JP2006016297A - 改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池 - Google Patents

改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016297A
JP2006016297A JP2005176146A JP2005176146A JP2006016297A JP 2006016297 A JP2006016297 A JP 2006016297A JP 2005176146 A JP2005176146 A JP 2005176146A JP 2005176146 A JP2005176146 A JP 2005176146A JP 2006016297 A JP2006016297 A JP 2006016297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic material
electrolyte membrane
modified inorganic
hydrogen
cation exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005176146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021910B2 (ja
Inventor
Hae-Kyoung Kim
惠慶 金
Jae-Sung Lee
在成 李
Hyun-Chul Lee
弦哲 李
Hyuk Chang
赫 張
Chang-Houn Rhee
昌勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006016297A publication Critical patent/JP2006016297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021910B2 publication Critical patent/JP5021910B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04197Preventing means for fuel crossover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】直接メタノール燃料電池の電解質膜として有用な、陽イオン交換能力に及びメタノール排斥性能に優れた改質された無機物、該無機物を含む複合電解質膜及び該電解質膜を用いる燃料電池を提供する。
【解決手段】 無機物と、無機物と結合されているスルホン酸系又はカルボン酸系の陽イオン交換体含む有機化合物からなる改質された無機物であって、該無機物を水素イオン伝導性の高分子マトリックス中に分散した複合電解質膜を燃料電池の電解質膜とする。
【選択図】図2

Description

本発明は,改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池に関し,特に,陽イオン交換能力を有する改質された無機物,当該無機物を含む複合電解質膜,及び当該複合電解質膜を採用した燃料電池に関する。
多様な燃料電池のうち,燃料としてメタノール水溶液を使用する直接メタノール燃料電池(Direct Methanol Fuel Cell:DMFC)は,常温で作動し,容易に小型化及び密閉化されうるので,無公害の電気自動車,家庭用の発電システム,移動通信装備,医療機器,軍用装備,宇宙事業用装備,携帯型の電子機器などのような多様な分野の電力供給源として適用されうる。
DMFCの基本的な構造は,図1の通りである。図1に示すように,DMFCは,燃料が供給されるアノード20,酸化剤が供給されるカソード30,及びアノード20とカソード30との間に位置する電解質膜10を備える。一般的に,アノード20は,アノード拡散層22及びアノード触媒層21からなり,カソード30は,カソード拡散層32及びカソード触媒層31からなる。分離板40は,アノード20に燃料を供給するための流路を備えており,アノード20から発生した電子を外部回路,または隣接する単位電池に伝達するための電子伝導体の役割を行う。分離板50は,カソード30に酸化剤を供給するための流路を備えており,外部回路または隣接する単位電池から供給された電子をカソード30に伝達するための電子伝導体の役割を行う。DMFCにおいて,アノード20に供給される燃料としては,主にメタノール水溶液が使われ,カソード30に供給される酸化剤としては,主に空気が使われる。
アノード拡散層22を通じて,アノード触媒層21に伝達されたメタノール水溶液は,電子,水素イオン,二酸化炭素などに分解される。水素イオンは,電解質膜10を通じてカソード触媒層31に伝達され,電子は,外部回路に伝達され,二酸化炭素は,外部に排出される。カソード触媒層31では,電解質膜10を通じて伝達された水素イオン,外部回路から供給された電子,またカソード拡散層32を通じて伝達された空気中の酸素が反応して,水を生成する。
このようなDMFCにおいて,電解質膜30は,水素イオン伝導体,電子絶縁体,隔離膜などの役割を行う。この際,隔離膜の役割とは,未反応燃料がカソードに伝達されたり,または未反応酸化剤がアノードへの伝達されたりすることを防止することを意味する。
DMFC電解質膜の材料としては,主に,フッ素化アルキレンから構成された主鎖と,末端にスルホン酸基を有するフッ素化ビニルエーテルから構成された側鎖と,を有するスルホン化された高フッ化ポリマー(例:ナフィオン:デュポン社の商標)のような陽イオン交換性のポリマー電解質が使われてきた。このようなポリマー電解質膜は,適正量の水を含湿することによって,優秀なイオン伝導性を発揮する。
しかし,ポリマー電解質膜には,水だけでなくメタノールも浸透しうる。DMFCの場合,前述したように,メタノール水溶液が燃料としてアノードに供給される。メタノール水溶液中の未反応メタノールの一部は,ポリマー電解質膜に浸透する。ポリマー電解質膜に浸透したメタノールは,電解質膜の膨張現象を起こす。また,ポリマー電解質膜に浸透したメタノールは,カソード触媒層まで拡散される。このように,アノードに供給されたメタノールが電解質膜を透過して,カソードに伝達される現象を“メタノールクロスオーバー”という。メタノールクロスオーバーは,水素イオンと酸素との電気化学的な還元が進められねばならないカソードにおいて,メタノールの直接酸化を起こすので,カソードの電位を落とし,その結果,DMFCの性能を非常に低下させることがある。
ポリマー電解質膜のメタノールクロスオーバー現象を抑制するための色々な努力のうちの一つとして,ポリマー電解質のマトリックスに無機充填剤を分散させて得た複合電解質膜が提案された(特許文献1,2参照)。
米国特許第5,919,583号明細書 米国特許第5,849,428号明細書
しかし,上記従来の複合電解質膜は,メタノール透過率をある程度緩和することができるが,陽イオン交換能力が低い無機充填剤の含有により,水素イオン伝導度が低下されてしまう。すなわち,かかる複合電解質膜において,無機充填剤の含量が多いほど,電解質膜のメタノール透過率は次第に緩和されるが,電解質膜の水素イオン伝導度も次第に低くなる。DMFC電解質膜の性能指数を,“水素イオン伝導度対メタノール透過率の比率”と定義できる。これにより,かかる複合電解質膜の性能指数が,ナフィオン膜の性能指数より顕著に改善されるのには限界がある。
そこで,本発明は,上記問題に鑑みてなされたものであり,本発明の目的とするところは,陽イオン交換能力に優れた,新規かつ改良された改質された無機物,及びこの製造方法,並びに,上記改質された無機物粉末を含有しメタノール排斥性能に優れた複合電解質膜,この複合電解質膜を採用した燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,無機物と;無機物と結合されている陽イオン交換体と;を含むことを特徴とする,改質された無機物が提供される。
また,上記陽イオン交換体は,スルホン酸系の陽イオン交換体であるようにしてもよい。
また,上記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−SOX基を有する有機化合物であり,Xは,水素またはアルカリ金属であるようにしてもよい。
また,上記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも1つの−SOX基及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物であり,Xは,水素またはアルカリ金属であるようにしてもよい。
また,上記陽イオン交換体は,カルボン酸系の陽イオン交換体であるようにしてもよい。
また,上記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基を有する有機化合物であり,Xは,水素またはアルカリ金属であるようにしてもよい。
また,上記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物であり,Xは,水素またはアルカリ金属であるようにしてもよい。
また,上記改質された無機物は,1mmol/g〜3mmol/gのイオン交換容量を有するようにしてもよい。
また,上記改質された無機物20nm〜200nmの平均粒径を有するようにしてもよい。
また,上記無機物は,酸化物系列の無機化合物であるようにしてもよい。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,−SHを有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成する工程と;沈殿物を酸化剤で酸化する工程と;酸化された沈殿物をスルホン化する工程と;を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,−SHを有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程と;水熱合成工程を経た無機物をスルホン化する工程と;を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成する工程と;沈殿物を酸化剤で酸化する工程と;を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,水素イオン伝導性の高分子マトリックスと;水素イオン伝導性の高分子マトリックス中に分散されている,上述したような改質された無機物と;を含むことを特徴とする,複合電解質膜が提供される。
また,上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,カソードと,アノードと,電解質膜とを備える燃料電池において:電解質膜が,上述した複合電解質膜であることを特徴とする,燃料電池が提供される。
以上説明したように,本発明の改質された無機物は,優秀な陽イオン交換容量及び優秀なメタノール排斥性能を有する。
さらに,このような改質された無機物を含有することによって,本発明の複合電解質膜は,優秀な水素イオン伝導度を発揮するだけでなく,メタノールクロスオーバーの抑制性能に優れる。このような複合電解質膜は,燃料電池の電解質膜として有用に使われうる。特に,このような複合電解質膜を採用した燃料電池(例えばDMFC)は,寿命及び効率性を非常に向上できる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下に,本発明の第1の実施形態にかかる改質された無機物について説明する。
本実施形態にかかる改質された無機物は,無機物,及び上記無機物と結合されている陽イオン交換体を含む。すなわち,本実施形態にかかる改質された無機物は,無機物と陽イオン交換体との結合体である。この際,無機物と陽イオン交換体との結合は,例えば,水素結合,化学吸着または物理吸着である。
上記無機物の非制限的な例としては,酸化物系列の化合物がある。酸化物系列の無機物の非制限的な例としては,金属酸化物系列の化合物がある。金属酸化物系列の無機物の非制限的な例としては,アルミナ,ジルコニア,チタニア,マグネシア,それらの混合物などがある。
上記陽イオン交換体は,例えば,スルホン酸系の陽イオン交換体またはカルボン酸系の陽イオン交換体である。
上記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つ以上の−SOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属)を有する有機化合物であってもよい。または,上記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−SOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属)及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物であってもよい。この際,水素結合性の部位とは,例えば,電気陰性度の高いF,O,Nなどのような原子をいう。
上記スルホン酸系の陽イオン交換体の代表的な例としては,XOOC−R−SOX´(ここで,Rは,炭素数1〜20の脂肪族または芳香族の炭化水素であり,X,X´は,水素またはアルカリ金属である),−SOX末端を有する有機ケイ素化合物などがあり,必ずしもこれらに制限されるものではない。
上記陽イオン交換体XOOC−R−SOX´の具体的な例としては,XOOC−(CH−SOX´,XOOC−(CH10−SOX´などがある。
上記−SOX末端を有する有機ケイ素化合物の具体的な例としては,(CHSi−(CH−SOX,(CHSi−(CH−SOXなどがある。
上記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つ以上の−COOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属)を有する有機化合物である。または,上記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属)及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物である。この際,水素結合性の部位とは,例えば,電気陰性度の高いF,O,Nなどのような原子をいう。
上記カルボン酸系の陽イオン交換体の代表的な例としては,XOOC−R−COOX´(ここで,Rは,炭素数1〜20の脂肪族または芳香族の炭化水素であり,X,X´は,水素またはアルカリ金属である),−COOX基を有する有機ケイ素化合物などがあり,必ずしもこれらに制限されるものではない。
上記陽イオン交換体XOOC−R−COOX´の具体的な例としては,XOOC−(CH−COOX´,XOOC−(CH10−COOX´などがある。
上記−COOX末端を有する有機ケイ素化合物の具体的な例としては,(CHSi−(CH−COOX,(CHSi−(CH−COOXなどがある。
本実施形態にかかる改質された無機物の粒径に特別な制限はない。典型的には,本実施形態にかかる改質された無機物は,約20nm〜約200nmの平均粒径を有することができる。
本実施形態にかかる改質された無機物が複合電解質膜の充填剤として使われる場合には,その平均粒径が小さすぎれば,メタノールクロスオーバーの防止効果が微弱であり,大きすぎれば,相分離が発生することがある。この場合に,このような点を考慮して,本実施形態にかかる改質された無機物の平均粒径は,望ましくは,約20nm〜約200nmであり,さらに望ましくは,約30nm〜約70nmである。
本実施形態にかかる改質された無機物の粒子形態も,特別に制限されない。本実施形態にかかる改質された無機物の粒子形態は,例えば,無定形粒子,針状粒子,球形粒子,ハニカム状多孔性粒子などである。
本実施形態にかかる改質された無機物において,無機物に結合される陽イオン交換体の量を特別に制限する必要はない。イオン交換能力の向上側面では,その量は多いほど望ましい。
無機物に結合される陽イオン交換体の量と,改質された無機物のイオン交換容量とは,直接的な関連性を有する。これにより,無機物に結合される陽イオン交換体の量を直接的に表現することもあるが,改質された無機物のイオン交換容量として間接的に表現することもあり,後者がさらに実用的である。
本実施形態にかかる改質された無機物は,望ましくは,約1mmol/g以上のイオン交換容量を有し,さらに望ましくは,約1.7mmol/g以上のイオン交換容量を有することができる。典型的には,本実施形態にかかる改質された無機物は,約1mmol/g〜約3mmol/gのイオン交換容量を有することができる。
無機物と,有機物である陽イオン交換体との結合からなる場合に,本実施形態にかかる改質された無機物は,厳密にいえば,無機物ではなく有無機化合物に分類されうる。
本実施形態にかかる改質された無機物は,例えば,燃料電池用の複合電解質膜の充填剤,酸触媒,イオン交換材料などとして使われ,また多様な精製分野でも使われうる。特に,本実施形態にかかる改質された無機物が燃料電池用の複合電解質膜の充填剤として使われる場合に,本実施形態にかかる改質された無機物は,優秀な陽イオン交換容量を有するため,複合電解質膜のイオン伝導度を低下させない。また,本実施形態にかかる改質された無機物は,優秀なメタノール排斥性能を有するので,メタノールクロスオーバーを最小化できる複合電解質膜の製造に使われうる。
次に,本実施形態にかかる改質された無機物を製造する第1製造方法を詳細に説明する。
本実施形態にかかる第1製造方法は,無機物と結合されているスルホン酸系の陽イオン交換体を含む改質された無機物の製造方法であって,(a)−SHを有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成する工程,(b)上記沈殿物を酸化剤で酸化する工程,及び(c)上記酸化された沈殿物をスルホン化する工程を含む。
上記(a)工程で,水熱合成過程を経る上記混合物は,−SHを有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する。
上記−SHを有する界面活性剤は,少なくとも一つの−SHを有する界面活性剤である。または,上記界面活性剤は,少なくとも一つの−SH及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する界面活性剤である。この際,水素結合性の部位とは,例えば,電気陰性度の高いF,O,Nなどのような原子をいう。
上記−SHを有する界面活性剤の例としては,XOOC−R−SH(ここで,Rは,炭素数1〜20の脂肪族または芳香族の炭化水素であり,Xは,水素またはアルカリ金属である),−SHを有する有機ケイ素化合物などがあり,必ずしもそれらに制限されるものではない。上記界面活性剤XOOC−R−SHの具体的な例としては,HOOC−(CH10−SH,NaOOC−(CH10−SHなどがある。上記有機ケイ素化合物系列の界面活性剤の具体的な例としては,(CHSi−(CH−SH,(CHSi−(CH−SHなどがある。
上記無機物前駆体の非制限的な例としては,無機酸化物に転換可能な任意の有機または無機化合物がある。無機酸化物前駆体の非制限的な例としては,金属酸化物に転換可能な任意の有機または無機化合物がある。金属酸化物前駆体の非制限的な例としては,アルミナ前駆体,ジルコニア前駆体,チタニア前駆体,マグネシア前駆体,それらの混合物などがある。
上記アルミナ前駆体は,酸化剤により酸化アルミニウムに転換可能な任意のアルミニウム−含有の有機金属化合物,または任意のアルミニウム−含有の無機化合物である。具体的な例としては,上記アルミナ前駆体は,アルミニウムアルコキシド,水酸化アルミニウム,またはそれらの混合物である。アルミニウムアルコキシドの代表的な例としては,アルミニウムトリ−二次−ブトキシド,アルミニウムイソプロポキシドなどがある。
上記ジルコニア前駆体は,酸化剤によりジルコニアに転換可能な任意のジルコニウム−含有の有機金属化合物,または任意のジルコニウム−含有の無機化合物である。具体的な例としては,上記ジルコニア前駆体は,ジルコニウムブトキシド,ジルコニウムヒドロキシド,またはそれらの混合物でありうる。
上記チタニア前駆体は,酸化剤によりチタニアに転換可能な任意のチタニウム−含有の有機金属化合物,または任意のチタニウム−含有の無機化合物である。具体的な例としては,上記チタニア前駆体は,チタニウムブトキシド,チタニウムイソプロポキシド,またはそれらの混合物である。
上記マグネシア前駆体は,酸化剤によりマグネシアに転換可能な任意のマグネシウム−含有の有機金属化合物,または任意のマグネシウム−含有の無機化合物である。具体的な例としては,上記マグネシア前駆体は,メチルマグネシウムtert−ブトキシド,マグネシウムヒドロキシド,またはそれらの混合物などがある。
上記水は,水熱合成のための反応媒質の役割を行う。
上記(a)工程で,水熱合成過程を経る上記混合物の組成は,特別に制限されない。生成される沈殿物が適切なサイズ及び形態を有するように,上記混合物は,適切な含量の水,界面活性剤及び無機物前駆体を含有できる。その具体的な含量は,当業者により容易に選択されうる。
上記(a)工程において,“水熱合成”という用語は,反応媒質として水を使用する反応混合物を加熱する過程を意味する。かかる水熱合成過程は,オートクレーブのような密閉型の反応器内で進められうる。この場合,水熱合成過程は,加圧条件で進められうる。
上記(a)工程の水熱合成過程の温度が低すぎれば,水熱合成が円滑に進められず,高すぎれば,反応媒質の蒸発が非常に多くて,生成される沈殿物のサイズ及び形態の制御が容易ではない。このような点を考慮して,典型的には,上記(a)工程の水熱合成過程の温度は,例えば約60〜約150℃である。
上記(a)工程の水熱合成過程の時間が短すぎれば,水熱合成が十分に行われず,長すぎれば,水熱合成の進行程度は飽和される。上記(a)工程の水熱合成過程の時間の望ましい範囲は,界面活性剤の種類と含量,無機物前駆体の種類と含量,水熱合成過程の温度のような工程条件により変わり,当業者により容易に選択されうる。
かかる水熱合成過程を通じて,上記無機物前駆体は,水酸化物に転換され,上記界面活性剤は,沈殿された水酸化物に結合または吸着されうる。この際,上記界面活性剤は,水酸化物の粒径及び粒子状の調節に関与できる。
以下では,界面活性剤が結合または吸着されている水酸化物を複合沈殿物という。
本実施形態にかかる第1製造方法の(b)工程では,酸化剤を使用して上記複合沈殿物を酸化させる。上記(b)工程は,上記(a)工程で水熱合成過程を経た反応混合物に酸化剤を投入することによって行われる。または,上記(b)工程は,上記(a)工程で水熱合成過程を経た反応混合物から分離された沈殿物に酸化剤を加えることによって行われることもある。上記(b)工程の酸化過程を通じて,水酸化物は酸化物に転換される。これにより,上記(a)工程で得た複合沈殿物は,上記(b)工程を経つつ,酸化物と界面活性剤との複合沈殿物に転換される。界面活性剤は,酸化物に結合または吸着されている。
上記(b)工程で使用可能な酸化剤としては,例えば,過酸化水素,過酸化水素水などが使われうる。
上記(b)工程の酸化過程で,酸化剤と複合沈殿物との混合比は,特別に制限されない。典型的には,酸化剤と複合沈殿物との混合重量比は,約1:1〜約1:3である。
上記(b)工程の酸化過程は,常温またはさらに高い温度で進められうる。酸化反応を促進させるために,上記酸化過程は,加熱を伴うことが望ましい。望ましい酸化過程の温度は,使われる酸化剤の種類により変わることがある。一般的に,酸化過程の温度が上昇するほど,酸化反応はさらに促進されるが,ある程度以上の温度を超えれば,酸化剤の分解が発生することがある。例えば,過酸化水素を酸化剤として使用する場合に,上記酸化過程の温度は,望ましくは,常温〜約80℃である。
上記(b)工程の酸化過程の時間が短すぎれば,水酸化物の酸化物への転換率が不十分であり,長すぎれば,上記転換率の上昇は飽和される。上記(b)工程の酸化過程の時間の望ましい範囲は,酸化剤の種類,酸化剤の量,酸化過程の温度などのような工程条件により変わり,当業者により容易に選択されうる。
本実施形態にかかる第1製造方法の(c)工程では,上記酸化された沈殿物をスルホン化させる工程である。上記酸化された沈殿物は,酸化物と,酸化物に結合または吸着されている界面活性剤とを含む。上記界面活性剤は,前述したように−SHを有している。上記(c)工程を通じて,上記−SHを−SOHに転換させることができる。
上記スルホン化は,例えば,硫酸処理を通じて行われる。硫酸処理の場合,主に硫酸水溶液が使われる。使われる硫酸水溶液の濃度は,特別に制限されない。硫酸水溶液の濃度が低すぎれば,イオン含量が低下されるが,高い場合には,特別な問題点はない。典型的には,硫酸水溶液の濃度は,約1〜約5重量%である。上記酸化された沈殿物と硫酸水溶液との混合比は,特別に制限されない。ただし,硫酸水溶液の量が少なすぎれば,イオン含量が低下されるが,多い場合には,特別な問題点はない。典型的には,上記酸化された沈殿物と硫酸水溶液との混合重量比は,約1:1,000〜約1:300である。
このような過程を経て製造された改質された無機物は,追加的な陽イオン交換過程を経て,−SOX(ここで,Xは,アルカリ金属)基を有する陽イオン交換体を有することができる。
次に,本実施形態にかかる改質された無機物を製造する第2製造方法を詳細に説明する。
本実施形態にかかる第2製造方法は,無機物と結合されているスルホン酸系の陽イオン交換体を含む改質された無機物の製造方法であって,(a)−SHを有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程,及び(b)上記水熱合成過程を経た無機物をスルホン化させる工程を含む。
本実施形態にかかる第2製造方法の上記(a)工程で,水熱合成過程を経る上記混合物は,−SHを有する界面活性剤,無機物及び水を含有する。
上記−SHを有する界面活性剤としては,少なくとも一つの−SHを有する界面活性剤である。または,上記界面活性剤は,少なくとも一つの−SH及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する界面活性剤である。この際,水素結合性の部位とは,例えば,電気陰性度の高いF,O,Nなどのような原子をいう。
上記−SHを有する界面活性剤の例としては,XOOC−R−SH(ここで,Rは,炭素数1〜20の脂肪族または芳香族の炭化水素であり,Xは,水素またはアルカリ金属である),−SHを有する有機ケイ素化合物などがあり,必ずしもそれらに制限されるものではない。上記界面活性剤XOOC−R−SHの具体的な例としては,HOOC−(CH10−SH,NaOOC−(CH10−SHなどがある。上記有機ケイ素化合物系列の界面活性剤の具体的な例としては,(CHSi−(CH−SH,(CHSi−(CH−SHなどがある。
上記無機物の非制限的な例としては,酸化物系列の化合物がある。酸化物系列の無機物の非制限的な例としては,金属酸化物系列の化合物がある。金属酸化物系列の無機物の非制限的な例としては,アルミナ,ジルコニア,チタニア,マグネシア,それらの混合物などがある。
上記無機物の粒径に特別な制限はない。典型的には,上記無機物は,約20nm〜約200nmの平均粒径を有することができる。
製造された改質された無機物が複合電解質膜の充填剤として使われる場合には,上記無機物の平均粒径が小さすぎれば,メタノールクロスオーバーの防止効果が微弱であり,大きすぎれば,相分離が発生することがある。この場合に,このような点を考慮して,上記無機物の平均粒径は,望ましくは,約20nm〜約200nmであり,さらに望ましくは,約30nm〜約70nmである。
上記無機物の粒子形態も,特別に制限されない。上記無機物の粒子形態は,例えば,無定形粒子,針状粒子,球形粒子,ハニカム状多孔性粒子などである。
上記水は,水熱合成のための反応媒質の役割を行う。
本実施形態にかかる第2製造方法の上記(a)工程で,水熱合成過程を経る上記混合物の組成は,特別に制限されない。
本実施形態にかかる第2製造方法の上記(a)工程において,“水熱合成”という用語は,反応媒質として水を使用する反応混合物を加熱する過程を意味する。かかる水熱合成過程は,オートクレーブのような密閉型の反応器内で進められうる。この場合,水熱合成過程は,加圧条件で進められうる。
かかる水熱合成過程を通じて,上記界面活性剤は,無機物に結合または吸着されうる。この際,上記界面活性剤は,無機物粉末の分散剤の役割を兼ねる。
上記(a)工程の水熱合成過程の温度が低すぎれば,水熱合成が円滑に進められず,高すぎれば,反応媒質の蒸発が非常に多くて,生成される沈殿物のサイズ及び形態の制御が容易ではない。このような点を考慮して,典型的には,上記(a)工程の水熱合成過程の温度は,約60〜約150℃である。
上記(a)工程の水熱合成過程の時間は,特別に制限されない。ただし,上記(a)工程の水熱合成過程の時間が短すぎれば,水熱合成が十分に行われず,長すぎれば,水熱合成の進行程度は飽和される。上記(a)工程の水熱合成過程の時間の望ましい範囲は,界面活性剤の種類と含量,無機物の種類と含量,水熱合成過程の温度などのような工程条件により変わり,当業者により容易に選択されうる。
本実施形態にかかる第2製造方法の(b)工程では,上記(a)工程の水熱合成過程を通じて界面活性剤が結合されるか,または吸着された上記無機物をスルホン化させる。上記界面活性剤は,前述したように−SHを有している。スルホン化を通じて,上記−SHを−SOHに転換させることができる。
上記スルホン化は,例えば,硫酸処理を通じて行われる。硫酸処理の場合,主に硫酸水溶液が使われる。使われる硫酸水溶液の濃度は,特別に制限されない。硫酸水溶液の濃度が低すぎれば,イオン含量が低下されるが,高い場合には,特別な問題点はない。典型的には,硫酸水溶液の濃度は,約1〜約5重量%である。
上記(b)工程で,界面活性剤が結合されるか,または吸着された上記無機物と硫酸水溶液との混合比は,特別に制限されない。ただし,硫酸水溶液の量が少なすぎれば,イオン含量が低下されるが,多い場合には,特別な問題点はない。典型的には,上記無機物と硫酸水溶液との混合重量比は,約1:1,000〜約1:300である。
このような過程を経て製造された改質された無機物は,追加的な陽イオン交換過程を経て,−SOX(ここで,Xは,アルカリ金属)末端を有する陽イオン交換体を有することができる。
次に,本実施形態にかかる改質された無機物を製造する第3製造方法を詳細に説明する。本実施形態にかかる第3製造方法は,無機物と結合されているカルボン酸系の陽イオン交換体を含む改質された無機物の製造方法であって,カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成させる工程,及び上記沈殿物を酸化剤で酸化させる工程を含む。
また,本実施形態にかかる改質された無機物を製造する第4製造方法を詳細に説明する。本実施形態にかかる第4製造方法は,無機物と結合されているカルボン酸系の陽イオン交換体を含む改質された無機物の製造方法であって,カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程を含む。
上記第3及び第4製造方法において,上記カルボキシル基を有する界面活性剤は,少なくとも一つの−COOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属)を有する有機化合物でありうる。または,上記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基(ここで,X=水素またはアルカリ金属),及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物である。この際,水素結合性の部位とは,例えば,電気陰性度の高いF,O,Nなどのような原子をいう。
上記カルボキシル基を有する界面活性剤の代表的な例としては,XOOC−R−COOX´(ここで,Rは,炭素数1〜20の脂肪族または芳香族の炭化水素であり,X,X´は,水素またはアルカリ金属である),−COOX基を有する有機ケイ素化合物などがあり,必ずしもそれらに制限されるものではない。
上記界面活性剤XOOC−R−COOX´の具体的な例としては,XOOC−(CH−COOX´,XOOC−(CH10−COOX´などがある。
上記−COOX基を有する有機ケイ素化合物の具体的な例としては,(CHSi−(CH−COOX,(CHSi−(CH−COOXなどがある。
第3及び第4製造方法において,他の詳細な事項は,上記第1及び第2製造方法で説明したようである。
次に,本実施形態にかかる複合電解質膜を詳細に説明する。本実施形態にかかる複合電解質膜は,水素イオン伝導性の高分子マトリックス,及び前述した本実施形態にかかる改質された無機物を備える。本実施形態にかかる複合電解質膜において,上記改質された無機物は,上記水素イオン伝導性の高分子マトリックス中に分散されている。
前述したように,上記改質された無機物は,優秀な陽イオン交換能力だけでなく,優秀なメタノール排斥能力を有している。かかる改質された無機物を含有することによって,本実施形態にかかる複合電解質膜は,優秀な水素イオン伝導度を発揮するだけでなく,優秀なメタノールクロスオーバーの抑制性能を有する。さらに,上記改質された無機物の含量を増加させても,上記複合電解質膜は,優秀な水素イオン伝導度を維持できる。したがって,本実施形態にかかる複合電解質膜においては,上記改質された無機物の含量増加を通じて,水素イオン伝導度の損失なしに,メタノール排斥能力をさらに強化させることが可能になる。
本実施形態にかかる複合電解質膜中の上記改質された無機物の含量が少なすぎれば,上記複合電解質膜のメタノール排斥性能が微弱である。上記含量が多すぎれば,上記水素イオン伝導性ポリマーの含量が相対的に過度に減少するので,複合電解質膜の機械的強度に悪影響を及ぼすことがある。このような点を考慮して,本実施形態にかかる複合電解質膜中の上記改質された無機物の含量は,望ましくは,約2〜約98重量%,さらに望ましくは,約3〜約30重量%である。
上記改質された無機物は,上記ポリマーマトリックス内に分散されており,上記改質された無機物の粒径は,ナノスケールであることがさらに望ましい。具体的な例としては,上記改質された無機物の粒径は,約20nm〜約200nmであり,さらに望ましくは,約30nm〜約70nmである。
本実施形態にかかる複合電解質膜に使われる水素イオン伝導性のポリマーは,陽イオン交換基を有するポリマーである。上記陽イオン交換基は,例えば,スルホン酸基,カルボキシル基,リン酸基,イミド基,スルホンイミド基,スルホンアミド基及びヒドロキシ基のうち選択されうる。
陽イオン交換基を有するポリマーは,具体的な例としては,陽イオン交換基を有するポリマーとして,トリフルオロエチレン,テトラフルオロエチレン,スチレン−ジビニルベンゼン,α,β,β−トリフルオロスチレン,スチレン,イミド,スルホン,ホスファゼン,エーテルエーテルケトン,酸化エチレン,ポリフェニレンスルフィド,または芳香族基のホモポリマー,コポリマー,及びそれらの誘導体などがあり,それらのポリマーは,単独または組み合わせで使われうる。
さらに望ましくは,上記陽イオン交換基を有するポリマーは,その主鎖及び側鎖の炭素原子に結合されているフッ素原子の個数及び水素原子の個数の合計のうち,フッ素原子の個数が90%以上である高フッ化ポリマーを含むことができる。
また,上記陽イオン交換基を有するポリマーは,側鎖の末端に陽イオン交換基としてスルホン酸塩を有し,その主鎖及び側鎖の炭素原子に結合されているフッ素原子の個数及び水素原子の個数の合計のうち,フッ素原子の個数が90%以上であるスルホン酸塩高フッ化ポリマーを含むことができる。
陽イオン交換基を有するポリマーとしては,例えば,米国特許第3,282,875号明細書,第4,358,545号明細書,第4,940,525号明細書,第5,422,411号明細書に記載されているものを利用できる。
例えば,MSOCFRCFO[CFYCFO]CF=CFモノマーから作られるホモポリマー,上記モノマー,及びエチレン,ハロゲン化エチレン,過フッ素化α−オレピン,パーフルオロアルキルビニルエーテルのうち,選択された一つ以上のモノマーから作られるコポリマーが利用されうる。この際,Rは,フッ素,炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基のうち選択されるラジカルであり,Yは,フッ素,トリフルオロメチル基のうち選択されるラジカルであり,nは,1〜3の整数であり,Mは,フッ素,ヒドロキシル基,アミノ基,−OMe基のうち選択されるラジカルである。この際,Meは,アルカリ金属,4次アンモニウム基のうち選択されるラジカルである。
また,フッ素に実質的に置換されたカーボン主鎖と,−O−[CFR´[CFRSOYで表示されるペンダント基とを有するポリマーも,陽イオン交換基を有するポリマーとして利用されうる。この際,aは,0〜3であり,bは,0〜3であり,a+bは,少なくとも1であり,R,R´は,それぞれハロゲン原子,フッ素に実質的に置換されたアルキル基のうち選択され,Yは,水素またはアルカリ金属である。
さらに,陽イオン交換基を有するポリマーの他の例としては,フッ素に置換された主鎖と,ZSO−[CF−[CFR−O−で表示されるペンダント基とを有するスルホン酸フルオロポリマーがある。この際,Zは,ハロゲン,アルカリ金属,水素,または−OR基であり,Rは,炭素数1〜10のアルキル基またはアリール基であり,aは,0〜2であり,bは,0〜2であり,a+bは,0ではなく,Rは,F,Cl,炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基,炭素数1〜10のフルオロクロロアルキル基のうち選択される。
その他の例としては,下記の化学式1で表されるポリマーが利用されうる。
Figure 2006016297
この化学式1で,mは,0より大きい整数であり,n,p,qのうち少なくとも一つは,0より大きい整数であり,A,A,Aは,アルキル基,ハロゲン原子,C2y+1(yは,0より大きい整数である),OR基(Rは,アルキル基,パーフルオロアルキル基,アリール基のうち選択される),CF=CF,CN,NO,OHのうち選択され,Xは,SOH,PO,CHPO,COOH,OSOH,OPO,OArSOH(Arは,芳香族である),NR (Rは,アルキル基,パーフルオロアルキル基,アリール基のうち選択される),CHNR (Rは,アルキル基,パーフルオロアルキル基,アリール基のうち選択される)のうち選択される。
本実施形態にかかる複合電解質膜の厚さについて特別な制限はないが,上記厚さが薄すぎれば,複合電解質膜の強度が過度に低下し,上記厚さが厚すぎれば,燃料電池の内部抵抗が過度に増加する。このような点を考慮して,上記複合電解質膜の厚さは,約30〜約200μmである。
本実施形態にかかる複合電解質膜は,例えば,次のような方法で製造できる。水素イオン伝導性のポリマー溶液と改質された無機物とを混合し,この混合物をキャスティングした後,溶媒を除去することによって,複合電解質膜を製造できる。または,水素イオン伝導性のポリマー溶液と改質された無機物とを,約90℃以上の温度で速い回転速度で約12時間以上攪拌した後,この混合物をキャスティングした後,溶媒を除去することによって,複合電解質膜を製造できる。または,水素イオン伝導性のポリマー溶液と改質された無機物とを,高温/高圧のオートクレーブで約12時間以上反応させて得た混合物をキャスティングした後,溶媒を除去することによって,複合電解質膜を製造できる。その他にも,本実施形態にかかる複合電解質膜は,充填剤を含有するポリマー膜を製造する様々な通常的な複合膜の製造方法により製造されうる。
このように製造された本実施形態にかかる複合電解質膜は,MEA(Membrane−Electrode Assembly)製造工程で使われる前に,前処理過程を経ることができる。前処理過程は,複合電解質膜が最適の性能を発揮可能にするために,複合電解質膜が十分に湿気を含有するようにし,複合電解質膜の陽イオン交換サイトを活性化させる過程である。前処理過程は,例えば,複合電解質膜を,沸騰する脱イオン水に約2時間浸した後,沸騰する低濃度の硫酸水溶液に約2時間浸した後,再び沸騰する脱イオン水に約2時間浸すことによって行われる。
本実施形態にかかる複合電解質膜は,ポリマー電解質を含む電解質膜を使用できるあらゆる種類の燃料電池,例えば,水素を含むガスをアノードに供給するPEMFC(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell),メタノールと水との混合蒸気またはメタノール水溶液をアノードに供給するDMFC等に適用できる。特に,DMFCにさらに有用に適用できる。
以下では,本実施形態にかかる複合電解質膜を採用する燃料電池の具現例について詳細に説明する。
本実施形態で提供する燃料電池は,カソードと,アノードと,上記カソードと上記アノードとの間に位置する電解質膜とを備える。本実施形態にかかる燃料電池において,上記電解質膜は,前述した本実施形態にかかる複合電解質膜である。
上記カソードは,酸素の還元反応を促進させる触媒層を備える。上記触媒層は,触媒粒子と陽イオン交換基とを有するポリマーを備える。上記触媒としては,例えば,白金触媒,白金担持カーボン触媒などが使われうる。
上記アノードは,水素,メタノール,エタノールなどのような燃料の酸化反応を促進させる触媒層を備える。上記触媒層は,触媒粒子と陽イオン交換基とを有するポリマーを備える。上記触媒としては,具体的な例としては,白金触媒,白金−ルテニウム触媒,白金担持カーボン触媒,白金−ルテニウム担持カーボン触媒などがある。特に,白金−ルテニウム触媒,白金−ルテニウム担持カーボン触媒は,水素以外の有機燃料をアノードに直接供給する場合に有用である。
上記カソード及びアノードに使われる触媒は,触媒金属粒子それ自体であるか,または触媒金属粒子と触媒担体とを備える担持触媒である。担持触媒の場合に,上記触媒担体としては,例えば,炭素粉末のように伝導性を有し,触媒金属粒子を担持できる微細気孔を有する固体粒子が使われうる。炭素粉末の例としては,カーボンブラック,ケッチェンブラック,アセチレンブラック,活性炭素粉末,炭素ナノファイバ粉末,またはそれらの混合物などがある。陽イオン交換基を有するポリマーとしては,前述したポリマーが使われうる。
上記カソードとアノードの触媒層は,上記複合電解質膜と接触している。
上記カソードとアノードとは,触媒層以外にガス拡散層をさらに備えることができる。ガス拡散層は,電気伝導性を有する多孔性材料を含む。ガス拡散層は,集電体の役割及び反応物と生成物の出入通路の役割を行う。ガス拡散層としては,例えば,カーボンペーパー,さらに望ましくは,撥水処理されたカーボンペーパー,さらに望ましくは,撥水処理されたカーボンブラック層が塗布された撥水処理されたカーボンペーパーである。撥水処理されたカーボンペーパーは,PTFE(PolyTetraFluoroEthylene)などのような疎水性の高分子を含んでおり,上記疎水性の高分子は,焼結されている。ガス拡散層の撥水処理は,極性液体反応物と気体反応物の出入通路を同時に確保するためのものである。撥水処理されたカーボンブラック層を有する撥水処理されたカーボンペーパーにおいて,撥水処理されたカーボンブラック層は,カーボンブラック,及び疎水性のバインダーとしてPTFEなどのような疎水性の高分子を含んでおり,前述したような撥水処理されたカーボンペーパーの一面に付着されている。撥水処理されたカーボンブラック層の上記疎水性の高分子は,焼結されている。
上記カソードとアノードの製造は,種々の文献に開示された多様な方法で行われうるので,ここでは詳細に説明しない。
本実施形態にかかる燃料電池のアノードに供給できる燃料としては,水素,メタノール,エタノールなどが使われる。さらに望ましくは,極性有機燃料及び水を含む液状燃料を上記アノードに供給できる。上記極性有機燃料としては,例えば,メタノール,エタノールなどが使われる。
さらに望ましくは,上記液状燃料は,メタノール水溶液である。本実施形態にかかる燃料電池は,上記複合電解質膜により,極性有機燃料のクロスオーバー現象が非常に抑制されるので,さらに高濃度のメタノール水溶液を使用できる。このような点は,従来のDMFCでは,メタノールクロスオーバー現象のため,一般的に6〜16重量%の低濃度のメタノール水溶液を使用することと明確に対比される。また,低濃度のメタノール水溶液を使用する場合にも,上記複合電解質膜により,極性有機燃料のクロスオーバー現象がさらに抑制されるだけでなく,上記複合電解質膜が優秀な水素イオン伝導度を有するので,本実施形態にかかる燃料電池は,さらに向上した寿命及び効率を有する。
以下では,実施例を通じて,本実施形態にかかる具現例を詳細に説明する。しかし,本発明の範囲が,下記の実施例に制限されるものではない。
実施例1:改質されたアルミナの製造(in−situ)
界面活性剤として3−メルカプトプロピルトリメチルシラン,そしてアルミナ前駆体としてアルミニウムトリ−二次−ブトキシドを使用した。3−メルカプトプロピルトリメチルシラン5gとアルミニウムトリ−二次−ブトキシド10gとを混合して,均一した溶液となるようにした。この溶液に蒸溜水20gを徐々に添加した。この溶液を攪拌し続けて,ゲル状態の反応混合物を得た。この反応混合物をテフロン(登録商標)(ポリ四フッ化エチレン)オートクレーブに入れた後,100℃で24時間水熱合成した。
このような水熱合成過程で生成された沈殿物をエタノールと水とで洗浄した後,常温で16時間乾燥した後,再び110℃で5時間乾燥した。
乾燥された沈殿物5gを8.33gの過酸化水素に投入した後,常温で6時間攪拌した後,70℃で1時間加熱した。このように酸化された沈殿物を濾過して分離した後,水で洗浄した後に常温で乾燥した。酸化された沈殿物についてのXRD(X−Ray Diffraction)分析結果を図2に示した。
酸化された沈殿物5gを10重量%硫酸水溶液100gに入れた後,常温で30分間攪拌した後,濾過,洗浄,乾燥過程を経ることによって,本発明の一例である改質されたアルミナを製造した。
改質されたアルミナの確認
実施例1で製造された改質されたアルミナについてXRD分析を実施し,その結果((C)で表示されている)を図2に示した。図2は,米国サイテック社のベーム石についてのXRDパターン((A)で表示されている)と,実施例1で得た酸化された沈殿物についてのXRDパターン((B)で表示されている)とを共に示している。
図2に示すように,改質されたアルミナと酸化された沈殿物のXRDパターンは,サイテック社のベーム石のXRDパターンと類似している。これは,改質されたアルミナと酸化された沈殿物が,アルミナを含有していることを意味する。しかし,改質されたアルミナと酸化された沈殿物のXRDパターンは,サイテック社のベーム石のXRDパターンには現れていない20°の2θ位置でのピークを有している。
図3は,実施例1で製造された改質されたアルミナについてのXPS(X−ray Phtoelectron Spectroscopy)分析結果である。図3において,−SHの結合エネルギーに該当するピークが表れておらず,−SOHの結合エネルギーに該当するピークが表れている。
これから,改質されたアルミナは,−SOH基を有し,酸化された沈殿物は,−SHを有するということが分かる。改質されたアルミナにおいて,−SOH基を有する陽イオン交換体は,水素結合によりアルミナに結合されていると推定される。酸化された沈殿物において,−SHを有する界面活性剤も,水素結合によりアルミナに結合されていると推定される。
実施例1で製造された改質されたアルミナの平均粒径は,20nmであった。実施例1で製造された改質されたアルミナのイオン交換容量を,滴定法を利用して測定し,その結果は,1.50mmol/gであった。改質されていないアルミナであるベーム石のイオン交換容量が0.01mmol/gという点を考慮するとき,実施例1の改質されたアルミナは,非常に向上したイオン交換容量を有するということが分かる。これは,また,実施例1の改質されたアルミナに,スルホン酸系の陽イオン交換体がよく結合または吸着されていることを意味する。
実施例2:改質されたアルミナの製造(ex−situ)
界面活性剤として3−メルカプトプロピルトリメチルシラン,そしてアルミナ粉末としてサイテック社のベーム石を使用した。3−メルカプトプロピルトリメチルシラン5g,ベーム石10g及び蒸溜水20gを混合して,均一した分散液となるようにした。このように得た反応混合物をテフロン(登録商標)オートクレーブに入れた後,100℃で24時間水熱合成した。
このように処理されたアルミナ粉末を濾過して分離した後,水で洗浄した後に常温で乾燥した。乾燥されたアルミナ粉末5gを10重量%硫酸水溶液100gに入れた後,常温で30分間攪拌した後,濾過,洗浄,乾燥過程を経ることによって,本発明による改質されアルミナを製造した。
改質されたアルミナの確認
図3は,実施例2で製造された改質されたアルミナについてのXPS分析結果である。図3において,−SHの結合エネルギーに該当するピークが表れておらず,−SOHの結合エネルギーに該当するピークが表れている。
これから,改質されたアルミナは,−SOH基を有し,中間処理のアルミナは,−SHを有するということが分かる。改質されたアルミナにおいて,−SOH基を有する陽イオン交換体は,水素結合によりアルミナに結合されていると推定される。中間処理のアルミナにおいて,−SHを有する界面活性剤も,水素結合によりアルミナに結合されていると推定される。
実施例2で製造された改質されたアルミナの平均粒径は,20nmであった。実施例2で製造された改質されたアルミナのイオン交換容量を測定した結果は,1.50mmol/gであった。改質されていないアルミナであるベーム石のイオン交換容量が0.01mmol/gという点を考慮するとき,実施例2の改質されたアルミナも,非常に向上したイオン交換容量を有するということが分かる。これは,また,実施例2の改質されたアルミナに,スルホン酸系の陽イオン交換体がよく結合または吸着されていることを意味する。
実施例3:複合電解質膜の製造
本実施例3では,充填剤として実施例1で得た改質されたアルミナ,そして水素イオン伝導性のポリマーとしてナフィオン(デュポン社の過フッ化スルホン酸系のポリマー5重量%水の分散液)を使用した。実施例1の改質されたアルミナ0.03gとナフィオン水の分散液20gとをよく混合した後,テフロン(登録商標)オートクレーブに投入した後,90℃の温度及び80psiの圧力で24時間還流させた。このように得た組成物を型に入れた後,130℃のオーブンで4時間加熱することによって,複合電解質膜を製造した。この複合電解質膜の厚さは,150μmであった。
実施例3で製造された複合電解質膜のイオン伝導度を,4点探針法で測定した。水素イオン伝導度の測定は,30℃,50℃,70℃で行われた。実施例3の複合電解質膜のイオン伝導度を表1に示した。表1には,比較例として,ナフィオン115(デュポン社の常用電解質膜)のイオン伝導度を共に示した。実施例3の複合電解質膜とナフィオン115とは,イオン伝導度の測定前に,次のように前処理された。電解質膜を沸騰する脱イオン水に2時間浸した後,沸騰する低濃度の硫酸水溶液に2時間浸した後,再び沸騰する脱イオン水に2時間浸した。
Figure 2006016297
表1に示すように,実施例3の複合電解質膜のイオン伝導度は,ナフィオン115のイオン伝導度と同等であるか,またはすぐれており,燃料電池の電解質膜として使われるのに十分な値である。
実施例3で製造された複合電解質膜のメタノール排斥性能を,メタノール透過度の測定を通じて評価した。メタノール透過度を,ディフュージョンセルを利用して測定した。ディフュージョンセルを利用したメタノール透過度の測定方法では,2Mメタノール水溶液を電解質膜の一面に供給しつつ,他の面から流れてくるメタノールと水の量をガスクロマトグラフィで測定する。
メタノール透過度を測定した結果,実施例3の複合電解質膜のメタノール透過度は,ナフィオン115のメタノール透過度の約9.8%に過ぎなかった。
これは,実施例3の複合電解質膜に含有された本発明の一例である改質されたアルミナの非常にすぐれたメタノール排斥性能に起因する。または,実施例3の複合電解質膜の非常に向上したメタノール排斥性能から,本発明による改質されたアルミナのメタノール排斥性能の優秀さを確認できる。
実施例4:燃料電池の製造
本実施例4では,電解質膜として実施例3の複合電解質膜を採用した燃料電池を製造した。本実施例の燃料電池に採用されたアノードには,PtRu合金触媒が使われ,カソードには,Pt触媒が使われた。アノード,カソード及び実施例2の複合電解質膜を,120℃の温度で5MPaの圧力で接合させてMEAを製造した。
比較例:アルミナファイバを採用した燃料電池
比較例として,改質されていないアルミナファイバを充填剤として使用した複合電解質膜を採用した燃料電池を製作した。
改質されていないアルミナファイバを充填剤として使用した複合電解質膜は,次のように製造された。充填剤として改質されていないアルミナファイバ(サイテック社のベーム石),そして水素イオン伝導性のポリマーとしてナフィオン(デュポン社の過フッ化スルホン酸系のポリマー5重量%水の分散液)を使用した。改質されていないアルミナファイバ0.03gとナフィオン水の分散液20gとをよく混合した後,テフロン(登録商標)オートクレーブに投入した後,90℃の温度及び80psiの圧力で24時間還流させた。このように得た組成物を型に入れた後,130℃のオーブンで4時間加熱することによって,複合電解質膜を製造した。この複合電解質膜の厚さは,150μmであった。
このように得た複合電解質膜を使用した点を除いては,比較例の燃料電池は,実施例4と同一な方法で製作された。
燃料電池の性能評価
実施例4及び比較例の燃料電池のアノードとカソードに,それぞれ燃料供給用の分離板と酸化剤供給用の分離板とを付着させた後,単位電池性能を測定した。作動条件は,次の通りである。燃料として8重量%メタノール水溶液3ml/min,酸化剤として空気50ml/min,作動温度50℃。実施例4及び比較例の燃料電池の性能を図4に示した。
図4に示すように,同一な電流密度で比較するとき,実施例4の燃料電池の電圧は,比較例の電圧よりはるかに高い。これは,実施例4に使われた本発明の一例の複合電解質膜が,非常にすぐれたイオン伝導度及び非常にすぐれたメタノール排斥性能を有することに起因する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,燃料電池に関連した技術分野に適用可能である。
典型的な燃料電池の構造を示す図面である。 本発明の実施例にかかる改質された無機物のXRD分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例にかかる改質された無機物のXPS分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例にかかる燃料電池の性能を示すグラフである。
符号の説明
10 電解質膜
20 アノード
21 アノード触媒層
22 アノード拡散層
30 カソード
31 カソード触媒層
32 カソード拡散層
40,50 分離板

Claims (16)

  1. 無機物と;
    前記無機物と結合されている陽イオン交換体と;
    を含むことを特徴とする,改質された無機物。
  2. 前記陽イオン交換体は,スルホン酸系の陽イオン交換体であることを特徴とする,請求項1に記載の改質された無機物。
  3. 前記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−SOX基を有する有機化合物であり,
    前記Xは,水素またはアルカリ金属であることを特徴とする,請求項2に記載の改質された無機物。
  4. 前記スルホン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも1つの−SOX基及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物であり,
    前記Xは,水素またはアルカリ金属であることを特徴とする,請求項2に記載の改質された無機物。
  5. 前記陽イオン交換体は,カルボン酸系の陽イオン交換体であることを特徴とする,請求項1に記載の改質された無機物。
  6. 前記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基を有する有機化合物であり,
    前記Xは,水素またはアルカリ金属であることを特徴とする,請求項5に記載の改質された無機物。
  7. 前記カルボン酸系の陽イオン交換体は,少なくとも一つの−COOX基及び少なくとも一つの水素結合性の部位を有する有機化合物であり,
    前記Xは,水素またはアルカリ金属であることを特徴とする,請求項5に記載の改質された無機物。
  8. 1mmol/g〜3mmol/gのイオン交換容量を有することを特徴とする,請求項1〜7のいずれかに記載の改質された無機物。
  9. 20nm〜200nmの平均粒径を有することを特徴とする,請求項1〜8のいずれかに記載の改質された無機物。
  10. 前記無機物は,酸化物系列の無機化合物であることを特徴とする,請求項1〜9のいずれかに記載の改質された無機物。
  11. −SHを有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成する工程と;
    前記沈殿物を酸化剤で酸化する工程と;
    前記酸化された沈殿物をスルホン化する工程と;
    を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法。
  12. −SHを有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程と;
    前記水熱合成工程を経た無機物をスルホン化する工程と;
    を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法。
  13. カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物前駆体及び水を含有する混合物を水熱合成して沈殿物を生成する工程と;
    前記沈殿物を酸化剤で酸化する工程と;
    を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法。
  14. カルボキシル基を有する界面活性剤,無機物及び水を含有する混合物を水熱合成する工程を含むことを特徴とする,改質された無機物の製造方法。
  15. 水素イオン伝導性の高分子マトリックスと;
    前記水素イオン伝導性の高分子マトリックス中に分散されている,請求項1〜10のうちいずれかに記載の改質された無機物と;
    を含むことを特徴とする,複合電解質膜。
  16. カソードと,アノードと,電解質膜とを備える燃料電池において:
    前記電解質膜が,請求項15に記載の複合電解質膜であることを特徴とする,燃料電池。



JP2005176146A 2004-06-17 2005-06-16 改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池 Expired - Fee Related JP5021910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0045026 2004-06-17
KR1020040045026A KR100708646B1 (ko) 2004-06-17 2004-06-17 양이온 교환 능력을 갖는 개질된 무기물 , 이를 포함하는복합전해질막, 및 이를 채용한 연료전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006016297A true JP2006016297A (ja) 2006-01-19
JP5021910B2 JP5021910B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=35480966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176146A Expired - Fee Related JP5021910B2 (ja) 2004-06-17 2005-06-16 改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8173712B2 (ja)
JP (1) JP5021910B2 (ja)
KR (1) KR100708646B1 (ja)
CN (1) CN100373679C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029346A1 (ja) * 2005-08-19 2007-03-15 The University Of Tokyo プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
JP2009043682A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 有機−無機ハイブリッド電解質及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858078B1 (ko) 2006-10-04 2008-09-10 삼성에스디아이 주식회사 프로톤 전도성기가 결합된 무기 나노입자 및 고체산을포함하는 고분자 전해질막 및 그 제조방법
KR100980997B1 (ko) * 2007-08-24 2010-09-07 현대자동차주식회사 고온 연료전지용 고분자 전해질막 및 이를 포함하는고분자 전해질 연료전지
JP5092967B2 (ja) * 2008-07-23 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 高分子電解質膜、高分子電解質膜の製造方法、及び固体高分子型燃料電池
KR101890746B1 (ko) * 2011-10-27 2018-08-22 삼성전자주식회사 연료 전지용 전해질막, 그 제조 방법, 이를 포함한 연료전지용 막전극 접합체 및 이를 구비한 연료 전지
KR101440829B1 (ko) * 2013-01-08 2014-09-17 전남대학교산학협력단 열안정성 및 계면안정성이 향상된 고분자 전해질 복합막 및 상기 고분자 전해질 복합막을 포함하는 에너지저장장치
CN110581249A (zh) * 2019-09-19 2019-12-17 湘潭大学 一种聚偏氟乙烯-六氟丙烯/纤维素/二氧化钛复合膜及其制备方法和应用
CN113937303B (zh) * 2021-10-14 2023-07-21 中汽创智科技有限公司 一种催化层电极组合物及包含其的催化层电极、膜电极

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191462A1 (en) * 1985-02-13 1986-08-20 Research Association For Utilization Of Light Oil Purification of aziridine-2-carboxylic acid salts
US5919583A (en) * 1995-03-20 1999-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membranes containing inorganic fillers and membrane and electrode assemblies and electrochemical cells employing same
US5849428A (en) * 1996-05-01 1998-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Membrane for hydrogen and methanol fuel cell
JPH11171947A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 多孔性無機有機複合体
US6528029B1 (en) * 1999-10-13 2003-03-04 Engelhard Corporation Catalyst compositions employing sol gel particles and methods of using the same
JP2001155744A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc プロトン伝導体
US6660686B2 (en) * 2000-05-24 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photocatalyst and process for producing the same
US7541308B2 (en) * 2001-04-11 2009-06-02 Cabot Corporation Fuel cells and other products containing modified carbon products
JP3587178B2 (ja) * 2001-04-24 2004-11-10 株式会社豊田中央研究所 表面改質された無機系酸化物及び無機系酸窒化物
US20030170521A1 (en) * 2001-11-16 2003-09-11 Zhengming Zhang Proton exchange membrane (PEM) for a fuel cell
AU2003241760A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Surface-modified inorganic porous material and fuel cell comprising the same as electrolyte
JP2004075895A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Jsr Corp プロトン伝導性樹脂組成物その製造方法およびプロトン伝導膜
CN1207804C (zh) * 2003-05-19 2005-06-22 清华大学 一种质子交换膜制备方法
CN1215580C (zh) * 2003-06-10 2005-08-17 清华大学 一种抗甲醇渗透质子交换膜制备方法
US20050042489A1 (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Kenji Fukuta Laminate useful as a membrane-electrode assembly for fuel cells, production process therefor and a fuel cell provided with the laminate
US7122688B2 (en) * 2003-10-16 2006-10-17 Iowa State University Research Foundation Use of functionalized mesoporous silicates to esterify fatty acids and transesterify oils

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029346A1 (ja) * 2005-08-19 2007-03-15 The University Of Tokyo プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
JP5109130B2 (ja) * 2005-08-19 2012-12-26 国立大学法人 東京大学 プロトン伝導性ハイブリッド材料及びそれを用いた燃料電池用触媒層
US8632701B2 (en) 2005-08-19 2014-01-21 The University Of Tokyo Proton conductive hybrid material, and catalyst layer for fuel cell using the same
JP2009043682A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Toyota Motor Corp 有機−無機ハイブリッド電解質及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100708646B1 (ko) 2007-04-18
JP5021910B2 (ja) 2012-09-12
KR20050119888A (ko) 2005-12-22
US20050282052A1 (en) 2005-12-22
CN1710743A (zh) 2005-12-21
CN100373679C (zh) 2008-03-05
US8173712B2 (en) 2012-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021910B2 (ja) 改質された無機物,複合電解質膜,及び燃料電池
JP4728208B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システム
JP3768991B2 (ja) ナノ複合電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP4689581B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池用電極接合体
KR101223559B1 (ko) 연료 전지용 고분자 전해질 막의 제조 방법
KR20070106199A (ko) 연료 전지용 세퍼레이터, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는연료 전지 시스템
JP4354937B2 (ja) 複合電解質膜およびその製造方法,燃料電池
JPWO2003023883A1 (ja) 燃料電池用の電極触媒層
JP4861608B2 (ja) 複合電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP2020126816A (ja) 燃料電池用触媒
KR101312262B1 (ko) 고분자막, 그 제조방법 및 이를 채용한 연료전지
US7977008B2 (en) High temperature proton exchange membrane using ionomer/solid proton conductor, preparation method thereof and fuel cell containing the same
KR101587100B1 (ko) 연료전지용 복합 분리막 및 이의 제조방법
JP4795676B2 (ja) 高温無加湿燃料電池用ポリマー電解質膜および燃料電池
JP2005126721A (ja) 末端スルホン酸基を含む高分子及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池
JP2005317238A (ja) 固体高分子形燃料電池、ハイブリッド膜及び膜/電極接合体
KR100696460B1 (ko) 수소이온 전도성 폴리머
KR20080041844A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지용 시스템
JP4662885B2 (ja) プロトン伝導性チタネートとその製造方法、これを含んだ高分子ナノ複合膜、及びこれを採用した燃料電池
JP2011060500A (ja) プロトン伝導性複合電解質膜、それを用いた膜電極接合体及び燃料電池、並びにそのプロトン伝導性複合電解質膜の製造方法
KR100814845B1 (ko) 연료 전지용 전해질 막, 이를 포함하는 연료 전지용막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
Sigwadi Zirconia based/Nafion composite membranes for fuel cell applications
JP2011029070A (ja) 固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees