JP2006020626A - 漁網用開口錘 - Google Patents

漁網用開口錘 Download PDF

Info

Publication number
JP2006020626A
JP2006020626A JP2004231702A JP2004231702A JP2006020626A JP 2006020626 A JP2006020626 A JP 2006020626A JP 2004231702 A JP2004231702 A JP 2004231702A JP 2004231702 A JP2004231702 A JP 2004231702A JP 2006020626 A JP2006020626 A JP 2006020626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sinker
fishing net
attachment
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004231702A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Taniguchi
雅紹 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004231702A priority Critical patent/JP2006020626A/ja
Publication of JP2006020626A publication Critical patent/JP2006020626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 発明の漁網用錘は、上記した如き従来事情に鑑みなされたもので、取付交換の手間と力を軽減し且つ取付後の形状は筒型球状に成るために錘本来の強度を併せ持つことの出来る構造を提供することにある。更に開口状態になることで網のどの位置でも取り付け・交換一個単位で行えることに有り作業が容易に行うことが出来るようにすることにある
【解決手段】 上記した問題を解決するために本発明の漁網用錘は、本来の形状である球状を維持し取り付け・交換を簡易にするために、錘本体を上下に分割する構造をもって成る。その上で、取り付けたい好きな場所で開口を開き分割し、網を挟み込んでビスで固定する
【選択図】図3

Description

この発明は、主に漁網に用いる錘に関し、更に詳しくは、錘自体が漁網の綱を挟んで上下に分離・結合できる構造をして成る、鋳物・鉄・ステンレス・タングステンなどの金属を原材料とした漁網用錘に関する。
従来、漁網錘はその形状が略ビヤダル型、もしくはラグビーボール型に成型したもの、錘本体の軸芯に沿って通孔を貫通成形したり、錘本体の軸芯に沿って通孔の全長に沿って所定幅のスリットを切欠成形して成る(特開2002−153163)。従って漁網を組む際に上記通孔に網のロープを挿通したり、切決成形したスリットにロープを押し込むなどし、同ロープに沿って定間隔を置いて錘を装着している。
本発明が解決しようとする課題
従来の漁網用錘では取付・交換時におもりを漁網の先端から一つ一つ通す取付・交換していた。その為取付・交換作業時には、漁網を一旦全部引き出し広い場所に広げて作業を行う必要があった。更に従来の錘では固定筒型形状になっているために引き出し・取付穴に一方方向のみしか通すことが出来ない為、既取付錘の交換にはその交換錘の前後の錘だけではなく、綱全体のおもりをはずさなくては交換が出来ない。
また錘本体の軸芯に沿って通孔の全長に沿って所定幅のスリットを切欠成形して成る錘の場合には、交換の手間は固定筒型錘よりは簡易であるが、それでも取付・交換時には無理な力を入れて錘に綱を押し込まなくてはならない。更にスリットの部分は常時切欠状態なので、錘自体の強度や綱と錘の保持力の点でも十分ではない。
課題を解決するための手段
本発明錘は、上記にある交換の手間と強度の保持を解決するために、錘本体を上下に分離させ、ロープの挿通口を開口状態にした。また結合する場合には、その強度を保つために結合後の錘外観形状が従来の筒型を維持することが出来るようにした。
発明の効果
本発明の漁網用錘は、錘自体がロープに対して上下に分離し、同ロープに対して必要とされる場所にて錘の装着が可能である。よって、錘の交換・補修のためにロープの先端から錘を一つ一つ通すことも無く、またスリットなどに無理な力で押し込むことも無いために、作業者の時間的にも体力的にも負担が軽減される。同時にこうした簡易な交換が可能であれば従来の錘の交換作業で無理に使用していた錘を完全破損の前に未然に取り替えることが容易に出来るために、漁網が適切な重さで海中に投下され漁網が適切な形状で海中作業を行うことが出来る
図1至図3は本発明錘である。
図1にあるA1とA2が、錘を上下に分離した状態である。こうすることで綱の開口部分が分離し綱を挟み込める様になるために、綱のどの位置でも錘を取り付けることが容易になる。またA3は錘本体のA1とA2を接合するときのビスである。ビスであるA3はA4を通孔しA5に達しネジ締めにより固定する。A1にはA9のような切込みが入れてある。これはA2にある突起部分A8が接合する。またA1のA6とA2のA7がそれぞれ結合することで錘自体が前後の動きに対し固定される。そしてA3のビスがA1のA4とA2のA5でと前後四箇所からビス締めを行うことで錘の固定を強固なものにしている。ビスで締め上げた状態の本発明の錘が図2である。A9とA8が、A7とA6が接合した線がA10になり、錘自体の球状面には切欠部分は無く強度の部分で安定している。
図3は綱に結合した状態である。B1の綱に対して錘本体のA1とA2が完全に巻きついた状態で安定している。
図4は本発明錘をつけた漁網の全体図である。
本発明の錘を開口状態にした斜視図である。 本発明の錘を接合状態にした斜視図である。 本発明錘を綱に接合させた参考使用図である。 本発明錘を綱に接合させた漁網の全体図である。
符号の説明
A1錘本体上部
A2錘本体下部
A3ビス本体
A4本体上部ビス穴
A5本体下部ビス穴
A6本体上部開口端接地面
A7本体下部開口端接地面
A8本体下部開口中央接地面
A9本体上部開口中央接地面
A10錘上下部接地線
A11本発明錘
B1沈子綱
B2身網
B3浮子綱
B4浮子

Claims (1)

  1. 錘自体が、ロープを覆うように取付・分割できる構造であって、その取付・交換作業を容易且時間短縮が可能な形状をしてなる漁網錘。
JP2004231702A 2004-07-09 2004-07-09 漁網用開口錘 Pending JP2006020626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231702A JP2006020626A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 漁網用開口錘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231702A JP2006020626A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 漁網用開口錘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006020626A true JP2006020626A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35794338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231702A Pending JP2006020626A (ja) 2004-07-09 2004-07-09 漁網用開口錘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006020626A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960159B1 (ko) * 2008-01-07 2010-05-28 최성률 그물추의 제조방법
WO2017045097A1 (zh) * 2015-09-14 2017-03-23 协富渔具工业股份有限公司 渔具沉子绳及其使用的模块扣接器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960159B1 (ko) * 2008-01-07 2010-05-28 최성률 그물추의 제조방법
WO2017045097A1 (zh) * 2015-09-14 2017-03-23 协富渔具工业股份有限公司 渔具沉子绳及其使用的模块扣接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE202010009960U1 (de) Modulares Haltesystem für ein mobiles Multimedia-Endgerät
US5222321A (en) Fishhook sinker made of iron by non-die casting
DE19819908B4 (de) Kieferorthopädische Hakenanordnung und Zahnspange
JP2006020626A (ja) 漁網用開口錘
JP2003180898A5 (ja)
DE69005409T3 (de) Bissanzeiger.
DE102007015716A1 (de) Befestigungsvorrichtung für eine Leuchte
US20220061281A1 (en) Link Fishing Lure Systems and Methods
BRPI0516410A (pt) equipamento para reduzir a captura de aves-marinhas
DE3538594C2 (ja)
KR100737748B1 (ko) 지붕형 인공어초
JP2007082988A (ja) 球技用ゴール
ES1050099U (es) Cabeza con perno para el soporte de una extremidad de un entrolador y para el cierre de una extremidad de su cajon
JPH11289921A (ja) 釣り用の錘及び釣り用ルアー
JP2007222082A (ja) 釣用錘
JP3191215U (ja) 釣用疑似餌および調整用錘
KR200331698Y1 (ko) 축사문 걸고리용 록킹축
CN209530293U (zh) 一种滤芯座限位结构
CN213131721U (zh) 一种体育器材用具有绳长调节结构的跳绳
AU2019100429A4 (en) A trap
ES2172265T3 (es) Dispositivo de conexion flexible para paneleria, particularmente para paneles metalicos de cercados.
JP2002315486A (ja) オモリ
JP2008261208A (ja) 長さ可変型ドアハンドル付きのエンジンフードドア
JP2001094277A (ja) 電柱用ワンタッチバンド
DE20202280U1 (de) Raubfischsystem