JP2006018284A - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006018284A
JP2006018284A JP2005189002A JP2005189002A JP2006018284A JP 2006018284 A JP2006018284 A JP 2006018284A JP 2005189002 A JP2005189002 A JP 2005189002A JP 2005189002 A JP2005189002 A JP 2005189002A JP 2006018284 A JP2006018284 A JP 2006018284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
liquid crystal
crystal display
display device
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005189002A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Woo Park
晉佑 朴
Tae-Soo Kim
台洙 金
Taehyeog Jung
泰赫 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006018284A publication Critical patent/JP2006018284A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133382Heating or cooling of liquid crystal cells other than for activation, e.g. circuits or arrangements for temperature control, stabilisation or uniform distribution over the cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】低温で安定して動作することができる,液晶表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明によれば,黒色層134,導電体層136,絶縁層138,及び共通電極140が順次形成された第1基板,及びマトリックス形態に配置される薄膜トランジスタが形成された第2基板が,シーラント144によって結合されて形成されるパネル100と,パネル100の温度またはパネル100の周辺温度を感知する温度センサ800と,温度センサ800の感知結果に対応して,パネル100の温度を制御する電源供給部700とを含む,液晶表示装置およびその駆動方法が提供される。本発明によって,パネルの温度またはパネルの周辺温度が低温であると感知される時に,黒色層134と絶縁層138との間に形成された導電体層136が加熱され,パネル100の駆動温度を常温以上に維持するため,色再現率が低下するのを防止することができる。
【選択図】図3A

Description

本発明は,液晶表示装置及びその駆動方法に関し,より詳細には,低温で安定した動作ができるように構成された,液晶表示装置及びその駆動方法に関する。
近年,パーソナルコンピュータやテレビなどの軽量化及び薄型化によって,ディスプレイ装置も軽量化及び薄型化が要求されている。このような要求に応じて,陰極線管(Cathode−Ray Tube:CRT)の代わりに,液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)のような平板パネル型ディスプレイが開発されている。
LCDは,両基板の間に挿入される異方性誘電率を有する液晶物質に電界(electric field)を印加し,この電界の強さを調節することで,外部の光源(バックライト)から基板に透過する光の量を調節し,画像を表示する。
このようなLCDは,携帯が簡便な平板パネル型ディスプレイの代表的なものであって,この中でも,薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)をスイッチング素子に利用したTFT-LCDが主に利用されている。
TFT-LCDでは,各画素は液晶を間に置いて電極(画素電極及び共通電極)が互いに対向するように配置されるため,液晶キャパシタとしてモデリングすることができるが,このようなLCDで,各画素は,図1のような等価回路で示される。
図1に示されたように,液晶表示装置の各画素は,データ線Dmにソース電極が接続されて,走査線Snにゲート電極が接続されたTFT10と,TFT10のドレーン電極及び共通電極Vcomの間に連結される液晶キャパシタClと,TFT10のドレーン電極に連結されるストレージキャパシタCstとを含む。
TFT10は,走査線Snからの走査信号に応答して,データ線Dmから印加されるデータ電圧Vdを画素電極(図示せず)に印加する。画素電極に印加されるデータ電圧(つまり,画素電圧Vp)と共通電極(図示せず)に印加される共通電圧Vcomとの差に相当する電界が液晶(図1では等価的に液晶キャパシタClで示されている)に印加されて,液晶は,印加される電界の強さに対応して光の透過率を調節する。ストレージキャパシタCstは,液晶キャパシタClに印加される画素電圧を次のデータ電圧Vdが印加されるまで維持する。これによって,所定の時間の間光が透過することとなる。
一般に,LCDは,カラーイメージを表示する方式によって,カラーフィルター方式とフィールド順次駆動方式との2種類の方式に分けることができる。
カラーフィルター方式のLCDは,パネルの上部基板にレッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)の3原色からなるカラーフィルター層を形成し,このカラーフィルター層を透過する光の量を調節することによって,画像を表示する。しかし,カラーフィルター方式のLCDは,レッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)の各領域に対応する単位画素が必要であるため,白黒を表示する場合より3倍多い画素が必要となる。従って,高解像度の画像を得るためには,LCDパネルの精巧な製造技術が要求される。また,カラーフィルター方式のLCDでは,上部基板にレッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)のカラーフィルターを各々形成しなければならないため,製造上の手間が掛かり,カラーフィルターそのものの光の透過率を向上させなくてはならないといった問題点がある。
フィールド順次駆動方式のLCDは,レッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)各色の独立した光源を順次周期的に点灯させて,その点灯周期ごとに各画素に画素電圧Vpを印加し,カラー画像を表示する。つまり,フィールド順次駆動方式のLCDは,一つの画素をレッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)の単位画素に分割せずに,一つの画素にレッド(R),グリーン(G),及びブルー(B)の各々のバックライトから供給される3原色の光を視分割的に順次表示することにより,目の残像効果を利用して,カラー画像を表示する。
しかしながら,フィールド順次駆動方式LCDは,一つのフレームをRフィールド,Gフィールド,及びBフィールドに分けて駆動するため,カラーフィルター方式のLCDに比べ,液晶が高い応答速度を有しなければならない。しかし,温度が低いほど液晶の応答速度が低下するため,低温環境に頻繁に露出される携帯用機器(例えば,携帯電話)などにフィールド順次駆動方式LCDを使用する場合には,液晶の応答速度が低下して,色再現率が低下するという問題点があった。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,低温で安定して動作することが可能な,新規かつ改良された液晶表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,黒色層,導電体層,絶縁層,及び共通電極が順次積層された第1基板と,液晶を挟み第1基板の黒色層,導電体層,絶縁層及び共通電極が順次形成された面と対向するように配置される第2基板とが,シーラントによって接合されるパネルと,パネルの温度またはパネルの周辺温度を感知する温度センサと,温度センサの感知結果に対応して導電体層を加熱し,パネルの温度を制御する電源供給部とを含む液晶表示装置が提供される。
上記の導電体層は,透明物質で形成されることが可能である。具体的には,例えば,インジウム−スズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO),スズ酸化物(Tin-Oxide:TO),及びインジウム−酸化亜鉛(Indium-Zinc-Oxide:IZO)のうちのいずれか一つで形成されること可能である。
また,電源供給部は,温度センサから感知された温度が基準温度未満である場合に,導電体層に加熱電圧を印加することができる。
上記のシーラントは,導電性シーラントであり,電源供給部は,温度センサから感知された温度が基準温度未満である場合に,導電体層と電気的に接続されたシーラントに加熱電圧を印加することもできる。
また,シーラントは,第1基板の導電体層と電気的に連結される導電性シーラントであり,液晶表示装置は,シーラント及び第2基板の間に形成される補助電極をさらに含み,電源供給部は,温度センサから感知された温度が基準温度未満である場合に,補助電極に加熱電圧を印加することが可能である。
ここで,上記の基準温度として,例えば,10℃〜25℃の間の温度と設定することが可能である。
また,本発明の液晶表示装置は,各々の画素にレッド,グリーン,及びブルーの光をそれぞれ出力する光源と,光源を制御するための光源制御器とをさらに含むことが可能である。
また,温度センサは,所定の温度未満の温度を複数の温度レベルに分割して,分割された各々の温度レベルごとに互いに異なる制御信号を送信することも可能である。
上記の電源供給部は,各々の温度レベルごとに互いに異なる電圧値を有する加熱電圧を印加することも可能である。
また,電源供給部は,温度レベルが低ければ低いほど,より高い電圧値を有する加熱電圧を印加することもできる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,黒色層,導電体層,絶縁層,及び共通電極が順次積層された第1基板と,液晶を挟み第1基板の黒色層,導電体層,絶縁層及び共通電極が順次形成された面と対向するように配置される第2基板とが,シーラントによって接合されるパネルを含む液晶表示装置の駆動方法であって,(a)前記パネルの温度または前記パネルの周辺温度を感知する段階,及び(b)前記段階(a)で感知された温度が基準温度未満である場合に,前記導電体層を加熱する段階を含む,液晶表示装置の駆動方法が提供される。
上記の段階(b)では,導電体層に加熱電圧を印加して導電体層を加熱することが可能である。また,外部から導電体層に,直接加熱電圧を印加することも可能である。
また,シーラントは,導電性シーラントであり,段階(b)では,導電体層と電気的に接続されたシーラントに外部から加熱電圧を印加して,導電体層に加熱電圧を印加することも可能である。
また,シーラントは,第1基板の導電体層と電気的に連結された導電性シーラントであり,段階(b)において,シーラント及び第2基板の間に形成される補助電極に外部から加熱電圧を印加して,導電体層に加熱電圧を印加することもできる。
また,上記の段階(b)は,感知された温度が,複数の温度レベルのうちどの温度レベルに相当するかを判断する段階と,判断された温度レベルに対応する値を有する加熱電圧を導電体層に印加する段階をさらに含むことも可能である。
さらに,上記の段階(b)において,上記の温度レベルが低ければ低いほど,加熱電圧値を高く設定することも可能である。
本発明によれば,パネルの温度またはパネルの周辺温度が低温であると感知される時に,第1基板及び黒色層の間に形成された導電体層を加熱してパネルの駆動温度を常温以上に維持することで,色再現率の低下を防止することができる液晶表示装置およびその駆動方法を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は,本発明の一実施形態による液晶表示装置(LCD)を示している。
図2を参照すると,本発明の一実施形態におけるるLCDは,パネル100,走査ドライバ300,データドライバ200,階調電圧発生部400,タイミング制御器500,赤色(R)光,緑色(G)光,青色(B)光を各々出力する発光ダイオード610R,610G,610B,光源制御器600,温度センサ800,及び電源供給部700を含む。
また,上記のパネル100は,走査線S及びデータ線Dの交差部にマトリックス形態に配置される複数の画素120を含む。
タイミング制御器500は,外部またはグラフィック制御器(図示せず)から階調データ信号R,G,B DATA,水平同期信号Hsync,及び垂直同期信号Vsyncを受信して,走査ドライバ300を制御するための走査制御信号Sg,データドライバ200を制御するためのデータ制御信号Sd,及び光源制御器600を制御するための光源制御信号Sbを出力する。そして,タイミング制御器500は,階調データ信号R,G,BDATAを階調電圧発生部400に送信する。
走査ドライバ300は,タイミング制御器500から送信される走査制御信号Sgに応答して,走査信号を走査線Sに順次に送信し,データ電圧Vdが印加される水平ラインを選択する。
階調電圧発生部400は,階調データ信号に対応する階調電圧(データ電圧Vd)を形成して,形成されたデータ電圧Vdをデータドライバ200に印加する。データドライバ200は,データ制御信号Sdにより制御されて,データ電圧Vdをデータ線Dに印加する。
光源制御器600は,光源制御信号Sbに応答して,レッド発光ダイオード610R,グリーン発光ダイオード610G,及びブルー発光ダイオード610Bが一つのフレームの互いに異なる期間(フィールド)に発光するように,発光ダイオード610R,610G,610Bを制御する。また,本発明の一実施形態ではバックライトとして発光ダイオード(LED)を使用したが,本発明に用いるバックライトは,上記のものに限定されない。
温度センサ800は,パネル100の温度または周辺温度を感知して,感知された温度が基準温度(例えば,常温)以下である時に,制御信号を形成して,電源供給部700に送信する。本実施形態では,10℃〜25℃の温度を基準温度として設定した。
電源供給部700は,温度センサ800から制御信号が送信される時に,パネル100に直流電圧DVを印加して,パネル100の温度が基準温度以下になるのを防止する。
本実施形態によると,感知されたパネル100の温度が基準温度以下であれば,パネル100に熱を加えるため,パネル100が周辺温度と関係なく常に所定の温度以上に維持される。従って,パネル100に含まれた液晶が所定以上の応答速度を維持することになるため,LCDの信頼性を確保することができる。
図3A及び図3Bは,本発明の一実施形態におけるパネル100の構造を概略的に示したものである。
図3A及び図3Bを参照すると,本発明の一実施形態におけるパネル100は,上部基板130,下部基板132,及び両基板の間に配置される液晶(図示せず)を含む。ここで,上部基板130が第1基板に相当し,下部基板132が第2基板に相当する。
上部基板130には,黒色層134,導電体層136,絶縁層138,共通電極140,及びスペーサ(図示せず)が順次積層され,下部基板132上には,TFT及び画素電極142が形成される。上部基板130及び下部基板132は,液晶を間に置いてシーラント(sealant)144によって接合される。シーラント144は,上部基板130及び下部基板132の周縁で導電体層136と接続される。
黒色層134は,下部基板132のTFT領域及び図示されていない走査線及びデータ線の領域に対応して形成される。実際に,黒色層134は,図3Bのように画素120領域を形成することができるように,水平方向及び垂直方向に交差されるような格子形態に形成される。黒色層134は,隣接するセル間の光漏れを防止すると同時に外部光を吸収してコントラストを高める機能をする。
導電体層136は,黒色層134及び絶縁層138の間に位置する。黒色層134及び絶縁層138の間に位置する導電体層136は,外部光源から下部基板132及び液晶を経由して照射される光を通過させるように透明物質で形成される。例えば,導電体層136は,インジウム−スズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO),スズ酸化物(Tin-Oxide:TO),及びインジウム−酸化亜鉛(Indium-Zinc-Oxide:IZO)などの透明物質で形成されることができる。そして,導電体層136は,外部から直流電圧(DV)が印加される時に,加熱されてパネル100の温度を上昇させる。以下では,導電体層を加熱するために外部から印加される直流電圧を加熱電圧とする。
絶縁層138は,導電体層136と共通電極140との間に形成されて,共通電極140が一定の高さに形成されるように,導電体層136の表面を平坦化する役割を果たす。そして,絶縁層138は,絶縁体で形成されており,導電体層136及び共通電極140を絶縁させる役割を果たす。つまり,絶縁層138は,導電体層136に印加される加熱電圧(DV)が共通電極140へ印加されないように,導電体層136と共通電極140とを電気的に絶縁させる。
共通電極140は,液晶を挟み画素電極142と対向するように形成される。画素電極142と対向するように形成された共通電極140には,外部から共通電圧Vcomが印加される。共通電極140は,下部基板132から照射された光が上部基板130に供給されるように,インジウム−スズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO)のような透明電極で形成される。
また,スペーサ(図示せず)は,上部基板130及び下部基板132の間のギャップを一定に維持する役割を果たす。
下部基板132に形成されたTFTは,走査線に接続されたゲート電極と,データ線に接続されたソース電極と,画素電極142と接続されたドレーン電極とを含む。このようなTFTは,走査線から送信される走査信号に応答して,データ線から印加されるデータ電圧Vdを画素電極142に印加する。そうすると,画素電極142に印加されたデータ電圧Vdと共通電極140に印加された共通電圧Vcomとの電圧差(つまり,電界の強さ)に対応して液晶のねじれの程度が決定され,このねじれの程度によって液晶の光の透過率が決定される。画素電極142は,下部基板132から供給される光が上部基板130側に照射されるように,光の透過率が高い透明導電性物質で形成される。
本実施形態によると,パネル100は,常に所定の温度(例えば,10℃)以上の温度を維持することとなる。本実施形態によると,パネル100の温度またはその周辺温度が低温であると感知される際には,導電体層138が加熱されてパネル100の温度が上昇する。従って,パネル100の温度は,パネルの周辺温度に関係なく,常に所定の温度以上に維持されることができる。
また,本実施形態によると,図2に示した温度センサ800がパネルの温度またはその周辺温度を感知して,パネルの温度が所定の温度(例えば,10℃)以下で駆動されている場合には,電源供給部700に制御信号を供給して,電源供給部700が導電体層136に加熱電圧(DV)を供給する。
本実施形態で,導電体層136は,図3Bのように黒色層134を覆うように形成されるため(つまり,上部基板130と同一の大きさ,或いは多少小さく形成されるため),導電体層136で発生する熱は,パネル100全体に満遍なく伝達されることとなる。
一方,本発明において,パネル100に供給される加熱電圧(DV)の供給位置は,後述するように多様に変更することができる。
図4は,本発明の第2実施形態によるパネルの構造及び加熱電圧の印加位置を示す断面図である。図4で,図3Aと同一な機能を有する構成要素は同一な符号を付け,以下では,重複する説明は省略する。
本発明の第2実施形態によると,上部基板130と下部基板132とは,液晶を挟み導電性シーラント145によって接合される。つまり,本実施形態によると,シーラント143は内部に導電性ボールを含むため,導電体層136に電気的に接続されることとなる。
図4に示されたように,本実施形態によると,電源供給部700から印加される加熱電圧(DV)がシーラント145に印加される。この時,シーラント145は,導電体層136と電気的に連結されるため,シーラント145に印加された加熱電圧(DV)は導電体層136にも印加される。導電体層136は,印加された加熱電圧(DV)によって熱を発生し,この熱によってパネル100の温度が所定の温度以上に維持されることとなる。
図5は,本発明の第3実施形態によるパネルの構造及び加熱電圧の印加位置を示す断面図である。図5で,図4と同一機能を有する構成要素は同一な符号を付け,以下では,重複する説明は省略する。
図5に示されたように,本実施形態によると,シーラント145及び下部基板132の間に補助電極150が形成される。本実施形態によると,補助電極150に印加された加熱電圧(DV)は,シーラント145を経由して導電体層136に印加される。
以上で説明した本発明の各実施形態では,パネルの温度が一つのレベルからなる所定の温度以下である場合に,加熱電圧を印加してパネルの温度を所定の温度以上に維持する場合についてのみ例示して説明したが,本発明では,複数の温度レベルを有する所定の温度を設定して,各々の温度レベルごとに互いに異なる加熱電圧を印加することもできる。
例えば,所定の温度を少なくとも2つ以上の温度レベルに分割して,低い温度レベルであるほどより高い加熱電圧を印加するように設定することができる。それにより,パネルの温度が低ければ低いほど,より高い加熱電圧が印加され,パネルがより速く加熱される。
これをより詳細に説明すると,図2に示した温度センサ800が,予め設定された温度レベルごとに互いに異なる制御信号を電源供給部700に送信する。例えば,温度センサ800は,パネル100の温度またはパネル100の周辺温度が常温(例えば,25℃)以上である場合には“0000”の制御信号を電源供給部700に送信し,パネル100の温度及びパネル100の周辺温度が常温未満の温度である場合には,予め設定された複数の温度レベルごとに互いに異なる制御信号,つまり“0001”〜“1111”の制御信号を電源供給部700に送信する。電源供給部700は,温度センサ800から送信される制御信号に対応して各々の温度レベルごとに互いに異なる電圧値を有する加熱電圧を印加する。つまり,温度センサ800から電源供給部700に送信される制御信号が低い温度レベルに対応するものであるほど,より高い電圧値を有する加熱電圧を印加して,パネル100の加熱速度を制御することができる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば,上述した実施形態においては,フィールド順次駆動方式のLCDの場合について説明したが,フィールド順次駆動方式LCD以外の多様なLCDにも適用することが可能である。
本発明は,液晶表示装置およびその駆動方法に適用可能である。
従来の液晶表示装置の画素を示す等価回路図である。 本発明の第1実施形態における液晶表示装置を示す図である。 本発明の第1実施形態におけるパネルの構造を示す断面図である。 本発明の第1実施形態におけるパネルの構造を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態におけるパネルの構造を示す断面図である。 本発明の第3実施形態におけるパネルの構造を示す断面図である。
符号の説明
100 パネル
120 画素
130 上部基板
132 下部基板
134 黒色層
136 導電体層
138 絶縁層
140 共通電極
142 画素電極
144 シーラント
145 シーラント
150 補助電極
200 データドライバ
300 走査ドライバ
400 階調電圧発生部
500 タイミング制御器
600 光源制御器
610R 発光ダイオード
610G 発光ダイオード
610B 発光ダイオード
700 電源供給部
800 温度センサ
S 走査線
D データ線

Claims (18)

  1. 黒色層,導電体層,絶縁層,及び共通電極が順次積層された第1基板と,液晶を挟み前記第1基板の前記黒色層,前記導電体層,前記絶縁層及び前記共通電極が順次形成された面と対向するように配置される第2基板とが,シーラントによって接合されるパネルと;
    前記パネルの温度または前記パネルの周辺温度を感知する温度センサと;
    前記温度センサの感知結果に対応して前記導電体層を加熱し,前記パネルの温度を制御する電源供給部と;
    を含むことを特徴とする,液晶表示装置。
  2. 前記導電体層は,透明物質で形成されることを特徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記導電体層は,インジウム−スズ酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO),スズ酸化物(Tin-Oxide:TO),及びインジウム−酸化亜鉛(Indium-Zinc-Oxide:IZO)のうちのいずれか一つで形成されることを特徴とする,請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記電源供給部は,前記温度センサで感知された温度が基準温度未満である場合に,前記導電体層に加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記シーラントは,導電性シーラントであり,前記電源供給部は,前記温度センサで感知された温度が基準温度未満である場合に,前記導電体層と電気的に接続された前記シーラントに加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記シーラントは,前記第1基板の導電体層と電気的に接続される導電性シーラントであり,前記液晶表示装置は,前記シーラントと前記第2基板との間に形成される補助電極をさらに含み,前記電源供給部は,前記温度センサで感知された温度が基準温度未満である場合に,前記補助電極に加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記基準温度は,10℃〜25℃の間の温度であることを特徴とする,請求項4〜6のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 各々の画素にレッド,グリーン,及びブルーの光を順次発光する光源と,前記光源を制御する光源制御器とをさらに含むことを特徴とする,請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記温度センサは,前記所定の温度未満の温度を複数の温度レベルに分割して,前記分割された各々の温度レベルごとに互いに異なる制御信号を送信することを特徴とする,請求項1〜6のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記電源供給部は,前記複数の各々の温度レベルごとに互いに異なる電圧値を有する加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記電源供給部は,前記温度レベルが低いほど,より高い電圧値を有する前記加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 黒色層,導電体層,絶縁層,及び共通電極が順次積層された第1基板と液晶を挟み前記第1基板の前記黒色層,前記導電体層,前記絶縁層及び前記共通電極が順次形成された面と対向するように配置される第2基板とが,シーラントによって接合されるパネルを含む液晶表示装置の駆動方法であって:
    (a)前記パネルの温度または前記パネルの周辺温度を感知する段階と;
    (b)前記段階(a)で感知された温度が基準温度未満である場合に,前記導電体層を加熱する段階と;
    を含むことを特徴とする,液晶表示装置の駆動方法。
  13. 前記段階(b)は,前記導電体層に加熱電圧を印加して前記導電体層を加熱することを特徴とする,請求項12に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  14. 前記段階(b)は,外部から前記導電体層に直接加熱電圧を印加することを特徴とする,請求項13に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  15. 前記シーラントは,導電性シーラントであり,前記段階(b)は,前記導電体層と電気的に接続された前記シーラントに外部から加熱電圧を印加して,前記導電体層に加熱電圧が印加されることを特徴とする,請求項13に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  16. 前記シーラントは,前記第1基板の導電体層と電気的に連結された導電性シーラントであり,前記段階(b)は,前記シーラント及び前記第2基板の間に形成される補助電極に外部から加熱電圧を印加して,前記導電体層に加熱電圧が印加されることを特徴とする,請求項13に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  17. 前記段階(b)は,前記感知された温度が複数の温度レベルのうちどの温度レベルに相当するかを判断する段階,及び前記判断された温度レベルに対応する値を有する前記加熱電圧を前記導電体層に印加する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項13〜16のうちのいずれか1項に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  18. 前記段階(b)は,前記温度レベルが低いほど,前記加熱電圧値が高く設定されることを特徴とする,請求項17に記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2005189002A 2004-06-29 2005-06-28 液晶表示装置及びその駆動方法 Ceased JP2006018284A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040049304A KR100627387B1 (ko) 2004-06-29 2004-06-29 액정표시장치 및 그의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006018284A true JP2006018284A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35505269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189002A Ceased JP2006018284A (ja) 2004-06-29 2005-06-28 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7502092B2 (ja)
JP (1) JP2006018284A (ja)
KR (1) KR100627387B1 (ja)
CN (1) CN100407028C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101030026B1 (ko) 2009-09-14 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 동작 방법
US8773347B2 (en) 2009-12-15 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, electronic apparatus and projection display device
JP2016012018A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101499964B1 (ko) * 2008-08-27 2015-03-06 엘지이노텍 주식회사 액정표시장치
KR101494218B1 (ko) * 2008-08-27 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 이의 제조방법
KR101107174B1 (ko) * 2010-03-23 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 패널 및 그 제조 방법
EP2385448B1 (de) * 2010-05-05 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Berührungssensitive Sensoranordnung
JP2013160502A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd 温度センサを備える表示装置
CN103792745A (zh) 2012-10-30 2014-05-14 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶显示面板
CN103852924A (zh) * 2012-12-03 2014-06-11 京东方科技集团股份有限公司 一种支持低温显示的液晶面板
CN103412426B (zh) * 2013-07-26 2015-09-09 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示器
CN103744233A (zh) * 2013-11-26 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 三维液晶显示装置
CN103941463A (zh) * 2013-12-31 2014-07-23 厦门天马微电子有限公司 彩膜基板、液晶显示面板及其液晶显示装置
CN104102039A (zh) * 2014-06-23 2014-10-15 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板及其温度控制系统、液晶显示装置
CN104934001B (zh) * 2015-04-01 2018-04-17 上海中航光电子有限公司 一种液晶显示装置
CN108389556B (zh) * 2018-03-06 2020-12-29 Tcl华星光电技术有限公司 Tft-lcd阵列基板结构及其goa电路温度补偿方法
CN112179517B (zh) * 2020-09-30 2023-09-15 厦门天马微电子有限公司 温度传感器以及温度检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691218A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Stanley Electric Co Ltd Heating method of liquid crystal display device and its device
JPH05173153A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH0996824A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2003131191A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィールドシーケンシャルカラー液晶表示装置
JP2004139018A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Sharp Corp 液晶表示素子、画像シフト素子および画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2861538D1 (en) 1977-12-20 1982-02-25 Secr Defence Brit Liquid crystal displays
GB2207272B (en) * 1987-07-18 1991-08-14 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
JPH061631Y2 (ja) 1987-08-24 1994-01-12 丸井産業株式会社 建設工事用の杭位置標示具
JPH08211368A (ja) 1995-02-07 1996-08-20 Toshiba Corp 液晶表示素子と液晶表示装置
JPH0996796A (ja) 1995-09-28 1997-04-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
US6333728B1 (en) 1998-09-03 2001-12-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for real-time on-off contrast ratio optimization in liquid crystal displays
JP2000194313A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JP3689589B2 (ja) * 1999-05-20 2005-08-31 キヤノン株式会社 液晶表示装置
US6535266B1 (en) 1999-12-16 2003-03-18 Rockwell Collins, Inc. Closed loop LCD heater system
US6943768B2 (en) * 2003-02-21 2005-09-13 Xtellus Inc. Thermal control system for liquid crystal cell

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691218A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Stanley Electric Co Ltd Heating method of liquid crystal display device and its device
JPH05173153A (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH0996824A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2003131191A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィールドシーケンシャルカラー液晶表示装置
JP2004139018A (ja) * 2002-08-22 2004-05-13 Sharp Corp 液晶表示素子、画像シフト素子および画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101030026B1 (ko) 2009-09-14 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 동작 방법
US8773347B2 (en) 2009-12-15 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, electronic apparatus and projection display device
JP2016012018A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7502092B2 (en) 2009-03-10
US20050285994A1 (en) 2005-12-29
CN1716070A (zh) 2006-01-04
KR100627387B1 (ko) 2006-09-21
KR20060000442A (ko) 2006-01-06
CN100407028C (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799061B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006018284A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
EP3644303B1 (en) Display apparatus and method for driving same
US10482830B2 (en) Display apparatus
KR20170136150A (ko) 광 밸브 패널과 이를 이용한 액정표시장치
US11145263B2 (en) Display apparatus and driving method thereof
WO2020026954A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2007179010A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP4916244B2 (ja) 液晶表示装置
KR20110121844A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100599731B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR102623354B1 (ko) 멀티 비전 장치 및 멀티 비전 장치에 포함된 표시 장치
US11694647B2 (en) Display device
KR100627385B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100599695B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
KR100627288B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP2010145811A (ja) 液晶装置、電気光学装置および液晶装置の駆動方法
KR100590106B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2008060787A (ja) 画像表示装置及び色温度調整方法
KR100599757B1 (ko) 액정표시장치 및 그에 따른 구동방법
KR20240095870A (ko) 컷팅 디스플레이 패널
KR20050110204A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동방법
KR20120049702A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20040024916A (ko) 액정 표시 장치
KR20060016249A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20131126