JP2006020362A - 黙示のユーザ機器識別のためのシステム - Google Patents

黙示のユーザ機器識別のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006020362A
JP2006020362A JP2005239606A JP2005239606A JP2006020362A JP 2006020362 A JP2006020362 A JP 2006020362A JP 2005239606 A JP2005239606 A JP 2005239606A JP 2005239606 A JP2005239606 A JP 2005239606A JP 2006020362 A JP2006020362 A JP 2006020362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crc
data
field
mask
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005239606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4512537B2 (ja
Inventor
Nader Bolourchi
ボローチ ネーダー
Stephen E Terry
イー.テリー スティーブン
Stephen G Dick
ジー.ディック スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
InterDigital Technology Corp
Original Assignee
InterDigital Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by InterDigital Technology Corp filed Critical InterDigital Technology Corp
Publication of JP2006020362A publication Critical patent/JP2006020362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512537B2 publication Critical patent/JP4512537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0061Error detection codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/09Error detection only, e.g. using cyclic redundancy check [CRC] codes or single parity bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】シグナリングの帯域幅を無駄にせず、グループUEを識別する必要があるときにUEの複雑度を増やさないこと。
【解決手段】
データマスク411を生成するためのデータフィールド402に対してUE IDを選択的に修正してUE ID値408Aを生成することを含むデータ関連ダウンリンクシグナリング。そこで、このデータマスク411は、CRC発生器404により符号化されて生成され404、データフィールド402とともに送信されてCRC関連機能を実現する。別の実施形態は、CRC発生前にUE識別で初期化することを開示している。これは黙示的に、CRC内にUE IDを含み、しかもオーバーヘッドとなるシグナリングが加わる必要はない。
【選択図】 図7A

Description

本発明は、無線通信の分野に関するものである。本発明の応用の1つは、データ保護と一意的/グループUE識別の両方に対し修正巡回冗長検査を使用するダウンリンクシグナリング(downlink signaling)の方法を対象とする。
無線通信システムは、今日の現代的電気通信のイフラストラクチャに不可欠な連結要素となっている。そのため、音声通信だけでなくデータ通信にも大きく頼るようになった。音声通信は、比較的低速度で、上りの帯域幅と下りの帯域幅は対称的であり、必要な帯域幅の量が予測可能である。
しかし、データ通信では、電気通信システム、特に無線通信システムに重い負担がかかる。第1に、データ通信は非常に高速なデータレートを必要とすることが多い。第2に、データ関連アプリケーション用の帯域幅は、数キロヘルツから数メガヘルツと非常に大きく広がっている。第3に、上りと下りとでは帯域幅が激しく異なることがある。たとえば、代表的なインターネットブラウジングアプリケーションでは、上り方向に送信されるデータはごくわずかであるが、下り方向には膨大な量のデータがダウンロードされる。こうしたさまざまな要因から、無線電気通信システムには苛酷な制約条件が課される。
最先端の国際的な第三世代(3G)(IMT−2000)規格であるワイドバンドCDMA(WCDMA)規格は、屋内/狭い範囲の屋外環境では最大2Mb/sのデータレートをサポートし、最大384kb/交換広域受信範囲をサポートし、さらに高速パケットデータ転送および高速回路交換データをサポートする。しかし、パケットデータサービスの将来の需要に応えるためには、このデータ転送を特にダウンリンクにおいて高速化する必要がある。高速ダウンリンクパケット(HSDPA)であれば、WCDMAではベストエフォート型パケットデータサービスに関して約8〜10Mb/sの範囲のダウンリンクピークデータレート(downlink peak data rates)をサポートできる。このレートは、IMT−2000で必要な2Mb/sの値を遙かに超えている。また、遅延時間短縮および容量向上に関してパケットデータ転送能力も高まる。
データ通信をサポートするための1つの解決策として、それぞれのユーザ機器(UE)に専用チャネルを割り当てる方法がある。しかし、こうすると、そのようなチャネルは多くの場合、長時間にわたりアイドル状態のままになるため、帯域幅の使用効率が非常に低下する。
それぞれのUEに対する専用チャネルの代替え手段として、高速な共有データチャネルとデータのパケット化の使用がある。この方法では、複数の高速データチャネルを複数のUE間で共有する。これらのUEは、送信または受信用にデータを持ち、共有データチャネルのうちの1つに動的に割り当てられる。この結果、スペクトルをかなり効率よく利用することができる。
基地局に特定のUEへの送信を待つデータがある場合に高速共有データチャネルを割り当てるこのようなプロセスの1つが図1A〜図1Cに示されている。図1Aを参照すると、関連するダウンリンク専用物理チャネル(downlink dedicated physical channel)(DPCH)が各UEに送信される。UEは、関連するダウンリンクDPCHだけでなく共有制御チャネル(SCCH−HS)もモニタする。基地局からUEへ送信するデータがない場合、UEはスタンバイモードに入り、そこで、定期的に「目覚めて」関連するダウンリンクDPCHおよびSCCH−HSをモニタしようとする。このため、UEは処理リソースおよび電池リソースを節約することができる。
基地局のデータをUEに送信可能な状態になった場合、高速ダウンリンク共有チャネル(High Speed Downlink Shared Channel)(HS−DSCH)インジケータ(HI)が関連するDPCHで送信される。HIは、nビット長で、図1Bに示されている2SCCH−HSのうちの1つを指している。たとえば、2ビットHIは4つのSCCH−HS、つまり00、01、10、または11を指す。
図1Aに示されている例では、HIは(1,0)で、これは、図1Bに示されている第3のチャネルを指している。UEがHIによって識別された制御チャネルにアクセスすると、その特定のSCCH−HSにより、UEは、データの受信のためUEに割り当てられている適切なHS−DSCHに向けられる。たとえば、図1Cに示されているように、UEは、SCCH−HS(1,0)によって識別されたHS−DSCH(001)に同調する。その後、UEは、HS−DSCH(001)経由でUEが宛先となっているデータを受信する。図1A〜図1Cのグラフィック表現は、HS−DSCHを割り当てるプロセスを説明するために用意したものであり、チャネルの構成および用途は、HSDPA規格での実際の実装とは少し異なるかもしれない。
図1A〜図1Cを参照しながら説明されているプロセスは、データを送信するため共通データチャネルを割り当てる効率のよい方法を実現している。パケットデータは1つまたは複数の特定のUE宛てとなっているため、UEの識別子(ID)は基地局からUEへのシグナリングのためにクリティカルなパラメータである。
基地局とUEとの間でUE IDのシグナリングを実行する従来技術の方法がいくつかある。図2Aを参照すると、第1の方法では、UE IDを送信対象のデータに付加する。この組合せは、CRCを出力する巡回冗長検査(CRC)発生器に送られる。その結果得られるデータパケットは、最終的に送信されるのだが、図2Bに示されているように、Xビットデータフィールド、MビットUE ID、およびNビットCRCを含む。これは、CRCとUE IDの両方について適切なシグナリングを行うが、シグナリングの帯域幅を無駄にしている。
図3Aに示されている他の従来技術による手法では、UE IDをデータフィールドに付加し、CRC発生器に入力する。CRC発生器からCRCが出力される。図3Bに示されているように、送信用のデータバーストは、XビットデータフィールドおよびNビットCRCフィールドを含む。これは、さらに、基地局とUEとの間でUE IDおよびCRCを十分やり取りできるが、一意的なUE識別にしか使用できないので望ましくない。この方法では、さらに、グループUEを識別する必要があるときにUEの複雑度が増してしまう。
本発明の目的は、上記の各従来技術による課題を解決することである。
本発明は、データ関連ダウンリンクシグナリングに関する複数の実装を開示する。これらの実施形態では、UE IDを選択的に修正して、UE ID値を生成し、2を法としてこれをデータフィールドに加えてデータマスクを生成することを開示している。このデータマスクは、さらに、CRCフィールドとして処理することもできる。次に、CRCフィールドは、データバーストとともに送信され、CRC関連機能が実行される。別の実施形態は、CRC発生前にUE識別でCRC発生器を初期化することを開示している。これは黙示的に、CRC内にUE IDを含み、しかもオーバーヘッドとなるシグナリングが加わる必要はない。
本発明の好ましい実施形態について、本明細書全体を通して類似の番号は類似の要素を表す図面を参照して後述する。
図1Dを参照すると、本発明で使用する汎用移動体通信システム(UMTS)ネットワークアーキテクチャは、コアネットワーク(CN)、UMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)、およびユーザ機器(UE)を備える。UTRANとコアネットワークの間にIuインターフェースおよび、UTRANとUEとの間に無線インターフェイスUuの2つの一般的なインターフェイスがある。UTRANは、複数の無線ネットワークサブシステム(RNS)で構成されている。これらは、Iurインターフェイスにより相互接続することができる。この相互接続により、異なるRNSの間でコアネットワーク独立のプロシージャを使用することができる。RNSはさらに、無線ネットワークコントローラ(RNC)と複数の基地局(ノードB)に分割される。ノードBsは、IubインターフェイスによりRNCに接続される。1つのノードBで、1つまたは複数のセルを処理することができ、通常は複数のUEから使用される。UTRANは、無線インターフェイス上でFDDモードおよびTDDモードの両方をサポートする。両方のモードに、同じネットワークアーキテクチャおよび同じプロトコルが使用される。物理層とエアーインターフェイスUuのみが別々に指定される。
図4Aには、本発明の一実施形態が示されている。本実施形態では、システム100は、データフィールド102からの送信用のデータ(これ以降「データ」と呼ぶ)、CRC発生器104(0に初期化済み)、CRC発生器104から出力されたCRCフィールド106からのその結果のCRC、UE IDフィールド108からのUE ID、モジュロ2加算器110、およびマスク112を利用する。本実施形態およびこれ以降説明するすべての実施形態では、各フィールドのビット数は例としてフィールドの真上に記載されていることに注意されたい。ただし、特定のビット数は例として取りあげたのであり、本発明を制限するものと解釈すべきではない。
システム100は、データフィールド102を受け取り、データフィールド102からのデータをCRC発生器104に入力する。CRC発生器104は、CRCフィールド106を生成し、CRCフィールド106からCRCをモジュロ2加算器110の第1の入力に出力する。UE IDフィールド108からのUE IDは、モジュロ2加算器110への第2の入力に出力される。次に、CRCおよびUE IDは、2を法として加算され、マスク112を生成する。
UE IDフィールド108のビット数(Mビット)は、CRCフィールド106のビット数(Nビット)と同じであるのが好ましい。M=Nであれば、図4Aに示されているように、UE IDを直接、2を法としてCRCに加算することができる。しかし、MとNが等しくない場合、等しくさせるための中間ステップが必要になる。M<Nの場合、UE IDに先行ゼロまたは後続ゼロを埋めて、長さがCRCと等しくなるようにする。この「埋め込まれたUE ID」を、CRC106に2を法としてN加算する。M>Nの場合、UE IDからM−N個の最下位ビットが切り捨てられる。切り捨てられたUE IDは、次に、2を法としてCRCに加算される。
図4Bを参照すると、生成されたマスク112が、送信用のデータフィールド102に付加される。
図5Aには、本発明の第2の実施形態が示されている。本実施形態では、システム200は、データフィールド202からのデータ、CRC発生器204、UE IDフィールド208からのUE ID、およびその結果得られたCRCフィールド212を利用する。システム200は、データフィールド202を受け取り、データフィールド202からのデータをCRC発生器204に入力する。CRC発生器204は、図4AのCRC発生器104と同じタイプの発生器であるが、ただし、CRC発生器204はUE IDフィールド208からのUE IDで初期化される点が異なる。この初期化は、図5Aの中で点線で示されている。当業者にはよく知られているように、CRC発生器は、通常、図4Aに示されているCRC発生器104の場合と同様に、すべてゼロに初期化される。したがって、CRC発生器204は、データフィールド202からの入力データおよびUE IDによるCRC発生器204の初期化に基づいてCRCを生成する。本実施形態では、2を法とする加算は不要である。
UE IDフィールド208のUE IDのビット数(Mビット)は、CRC発生器204のサイズと同じであるのが好ましいが、必要であるというわけではない。UE IDのサイズ(Mビット)がCRC発生器204のサイズよりも小さい場合、UE IDに先行ゼロまたは後続ゼロを埋め込んで、長さがCRC発生器204のサイズと等しくなるようにできる。そうしてから、この「埋め込まれたUE ID」を使用して、CRC発生器204を初期化することができる。それとは別に、UE IDフィールド208内の値をロードして、CRC発生器204を初期化することができ、UE IDが埋められていないビット位置は0となる。UE IDのサイズ(Mビット)がCRC発生器204のサイズよりも大きい場合、UE IDがCRC発生器204に適合するようにUE IDから最下位ビットが切り捨てられる。次に、切り捨てられたUE IDを使用して、CRC発生器204を初期化する。
図5Bを参照すると、生成されたCRCフィールド212が、送信用のデータフィールド202に付加される。
黙示のUE IDを使用する本発明の第2の実施形態は、従来技術および第1の実施形態のUE固有CRC方法で必要とされるように、送信機または受信機側で、SCCH−HSでUE IDを組み立て、分解する必要はないため、単純化されてはいるが、堅牢な代替え手段を示している。
図6Aには、本発明の第3の実施形態が示されている。本実施形態では、システム300は、データフィールド302からのデータ、UE IDフィールド308AからのUE ID、モジュロ2加算器310およびマスク311、CRC発生器404、およびその結果得られるCRCフィールド312を利用する。システム300は、データフィールド302を受け取り、データフィールド302からデータをモジュロ2加算器310の第1の入力に入力する。UE IDフィールド308AからのUE IDは、モジュロ2加算器310への第2の入力に出力される。したがって、データフィールド302からのデータとUE IDフィールド308AからのUE IDが2法として加算され、マスク311が生成される。マスク311は、CRC発生器304に入力され、CRCフィールド312を生成する。
本実施形態では、2を法とする加算を実行するためにUE IDフィールド308Aのビット数(Mビット)は、データフィールド302のビット数(Xビット)と同じでなければならない。MとXが等しい場合、UE IDフィールド308Aからの値を直接、2を法としてデータフィールド302からのデータに加算することができる。しかし、MとNが等しくない場合、等しくさせるための中間ステップが必要になる。MがXよりも小さい場合、UE IDに、X−M個の後続ゼロが埋め込まれ、UE IDフィールド308Aからの値が、長さについてデータフィールド302と等しくなるようにする。図6Aに示されているようにこの「埋め込まれたUE ID値」を、2を法としてデータフィールド302からのデータに加算する。
データフィールド302の長さXのせいで、MがXよりも大きくなることは予想されない。しかし、そうであったら、UE IDフィールド308A内の値からM−X個の最下位ビットが切り捨てられる。切り捨てられたUE IDは、次に、2を法としてデータフィールド302からのデータに加算される。
図6Bには、本発明の第4の実施形態が示されている。本実施形態では、システム301は、図6Aに示されている第3の実施形態と全く同じように動作する。本実施形態における唯一の違いは、UE IDフィールド308Bからの値を生成する方法である。本実施形態では、UE IDに、X−M個の先行ゼロが埋め込まれ、UE IDフィールド308BからのUE IDが、長さについてデータフィールド302と等しくなるようにする。次に、図6Bに示されているようにこの「埋め込まれたUE ID値」を、2を法としてデータフィールド302からのデータに加算する。埋め込みは、これとは別に、UE IDをデータフィールドと同じ長さにするために先行ゼロと後続ゼロ(図に示されていない)を組み合わせたものであってもよいことに留意されたい。
図6Cを参照すると、図6Aに示されている第3の実施形態のシステム300から生成されるCRCフィールド312、または図6Bに示されている第4の実施形態のシステム301から生成されるCRC314が、送信のためデータフィールド302に付加されることがわかる。したがって、CRCフィールド312、314のいずれかのタイプを使用し、これをデータフィールド302に付加することができる。
図7Aには、本発明の第5の実施形態が示されている。本実施形態では、システム400は、データフィールド402からのデータ、UE IDフィールド408AからのUE ID、モジュロ2加算器410、マスク411、CRC発生器404、およびその結果得られるCRCフィールド412を利用する。システム400は、データフィールド402を受け取り、データフィールド402からデータをモジュロ2加算器410の第1の入力に入力する。UE IDフィールド408AからのUE IDは、モジュロ2加算器410への第2の入力に出力される。データフィールド402からのデータとUE IDフィールド408AからのUE IDが2を法として加算され、マスク411が生成される。マスク411は、CRC発生器404に入力され、CRCフィールド412を生成する。
本実施形態では、2を法とする加算を実行するために、UE IDフィールド408Aのビット数(Mビット)は、データフィールド402のビット数と同じでなければならない。MがXに等しい場合、UE IDフィールド408AからのUE IDを直接、2を法としてデータフィールド402からのデータに加算することができる。データフィールド402の長さのため、MがXよりも大きくなることは予想されない。しかし、そうであったら、UE IDフィールドの長さがXに等しくなるまで、UE IDフィールド408Aから最下位ビットが切り捨てられる。切り捨てられたUE IDは、次に、2を法としてデータフィールド402の値に加算される。
UE IDの長さがデータフィールド402よりも短い場合、UE IDフィールド408Aからの値がXに等しくなるように「複合UE ID」が生成される。複合UE IDを生成するには、UE IDをXビットフィールド内に収まるまで繰り返し、その後、切り捨てられたUE IDで残りの後続ビットを埋める。これは、図7AのUE IDフィールド408Aで表されている。複合UE IDは、次に、2を法としてデータフィールド402からのデータに加算される。
図7Bには、本発明の第6の実施形態が示されている。本実施形態のシステム401は、図7Aに示されている第5の実施形態と同じように動作する。本実施形態の唯一の違いは、UE IDフィールド408Bからの値である。複合UE IDは図7Aと同じようにして作成されるが、切り捨てられたUE ID部分は、図7Aに示されているUE IDフィールド408Aの後続ビットとは反対に、先行ビットとして加えられる。切り捨てられたUE ID「埋め込み」は、UE IDをデータフィールド402と同じ長さにするために先行切り捨てビットと後続切り捨てビットを組み合わせたものを含んでいてもよいことに留意されたい。
図7Cを参照すると、図7Aに示されている第5の実施形態のシステム400から生成されるCRCフィールド412、または図7Bに示されている第6の実施形態のシステム401から生成されるCRCフィールド414が、送信のためデータフィールド402に付加されることがわかる。したがって、CRCフィールド412、414のいずれかのタイプを使用し、これをデータフィールド402に付加することができる。
上記の実施形態はすべて、複数の識別子(ID)をサポートするために使用できることに注意されたい。UEは場合によっては、1)UEの一意的ID、2)UEが属しているUEのサブセットまたはグループに対応するID、または3)システム内のすべてのUEに対応するブロードキャスト(グローバルID)の複数のレベルでアドレス指定されるメッセージを処理する必要がある。たとえば、図8に示されているように、UE ID 12は強調表示されており、1)UE固有のID(#12)、2)サブサブセットC ID、3)サブセット2 ID、および4)グローバルIDの4つの異なるレベルのIDを受け取って処理できることがわかる。また、異なるグループのUEが含まれるように、代替えグループ識別A〜Eも作成できることに留意されたい。たとえば、グループBは、UEのメンバー2、7、12、17、22、および27を含むグループBの次に識別されたすべてのUEを含む。さらに、グループまたはサブグループは、特にユーザの望み通り特に個別UEを識別することにより作成できる。
この要件をサポートするために、送信機側で上述のように実施形態のそれぞれによりCRCを生成する。受信機側では、UEはメッセージを処理し、IDベースの修正なしで予期されるCRCを生成する。その後、UEプロセッサが、2を法として、受信したCRCを計算で求めたCRCに加算する。その結果得られる出力が送信されるIDであり、これは上述のIDの1つである。IDがこれらのいずれでもないならば、UEは送信を破棄する。
本発明によれば、長さNのCRCコードを使用することで、識別されたSCCH−HS上の未検出のエラー確率は2−Nに近づく。HS−DSCH上で送信されたデータを保護する24ビットCRC、SCCH−HS上で送信された制御情報を保護する16ビットCRCを使用し、意図されていないUEによるHIビットの10−3の誤った採択の確率を仮定して、前記の本発明による実施形態では、誤った採択の確率を以下の式で与える。
fa=PfaHI×PfaH×PSD 式(1)
ただし、Pfaは誤った採択の確率であり、PfaHIはHIの誤った採択の確率であり、PfaHはSCCH−HSの誤った採択の確率であり、PSDはHS−DSCH(PSD)の検出成功の確率である。
式(1)とともにこの例に対し上で識別されている値を使用すると、以下の式が得られる。
fa=10−3×2−16×2−24=9.1×10−16
信頼性の計算により、同じ長さのCRCについて、ユーザが誤ったデータを上位の層に渡す確率は極めて低いことがわかる。
図9の流れ図は、本発明によるノードBとUEとの間のダウンリンクメッセージを処理する方法を説明している。この方法は一般的な概要を示すものであり、メッセージ(つまり、データパケット)を処理するために必要な詳細なメディアアクセスコントロール(MAC)層および物理層のシグナリングすべてを包括的に説明しているものとして解釈すべきではない。ノードBはまずMAC層におけるダウンリンク制御メッセージを生成してから(ステップ1)、そのメッセージおよびUE IDを物理層に転送する(ステップ2)。物理層は、CRCを生成して、UE IDをデータバーストとしてメッセージとともに行う転送(ステップ3)に対しUE IDを適用する。その後、メッセージはノードBからUEに送信される(ステップ4)。物理層では、UE IDおよびCRCが検査され、正しいかどうかの判別が行われる(ステップ5)。正しければ、メッセージがMAC層に転送され(ステップ6)、さらにメッセージが処理される(ステップ7)。
図9のステップ6は、CRC/UE IDが有効であることを示す制御メッセージを備える、物理層とMAC層との間の追加信号を含むことに注意されたい。しかし、これはオプションのステップである。好ましい実施形態では、有効なメッセージのみが物理層からMAC層に転送される。したがって、好ましい実施形態のMAC層では、MACに転送されるメッセージがどれも有効であると想定する。別の実施形態では、追加CRC/UE IDの有効なシグナリングは、追加確認としてメッセージとともに転送される。
本発明には、UE IDおよびCRCに対し別々に処理を行わなくてよいという利点がある。2つのフィールドを前述のように組み合わせると、UEは、CRCおよびUE ID(または図8に示されている他のタイプのID)が正しいものとなるまでそれ以上メッセージの処理を行わなくなる。
本発明は、好ましい実施形態に関して説明したが、請求項で述べているように、本発明の範囲内であれば、他のバリエーションも当業者にとっては明白なことであろう。
関連するダウンリンクチャネルが示されている、共有データチャネルを割り当てる従来技術による方法の図である。 制御チャネルが複数示されている、共有データチャネルを割り当てる従来技術による方法の図である。 データチャネルが複数示されている、共有データチャネルを割り当てる従来技術による方法の図である。 汎用移動体通信システムネットワーク(universal mobile telecommunication system network)のアーキテクチャのブロック図である。 従来技術によるユーザ機器識別(UE ID)固有の巡回冗長検査(CRC)の方法を示す図である。 データフィールド、UE IDフィールド、およびCRCフィールドを含む送信されるデータバーストを示す図である。 第2の従来技術によるユーザ機器識別(UE ID)固有の巡回冗長検査(CRC)の方法を示す図である。 データフィールドおよびCRCフィールドを含む送信されるデータバーストを示す図である。 CRCとUE IDとの2を法とする加算を利用してマスクを生成する本発明の第1の実施形態の図である。 データフィールドおよびマスクフィールドを含む図4Aのシステムによって送信されるデータバーストを示す図である。 UE IDを使用して初期化されるCRC発生器を含む本発明の第2の実施形態の図である。 データフィールドおよびCRCフィールドを含む図5Aの実施形態によって送信されるデータバーストを示す図である。 2を法として後続ゼロが埋められているUE IDフィールドにデータフィールドを加算してマスクを生成する本発明の第3の実施形態の図である。 2を法として先行ゼロが埋められているUE IDフィールドにデータフィールドを加算してマスクを生成する本発明の第4の実施形態の図である。 データフィールドおよびCRCフィールドを含む図6Aおよび6Bの実施形態によって送信されるデータバーストを示す図である。 2を法として後続ビット内に切り捨てられたUE IDが繰り返され埋められているUE IDフィールドにデータフィールドを加算する本発明の第5の実施形態の図である。 2を法として先行ビット内に切り捨てられたUE IDが繰り返され埋められているUE IDフィールドにデータフィールドを加算する本発明の第6の実施形態の図である。 データフィールドおよびCRCフィールドを含む図7Aおよび7Bの実施形態によって送信されるデータバーストを示す図である。 グローバル、サブセット、サブサブセット、および一意的IDの表図である。 本発明によるメッセージの処理の流れ図である。
符号の説明
100,200,300,301,400,401 システム
102,202,302,402 データフィールド
104,204,304,404 CRC発生器
106,212,312,314,412,414 CRCフィールド
108,208,308A,308B,408A,408B UE IDフィールド
110,310,410 モジュロ2加算器
112,311,411 マスク

Claims (5)

  1. 通信バーストを第1の通信ユニットから第2の通信ユニットに送信するシステムであって、
    前記第1の通信ユニットに、
    データを受信し、CRCを生成するための巡回冗長検査(CRC)発生器と、
    該CRCを前記第2の通信ユニットの識別子と組み合わせてマスクを生成するための第1の組合せ器と、
    該マスクおよび前記データを含む通信バーストを送信するための送信機とを備え、
    前記第2の通信ユニットに、
    前記第2の通信ユニットの識別子を格納するためのメモリと、
    前記マスクおよび前記データを含む前記通信バーストを受信するための受信機と、
    前記マスクと格納されている前記識別子を組み合わせて前記CRCを復元する第2の組合せ器と、
    該復元されたCRCが有効かどうかを判別するための手段とを備える
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記第1および第2の組合せ器はモジュロ2加算器であることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 通信バーストを第1の通信ユニットから少なくとも第2の通信ユニットに送信するシステムであって、前記第2の通信ユニットは識別番号と関連付けられ、
    前記第1の通信ユニットに、
    データを受信し、CRCを生成するための巡回冗長検査(CRC)発生器と、
    該CRCを前記識別番号と組み合わせてマスクを生成するための第1の組合せ器と、
    該マスクおよび前記データを含む通信バーストを送信するための送信機とを備え、
    前記第2の通信ユニットに、
    前記識別番号を格納するためのメモリと、
    前記マスクおよび前記データを含む前記通信バーストを受信するための受信機と、
    前記マスクを格納されている前記識別番号と組み合わせて前記CRCを復元する組合せ器と、
    該復元されたCRCが有効かどうかを判別するための手段とを備える
    ことを特徴とするシステム。
  4. さらに、少なくとも第3の通信ユニットを備え、該第3の通信ユニットも前記識別番号と関連付けられることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. さらに、複数の通信ユニットを備え、該複数の通信ユニットのうち一部のみが、前記識別番号と関連付けられることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
JP2005239606A 2001-05-14 2005-08-22 黙示のユーザ機器識別のためのcdmaユーザ機器 Expired - Lifetime JP4512537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29074001P 2001-05-14 2001-05-14
US31499301P 2001-08-24 2001-08-24
US34535801P 2001-10-25 2001-10-25
US10/035,771 US6915473B2 (en) 2001-05-14 2001-12-26 Method and system for implicit user equipment identification

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589909A Division JP4512315B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-08 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068359A Division JP4951557B2 (ja) 2001-05-14 2008-03-17 黙示のユーザ機器識別のためのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020362A true JP2006020362A (ja) 2006-01-19
JP4512537B2 JP4512537B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=27488326

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589909A Expired - Lifetime JP4512315B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-08 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム
JP2005239606A Expired - Lifetime JP4512537B2 (ja) 2001-05-14 2005-08-22 黙示のユーザ機器識別のためのcdmaユーザ機器
JP2008068359A Expired - Lifetime JP4951557B2 (ja) 2001-05-14 2008-03-17 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2009173239A Pending JP2009296620A (ja) 2001-05-14 2009-07-24 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2011183967A Pending JP2011234423A (ja) 2001-05-14 2011-08-25 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2011240111A Pending JP2012034415A (ja) 2001-05-14 2011-11-01 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2014009473A Pending JP2014068405A (ja) 2001-05-14 2014-01-22 基地局及び処理方法
JP2014204874A Pending JP2015008536A (ja) 2001-05-14 2014-10-03 ユーザ装置、ノードb基地局及び動作方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002589909A Expired - Lifetime JP4512315B2 (ja) 2001-05-14 2002-05-08 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068359A Expired - Lifetime JP4951557B2 (ja) 2001-05-14 2008-03-17 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2009173239A Pending JP2009296620A (ja) 2001-05-14 2009-07-24 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2011183967A Pending JP2011234423A (ja) 2001-05-14 2011-08-25 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2011240111A Pending JP2012034415A (ja) 2001-05-14 2011-11-01 黙示のユーザ機器識別のためのシステム
JP2014009473A Pending JP2014068405A (ja) 2001-05-14 2014-01-22 基地局及び処理方法
JP2014204874A Pending JP2015008536A (ja) 2001-05-14 2014-10-03 ユーザ装置、ノードb基地局及び動作方法

Country Status (19)

Country Link
US (7) US6915473B2 (ja)
EP (4) EP2302801B1 (ja)
JP (8) JP4512315B2 (ja)
KR (4) KR200286240Y1 (ja)
CN (2) CN1306712C (ja)
AR (3) AR033734A1 (ja)
AU (1) AU2002257253B2 (ja)
BR (1) BR0209904A (ja)
CA (4) CA2447291C (ja)
DE (2) DE02726848T1 (ja)
ES (2) ES2209681T1 (ja)
GE (2) GEP20063743B (ja)
HK (4) HK1066931A1 (ja)
IL (3) IL158859A0 (ja)
MX (1) MXPA03010482A (ja)
MY (2) MY150141A (ja)
SG (1) SG177779A1 (ja)
TW (6) TWI285474B (ja)
WO (1) WO2002093296A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508764A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 高速共用制御チャネルデータを符号化および復号化するための方法及び装置
JP2010523052A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器
JP2012075112A (ja) * 2006-04-28 2012-04-12 Qualcomm Inc 向上されたページングのための方法および装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841768A (en) 1996-06-27 1998-11-24 Interdigital Technology Corporation Method of controlling initial power ramp-up in CDMA systems by using short codes
US6915473B2 (en) * 2001-05-14 2005-07-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for implicit user equipment identification
GB2415583B (en) * 2001-12-05 2006-07-26 Lg Electronics Inc Error detection code generating method and error detection code generator
BRPI0215108A2 (pt) 2001-12-05 2016-07-05 Lg Electronics Inc código de detecção de erro que gera o gerador de código da detecção do método e de erro
US7292854B2 (en) * 2002-02-15 2007-11-06 Lucent Technologies Inc. Express signaling in a wireless communication system
US7508804B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Shared signaling for multiple user equipment
US6973579B2 (en) 2002-05-07 2005-12-06 Interdigital Technology Corporation Generation of user equipment identification specific scrambling code for the high speed shared control channel
KR20050086749A (ko) * 2002-11-21 2005-08-30 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 트랜스폰더가 트랜스폰더의 그룹에 속해 있는지를 인식하는방법 및 통신 기지국, 트랜스폰더와 그 회로
US7428587B2 (en) * 2002-12-19 2008-09-23 Microsoft Corporation Generating globally unique device identification
GEP20125503B (en) 2003-03-26 2012-04-25 Interdigital Tech Corp Method and device for wireless multi-cell communication system for managing resource power to provide high speed downlink packet access services
KR100498347B1 (ko) * 2003-04-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 Amr 코덱을 지원하기 위한 데이터 처리방법
CN1836398A (zh) * 2003-05-07 2006-09-20 松下电器产业株式会社 使用消息认证码的发送/接收系统
GB2405289B (en) * 2003-08-20 2006-10-25 Ipwireless Inc Method,base station,remote station and system for HSDPA communication
KR100712323B1 (ko) * 2003-10-02 2007-05-02 삼성전자주식회사 패킷 통신 시스템에서 빠른 전송율 변화를 지원하는 역방향 전송율 스케쥴링 방법 및 장치
US7200405B2 (en) 2003-11-18 2007-04-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for providing channel assignment information used to support uplink and downlink channels
FR2864387B1 (fr) * 2003-12-23 2006-04-28 Eads Telecom Procede et dispositif de transmission d'informations avec verification des erreurs de transmission involontaires ou volontaires
KR100664110B1 (ko) * 2004-02-04 2007-01-04 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 사용제한 설정 방법
WO2005088871A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for constructing map ie using reduced cid in broadband ofdma systems
EP1728346A1 (en) * 2004-03-19 2006-12-06 Novo Nordisk A/S A reduced size transmission data packet header format for a medical device
JP4576868B2 (ja) * 2004-04-14 2010-11-10 富士通株式会社 無線装置、受信方法、移動局
KR100651548B1 (ko) * 2004-11-05 2006-11-29 삼성전자주식회사 상향링크 패킷 데이터 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 단말 식별자를 이용하여 상향링크 데이터전송을 스케쥴링하는 방법 및 장치
AU2005239657B2 (en) * 2004-12-01 2007-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data with high reliability in a mobile communication system supporting packet data transmission
US20080028281A1 (en) * 2005-01-14 2008-01-31 Shunji Miyazaki Encoding method, decoding method, and devices for same
WO2006075382A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Fujitsu Limited 符号化方法、復号方法及びそれらの装置
US7697483B2 (en) * 2005-04-04 2010-04-13 Ntt Docomo, Inc. Transmitting method, receiving method, radio base station, and mobile station
JP4713925B2 (ja) * 2005-04-18 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
US8559443B2 (en) 2005-07-22 2013-10-15 Marvell International Ltd. Efficient message switching in a switching apparatus
US7688796B2 (en) * 2005-08-31 2010-03-30 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for decoding enhanced dedicated channel absolute grant channel transmissions
US11340988B2 (en) * 2005-09-30 2022-05-24 Pure Storage, Inc. Generating integrity information in a vast storage system
CN101001127B (zh) * 2006-01-10 2013-04-10 北京三星通信技术研究有限公司 对传输信息做校验和编码的设备和方法
GB2435157B (en) * 2006-02-10 2011-01-19 Nokia Corp Communicating Data to User Equipment Outside of Dedicated Channel State
CN101064728B (zh) * 2006-04-30 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种基于td-scdma系统的随机接入控制方法
KR101042424B1 (ko) * 2006-06-21 2011-06-16 콸콤 인코포레이티드 간섭 정보를 측정, 전달 및/또는 사용하는 방법 및 장치
SG172723A1 (en) * 2006-06-21 2011-07-28 Qualcomm Inc Wireless resource allocation methods and apparatus
TWI372539B (en) 2006-06-23 2012-09-11 Qualcomm Inc Methods and systems for processing overhead reduction for control channel packets
KR101342365B1 (ko) * 2006-12-07 2013-12-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 전달 방법
US9173223B2 (en) 2006-12-07 2015-10-27 Lg Electronics Inc. Method of transferring data in a wireless communication system
WO2008069617A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Lg Electronics Inc. Method and transmitter for transmitting and method of receiving status report and structure of status data blocks in a mobile communication system
WO2008084957A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method for receiving common channel in wireless communication and terminal thereof
US8347174B2 (en) * 2007-01-09 2013-01-01 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving data in a wireless communication system including error detection code decoded using equipment identifiers and group identifiers
WO2008084953A1 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel quality through uplink common channel in wireless communication
WO2008084984A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of controlling data retransmission in a wireless communication system
US7904778B2 (en) 2007-01-09 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Base station device, mobile station device, control information transmission method, control information reception method and program
US8155069B2 (en) * 2007-01-09 2012-04-10 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
CN101578783A (zh) * 2007-01-10 2009-11-11 Lg电子株式会社 用于在移动通信中构造数据格式的方法及其终端
KR101211758B1 (ko) * 2007-01-10 2012-12-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템의 블록 데이터 생성 방법
BRPI0806551B1 (pt) 2007-01-10 2020-09-08 Lg Electronics Inc. Método para receber dados por um terminal em um sistema de comunicação sem fio, terminal para o mesmo e método para transmitir dados por uma rede a um terminal em um sistema de comunicação sem fio
TW200832990A (en) * 2007-01-23 2008-08-01 Innovative Sonic Ltd Method of enhancing continuous packet connectivity in a wireless communications system and related apparatus
CN101601208B (zh) 2007-01-31 2014-04-16 Lg电子株式会社 用于发送和接收系统信息的方法
KR101461938B1 (ko) 2007-01-31 2014-11-14 엘지전자 주식회사 시스템 정보의 전송 및 수신 방법
KR101426958B1 (ko) 2007-02-06 2014-08-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 송수신 방법
CN101647225B (zh) * 2007-03-28 2014-07-16 交互数字技术公司 用于指示捎带的应答/非应答字段所定址到的临时块流的方法和设备
US20080259891A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple packet source acknowledgement
AU2008262008B2 (en) 2007-06-06 2011-11-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for indicating a temporary block flow to which a piggybacked ACK/NACK field is addressed
US8290088B2 (en) * 2007-08-07 2012-10-16 Research In Motion Limited Detecting the number of transmit antennas in a base station
EP2654233A3 (en) * 2007-10-01 2017-09-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for configuration of EGPRS time-based acknowledgement
EP2056508A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Implicit masking for transmitting a control signal
WO2009082330A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Control of up link common e-dch transmission
US20100195553A1 (en) 2008-03-18 2010-08-05 Myers Theodore J Controlling power in a spread spectrum system
US8520721B2 (en) 2008-03-18 2013-08-27 On-Ramp Wireless, Inc. RSSI measurement mechanism in the presence of pulsed jammers
US8477830B2 (en) 2008-03-18 2013-07-02 On-Ramp Wireless, Inc. Light monitoring system using a random phase multiple access system
US8958460B2 (en) 2008-03-18 2015-02-17 On-Ramp Wireless, Inc. Forward error correction media access control system
US8374109B2 (en) * 2008-03-27 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Methods of sending control information for users sharing the same resource
KR101542407B1 (ko) * 2008-08-13 2015-08-07 엘지전자 주식회사 셀룰라 시스템에서 공용 사용자 기기 id를 할당하는 방법 및 그 장치
US20100086087A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Nokia Corporation Transmission Enhancements for Physical Layer Transmission
US8892983B2 (en) * 2008-11-04 2014-11-18 Alcatel Lucent Method and apparatus for error detection in a communication system
US9143275B2 (en) * 2008-12-16 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to identify the accessibility of femto-base stations in communication systems
JP5091895B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-05 株式会社東芝 送信装置、および受信装置
US8363699B2 (en) 2009-03-20 2013-01-29 On-Ramp Wireless, Inc. Random timing offset determination
CN102111893B (zh) * 2009-12-23 2013-05-15 富士通株式会社 传输下行调度信令的方法及装置
EP2360864A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-24 Panasonic Corporation Component carrier (de)activation in communication systems using carrier aggregation
US9094175B2 (en) * 2010-07-16 2015-07-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for saving power by using signal field of preamble
GB2487044A (en) * 2010-12-24 2012-07-11 Enmodus Ltd Determining whether a signal is present by comparing phase measurements, and distinguishing between signals
KR101943821B1 (ko) 2011-06-21 2019-01-31 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서 제어채널 송수신 방법
JP2013046147A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Tokai Rika Co Ltd 通信方法及び通信システム、送信装置及び受信装置、並びにタイヤ空気圧監視システム
US20130142094A1 (en) * 2011-12-02 2013-06-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for frame filtering and for enabling frame filtering
FR2990034B1 (fr) * 2012-04-25 2014-04-25 Inside Secure Procede de controle de redondance cyclique protege contre une attaque par canal auxiliaire
US10390333B2 (en) * 2013-05-02 2019-08-20 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission source identification
FR3014273B1 (fr) 2013-12-03 2016-01-01 Thales Sa Systeme de transmission de donnees applicatives avioniques
JP5886487B1 (ja) 2015-03-31 2016-03-16 株式会社ワコム インクファイルの出力方法及び出力装置
US10575210B2 (en) * 2015-10-30 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Cyclic redundancy check length management
US20170295556A1 (en) * 2016-04-11 2017-10-12 Qualcomm Incorporated Forwarding signaling messages from two or more communication networks associated with different radio access technologies to a user equipment
US10461887B2 (en) * 2016-08-10 2019-10-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and systems for blind detection with polar code
US10277252B2 (en) 2017-01-09 2019-04-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Encoding data with polar codes for control channels
JP2018112901A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 太平洋工業株式会社 送信機、受信機、及び、送受信システム
CN107147473B (zh) * 2017-04-27 2021-01-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 信息处理方法及设备
JP6921034B2 (ja) * 2018-05-22 2021-08-18 日立Astemo株式会社 車載ネットワークへの不正メッセージ注入防止技術
US11610004B2 (en) 2021-04-14 2023-03-21 Bank Of America Corporation System for implementing enhanced file encryption technique

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3870893D1 (de) 1987-01-30 1992-06-17 Sony Corp Verfahren und geraet zum kodieren von aufgezeichneten daten mit einem identifikationskode und einem fehlerpruefkode.
JPH01196774A (ja) 1988-01-30 1989-08-08 Sony Corp データ種別検出装置
US5142539A (en) * 1990-03-06 1992-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method of processing a radio signal message
US5659569A (en) * 1990-06-25 1997-08-19 Qualcomm Incorporated Data burst randomizer
US5357525A (en) 1991-04-02 1994-10-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US5204902A (en) 1991-09-13 1993-04-20 At&T Bell Laboratories Cellular telephony authentication arrangement
JPH05151007A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Nintendo Co Ltd Crc演算装置
JP3116313B2 (ja) 1992-02-17 2000-12-11 株式会社船井電機研究所 コードレス電話機等における隣接チャンネル妨害防止方法
FI90385C (fi) * 1992-03-11 1994-01-25 Salon Televisiotehdas Oy Salattujen dataviestien tunnistus yksisuuntaisessa monipisteverkossa
US5917840A (en) * 1992-03-13 1999-06-29 Foxboro Company Protection against communications crosstalk in a factory process control system
US5301247A (en) 1992-07-23 1994-04-05 Crest Industries, Inc. Method for ensuring secure communications
US5404355A (en) * 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
US5390197A (en) 1992-12-04 1995-02-14 Hughes Aircraft Company Vestigial identification for co-channel interference in cellular communications
US5455863A (en) 1993-06-29 1995-10-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for efficient real-time authentication and encryption in a communication system
US5390194A (en) * 1993-11-17 1995-02-14 Grumman Aerospace Corporation ATG test station
SE9304119D0 (sv) 1993-12-10 1993-12-10 Ericsson Ge Mobile Communicat Apparatuses and mobile stations for providing packet data communication in digital TDMA cellular systems
EP0681381A1 (en) * 1994-05-06 1995-11-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for modifying frame check sequences in intermediate high speed network nodes
WO1995034168A2 (en) * 1994-06-09 1995-12-14 Philips Electronics N.V. A two-way multiple access communication system, and a central station and a user station for use in such a system
JP2629640B2 (ja) * 1995-03-22 1997-07-09 日本電気株式会社 無線回線制御装置
JP3361654B2 (ja) 1995-05-23 2003-01-07 三菱電機株式会社 データ伝送装置
US5708710A (en) 1995-06-23 1998-01-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for authentication in a communication system
JP2739850B2 (ja) * 1995-10-11 1998-04-15 日本電気株式会社 移動体通信システム
US5930706A (en) * 1995-11-29 1999-07-27 Ericsson Inc. Detecting messages transmitted over a communications channel such as a paging channel
US6005871A (en) 1996-08-22 1999-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Minicell alignment
FI104142B1 (fi) 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
FI104610B (fi) * 1997-03-27 2000-02-29 Nokia Networks Oy Ohjauskanavan allokointi pakettiradioverkossa
KR100212060B1 (ko) * 1997-03-31 1999-08-02 윤종용 시분할다중접속방식 통신시스템에 사용하기 위한 프레임 구조방법
US6134597A (en) 1997-05-28 2000-10-17 International Business Machines Corporation CRC hash compressed server object identifier
US5867510A (en) 1997-05-30 1999-02-02 Motorola, Inc. Method of and apparatus for decoding and processing messages
US5912921A (en) * 1997-08-20 1999-06-15 Intermec Ip Corp. Concurrent multiple data rate communications in a wireless local area network
JPH11136138A (ja) 1997-10-30 1999-05-21 Oki Electric Ind Co Ltd 冗長符号生成装置、誤り検出符号化装置、誤り検出装置、冗長符号生成方法および誤り検出方法ならびに情報記録媒体
US6735185B1 (en) * 1997-12-24 2004-05-11 Nokia Mobile Phones Ltd DS/CDMA reverse link structure for high data rate transmission
JPH11196070A (ja) 1997-12-27 1999-07-21 Sony Corp 送信装置、受信装置及び通信システム並びに通信方法
JPH11203570A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Nittan Co Ltd 制御システムおよび伝送方法
US6122738A (en) 1998-01-22 2000-09-19 Symantec Corporation Computer file integrity verification
US6240304B1 (en) * 1998-02-11 2001-05-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Mobile terminal having RF power consumption optimization of extended standby mode
US6201811B1 (en) * 1998-03-24 2001-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transferring Identifier information in a telecommunications system
US6134605A (en) * 1998-04-15 2000-10-17 Diamond Multimedia Systems, Inc. Redefinable signal processing subsystem
DE69841981D1 (de) 1998-09-16 2010-12-16 Ibm Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Prüfung vom Datenprüffeld
US6608861B1 (en) * 1998-10-05 2003-08-19 Motorola, Inc. Data terminal and coding method for increased data packet reliability in a frequency hopping system
AU751011B2 (en) * 1998-11-09 2002-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Reservation multiple access in a CDMA communications system
US6597680B1 (en) * 1998-11-16 2003-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Packet traffic channel reassignment
DE19855242A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk
US6201181B1 (en) * 1998-12-08 2001-03-13 Ase Americas, Inc. Portable solar module cart
FI107487B (fi) * 1999-03-08 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Datalähetyksen salausmenetelmä radiojärjestelmässä
DE19913086A1 (de) 1999-03-23 2000-10-19 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur Kanalzuweisung für eine breitbandige Funk-Übertragung
AU4108300A (en) 1999-03-23 2000-10-09 Circuit Foil Luxembourg Trading S.A R.L. Method for manufacturing a multilayer printed circuit board and composite foil for use therein
JP3529665B2 (ja) 1999-04-16 2004-05-24 パイオニア株式会社 情報変換方法及び情報変換装置並びに情報再生装置
CA2337678C (en) 1999-05-12 2005-02-22 Hyun-Seok Lee Method for supporting a discontinuous transmission mode in a base station in a mobile communication system
US6694470B1 (en) * 1999-05-21 2004-02-17 Panasonic Communications Co., Ltd. Retransmission procedure and apparatus for handshaking protocol
US6295455B1 (en) 1999-06-11 2001-09-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and arrangements for locating a mobile telecommunications station
US6754824B1 (en) * 1999-06-25 2004-06-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Modulated message authentication system and method
DE60020013T2 (de) 1999-06-28 2006-01-19 Texas Instruments Inc., Dallas Synchronisierung von zeitverteilten Duplex
RU2221331C2 (ru) 1999-07-07 2004-01-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Устройство и способ предоставления общего канала пакетной передачи в системе подвижной связи с широкополосным многостанционным доступом с кодовым разделением каналов
ATE353492T1 (de) 1999-07-07 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd Gerät und verfahren zur kanalzuteilung für einen gemeinsamen paketkanal in einem mobilen wcdma kommunikationssystem
RU2216107C2 (ru) * 1999-07-10 2003-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ для назначения обратного общего канала для выделенной связи в системе мобильной связи и устройство для его осуществления
US6204687B1 (en) 1999-08-13 2001-03-20 Xilinx, Inc. Method and structure for configuring FPGAS
US6850512B1 (en) * 1999-08-26 2005-02-01 Ipr Licensing, Inc. Two tier hi-speed wireless communication link
US6631476B1 (en) * 1999-12-22 2003-10-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Safety network for industrial controller providing redundant connections on single media
KR100374787B1 (ko) * 2000-01-18 2003-03-04 삼성전자주식회사 대역 효율적인 연쇄 티.씨.엠 디코더 및 그 방법들
KR100387034B1 (ko) * 2000-02-01 2003-06-11 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 패킷데이타 서비스를 위한스케듈링장치 및 방법
CN1107424C (zh) * 2000-06-12 2003-04-30 信息产业部电信科学技术研究院 在频分双工无线通信系统中使用智能天线的方法与装置
KR100389836B1 (ko) * 2000-07-18 2003-07-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 동기 전송 방식 핸드오버 및역방향 동기 전송 방식 전환 방법
EP1187500A1 (en) 2000-09-07 2002-03-13 Alcatel Method for controlling a logical link between a terminal and a fixed station in a wireless multiple access communication system and corresponding fixed station
US7283502B1 (en) * 2000-09-21 2007-10-16 Lucent Technologies Inc. Enhancement of framing protocol frame format to support quality of service
CN1245818C (zh) 2000-10-09 2006-03-15 西门子公司 经移动无线电系统的无线电接口传输数据分组的方法
FI20002810A (fi) 2000-12-20 2002-06-21 Nokia Corp Viestintäjärjestelmä
KR20020051656A (ko) 2000-12-23 2002-06-29 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템의 자원 할당 방법
KR100469711B1 (ko) * 2001-01-18 2005-02-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 송신 제어 장치 및 방법
FI112138B (fi) * 2001-02-09 2003-10-31 Nokia Corp Kehittynyt menetelmä ja järjestely tiedon siirtämiseksi pakettiradiopalvelussa
KR100387040B1 (ko) 2001-04-03 2003-06-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 송수신 방법
US6783487B2 (en) * 2001-04-13 2004-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pant-type personal care articles, and methods of making and using such personal care articles
US6915473B2 (en) * 2001-05-14 2005-07-05 Interdigital Technology Corporation Method and system for implicit user equipment identification
US7047016B2 (en) * 2001-05-16 2006-05-16 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for allocating uplink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
GB2382956B (en) * 2001-12-05 2006-03-01 Ipwireless Inc Method and arrangement for power control
FR2834152B1 (fr) * 2001-12-26 2004-04-30 Nortel Networks Ltd Procede de traitement de symboles numeriques dans un systeme de communication et emetteur et recepteur pour la mise en oeuvre du procede
KR100754552B1 (ko) * 2001-12-28 2007-09-05 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 공통 제어 채널 송수신 장치 및 방법
KR100832117B1 (ko) * 2002-02-17 2008-05-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신 시스템에서 역방향 송신전력 오프셋 정보를 송수신하는 장치 및 방법
US7079848B2 (en) * 2002-04-05 2006-07-18 Lucent Technologies Inc. Network controlled fast cell switching
KR100837351B1 (ko) 2002-04-06 2008-06-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 무선링크 파라미터 갱신 방법
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
KR100884956B1 (ko) * 2002-08-14 2009-02-23 엘지전자 주식회사 비대칭 양방향 패킷데이터 송수신 방법 및 시스템
RU2307464C2 (ru) * 2003-02-12 2007-09-27 Мацусита Электрик Индастриал Ко., Лтд. Приемное устройство и способ приема
TW200803540A (en) * 2003-03-05 2008-01-01 Interdigital Tech Corp Received communication signal processing methods and components for wireless communication equipment
FI20045318A0 (fi) * 2004-09-01 2004-09-01 Nokia Corp Kommunikointijärjestelmä, vastaanotin, ja menetelmä arvioida vastaanotetun signaalin laatua
US7693110B2 (en) * 2004-09-16 2010-04-06 Motorola, Inc. System and method for downlink signaling for high speed uplink packet access
JP4589711B2 (ja) * 2004-12-14 2010-12-01 富士通株式会社 無線通信システム及び無線通信装置
KR101057057B1 (ko) * 2005-02-07 2011-08-16 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 서비스 그룹화에 의한 제어 정보 전송 및 수신 방법
EP2119081A2 (en) * 2007-01-08 2009-11-18 Nokia Corporation Methods and apparatus for providing control signalling
US20090262683A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075112A (ja) * 2006-04-28 2012-04-12 Qualcomm Inc 向上されたページングのための方法および装置
US8914048B2 (en) 2006-04-28 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhanced paging
US8923896B2 (en) 2006-04-28 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhanced paging
JP2010508764A (ja) * 2006-10-30 2010-03-18 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 高速共用制御チャネルデータを符号化および復号化するための方法及び装置
JP2013141315A (ja) * 2006-10-30 2013-07-18 Interdigital Technology Corp 高速共用制御チャネルデータを符号化および復号化するための方法及び装置
JP2010523052A (ja) * 2007-03-28 2010-07-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ピギーバック肯定応答/否定応答フィールドがアドレス指定される一時的ブロックフローを示す方法および機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2902107A1 (en) 2002-11-21
KR200286240Y1 (ko) 2002-08-22
CN1509520A (zh) 2004-06-30
GEP20063743B (en) 2006-02-10
KR100861734B1 (ko) 2008-10-06
AR062277A2 (es) 2008-10-29
CA2447291C (en) 2009-04-14
EP2302801B1 (en) 2016-04-20
MXPA03010482A (es) 2004-05-05
DE02726848T1 (de) 2004-05-19
IL199189A (en) 2011-09-27
KR20030086557A (ko) 2003-11-10
CA2805897C (en) 2015-11-10
TW200419920A (en) 2004-10-01
HK1114479A1 (en) 2008-10-31
US20120044873A1 (en) 2012-02-23
JP2011234423A (ja) 2011-11-17
CA2628685C (en) 2013-12-24
JP2014068405A (ja) 2014-04-17
BR0209904A (pt) 2004-07-27
US20140185546A1 (en) 2014-07-03
TWI443973B (zh) 2014-07-01
US8051360B2 (en) 2011-11-01
DE20207566U1 (de) 2002-12-19
KR20030069157A (ko) 2003-08-25
EP1388212A4 (en) 2005-11-30
CA2805897A1 (en) 2002-11-21
US20130128835A1 (en) 2013-05-23
AR033734A1 (es) 2004-01-07
CA2447291A1 (en) 2002-11-21
JP2009296620A (ja) 2009-12-17
AU2002257253B2 (en) 2005-09-01
US20020170013A1 (en) 2002-11-14
EP3024148A1 (en) 2016-05-25
SG177779A1 (en) 2012-02-28
TWI285474B (en) 2007-08-11
JP2015008536A (ja) 2015-01-15
US9698959B2 (en) 2017-07-04
TWI239746B (en) 2005-09-11
TW201141079A (en) 2011-11-16
EP2302801A1 (en) 2011-03-30
CA2628685A1 (en) 2002-11-21
JP2012034415A (ja) 2012-02-16
JP4512315B2 (ja) 2010-07-28
WO2002093296A2 (en) 2002-11-21
HK1156157A1 (zh) 2012-06-01
JP2008160888A (ja) 2008-07-10
CN1306712C (zh) 2007-03-21
JP4512537B2 (ja) 2010-07-28
US20100318886A1 (en) 2010-12-16
US7783953B2 (en) 2010-08-24
JP2004531137A (ja) 2004-10-07
US20150327219A1 (en) 2015-11-12
TWI371167B (en) 2012-08-21
GEP20094842B (en) 2009-11-25
MY135699A (en) 2008-06-30
CA2902107C (en) 2017-09-05
CN2574321Y (zh) 2003-09-17
HK1113887A1 (en) 2008-10-17
MY150141A (en) 2013-11-29
US8347177B2 (en) 2013-01-01
KR100958154B1 (ko) 2010-05-17
US8762811B2 (en) 2014-06-24
TW200824304A (en) 2008-06-01
TWI330475B (en) 2010-09-11
TW200627847A (en) 2006-08-01
ES2582787T3 (es) 2016-09-15
AR071379A2 (es) 2010-06-16
US9026885B2 (en) 2015-05-05
ES2209681T1 (es) 2004-07-01
EP2302802A1 (en) 2011-03-30
KR20070072439A (ko) 2007-07-04
HK1066931A1 (en) 2005-04-01
JP4951557B2 (ja) 2012-06-13
WO2002093296A3 (en) 2003-02-20
EP1388212A2 (en) 2004-02-11
IL158859A (en) 2010-06-16
TW560782U (en) 2003-11-01
US6915473B2 (en) 2005-07-05
US20050207369A1 (en) 2005-09-22
IL158859A0 (en) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512315B2 (ja) 黙示のユーザ機器識別のための方法とシステム
AU2002257253A1 (en) Method and system for implicit user equipment identification
AU2015203588B2 (en) Method and system for implicit user equipment identification
TWI477084B (zh) 內影用戶設備辨識之方法與系統
AU2008200751A1 (en) Method and system for implicit user equipment identification
AU2009202242A1 (en) Method and system for implicit user equipment identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071116

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term