着の形態が一定量の孔を含むため、ニッケルグラファイトの複合自己潤滑性材料に強固に接着する。
有利には、前述の様々な材料の溶射は、プラズマ溶射により実行されるが、レーザを含む他の知られているシステムを用いても実行可能である。
本発明はさらに、回転ディスクおよびこの回転ディスクの周辺に取り付けられたブレードを備える、ターボジェットファンを提供し、前記回転ディスクは、ブレード基部が係合されるソケットを有し、ファンは、ブレード基部の少なくとも接触ゾーンが、もっぱらニッケル基質で被覆されるグラファイト粒子からなる複合自己潤滑性材料の層を備える被覆で覆われることを特徴とする。
例示としてのみ与えられた以下の説明および添付図面を参照することにより、本発明はさらによく理解され、他の利点は明らかになるであろう。
本発明を実現するために、各粒状物11が、図1に示す構造を有する、すなわちニッケル13で被覆されたグラファイト粒子12である、知られている粉末を使用することが好ましい。粒状物のサイズが、20マイクロメートル(μm)から100μmの範囲であるそのような粉末から、満足な結果が得られた。グラファイトの重量での割合は、10%から40%の範囲にできる。
しかし、以下に記載されるような溶射方法が、ナノメートルのオーダの粒状物のサイズに適用されるなら、粒状物のサイズは、ナノメートルのオーダのようにきわめて小さくできる。
より詳細に説明する実施形態においては、粉末は、溶射、有利にはプラズマ溶射される。この溶射(図3)は、ブレード基部20の接触ゾーン18に従来のプラズマトーチ16を使用して実行される。ブレード基部はファンブレードの一部分であり、この部分は、前記ファンのロータディスクのソケット内に係合されることを、想起されたい。図2に示すとおり、高温の間に粉末を溶射することによって、複合自己潤滑性材料32の層が、当該接触ゾーンに形成される。したがって、この層は、ニッケル基質内に分散されたグラファイト粒子で形成される。溶射の間、粒状物は、ニッケル溶融により相互に溶接され、この結果、自己潤滑性材料の層の厚みは、内部に埋め込まれたグラファイト粒子の数倍になり、グラファイトはニッケル内に一様に分散している。
この方法は、この方法で付着された複合自己潤滑性材料の表面に、別の固体潤滑性材料24を溶射することで終了する。前記別の材料は、ニッケルグラファイト層22に表面に接着される均一な層を形成する。この別の固体潤滑性材料は、二硫化モリブデンまたはグラファイトであってもよく、または詳細には、これら両方の混合物であってもよい。この材料は、先に付着されたニッケルグラファイト層に強固に接着する。この追加の固体潤滑性材料の厚みは、10μmから50μmの範囲にできる。
この追加層は、ニッケルグラファイト層の潤滑性作用を向上させ、均一な固体潤滑剤が消滅されたときだけ、ニッケルグラファイト層は、完全な作用を開始する。したがって、劣化が発生する前の接触の寿命が延びる。少なくともこのニッケルグラファイト層22、好ましくは別の固体潤滑性材料の層24、および任意の接着副層(図示せず)を備える、この新規なタイプの被覆28を利用すると、試験結果では、ブレード基部を修理する前のターボファンの寿命は、10倍まで延長できることが判明した。
ニッケルグラファイト層22の厚みは、50μmから200μmの範囲にできる。この層は、金属基板26の上、すなわちブレード基部20を構成する金属、特にチタン合金の上に直接付着できる。ただし、ニッケルグラファイト層と金属基板との間の接着を増大したい場合、例えば、ニッケルアルミニウムの接着下層を溶射することができる(ニッケルグラファイト層を付着する前に)。
本発明はさらに、ロータディスク30、およびこのロータディスク30の周辺に取り付けられたブレード32を備える、ターボジェットファンを提供する。ディスクは、ブレード基部が係合されるソケット34を含み、ブレード基部の接触ゾーンは、もっぱらニッケル基質中に分散されたグラファイト粒子からなる複合自己潤滑性材料の少なくとも1つの層を備える、前述の被覆28で覆われる。被覆は、複合自己潤滑性材料層(図2に示す)を覆う別の固体潤滑性材料層を含んでもよい。この別の層は、グラファイトおよび/または二硫化モリブデンを含んでいてもよい。
例えばニッケルアルミニウムで形成される接着下層は、複合自己潤滑性材料の前述の層の下のブレード基部(従来はチタン合金で作られる)に付着されることができる。
比較試験は、以下の条件で実行した。フアンのブレード基部は、前述と同様に処理した。その他は、従来のCuNiInで被覆された。ブレードは、単一ディスク上に取り付けられ、このディスクを、エンジンにおいて8000サイクルで試験した。この期間の最後に、CuNiInで被覆されたブレード基部は、磨耗による損傷が見られ、被覆は剥がれ落ちが見られた。この一方で、本発明により処理されたブレード基部は、劣化が見られなかった。
NiGrの付着については、以下の操作条件で満足な結果を得た。
・ プラズマ溶射:55ボルト(V)で400アンペア(A)
・ NiGr粉末の粒状物サイズ:50μm
・ ノズル−部品間の距離:120ミリメートル(mm)
・ 溶射速度:320ミリメートル/秒(mm/s)
・ 2回通過間の変位:6mm
・ 層の厚さ:150μm
保護されるべき金属部品の表面に複合自己潤滑性材料の層を形成するための粉末粒状物の構造を示す。 本発明により処理された表面を通る概略断面図である。 ブレード基部を処理する方法における手順の実施を示す。 本発明によるファンの概略および部分図である。
符号の説明
11 粒状物
12 グラファイト粒子
13 ニッケル
16 プラズマトーチ
18 接触ゾーン
20 ブレード基部
22 ニッケルグラファイト層
24 固体潤滑性材料
26 金属基板
28 被覆
30 ロータディスク
32 ブレード
34 ソケット

Claims (15)

  1. 小振幅の相対移動を受ける2つの金属部品間の接触面を保護する方法であって、前記接触面の少なくとも一方を、もっぱらニッケル基質(13)中に分散されたグラファイト粒子(12)からなる複合自己潤滑性材料(22)で覆うことからなる操作を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記自己潤滑性材料を使用して、ターボジェットコンプレッサのブレード基部の接触ゾーン(18)を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 粉末(11)を溶射することを含み、前記粉末の粒状物が、ニッケル(13)で被覆されたグラファイト粒子(12)からなることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記溶射がプラズマ溶射であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記粉末の粒状物のサイズが、20μmから100μmの範囲であることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. グラファイトの重量割合が、10%から40%の範囲であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記自己潤滑性材料を付着する前に、金属部品に接着下層を付着する操作を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記接着下層が、ニッケルアルミニウムで作られていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記複合自己潤滑性材料の表面に、少なくとも1つの別の固体潤滑性材料(22)を溶射する操作を含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記固体潤滑性材料(24)が、二硫化モリブデンを含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記固体潤滑性材料(24)が、グラファイトを含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 回転ディスク(30)および該回転ディスクの周辺に取り付けられたブレード(32)を備えるターボジェットファンであって、前記回転ディスクは、ブレード基部が係合されるソケット(34)を有し、ブレード基部(20)の少なくとも接触ゾーン(18)が、もっぱらニッケル基質で被覆されるグラファイト粒子からなる複合自己潤滑性材料の層を含む被覆(28)で覆われることを特徴とする、ファン。
  13. 前記被覆が、例えばニッケルアルミニウムの接着下層を含むことを特徴とする、請求項12に記載のファン。
  14. 前記被覆が、前記複合自己潤滑性材料の層を覆う固体潤滑性材料(24)の別の層を含むことを特徴とする、請求項12に記載のファン。
  15. 前記別の層が、グラファイトおよび/または二硫化モリブデンを含むことを特徴とする、請求項14に記載のファン。
JP2005191147A 2004-07-07 2005-06-30 2つの金属部品間の接触面を保護する方法およびそのような保護から得られる利点 Withdrawn JP2006022810A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0407521A FR2872884B1 (fr) 2004-07-07 2004-07-07 Procede de protection des surfaces de contact entre deux pieces metalliques beneficiant d'une telle protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006022810A true JP2006022810A (ja) 2006-01-26

Family

ID=34946726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191147A Withdrawn JP2006022810A (ja) 2004-07-07 2005-06-30 2つの金属部品間の接触面を保護する方法およびそのような保護から得られる利点

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060292398A1 (ja)
EP (1) EP1645724A2 (ja)
JP (1) JP2006022810A (ja)
CN (1) CN1763236A (ja)
CA (1) CA2510331A1 (ja)
FR (1) FR2872884B1 (ja)
RU (1) RU2005121165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513700A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 スネクマ ベーン基部のコーティングを試験する方法
JP2011513701A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 スネクマ ベーン基部のコーティングを試験するための装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2327733C1 (ru) * 2007-02-06 2008-06-27 Сергей Дмитриевич Кущ Триботехническая смазка и смазочная композиция
FR2915495B1 (fr) * 2007-04-30 2010-09-03 Snecma Procede de reparation d'une aube mobile de turbomachine
JP5248366B2 (ja) * 2009-02-20 2013-07-31 住友重機械工業株式会社 動力伝達装置
DE102010022039B3 (de) 2010-05-25 2011-07-14 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Bauteil mit einer Gleitfläche für die Lagerung eines anderen Bauteils sowie Verfahren zum Erzeugen einer Gleitschicht
CN103060614B (zh) * 2012-12-08 2015-07-01 沈阳飞机工业(集团)有限公司 一种镍包石墨自润滑复合材料及其应用
WO2014143286A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 United Technologies Corporation Fan blade lubrication
EP3293357A1 (de) * 2016-09-08 2018-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufelfuss mit beschichtung
US11306601B2 (en) * 2018-10-18 2022-04-19 Raytheon Technologies Corporation Pinned airfoil for gas turbine engines
US11952916B2 (en) * 2020-08-14 2024-04-09 Rtx Corporation Self-lubricating blade root/disk interface
CN111910144A (zh) * 2020-08-24 2020-11-10 宁波思朴锐机械再制造有限公司 一种铸铁工件表面镍包石墨封严涂层及其制备方法
CN112962048A (zh) * 2021-01-23 2021-06-15 西安交通大学 内送粉高能等离子喷涂镍基复合重载减摩涂层及制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288623A (en) * 1963-06-04 1966-11-29 Allis Chalmers Mfg Co Method of flame spraying graphite to produce a low friction surface
US3743008A (en) * 1971-01-04 1973-07-03 Gen Motors Corp Regenerator seal
DE3315556C1 (de) * 1983-04-29 1984-11-29 Goetze Ag, 5093 Burscheid Verschleissfeste Beschichtung
US4626169A (en) * 1983-12-13 1986-12-02 United Technologies Corporation Seal means for a blade attachment slot of a rotor assembly
US4790723A (en) * 1987-01-12 1988-12-13 Westinghouse Electric Corp. Process for securing a turbine blade
US5302450A (en) * 1993-07-06 1994-04-12 Ford Motor Company Metal encapsulated solid lubricant coating system
JPH07102383A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Fuji Electric Co Ltd 機構部品
JPH1180998A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Isuzu Motors Ltd 複合分散メッキ用複合粒子及びこれを用いたメッキ方法
US6290466B1 (en) * 1999-09-17 2001-09-18 General Electric Company Composite blade root attachment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513700A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 スネクマ ベーン基部のコーティングを試験する方法
JP2011513701A (ja) * 2008-02-25 2011-04-28 スネクマ ベーン基部のコーティングを試験するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2510331A1 (fr) 2006-01-07
RU2005121165A (ru) 2007-01-20
CN1763236A (zh) 2006-04-26
FR2872884B1 (fr) 2006-11-10
EP1645724A2 (fr) 2006-04-12
FR2872884A1 (fr) 2006-01-13
US20060292398A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006022810A (ja) 2つの金属部品間の接触面を保護する方法およびそのような保護から得られる利点
EP1583850B1 (en) Thermal spray composition and method of deposition for abradable seals
US5976695A (en) Thermally sprayable powder materials having an alloyed metal phase and a solid lubricant ceramic phase and abradable seal assemblies manufactured therefrom
US11035427B2 (en) Method for manufacturing a brake disc and brake disc for disc brakes
JP4749711B2 (ja) アブレイダブル(abradable)シール用溶射組成物
US9926794B2 (en) Turbine blade tip treatment for industrial gas turbines
US20170191536A1 (en) Brake Disk and Method for Producing a Brake Disk
EP2933535B1 (en) Piston ring with sprayed coating and method for producing piston ring with sprayed coating
EP3056679B1 (en) Abrasive blade tip with improved wear at high interaction rate
JP2006266264A (ja) 溶射による耐摩耗性コーティング堆積方法
JP2014511432A (ja) 固体潤滑剤粒子の分散体での溶射コーティング
FR2726580A1 (fr) Piece metallique ou substrat avec un revetement composite, procede de fabrication et son application
CA2048804A1 (en) Long life abrasive turbine blade tips
US20230046519A1 (en) Brake Disc Provided with Protection from Wear and Corrosion and Method for Production Thereof
JP2017522451A (ja) 軽金属基板の二層鉄コーティング
US20080131621A1 (en) Method for fusing hard ceramic-metallic layer on a brake rotor
JP2008063657A (ja) 高温耐フレッティング摩耗コーティングを施工する方法
EP1013782B1 (en) Abradable material
JP2002227842A (ja) 軸受及びその製造方法
EP3954869B1 (en) Coating for a blade root/disk interface and coated blade root/disk interface
Anasyida et al. Wear behaviour of carbon steel cutting wheel thermal flame sprayed with chromium carbide
JPH05263852A (ja) ブレーキディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902