JP2006020096A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006020096A5
JP2006020096A5 JP2004196155A JP2004196155A JP2006020096A5 JP 2006020096 A5 JP2006020096 A5 JP 2006020096A5 JP 2004196155 A JP2004196155 A JP 2004196155A JP 2004196155 A JP2004196155 A JP 2004196155A JP 2006020096 A5 JP2006020096 A5 JP 2006020096A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
image
unit
continuous
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004196155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006020096A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004196155A priority Critical patent/JP2006020096A/ja
Priority claimed from JP2004196155A external-priority patent/JP2006020096A/ja
Publication of JP2006020096A publication Critical patent/JP2006020096A/ja
Publication of JP2006020096A5 publication Critical patent/JP2006020096A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. 静止画を撮像する撮像手段と、
    撮像開始及び撮像停止を指示する指示手段と、
    この指示手段による撮像開始指示に応答して前記撮像手段を連続的に撮像動作させるとともに、撮像停止指示に応答して前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第1の撮像制御手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像毎に振れ量を検出する検出手段と、
    この検出手段により検出された画像の振れ量が所定の閾値以下である場合、当該画像を記録媒体に記録する第1の記録制御手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により前記所定の閾値以下の振れ量を有する画像が撮像された時点で、前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第2の撮像制御手段と、
    前記第1の撮像制御手段により前記撮像手段による連続的な撮像動作が停止された場合、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られた複数の画像のうち最も振れ量の少ない画像を前記記録媒体に記録する第2の記録制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像記録装置。
  2. 前記指示手段は、前記第1の撮像制御手段により実行される前記撮像手段の連続的な撮像動作による連写枚数が所定枚数となった場合に、撮像停止を指示する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記指示手段は、ユーザ操作に応じて撮像開始及び撮像停止を指示する手段を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  4. 前記第1及び第2の記録制御手段は、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像を順次前記記録媒体に記録し、
    前記第1の記録制御手段は、前記振れ量が所定の閾値以下である画像以外の画像を前記記録媒体から消去することにより、前記振れ量が所定の閾値以下画像を記録媒体に記録し、
    前記第2の記録制御手段は、最も振れ量の少ない画像以外の画像を前記記録媒体から消去することにより、前記最も振れ量の少ない画像を記録媒体に記録することを特徴とする請求項1、2又は3記載の撮像装置。
  5. 記憶手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像を前記記憶手段に一時的に記憶させる記憶制御手段とを更に備え、
    前記第1及び第2の記録制御手段は各々、前記記憶手段に一時的に記憶された画像において、前記画像の振れ量が所定の閾値以下である画像、又は前記最も振れ量の少ない画像を前記記録媒体に転送記録することを特徴とする請求項1、2又は3記載の撮像装置。
  6. 前記記憶制御手段は、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像において、より振れ量の少ない画像を前記記憶手段に更新しつつ記憶することを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  7. 前記記憶手段に記憶されている画像の振れ量と、前記検出手段により検出される前記撮像手段の各画像撮像時における振れ量とを比較する比較手段を更に備え、
    前記撮像制御手段は、前記比較手段の比較結果に基づき、前記撮像手段の当該画像撮像時における振れ量が前記記憶手段に記憶されている画像の振れ量よりも小さい場合、前記記憶手段に記憶されている画像を更新記憶することを特徴とする請求項6記載の撮像装置。
  8. 前記撮像制御手段は、前記撮像手段の当該画像撮像時における振れ量がそれ以前の画像撮像時における振れ量よりも大きい場合、前記撮像手段の当該画像の撮像動作を完了させることなく、次の画像の撮像動作を開始させることを特徴とする請求項1、2又は3記載の撮像装置。
  9. 静止画を撮像する撮像手段と、
    撮像開始及び撮像停止を指示する指示手段と、
    この指示手段による撮像開始指示に応答して前記撮像手段を連続的に撮像動作させるとともに、撮像停止指示に応答して前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる撮像制御手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像毎に振れ量を検出する検出手段と、
    この検出手段により検出された画像の振れ量が所定の閾値以下であるかどうかを判断する第1の判断手段と、
    前記撮像制御手段によって連続的な撮像動作が停止されたかどうかを判断する第2の判断手段と、
    前記第2の判断手段において前記撮像制御手段による連続的な撮像動作が停止されたと判断される前に、前記第1の判断手段で画像の振れ量が所定の閾値以下であると判断された場合、当該画像を記録媒体に記録する第1の記録制御手段と、
    前記第1の判断手段において前記検出手段により検出された画像の振れ量が前記所定の閾値以下であると判断される前に、前記第2の判断手段において前記撮像制御手段により前記撮像手段による連続的な撮像動作が停止されたと判断された場合、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られた複数の画像のうち最も振れ量の少ない画像を前記記録媒体に記録する第2の記録制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像記録装置。
  10. 静止画を撮像する撮像手段を備える撮像装置における撮像記録方法であって、
    撮像開始及び撮像停止を指示する指示工程と、
    この指示工程による撮像開始指示に応答して前記撮像手段を連続的に撮像動作させるとともに、撮像停止指示に応答して前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第1の撮像制御工程と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像毎に振れ量を検出する検出工程と、
    この検出工程で検出された画像の振れ量が所定の閾値以下である場合、当該画像を記録媒体に記録する第1の記録制御工程と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により前記所定の閾値以下の振れ量を有する画像が撮像された時点で、前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第2の撮像制御工程と、
    前記第1の撮像制御工程により前記撮像手段による連続的な撮像動作が停止された場合、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られた複数の画像のうち最も振れ量の少ない画像を前記記録媒体に記録する第2の記録制御工程と
    を含むことを特徴とする撮像記録方法。
  11. 静止画を撮像する撮像手段を備える撮像装置が有するコンピュータを、
    撮像開始及び撮像停止を指示する指示手段と、
    この指示手段による撮像開始指示に応答して前記撮像手段を連続的に撮像動作させるとともに、撮像停止指示に応答して前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第1の撮像制御手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られる画像毎に振れ量を検出する検出手段と、
    この検出手段により検出された画像の振れ量が所定の閾値以下である場合、当該画像を記録媒体に記録する第1の記録制御手段と、
    前記撮像手段の連続的な撮像動作により前記所定の閾値以下の振れ量を有する画像が撮像された時点で、前記撮像手段による連続的な撮像動作を停止させる第2の撮像制御手段と、
    前記第1の撮像制御手段により前記撮像手段による連続的な撮像動作が停止された場合、前記撮像手段の連続的な撮像動作により得られた複数の画像のうち最も振れ量の少ない画像を前記記録媒体に記録する第2の記録制御手段と
    して機能させることを特徴とする撮像記録制御プログラム。
JP2004196155A 2004-07-02 2004-07-02 撮像記録装置、撮像記録方法及び撮像記録制御プログラム Pending JP2006020096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196155A JP2006020096A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 撮像記録装置、撮像記録方法及び撮像記録制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196155A JP2006020096A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 撮像記録装置、撮像記録方法及び撮像記録制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020096A JP2006020096A (ja) 2006-01-19
JP2006020096A5 true JP2006020096A5 (ja) 2007-08-16

Family

ID=35793909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196155A Pending JP2006020096A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 撮像記録装置、撮像記録方法及び撮像記録制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006020096A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483841B2 (ja) 2006-09-06 2010-06-16 カシオ計算機株式会社 撮像装置
JP2009017030A (ja) 2007-07-02 2009-01-22 Sony Corp 画像撮像装置、撮像制御方法
JP4656168B2 (ja) 2008-03-05 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 画像合成装置
KR101889702B1 (ko) * 2012-02-22 2018-08-21 삼성전자주식회사 손떨림 보정 방법, 기계로 읽을 수 있는 저장 매체 및 촬상 장치
KR102229152B1 (ko) 2014-10-16 2021-03-19 삼성전자주식회사 이미지 촬영 장치
JP6477590B2 (ja) * 2016-05-12 2019-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164189A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Hitachi Ltd 画像記録装置
JP2002112100A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nikon Corp 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028123A5 (ja)
JP2012151706A5 (ja)
RU2009124279A (ru) Устройство записи изображения, способ записи изображения, устройство обработки изображения, способ обработки изображения и программа
JP2008147966A5 (ja)
JP2007159088A5 (ja)
JP2010147861A5 (ja)
JP2010130097A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2014143567A5 (ja)
JP2012161048A5 (ja) 撮像装置および動画記録装置の制御方法
JP2012195852A5 (ja)
JP2008124896A5 (ja)
JP2000312329A5 (ja)
JP2009169282A5 (ja)
JP2008227820A5 (ja)
KR20100101375A (ko) 디지털 동영상 촬영장치, 그 제어방법, 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체 및 피사체 움직임 판단방법
JP2006020096A5 (ja)
JP2006019845A5 (ja)
JP2018121279A5 (ja)
JP2009060355A5 (ja)
JP2011097194A5 (ja)
JP2005286770A5 (ja)
JP2012109850A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法、動画記録装置並びにその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2009182880A5 (ja)
JP2008236467A5 (ja)
JP2006054523A5 (ja)