JP2006014206A - 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末 - Google Patents

監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2006014206A
JP2006014206A JP2004191812A JP2004191812A JP2006014206A JP 2006014206 A JP2006014206 A JP 2006014206A JP 2004191812 A JP2004191812 A JP 2004191812A JP 2004191812 A JP2004191812 A JP 2004191812A JP 2006014206 A JP2006014206 A JP 2006014206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
camera
emergency
emergency signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004191812A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ran
真也 蘭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004191812A priority Critical patent/JP2006014206A/ja
Publication of JP2006014206A publication Critical patent/JP2006014206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と位置情報の他に緊急状況の映像を伝えることにより、緊急事態の早期解決を可能とする監視カメラシステムと監視カメラ制御方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末を提供する。
【解決手段】撮影方向を可変するための駆動装置6を備えるカメラ装置5と、カメラ装置5からの映像信号を表示する表示装置3と、位置情報を取得し、位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを送信する携帯無線端末1と、携帯無線端末1が取得した位置情報と緊急信号を伝送する通信手段2と、通信手段2が伝送する位置情報と緊急信号とを受信し、緊急信号を受信した場合には、該位置情報をもとにカメラ装置5の撮影方向を制御するカメラ制御装置4とから成る。
【選択図】図1

Description

本発明は、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と、位置情報と、その状況の映像信号とを伝える監視カメラシステムと監視カメラ制御方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末に関する。
緊急事態を連絡する手段として、携帯端末を用いた救急システムが知られている。この救急システムでは、位置情報とその状況を携帯端末で伝え、救助を待つ方法がとられている。しかし犯罪などの場合においては、伝えられた位置情報を基に警察官が現場に向かう間に既に犯人がいなくなっている可能性が極めて高く、このような救急システムでは犯人の特定が難しいという問題がある。従来の監視カメラ装置に関しては、特許文献1に記載されているような監視有効領域の範囲の設定手段が知られている。
特開平10−304344号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と位置情報の他に緊急状況の映像を伝えることにより、緊急事態の早期解決を可能とする監視カメラシステムと監視カメラ制御方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末を提供することである。
本発明による監視カメラシステムは、撮影方向を可変するための駆動装置を備えるカメラ装置と、
前記カメラ装置からの映像信号を表示する表示装置と、
位置情報取得手段を備え、前記取得した位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを送信する携帯無線端末と、
前記携帯無線端末が取得した前記位置情報と前記緊急信号を伝送する通信手段と、
前記通信手段が伝送する前記位置情報と前記緊急信号とを受信し、前記緊急信号を受信した場合には、該位置情報をもとに前記カメラ装置の撮影方向を制御するカメラ制御手段と、からなることを特徴とする。
前記監視カメラシステムにおける前記カメラ制御手段は、予めカメラ装置の位置情報を有し、前記通信手段から受け取った前記携帯無線端末の位置情報と前記カメラ装置の位置情報とから前記カメラ装置の撮影方向を算出し、前記駆動装置を制御することを特徴とする。こうすることにより緊急事態が発生している現場の映像を取得することができ、事態の早期解決を図ることができる。
前記監視カメラシステムにおける前記表示装置は、前記緊急信号と前記位置情報とを前記通信手段から受信し、該位置情報と前記緊急信号に含まれるメッセージとを表示することを特徴とする。こうすることにより、監視者が緊急事態発生位置を認識することができる。
本発明による携帯無線端末は、監視カメラシステムに用いられる携帯無線端末であって、
位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記取得した位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを送信する送信部と、前記位置情報と前記緊急情報を送信することを指示する操作部と、を有し、前記緊急信号と前記位置情報とは操作部の一の操作により送信が開始されることを特徴とする。
前記監視カメラシステムにおける前記携帯無線端末の前記位置情報の取得手段は、GPSであることを特徴とする。
本発明によるカメラ制御装置は、カメラ装置と携帯無線端末を利用した監視カメラシステムに用いられ、
前記携帯無線端末から送られた、該携帯無線端末の位置情報と緊急事態であることを示す緊急信号を受信し、該位置情報をもとに前記カメラ装置の撮影方向を制御することを特徴とする。
本発明による監視カメラ制御方法は、携帯無線端末が、位置情報を取得し、前記位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを通信手段へ送信するステップと、
前記通信手段が、受信した前記位置情報と前記緊急信号とをカメラ制御手段と表示装置とへ送信するステップと、
前記カメラ制御手段が、前記位置情報と前記緊急信号とを受信し、前記緊急信号を受信した場合には、該位置情報をもとに前記カメラ装置へ制御信号を送信し、撮影方向を制御するステップと、
前記カメラ装置が、受信した前記制御信号に追従して撮影方向をセットするステップと、
前記カメラ装置が、前記セットされた状態での映像信号を前記カメラ制御手段へ送信するステップと、
前記カメラ制御手段が、受信した前記映像信号を前記表示装置へ送信するステップと、
前記表示装置が、前記通信手段から送信された前記緊急信号と前記位置情報データと、前記カメラ制御手段から送信された前記映像信号とを受信して、場所またはメッセージまたは映像を表示するステップとから成ることを特徴とする。
本発明の監視カメラシステムと監視カメラ制御方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末によれば、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と位置情報とその状況の映像とを早期に伝えることにより、緊急事態の早期解決が可能となる。
本発明による、監視カメラシステムの実施の形態について図を用いて説明する。図1は、本発明の監視カメラシステムのハードウエアブロック図である。本監視カメラシステム100は、携帯無線端末1、通信手段2、表示装置3、カメラ制御装置4、および駆動装置6を含むカメラ装置5により構成されている。携帯端末1は、GPSによる位置情報取得手段と、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号を送信する手段とを有しており、これらの位置情報および緊急信号は、緊急事態の重要性から制御チャネルを用いて通信手段2へ送信される。通信手段2は、いわゆる無線基地局であって、携帯無線端末1から受信した位置情報および緊急信号を、表示装置3およびカメラ制御装置4へ伝送する。カメラ制御装置4は、カメラ制御手段であり、受信した位置情報と事前に保有するカメラ装置5の位置情報とをもとに、カメラ装置5の撮影方向を決定し制御信号をカメラ装置5へ送る。またカメラ装置5からの映像信号を表示装置3へ送信する。カメラ装置5は、カメラ制御装置4から送られてきた制御信号と駆動装置6により撮影方向を設定し、映像信号をカメラ制御装置4へ送信する。表示装置3は、通信手段2からの緊急信号と位置情報とを受信し、あるいはカメラ制御装置4からの映像信号を受信して、緊急場所の位置情報と、その映像と、緊急メッセージとを個別にあるいは同一画面上にCRTあるいはLCDなどの表示画面上に表示する。
次に本監視カメラシステム100の各ブロックの動作について詳細に説明する。図1において携帯無線端末1には、図示しない緊急メッセージ発信用の緊急ボタンが備えられ、緊急事態発生により緊急ボタンが押されると、送信指令信号を発生し、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と位置情報取得手段により取得された現在の位置情報データとを通信手段2へ送信する。メッセージには、事故、盗難、などの緊急事態の内容、携帯無線端末の所有者情報、携帯無線端末の電話番号などが適宜含まれる。送信指令信号は、緊急信号と位置情報とが一体となった情報であり、ヘッダ又はフッタに送信指令信号であることを示すデータが付加されている。位置情報取得手段は、携帯無線端末1に内蔵したGPS受信機を用いて行う。携帯無線端末1はGPS受信機から得られた位置に関する数字情報を位置情報として送信指令信号に含めて通信手段2を経由してカメラ制御装置4に送信される。送信チャネルは、トラフィックチャネル、又は制御チャネルの使用が可能であるが、緊急性を考慮すると、占有されることがない制御チャネルの使用が望ましい。送信指令信号の送信が所定時間以上連続する場合には、トラフィックチャネルに移行するとしてもよい。通信手段2は、受信した緊急信号と位置情報データとを表示装置3およびカメラ制御装置4へ送信する。この通信手段2は、無線基地局の位置付けにあるが、表示装置3およびカメラ制御装置4への送信は、無線に限らず専用の有線回線によって行われてもよい。
位置情報取得手段としては、上記GPSを利用したもののほか、携帯無線端末1および通信手段2としてPHS(Personal Handyphone System)を用いた場合には、位置情報取得手段としてPHSシステム自体を利用することも可能である。PHSは、1つの基地局が無線端末と通信可能な範囲が携帯電話システム(PDC、CDMAなど)に比較して小さいのでPHS端末が通信している基地局がどの基地局かわかればPHS端末の位置を特定することができる。PHS端末はそのPHS端末が通信している基地局を特定する情報(CS ID)を有しているため、この特定情報をカメラ制御装置4に送信し、カメラ制御装置4はこの特定情報を対象の基地局が設置されている住所をPHSネットワークの基地局を管理するデータベースに問い合わせることで位置を特定することができる。
カメラ制御装置4は、送信指令信号を受信すると、送信指令信号に位置情報として含まれる数字情報をもとに携帯無線端末1の緯度経度を算出する。そして、算出した位置情報と予め保有するカメラ装置5の位置情報とを基にカメラ装置5の撮像部(図示せず)が撮影すべき撮影方向を算出し、カメラ装置5の撮像部を携帯端末1の位置へ向ける為の制御信号をカメラ装置5へ送信する。さらに、携帯無線端末1の動きにつれて送られてくる位置情報から、追跡するに必要な撮影方向を算出し、連続して制御信号を送信する。カメラ制御装置4が複数のカメラ装置5を制御する場合は、受信した位置情報と事前に保有するカメラ制御装置4の制御下にある複数のカメラ装置5の位置情報とから、撮影が可能なカメラ装置5を選択し、該当するカメラ装置に対し制御信号を送信する。またカメラ制御装置4は、携帯無線端末1が移動するに従って連続して送られてくる位置情報を基に、制御可能なカメラ装置5を切換えて、制御信号を送信する。
制御信号を受信したカメラ装置5の駆動装置6は、その制御信号に応じて撮影方向をセットし、携帯無線端末1を追跡し、その映像信号をカメラ制御装置4へ送信する。カメラ制御装置4は、受信した映像信号を表示装置3へ送信する。表示装置3は通常、警察署やセキュリティサービス会社の防災センターなどの監視センターに設置され、通信手段2から送信された緊急信号と、位置情報と、カメラ制御装置4から送信された映像信号とを受信し、緊急事態の場所と緊急メッセージおよびその映像情報を断続的又は連続して取得し、CRTあるいはLCD等の表示画面に表示する。このとき、緊急事態の発生場所、緊急メッセージ、映像を、同一画面上に順番に個別に表示してもいいし、同時に同一画面上に表示してもよい。送信指令信号は、一度緊急ボタンが押されると連続して送信され、携帯無線端末1の停止ボタンが押されると、携帯無線端末1は緊急信号および位置情報の送信を停止し、カメラ装置5の撮影方向は通常の撮影方向(例えば予め決められた方向)に戻され、システム動作は終了する。
図1に示されるシステム構成は、当該機能を実現する手段であれば、どのような装置またはシステムであってもよく、また機能の一部はソフトウエアで実現することも可能である。通信手段2における位置情報および緊急信号の伝送は、有線回線手段で行われても良い。さらに位置情報取得手段は、GPSおよびPHSによる手段に制限されるものではない。携帯無線機からの緊急信号および位置情報は、緊急事態の重要性から制御チャネルを用いて送信されることが好ましいが、トラフィックチャネルとの併用も可能である。
図2は、本発明による監視カメラ方法のシーケンスを示すフローチャートである。図2において、緊急事態の発生に際し図1の携帯無線端末1の緊急ボタンが押され送信指令信号を出す(ステップ100)。携帯無線端末1は、この送信指令信号により、緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号と、位置情報の取得手段で得られた緊急事態が発生している位置情報とを通信手段2へ送信する(ステップ102)。通信手段2は、受信した緊急信号と位置情報とをカメラ制御装置4と表示装置3とへ送信する(ステップ104)。
カメラ制御装置4は、受信した位置情報と、事前に保有するカメラ制御装置4の制御下にある複数のカメラ装置5の位置情報とから、撮影制御が可能なカメラ装置5を選択する(ステップ108)。受信した位置情報と予め保有するカメラ装置5の位置情報とを基に、カメラ装置5の撮影方向を算出した制御信号を、カメラ装置5へ送信する(ステップ110)。制御信号を受信したカメラ装置5の駆動装置6は、その制御信号に追従して撮影方向をセットする(ステップ112)。カメラ装置5は、セットされた状態での映像信号をカメラ制御装置4へ送信する(ステップ114)。
カメラ制御装置4は、受信した映像信号を表示装置3へ送信する(ステップ116)。表示装置3は、通信手段2から送信された緊急信号と位置情報と、カメラ制御装置4から送信された映像信号とを受信し、緊急メッセージ、位置情報および映像を表示する(ステップ118)。携帯無線端末1の停止ボタンが押されて緊急事態の通報が終了するまではステップ102からステップ120が継続し、カメラ装置5は必要に応じて次々と切換えられて、携帯無線端末1を追跡する。停止ボタンが押されると、停止指令信号により、携帯無線端末1は緊急信号および位置情報の送信を停止し、カメラ装置5の撮影方向は通常の撮影方向に戻され、システム動作は終了する(ステップ120,122)。カメラ制御装置4が1台のカメラ装置5を制御する場合は、ステップ108は無視される。
以上説明したように、本発明によると、表示装置3では、緊急メッセージおよび携帯無線端末1の動きに応じた位置情報と緊急状況の映像情報とを同時に得ることができる。従って、緊急現場での状況に即応した対策を継続して講じることが可能となるため、リスクの回避およびトラブルの解決を促進することができる。
本発明は警察の犯罪緊急通報システム、医療機関の緊急医療通報システムさらに自治体の緊急災害通報システムなどの用途に適用できる。
本発明による監視カメラシステムのハードウエアブロック図。 本発明の監視カメラ制御方法のシーケンスを示すフローチャート。
符号の説明
1 携帯無線端末
2 通信手段
3 表示装置
4 カメラ制御装置
5 カメラ装置
6 駆動装置
100 監視カメラシステム

Claims (7)

  1. 撮影方向を可変するための駆動装置を備えるカメラ装置と、
    前記カメラ装置からの映像信号を表示する表示装置と、
    位置情報取得手段を備え、前記取得した位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを送信する携帯無線端末と、
    前記携帯無線端末が取得した前記位置情報と前記緊急信号を伝送する通信手段と、
    前記通信手段が伝送する前記位置情報と前記緊急信号とを受信し、前記緊急信号を受信した場合には、該位置情報をもとに前記カメラ装置の撮影方向を制御するカメラ制御手段と、
    からなる監視カメラシステム。
  2. 前記カメラ制御手段は予めカメラ装置の位置情報を有し、前記通信手段から受け取った前記携帯無線端末の位置情報と前記カメラ装置の位置情報とから前記カメラ装置の撮影方向を算出し、前記駆動装置を制御することを特徴とする請求項1に記載の監視カメラシステム。
  3. 前記表示装置は前記緊急信号と前記位置情報とを前記通信手段から受信し、該位置情報と前記緊急信号に含まれるメッセージとを表示することを特徴とする請求項1または2に記載の監視カメラシステム。
  4. 監視カメラシステムに用いられる携帯無線端末であって、
    位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記取得した位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを送信する送信部と、前記位置情報と前記緊急信号を送信することを指示する操作部と、を有し、前記緊急信号と前記位置情報とは操作部の一の操作により送信が開始されることを特徴とする携帯無線端末。
  5. 前記位置情報の取得手段は、GPSであることを特徴とする請求項4に記載の携帯無線端末。
  6. カメラ装置と携帯無線端末を利用した監視カメラシステムに用いられ、
    前記携帯無線端末から送られた、該携帯無線端末の位置情報と緊急事態であることを示す緊急信号を受信し、該位置情報をもとに前記カメラ装置の撮影方向を制御するカメラ制御装置。
  7. 携帯無線端末が、位置情報を取得し、前記位置情報と緊急事態を知らせるメッセージを含む緊急信号とを通信手段へ送信するステップと、
    前記通信手段が、受信した前記位置情報と前記緊急信号とをカメラ制御手段と表示装置とへ送信するステップと、
    前記カメラ制御手段が、前記位置情報と前記緊急信号とを受信し、前記緊急信号を受信した場合には、該位置情報をもとに前記カメラ装置へ制御信号を送信し、撮影方向を制御するステップと、
    前記カメラ装置が、受信した前記制御信号に追従して撮影方向をセットするステップと、
    前記カメラ装置が、前記セットされた状態での映像信号を前記カメラ制御手段へ送信するステップと、
    前記カメラ制御手段が、受信した前記映像信号を前記表示装置へ送信するステップと、
    前記表示装置が、前記通信手段から送信された前記緊急信号と前記位置情報データと、前記カメラ制御手段から送信された前記映像信号とを受信して、場所またはメッセージまたは映像を表示するステップとからなることを特徴とする監視カメラ制御方法。
JP2004191812A 2004-06-29 2004-06-29 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末 Pending JP2006014206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191812A JP2006014206A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004191812A JP2006014206A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006014206A true JP2006014206A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35780848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004191812A Pending JP2006014206A (ja) 2004-06-29 2004-06-29 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006014206A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450895Y1 (ko) 2009-03-31 2010-11-08 최범석 구조요청장치
KR101404792B1 (ko) 2012-06-22 2014-06-30 주식회사 케이씨에스정보 이동 단말기를 이용한 능동형 cctv 감시 시스템 및 방법
JP2016503256A (ja) * 2012-12-17 2016-02-01 アルカテル−ルーセント 移動端末を用いたビデオ監視システム
WO2016147581A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 日本電気株式会社 監視装置、監視方法、監視プログラム、及び監視システム
CN112215037A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 浙江宇视科技有限公司 对象追踪方法及装置、电子设备及计算机可读存储介质

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200450895Y1 (ko) 2009-03-31 2010-11-08 최범석 구조요청장치
KR101404792B1 (ko) 2012-06-22 2014-06-30 주식회사 케이씨에스정보 이동 단말기를 이용한 능동형 cctv 감시 시스템 및 방법
JP2016503256A (ja) * 2012-12-17 2016-02-01 アルカテル−ルーセント 移動端末を用いたビデオ監視システム
WO2016147581A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 日本電気株式会社 監視装置、監視方法、監視プログラム、及び監視システム
JPWO2016147581A1 (ja) * 2015-03-17 2017-12-28 日本電気株式会社 監視装置、監視方法、監視プログラム、及び監視システム
US10728460B2 (en) 2015-03-17 2020-07-28 Nec Corporation Monitoring system, monitoring method, and monitoring program
JP2020123973A (ja) * 2015-03-17 2020-08-13 日本電気株式会社 監視システム、管理装置および監視方法
US10887526B2 (en) 2015-03-17 2021-01-05 Nec Corporation Monitoring system, monitoring method, and monitoring program
JP2022040141A (ja) * 2015-03-17 2022-03-10 日本電気株式会社 監視システム、管理装置および監視方法
US11533436B2 (en) 2015-03-17 2022-12-20 Nec Corporation Monitoring system, monitoring method, and monitoring program
CN112215037A (zh) * 2019-07-10 2021-01-12 浙江宇视科技有限公司 对象追踪方法及装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN112215037B (zh) * 2019-07-10 2024-04-09 浙江宇视科技有限公司 对象追踪方法及装置、电子设备及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2442291B1 (en) Traffic event monitoring
EP1444668B1 (en) System and method for informing a critical situation by using network
US6748223B2 (en) Apparatus, and associated method, for providing a digital image generated at a mobile station to an assistance center
WO2006062213A1 (ja) 無線通信システム
KR100895847B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 재난 경보 시스템 및 방법
JP2007329757A (ja) 監視カメラシステム及び監視制御サーバ
JP4602877B2 (ja) 通信装置の位置情報を利用する通信システム
KR101654181B1 (ko) 스마트폰 앱과 스마트태그를 이용한 방범용 cctv 비상벨 호출 시스템
US20230247681A1 (en) Random access method and device, user equipment and computer-readable storage medium
JP2006014206A (ja) 監視カメラシステムとその方法および監視カメラ制御装置、携帯無線端末
US10742793B2 (en) Base station device, terminal device, and communication system
JP2005064784A (ja) 緊急通報受信センタと該センタを備えた緊急通報発生場所映像取得システム
KR20150035335A (ko) 비상호출 및 다기능 센서를 이용한 지능형 모니터링 디브이알(dvr) 시스템
JP2008077562A (ja) 緊急呼発信補助システム及び緊急呼発信補助方法
JP2007293394A (ja) 通信端末装置およびその制御方法
CN111133748B (zh) 终端装置、照相机系统及控制方法
JP3850842B2 (ja) 無線通信システム
JP2016005237A (ja) 情報通信システム及び情報通信方法
JP2015215773A (ja) 緊急通報システム
JP2003274050A (ja) 監視装置及び監視システム
JP2002298292A (ja) 緊急時通報システムおよび緊急時通報装置
JP2009060270A (ja) 無線通信システムの一斉通信方式
JP2006222998A (ja) 無線通信システム
JP2008269563A (ja) 学校向けセキュリティシステム
JP2024064386A (ja) 非常通報システム、端末装置、操作器及び非常通報方法