JP2006020065A - 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ - Google Patents

電子フォトアルバム及びデジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006020065A
JP2006020065A JP2004195707A JP2004195707A JP2006020065A JP 2006020065 A JP2006020065 A JP 2006020065A JP 2004195707 A JP2004195707 A JP 2004195707A JP 2004195707 A JP2004195707 A JP 2004195707A JP 2006020065 A JP2006020065 A JP 2006020065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
shooting
album
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004195707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshida
雅之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004195707A priority Critical patent/JP2006020065A/ja
Publication of JP2006020065A publication Critical patent/JP2006020065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラが撮影時に記録した各種情報に基づいて画像を見やすいように表示画面に配置できる電子フォトアルバムを提供する。
【解決手段】S2では、RAM8に記憶されたExifファイルの所定のタグに記録されている角度情報θを読み取る。S7では、画像の傾きを補正する角度θ’を設定する。補正角度θ’は撮影時のデジタルカメラ200の傾斜を略補正するような値である。表示コントローラ32は、Exifファイルのデータ部分に記録されている画像を補正角度θ’だけ傾斜させて表示装置Dに表示する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、携帯型の電子フォトアルバムに関する。
従来、様々な携帯型の電子フォトアルバムが考案されている。例えば特許文献1の電子アルバムは、画像を表示させる第1表示部を有する表紙部と、画像を表示させる第2表示部を有する裏表紙部と、第1表示部と第2表示部を見開き状態にして表紙部と裏表紙部を回動自在に連結する連結部を備えている。このため、画像データに基づいて表示される画像を第一表示部及び第二表示部を通じて見開き状態で見ることができ、一度に多くの画像を同時に見ることができる。
特開2001−100864号公報
ところで、画像の撮影日時や場所など、カメラが画像の撮影時に画像とともに記録できる各種の情報があるが、特許文献1の技術では、このような情報を有効に利用しないまま表示部に複数の画像を配列表示させているだけである。本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、デジタルカメラが撮影時に記録した各種情報に基づいて画像を見やすいように表示画面に配置できる電子フォトアルバムを提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、画像を表示する電子フォトアルバムであって、画像を表示する表示装置を配置した略板状のアルバム部と、画像と前記画像の撮影時におけるカメラの傾きを示す角度情報とが対応づけられた画像ファイルを記憶する記憶部と、前記画像ファイルに記憶された角度情報に応じて前記画像ファイルに記憶された画像の傾きを補正して前記表示装置に表示する表示制御部と、を備える電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、撮影時のカメラの傾きに応じて画像の傾きを補正して表示するため、画像が見やすくなる。
請求項2に係る発明は、前記表示装置のアスペクト比と前記画像のアスペクト比とが略一致するように前記画像の上下又は左右部分をトリミングする画像加工部をさらに備える請求項1に記載の電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、表示装置のアスペクト比と前記画像のアスペクト比とが略一致するように画像の上下又は左右部分をトリミングするため、表示装置で画像の表示されない無駄なブランクが生じることを防ぐことができる。
請求項3に係る発明は、前記表示装置のアスペクト比は略1:1であり、前記角度情報に応じて前記画像が縦撮り又は横撮りであるかを判断する縦撮り/横撮り判断部をさらに備え、前記画像加工部は、前記画像が縦撮りと判断された場合に前記画像の上下部分をトリミングし、前記画像が横撮りと判断された場合に前記画像の左右部分をトリミングする請求項2に記載の電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、縦撮り画像の上下又は横撮り画像の左右部分をトリミングしてアスペクト比が略1:1即ち略正方形の表示装置に表示するため、表示装置で画像の表示されない無駄なブランクが生じ、縦撮り/横撮り画像自体も小さくなってしまうことを防ぐことができる。
請求項4に係る発明は、画像を表示する電子フォトアルバムであって、画像を表示する第1表示装置を配置した略板状の第1アルバム部と、画像を表示する第2表示装置を配置した略板状の第2アルバム部と、前記第1アルバム部の一端と前記第2アルバム部の一端とを回動自在に連結し見開き型に配列させる連結部と、画像と前記画像の撮影時の状況を示す撮影時情報とが対応づけられた画像ファイルを記憶する記憶部と、前記撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる表示制御部と、を備える電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を第1表示装置及び第2表示装置にそれぞれ表示させるため、撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を並列した状態で対比して見ることができる。
請求項5に係る発明は、前記撮影時情報は撮影時の現在位置情報を含み、前記表示制御部は前記現在位置情報が略一致する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる請求項4に記載の電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、撮影時の現在位置情報が略一致する画像同士を第1表示装置及び第2表示装置にそれぞれ表示させるため、同じ場所で撮影した画像同士を並列した状態で対比して見ることができ、定点観測などに有用である。
請求項6に係る発明は、前記撮影時情報は撮影日時情報を含み、前記表示制御部は前記撮影日時情報の一部が共通する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる請求項4又は5に記載の電子フォトアルバムを提供する。
この発明によると、撮影日時の一部が共通(例えば月日が同じで年が異なる、あるいは毎月月始など日が同じで年月が異なる画像)する画像同士を第1表示装置及び第2表示装置にそれぞれ表示させるため、一定間隔ごとに撮影された画像を並列した状態で対比することができ、子供の成長過程を観察したりするのに有用である。
請求項7に係る発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の角度情報を撮像指示に応じて検出する角度情報検出部と、前記撮像指示に応じて画像を撮像する撮像部と、前記角度情報を前記画像ファイルのヘッダ部分に記憶するとともに前記画像を前記画像ファイルのデータ部分に記憶する記憶制御部と、を備えるデジタルカメラを提供する。
角度情報検出部は、角度、角速度あるいは角加速度等の角度情報を検出できるセンサであり、例えば角速度センサを正三角柱振動子と圧電セラミックを用いた圧電振動ジャイロセンサにより構成することが可能である。
請求項8に係る発明は、請求項4〜6のいずれかに記載の撮影時情報を撮像指示に応じて取得する撮影時情報取得部と、前記撮像指示に応じて画像を撮像する撮像部と、前記撮影時情報を前記画像ファイルのヘッダ部分に記憶するとともに前記画像を前記画像ファイルのデータ部分に記憶する記憶制御部と、を備えるデジタルカメラを提供する。
撮影時情報とは上述のように撮影日時情報や撮影時の現在位置情報を含む。
請求項9に係る発明は、前記画像ファイルはExif(Exchangeable Image File Format)ファイルである請求項7又は8に記載のデジタルカメラを提供する。
撮影時情報をExifファイルの所定のタグに記憶させることで、画像と角度情報あるいは画像と撮影時情報を対応させることができる。
この発明によると、撮影時のカメラの傾きに応じて画像の傾きを補正して表示するため、画像が見やすくなる。また、この発明によると、撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を第1表示装置及び第2表示装置にそれぞれ表示させるため、撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を並列した状態で対比して見ることができる。
以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。
<第1実施形態>
[概略構成]
図1は本発明の好ましい実施形態に係る見開き型の電子フォトアルバム100を正面から見た状態を示す。この図に示すように、電子フォトアルバム100(以下単にアルバム100と称する)は、それぞれ外枠がプラスチック製の部材などで構成された略板状の第1アルバム部1及び第2アルバム部2で構成され、第1アルバム部1の一端1aと第2アルバム部2の一端2aとが蝶番機構3で回動自在に連結されている。第1アルバム部1、第2アルバム部2の一面にはそれぞれ第1表示装置11・第2表示装置12が配置されており、蝶番機構3を回動させることで第1表示装置11と第2表示装置12を見開き型に配列させる(以下この動作を単に「アルバム100を開く」と表現する)ことができる。あるいは、蝶番機構3を回動させることで第1表示装置11と第2表示装置12の表示面同士が対向するように第1アルバム部1と第2アルバム部2を閉じる(以下この動作を単に「アルバム100を閉じる」と表現する)こともできる。第1表示装置11及び第2表示装置12は記憶型液晶(コレステリック液晶)で構成されることが好ましい。下記の説明において第1表示装置11と第2表示装置12を区別する必要がない場合、両者をまとめて表示装置Dと表す。
第1アルバム部1の一端1a側には、アルバム100が閉じたこと又は開いたことを、第2アルバム部2の一端2a側による押しボタン25aの押下又は押下の解除で検出する開閉検出スイッチ25が設けられている。第2表示装置12には透明なタッチパネル21が積層されている。第1アルバム部1の他端1bには逆送りタッチセンサ13が設けられ、第2アルバム部2の他端2bには順送りタッチセンサ14が設けられている。第1アルバム部1には、第1表示装置11の表示面と同一面で他端1b寄りの側面1cに配置された2チャンネルステレオ左側音声再生用のLchスピーカ15Lが設けられている。第2アルバム部2には、第2表示装置22の表示面と同一面で他端2b寄りの側面2cに配置された2チャンネルステレオ右側音声再生用のRchスピーカ15Rが設けられている。このため、アルバム100を開くと、Rchスピーカ15R及びLchスピーカ15Lは、音声がユーザの左右の耳に良好に到達するような位置となる。さらに側面2cにはマイク27と操作ボタン部16が設けられている。操作ボタン部16は、選択ボタン17と、ページ送りボタン18と、電源ボタン19と、音量ボタン20とを含んでいる。マイク27や操作ボタン部16は側面1cに設けてもよい。
第2アルバム部2の他端2bには、メモリカードなどの外部記憶媒体40を挿入するためのメディアスロット22とUSBコネクタやLANカードなどで構成された通信インターフェース23が設けられている。メディアスロット22の内部には記憶媒体40の挿入又は抜き取りを検出する挿抜検出部24が設けられている。
[機能構成]
(電子フォトアルバム)
図2はアルバム100の機能ブロック図である。アルバム100は、MCU(Microcontroller Unit、所謂ワンチップマイコン)などで構成され各種演算及び演算に必要なデータの一時記憶を行なう制御部7と、表示コントローラ32と、R/W制御部33と、通信インターフェース23を介して通信を行う通信部35と、内蔵バッテリーや家庭用電源などによりアルバム100の各所に電力を供給する電力供給部26と、半導体記憶装置やハードディスクユニットなどで構成された大容量の記憶装置36と、RAM8に記憶された画像に所定の画像加工処理を実行する画像処理部37とを備える。制御部7、通信部35、記憶装置36、R/W制御部33、表示コントローラ32、電力供給部26及び画像処理部37はバス34で接続されている。電力供給部26は待機状態即ちアルバム100が使用されていない場合でも制御部7及び開閉検出スイッチ25に電力を供給することができる。その他の各所への電力供給は制御部7の指示に応じて開始・終了する。各所への電力供給が行われている状態即ちアルバム100が使用されている状態を動作状態という。
制御部7は、逆送りタッチセンサ13、順送りタッチセンサ14、選択ボタン17、ページ送りボタン18、電源ボタン19、音量ボタン20、タッチパネル21、挿抜検出部24、開閉検出スイッチ25と接続されており、各部からの信号を入力する。開閉検出スイッチ25の押しボタン25aは、アルバム100を閉じたときに押下されるように配置されている。そして、押しボタン25aが押下された場合はアルバム100が閉じられたことを示す信号を、押下が解除された場合はアルバム100が開かれたことを示す信号をそれぞれ制御部7に出力する。
逆送りタッチセンサ13及び順送りタッチセンサ14は、それぞれユーザの指などの物体の接触があったことを検出して検出信号を制御部7に出力する。電源ボタン19は、電力供給部26に電力供給のオン・オフを指示するスイッチであり、電源オン・オフを示す信号を制御部7に入力する。選択ボタン17は、記憶媒体40から読み込んだ画像の選択など各種の選択を行うスイッチであり、特に用途は限定されない。ページ送りボタン18は順送りスイッチ18aと逆送りスイッチ18bとを有している。挿抜検出部24は記憶媒体40が挿入口10に挿入されたことまたは挿入口10から取り出されたことを検出する。挿抜検出部24はR/W制御部33に設けてもよい。
タッチパネル21はそれぞれ縦横方向の各々に沿ってマトリクス状に所定の抵抗値を有しており、ユーザの指などの物体が接触すると上記の抵抗値が変化し、このときの電流値の変化を検出することで物体の接触位置を検出することができ、特に第2表示装置12に表示された画像の表示位置に物体を接触させることでその画像を選択することができる。選択ボタン17などで第2表示装置12の表示画像を選択させる態様も可能である。
制御部7はタッチパネル21の検出した接触位置に応じて各種処理を開始させることができる。操作ボタン部16に含まれる各ボタンに相当するボタンを第2表示部12に表示し、それらのボタンの押下をタッチパネル21で検出し、検出結果に応じて操作ボタン部16の押下に相当する処理を行ってもよい。
R/W制御部33は、メディアスロット22に挿入された記憶媒体40に記憶される画像を読み出し、また画像を記憶媒体に書き込む。画像は通信部35から受信してもよく、以下の記述において記憶媒体40に記憶される画像を通信部35が受信した画像と置き換えてもアルバム100の動作内容は同様である。
表示コントローラ32は、記憶媒体40から読み込んだ画像を表示装置Dに表示させる。アルバム100を開いた状態で順送りタッチセンサ14への接触操作を行うと、現在表示されている画像よりも後の表示順序が付与された画像を表示装置Dに表示する(順送り)。一方、アルバム100を開いた状態でタッチセンサ13への接触操作を行うと、現在表示されている画像よりも前の表示順序が付与された画像を表示装置Dに表示する(逆送り)。このように、逆送りタッチセンサ13又は順送りタッチセンサ14への接触操作とアルバム100の開閉で、表示装置Dに表示される画像を通常の写真アルバムと同様に進めたり戻したりできる。表示順序は後述の撮影日時情報に従って定まり、撮影日時の古いものから新しいものへ画像をソートする順序が表示順序に相当する。
音声コントローラ31は、音声データを左右のアナログオーディオ信号(2チャンネルステレオ信号)へ変換し、左右の信号をそれぞれLchスピーカ15L、Rchスピーカ15Rに出力し、Lchスピーカ15L、Rchスピーカ15Rはこの信号に従って音声を出力する。Lchスピーカ15LとRchスピーカ15Rをまとめてスピーカ15で表す。音声コントローラ31はノイズとなる高い周波数成分をアナログオーディオ信号から除去する処理やアナログオーディオ信号を増幅する処理を行なってもよい。無論、音声コントローラ31は、2チャンネルステレオ以外の形態(ドルビーデジタル5.1チャンネルなど)に対応させてもよい。
マイク27からは、記憶媒体40から読み込んだ画像に対応づけるタイトルやナレーションなどを音声入力できる。音声コントローラ31は、マイク27から入力されたアナログ音声信号をデジタル音声データに変換してRAM8に出力する。記憶装置36は大容量のハードディスクユニットなどで構成され、記憶媒体40から読み込まれた画像・音声データや通信部35の受信した画像・音声データを記憶する。
(デジタルカメラ)
図3は本発明に係るデジタルカメラ200の機能ブロック図である。同図において、中央処理装置(CPU)112は、シャッタボタン102、モード切替えレバー106等の各種のボタンやキーからの入力に基づいてデジタルカメラ200内の各回路を統括制御する。角度情報検出部152は、角度、角速度あるいは角加速度等の角度情報を検出できるセンサであり、例えば角速度センサを正三角柱振動子と圧電セラミックを用いた圧電振動ジャイロセンサにより構成することが可能である。GPS(Global Positioning System)装置151は、地球の上空を周回している複数のGPS衛星から同時に発信される電波を、内蔵されたアンテナにより受信する。そして、それぞれの衛星から発信された電波がGPS装置151に到達するまでの時間差を求めることによって、現在位置情報を求める。タイマ153は現在日時を出力する装置である。
いま、モード切替えレバー106によって撮影モードが設定されると、CPU112は、動画(スルー画)を画像表示装置110に表示させ、撮影画角を確認可能にする。即ち、絞り116及び撮影レンズ118を通過した被写体光は、撮像素子(CCD)120の受光面上に結像する。CCD120は、受光面に結像された被写体光をその光量に応じた量の信号電荷に変換する。このようにして蓄積された信号電荷は、CPU112の指令に従いタイミングジェネレータ121から与えられる駆動パルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出される。
CCD120から出力された信号はアナログ処理部(CDS/AMP)122に送られ、ここで画素ごとのR,G,B信号がサンプリングホールド(相関二重サンプリング処理)され、増幅された後、A/D変換器124に加えられる。A/D変換器124によってデジタル信号に変換された点順次のR,G,B信号は、画像入力コントローラ126を介してメモリ(SDRAM)128に記憶される。尚、メモリ128は、画像データの一時記憶領域として利用されるとともに、プログラムの展開領域及びCPU112の演算作業用領域として利用される。
画像信号処理回路130は、メモリ128に記憶されたR,G,B信号をCPU112の指令に従って処理する。即ち、画像信号処理回路130は、同時化回路(単板CCDのカラーフィルタ配列に伴う色信号の空間的なズレを補間して色信号を同時式に変換する処理回路)、ホワイトバランス補正回路、ガンマ補正回路、輪郭補正回路、輝度・色差信号生成回路等を含む画像処理手段として機能し、CPU112からのコマンドに従ってメモリ128を活用しながら所定の信号処理を行う。
画像信号処理回路130に入力されたR、G、B信号は、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr,Cb 信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施される。画像信号処理回路130で処理されたYC信号はVRAM132に格納される。
撮影画像を画像表示装置110にモニタ出力する場合、VRAM132からYC信号が読み出され、ビデオエンコーダ134に送られる。ビデオエンコーダ134は、入力されたYC信号を表示用の所定方式の信号(例えば、NTSC方式のカラー複合映像信号)に変換して画像表示装置110に出力する。
所定のフレームレートで処理された各フレームのYC信号は、VRAM132のA領域とB領域とに交互に書き込まれ、VRAM132のA領域及びB領域のうち、YC信号が書き込まれている方の領域以外の領域から、書き込まれているYC信号が読み出される。このようにしてVRAM132内のYC信号が定期的に書き換えられ、そのYC信号から生成される映像信号が画像表示装置110に供給されることにより、撮像中の映像がリアルタイムに画像表示装置110に表示される。ユーザは、画像表示装置110に表示される映像(スルー)によって撮影画角を確認できる。
ここで、シャッタボタン102が半押しされると、AE及びAF処理が開始される。即ち、CCD120から出力された画像信号はA/D変換後に画像入力コントローラ126を介してAF検出回路136並びにAE/AWB検出回路138に入力される。
AE/AWB検出回路138は、1画面を複数のエリア(例えば、16×16)に分割し、分割エリアごとにRGB信号を積算する回路を含み、その積算値をCPU112に提供する。CPU112は、AE/AWB検出回路138から得た積算値に基づいて被写体の明るさ(被写体輝度)を検出し、撮影に適した露出値(撮影EV値)を算出する。求めた露出値と所定のプログラム線図に従い、絞り値とシャッタースピードが決定され、これに従いCPU112はタイミングジェネレータ121を介してCCD120の電子シャッタを制御するとともに、モータドライバ140を介して絞り116を制御して適正な露光量を得る。
また、AE/AWB検出回路138は、自動ホワイトバランス調整時には、分割エリアごとにRGB信号の色別の平均積算値を算出し、その算出結果をCPU112に提供する。CPU112は、Rの積算値、Bの積算値、Gの積算値を得て、分割エリアごとにR/G及びB/Gの比を求め、これらR/G、B/Gの値のR/G、B/Gの色空間における分布等に基づいて光源種判別を行い、判別された光源種に適したホワイトバランス調整値に従って、例えば、各比の値がおよそ1(つまり、1画面においてRGBの積算比率がR:G:B≒1:1:1)になるように、ホワイトバランス調整回路のR,G,B信号に対するゲイン値(ホワイトバランス補正値)を制御し、各色チャンネルの信号に補正をかける。
また、AF制御は、例えば画像信号のG信号の高周波成分が極大になるように撮影レンズ118を移動させるコントラストAFが適用される。即ち、AF検出回路136は、G信号の高周波成分のみを通過させるハイパスフィルタ、絶対値化処理部、画面内(例えば、画面中央部)に予め設定されているフォーカス対象エリア内の信号を切り出すAFエリア抽出部、及びAFエリア内の絶対値データを積算する積算部から構成される。
AF検出回路136で求めた積算値のデータはCPU112に通知される。CPU112は、モータドライバ142を制御して撮影レンズ118を移動させながら、複数のAF検出ポイントで焦点評価値(AF評価値)を演算し、評価値が極大となるレンズ位置を合焦位置として決定する。そして、求めた合焦位置に撮影レンズ118を移動させるようにモータドライバ142を制御する。尚、AF評価値の演算はG信号を利用する態様に限らず、輝度信号(Y信号)を利用してもよい。
上記AE/AF処理が行われ、シャッタボタン102が全押しされることによって記録用の撮影動作がスタートする。S2オンに応動して取得された画像データは画像信号処理回路130において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、メモリ128に格納される。
メモリ128に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理回路144によって所定のフォーマットに従って圧縮された後、メディアコントローラ146を介して記憶媒体40にExif(Exchangeable Image File Format)ファイルとして記録される。画像はExifファイルのデータ部分に記録される。カメラ200にはパノラマスイッチ103が設けられており、シャッタボタン102の全押し待機中に通常撮影モードとパノラマ撮影モードとを切り替えて撮影を行なうことができる。パノラマ撮影モードがオンのときにシャッタボタン102が全押しされると、フルサイズの撮影画面の上下の所定部分を遮光してパノラマサイズにして画像を記録する。
一方、角度情報検出部152は、シャッタボタン102の全押し操作に連動して角度情報をCPU112に出力する。GPS装置151は、シャッタボタン102の全押し操作に連動して現在位置情報を撮影位置情報としてCPU112に出力する。タイマ153は、シャッタボタン102の全押し操作に連動して現在日時を撮影日時情報としてCPU112に出力する。
CPU112は上記Exifファイルのヘッダ部分の所定のタグ(Imagedescriptionタグなど)に角度情報、撮影位置情報、撮影日時情報を記録する。図4はExifファイルに記録された内容を概念的に示している。Exifファイルのヘッダ部分には画像を所定の縮小率で縮小したサムネイル画像も記録される。
モード切替えレバー106により再生モードが選択されると、記憶媒体40に記録されている最終の画像ファイル(最後に記録されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理回路144を介して非圧縮のYC信号に伸長され、VRAM132に保存される。VRAM132に保存されたYC信号は、ビデオエンコーダ134に加えられる。ビデオエンコーダ134は、入力するYC信号からNTSC方式のカラー複合映像信号を作成し、これを画像表示装置110に出力する。これにより、画像表示装置110には記憶媒体40に記録されている最終コマのコマ画像が表示される。
その後、順コマ送りスイッチ(図示せず)が押されると、順方向にコマ送りされ、逆コマ送りスイッチ(図示せず)が押されると、逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルが記憶媒体40から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が画像表示装置110に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、記憶媒体40に記録されている1コマ目の画像ファイルが読み出され、1コマ目のコマ画像が画像表示装置110に再生される。
[処理の流れ]
以下、図5のフローチャートに従い、アルバム100の実行する画像表示処理の流れを説明する。
S1では、記憶媒体40から読み取ったExifファイルをRAM8に記憶する。RAM8に記憶する画像は通信部35を介して受信したExifファイルであってもよい。
S2では、RAM8に記憶されたExifファイルの所定のタグに記録されている角度情報θを読み取る。S3では、角度情報θ=0°即ち横撮りであるか否かを判断する。横撮りである場合はS5に移行し、横撮りでない場合はS4に移行する。
S4では、θ=90°又は−90°即ち縦撮りであるか否かを判断する。縦撮りである場合はS6に移行し、縦撮りでない場合はS7に移行する。S5では、画像処理部37は表示装置Dのアスペクト比L1:L2と横撮り画像のアスペクト比とが略一致するように画像の左右部分をトリミングする。例えば、図6に示すように、表示装置Dのアスペクト比が略L1:L2=1:1即ち略正方形である場合、これに合わせて横撮り画像のアスペクトN1:N2をN1:N2’=L1:L2となるように画像の左右部分をトリミングする。トリミングで取り除く部分は被写体を含まないことが好ましい。このようにすれば、画像のアスペクト比を表示装置Dのアスペクト比(従来は6:4)に合わせて変更することで画像が小さくなることがなく、画面一杯に画像を表示することができ、画面の両側部分に余白が生じるという無駄もなくなる。
S6では、画像処理部37は表示装置Dのアスペクト比L1:L2と縦撮り画像のアスペクト比とが略一致するように画像の上下部分をトリミングする。例えば、図7に示すように、表示装置Dのアスペクト比が略L1:L2=1:1即ち略正方形である場合、これに合わせて画像のアスペクトM1:M2をM1’:M2=L1:L2となるように画像の上下部分をトリミングする。トリミングで取り除く部分は被写体を含まないことが好ましい。このようにすれば、画像のアスペクト比を表示装置Dに合わせて変更することで画像が小さくなることがなく、画面一杯に画像を表示することができ、画面の上下部分に余白が生じるという無駄もなくなる。
S7では、画像の傾きを補正する角度θ’を設定する。補正角度θ’は撮影時のデジタルカメラ200の傾斜を略補正するような値である。具体的には、角度情報θが、θ0=0°、θ1=30°、θ2=45°、θ3=60°、θ4=90°であれば、θ0〜θ4の各々に対応する補正角度θ0’〜θ4’は、それぞれ画像のデジタルカメラ200の傾斜を相殺する角度であるθ0’=0°、θ1’=−30°、θ2=−45°、θ3=−60°、θ4=−90°である。図8に示すように、表示コントローラ32は、Exifファイルのデータ部分に記録されている画像を補正角度θ’だけ傾斜させて表示装置Dに表示する。補正角度θ’だけ傾斜させた画像をさらに拡大したり縮小したりしてもよいし、Exifファイルのデータ部分に記録されているサムネイル画像を補正角度θ’だけ傾斜させてもよい。なお、画像を傾斜する補正角度θ’の基準線となるx軸は、表示装置Dの走査線と略平行となるよう設定されている。
このように、撮影時のデジタルカメラ200の傾きに応じて画像の傾きを補正して表示するため、画像が見やすくなる。
<第2実施形態>
上記Exifファイルの所定のタグに記録された撮影位置情報又は撮影日時情報に基づき、画像を見やすいように表示することもできる。例えば、図9に示すように、撮影位置情報が略一致する画像同士を第1表示装置11及び第2表示装置12のそれぞれに表示すれば、同じ場所で撮影された異なる画像同士を対比することができ、定点観測などに有用である。第1表示装置11及び第2表示装置12には撮影位置情報を画像と共に表示してもよい。
あるいは、図10に示すように、撮影日時情報の一部が共通(例えば月日が同じで年が異なる、あるいは毎月月始など日が同じで年月が異なる、曜日だけが同じ、月だけが同じ)する画像同士を第1表示装置11及び第2表示装置12にそれぞれ表示してもよい。こうすれば、1日後、1週間後、1月後、1年後等一定期間経過ごとに撮影された画像を並列して対比することができ、子供の成長過程を観察したりするのに有用である。第1表示装置11及び第2表示装置12には撮影日時情報を画像と共に表示してもよい。
さらに、撮影位置情報が略一致する画像が3つ以上存在する場合、撮影日時情報に応じた順序で第1表示装置11及び第2表示装置12のそれぞれに配置して表示するようにし、逆送りタッチセンサ13、順送りタッチセンサ14、選択ボタン17の操作に応じて第1表示装置11及び第2表示装置12に表示させる画像を撮影日時情報に従って切り替えてもよい。例えば、逆送りタッチセンサ13を操作すると、第2表示装置12には現在第1表示装置11に表示されている画像が表示されるとともに、第1表示装置11には現在第1表示装置11に表示されている撮影日時情報よりも古い撮影日時情報の画像が表示される。逆に、順送りタッチセンサ14を操作すると、第1表示装置11には現在第2表示装置12に表示されている画像が表示されるとともに、第2表示装置12には現在第2表示装置12に表示されている撮影日時情報よりも新しい撮影日時情報の画像が表示される。このようにすれば、撮影位置情報が略一致す3つ以上の画像を撮影日時に従って切り替え表示できる。
本発明の好ましい実施形態に係る電子フォトアルバムの外観図 電子フォトアルバムの機能構成図 本発明の好ましい実施形態に係るデジタルカメラの機能構成図 Exifファイルに記録される内容を例示した図 画像表示処理の流れを示すフローチャート 横撮り画像の左右部分をトリミングした状態を示す図 縦撮り画像の上下部分をトリミングした状態を示す図 傾き補正された画像を示す図 撮影位置情報が略一致する画像を並列表示した状態を示す図 撮影日時情報の一部が共通する画像を並列表示した状態を示す図
符号の説明
7:制御部、8:RAM、11:第1表示装置、12:第2表示装置、13:逆送りタッチセンサ、14:順送りタッチセンサ、15:スピーカ、21:タッチパネル、24:挿抜検出部、25:開閉検出スイッチ、36:記憶装置、37:画像処理部、40:記憶媒体

Claims (9)

  1. 画像を表示する電子フォトアルバムであって、
    画像を表示する表示装置を配置した略板状のアルバム部と、
    画像と前記画像の撮影時におけるカメラの傾きを示す角度情報とが対応づけられた画像ファイルを記憶する記憶部と、
    前記画像ファイルに記憶された角度情報に応じて前記画像ファイルに記憶された画像の傾きを補正して前記表示装置に表示する表示制御部と、
    を備える電子フォトアルバム。
  2. 前記表示装置のアスペクト比と前記画像のアスペクト比とが略一致するように前記画像の上下又は左右部分をトリミングする画像加工部をさらに備える請求項1に記載の電子フォトアルバム。
  3. 前記表示装置のアスペクト比は略1:1であり、
    前記角度情報に応じて前記画像が縦撮り又は横撮りであるかを判断する縦撮り/横撮り判断部をさらに備え、
    前記画像加工部は、前記画像が縦撮りと判断された場合に前記画像の上下部分をトリミングし、前記画像が横撮りと判断された場合に前記画像の左右部分をトリミングする請求項2に記載の電子フォトアルバム。
  4. 画像を表示する電子フォトアルバムであって、
    画像を表示する第1表示装置を配置した略板状の第1アルバム部と、
    画像を表示する第2表示装置を配置した略板状の第2アルバム部と、
    前記第1アルバム部の一端と前記第2アルバム部の一端とを回動自在に連結し見開き型に配列させる連結部と、
    画像と前記画像の撮影時の状況を示す撮影時情報とが対応づけられた画像ファイルを記憶する記憶部と、
    前記撮影時情報の一部又は全部が共通する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる表示制御部と、
    を備える電子フォトアルバム。
  5. 前記撮影時情報は撮影時の現在位置情報を含み、
    前記表示制御部は前記現在位置情報が略一致する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる請求項4に記載の電子フォトアルバム。
  6. 前記撮影時情報は撮影日時情報を含み、
    前記表示制御部は前記撮影日時情報の一部が共通する画像同士を前記第1表示装置及び前記第2表示装置にそれぞれ表示させる請求項4又は5に記載の電子フォトアルバム。
  7. 請求項1〜3のいずれかに記載の角度情報を撮像指示に応じて検出する角度情報検出部と、
    前記撮像指示に応じて画像を撮像する撮像部と、
    前記角度情報を前記画像ファイルのヘッダ部分に記憶するとともに前記画像を前記画像ファイルのデータ部分に記憶する記憶制御部と、
    を備えるデジタルカメラ。
  8. 請求項4〜6のいずれかに記載の撮影時情報を撮像指示に応じて取得する撮影時情報取得部と、
    前記撮像指示に応じて画像を撮像する撮像部と、
    前記撮影時情報を前記画像ファイルのヘッダ部分に記憶するとともに前記画像を前記画像ファイルのデータ部分に記憶する記憶制御部と、
    を備えるデジタルカメラ。
  9. 前記画像ファイルはExif(Exchangeable Image File Format)ファイルである請求項7又は8に記載のデジタルカメラ。
JP2004195707A 2004-07-01 2004-07-01 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ Pending JP2006020065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195707A JP2006020065A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195707A JP2006020065A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006020065A true JP2006020065A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35793879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195707A Pending JP2006020065A (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006020065A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187497A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Nikon Corp カメラ、画像記録プログラムおよび画像表示プログラム
JP2009296031A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2010502045A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー カメラの角度補正
US8237814B2 (en) 2008-07-03 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and stored picture image playback method
JP2016054390A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9721163B2 (en) 2014-09-10 2017-08-01 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502045A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー カメラの角度補正
JP2008187497A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Nikon Corp カメラ、画像記録プログラムおよび画像表示プログラム
JP2009296031A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Canon Inc 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
US8237814B2 (en) 2008-07-03 2012-08-07 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus and stored picture image playback method
JP2016054390A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9721163B2 (en) 2014-09-10 2017-08-01 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510713B2 (ja) デジタルカメラ
US6919927B1 (en) Camera with touchscreen
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
US20110007187A1 (en) Imaging Device And Image Playback Device
CN103891265A (zh) 可远程控制的数字摄影机系统
JP4905144B2 (ja) 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法
JP2005341416A (ja) 撮像機能付き電子機器およびその画像表示方法
JP4748442B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4396529B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2007299339A (ja) 画像再生装置および方法並びにプログラム
TWI262450B (en) Image reproduction apparatus and image capturing apparatus
JP2006319903A (ja) 情報表示画面を備えた携帯機器
JP2006086823A (ja) 画像記録装置、画像検索方法、画像採点方法及び画像採点システム
JP2006020065A (ja) 電子フォトアルバム及びデジタルカメラ
JP4657971B2 (ja) 撮像装置
JP5035614B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2005202037A (ja) 立体カメラ
JP4161710B2 (ja) 音楽再生機能付きカメラ
JP2004096329A (ja) 電子カメラ
JP2006094253A (ja) 電子フォトアルバム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2009033296A (ja) 撮像装置
JP2007088747A (ja) 画像再生表示方法及び装置並びに撮影装置
JP2003244507A (ja) デジタルカメラ
JP2006270488A (ja) 撮像装置、及び、画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061226