JP2006014110A - Rfidタグ及びrfidタグシステム - Google Patents
Rfidタグ及びrfidタグシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014110A JP2006014110A JP2004190667A JP2004190667A JP2006014110A JP 2006014110 A JP2006014110 A JP 2006014110A JP 2004190667 A JP2004190667 A JP 2004190667A JP 2004190667 A JP2004190667 A JP 2004190667A JP 2006014110 A JP2006014110 A JP 2006014110A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rfid tag
- antenna
- code
- password
- rfid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 2
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000011214 deviation management Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Abstract
【解決手段】 所定範囲の信号送受信距離との交信が可能なRFIDタグ19を搭載して該RFIDタグ19との交信を行うRFIDタグシステムであって、前記信号送受信距離が部分的に重複する間隔で複数のアンテナエレメント12をマトリクス状に配置したマトリクスアンテナ11と、前記RFIDタグ19と交信中のアンテナエレメント12のマトリクスアンテナ内座標位置をRFIDタグの位置と判定する位置判定ユニット15とを備える。またRFIDタグは、該タグの識別ID及び暗証コードを用いて復活することができる。
【選択図】 図1
Description
<第1実施形態の説明>
本実施形態に使用されるRFIDタグ17〜19は、交信可能距離が例えば1mm〜50mm程度の近接型のRFIDタグであって、アンテナエレメント12の上に接触もしくは数十ミリ以下に近接したアンテナエレメントだけにより識別コードが読み取られるものである。
<他の実施形態の説明>
<保管領域の説明>
<商品位置判定の説明>
<正規位置配置の場合>
<回転ズレの場合>
<RFIDタグの説明>
<RFIDタグ構成の説明>
<RFIDタグのオフ動作の説明>
<RFIDタグ確認の説明>
<オン動作の説明>
<IDコード認識動作>
<第三者の不正防止>
<動作制御フラグの設定の確認>
<実施形態1>
<実施形態2>
<実施形態3>
前記位置判定ユニット内部に、検出されたRFIDタグの位置情報を記憶する認識マップ領域を備えたことを特徴とする実施形態1または2に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態4>
前記マトリクスアンテナ上に柵を設け、該マトリクスアンテナ上の領域を複数の区画に分割したことを特徴とする実施形態1から3に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態5>
前記マトリクスアンテナ上の柵は、仮想的なものであり、前記認識マップ領域上をデータで区分したものであることを特徴とする実施形態1から4に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態6>
<実施形態7>
前記位置判定ユニットは、同一のRFIDタグが検出された複数のアンテナエレメントの座標の重心位置をRFIDタグの検出位置と認識することを特徴とする実施形態1から6に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態8>
前記位置判定ユニットは、検出されたRFIDタグが添付された管理対象物の幾何学的な寸法をデータベースから検索して引き当て、認識マップ上で管理対象物の大きさが存在するものとして認識することを特徴とする実施形態1から7に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態9>
前記位置判定ユニットは、同一の管理対象物に貼付された複数のRFIDタグの位置を検出し、該検出座標から該管理対象物の姿勢を認識することを特徴とする前記実施形態1から8に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態10>
<実施形態11>
前記暗証コードは、複数個備えたことを特徴とする前記実施形態10に記載のRFIDタグ。
<実施形態12>
前記複数の暗証コードは、それぞれ桁数が異なることを特徴とする前記実施形態11記載のRFIDタグ。
<実施形態13>
前記識別IDコードは、複数個備えたことを特徴とする前記実施形態10又は11又は12に記載のRFIDタグ。
<実施形態14>
前記複数のIDコードは、それぞれ桁数が異なることを特徴とする前記実施形態13記載のRFIDタグ。
<実施形態15>
<実施形態16>
個別の識別IDコードを交信可能なRFIDタグにおいて、不揮発性の書き換え可能なフラグと、該フラグの状態を参照し、動作オン状態の場合に交信を行うことを決定するタグコントローラと、動作オンまたは動作オフコマンドを受信した場合に、RFIDタグ内部に書き込まれた暗証コードを参照し、認証がとれた場合には、前記書き換え可能なフラグを動作オンまたは動作オフ状態に該フラグを書き換えるタグコントローラとを持つことを特徴とするRFIDタグを用いるRFIDシステムにおいて、該個別のRFIDタグの識別コードをキーとしてデータベースを参照し、該個別の識別コードに関連づけられた個別の暗証コードを引き当て、該個別の識別コードと該個別の暗証コードをペアにして、該RFIDタグの前記書き換え可能なフラグを書き換えるコマンドを送信する制御システムを備えたことを特徴とするRFIDタグシステム。
<実施形態17>
<実施形態18>
前記過去に該システムによって動作をオフに設定したRFIDタグの個別の識別IDと個別の暗証コードのペアは、過去のログまたはペアを作成した記録から引き出されたもので、該引き出された複数のデータを、該RFIDタグの前記書き換え可能なフラグが書き換えられるまで順次送信する制御システムを備えたことを特徴とする、前記実施形態17に記載のRFIDタグシステム。
<実施形態19>
前記データベースは、管理対象物の移動に同期して、物流の上流からネットワークまたは媒体により配布されたものであることを特徴とする前記実施形態16から18記載のRFIDタグシステム。
Claims (13)
- 所定範囲の信号送受信距離との交信が可能なRFIDタグを搭載して該RFIDタグとの交信を行うRFIDタグシステムであって、複数のアンテナエレメントをマトリクス状に配置したマトリクスアンテナと、前記RFIDタグと交信中のアンテナエレメントのマトリクスアンテナ内座標位置をRFIDタグの位置と判定する位置判定ユニットとを備えることを特徴とするRFIDタグシステム。
- 前記位置判定ユニットが、マトリクス状に配置されたアンテナエレメントの内、所定領域内においてRFIDタグと交信中のアンテナエレメントの位置を検出することを特徴とする請求項1記載のRFIDタグシステム。
- 前記位置判定ユニットにより検出した複数のアンテナエレメントのマトリクスアンテナ内の座標位置を記憶する記憶手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のRFIDタグシステム。
- 前記マトリクス状に配置されたアンテナエレメントを複数の領域に物理的又は論理的に区分したことを特徴とする請求項1記載のRFIDタグシステム。
- 前記アンテナエレメントは順次走査され、設定された被検出領域の矩形領域情報を展開し、該走査領域を決定することを特徴とする請求項1記載のRFIDタグシステム。
- 前記位置判定ユニットは、複数のアンテナエレメントがRFIDタグと交信中であることを検出したとき、前記複数のアンテナエレメントのマトリクスアンテナ内座標位置の重心位置をRFIDタグ位置と判定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のRFIDタグシステム。
- RFIDタグが添付された管理対象物の幾何学的な寸法を格納するデータベースを設け、前記位置判定ユニットが、複数のアンテナエレメントがRFIDタグと交信中であることを検出したとき、前記データベースから管理対象物の幾何学的な寸法を読みだして引き当て、認識マップ上で管理対象物の大きさが存在するものとして認識することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のRFIDタグシステム。
- RFIDタグが添付された管理対象物の幾何学的な寸法を格納するデータベースを設け、前記位置判定ユニットが、同一の管理対象物に貼付された複数のRFIDタグの位置を検出し、該検出座標から該管理対象物の姿勢を認識することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のRFIDタグシステム。
- 所定範囲の信号送受信距離との交信が可能なRFIDタグであって、実質的に不揮発性の書き換え不能な暗証コードと書き換え可能か、または複数の1回だけ書き込み可能な動作のオン又はオフを設定する動作制御フラグとを記憶する記憶手段と、該記憶手段を参照してアンテナとの交信を制御するタグコントローラとを備え、該タグコントローラが、外部から動作オン又は動作オフコマンドと暗証コードとを受信し、前記記憶手段を参照して受信した暗証コードと記憶手段に記憶した暗証コードとが一致したとき、前記記憶手段に記憶した動作制御フラグのオン又はオフを書き換えることを特徴とするRFIDタグ。
- 前記記憶手段に記憶した暗証コードが複数であり、該複数の暗証コードが、それぞれ桁数が異なることを特徴とする請求項9記載のRFIDタグ。
- 前記タグコントローラは、動作の状態確認を行うコマンドを受信したとき、前記記憶手段の動作制御フラグを参照し、動作オン又はオフの状態であることを外部に送信することを特徴とする請求項9乃至10何れかに記載のRFIDタグ。
- 所定範囲の信号送受信距離との交信が可能且つ不揮発性の書き換え不能な暗証コードと書き換え可能な動作のオン又はオフを設定する動作制御フラグとを記憶する記憶手段を含むRFIDタグと、該RFIDタグを制御する制御システムとを備えるRFIDタグシステムであって、複数のRFIDタグの識別コードに対応した暗証コードを格納するデータベースを備え、前記制御システムが、前記RFIDタグの識別コードをキーとしてデータベースを参照し、前記識別コードに対応した暗証コードを引き当て、前記識別コードと暗証コードを用いてRFIDタグの動作制御フラグを書き換えるコマンドを送信することを特徴とするRFIDタグシステム。
- 過去に動作をオフに設定したRFIDタグの識別IDと暗証コードと、前記記憶手段に格納した識別IDと暗証コードとが一致したとき、前記動作制御フラグをオン状態に書き換えることを特徴とする前記請求項12記載のRFIDタグシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190667A JP4199164B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Rfidタグシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190667A JP4199164B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Rfidタグシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007210184A Division JP4646332B2 (ja) | 2007-08-10 | 2007-08-10 | Rfidタグ、rfidタグシステム及びrfidタグの動作確認装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014110A true JP2006014110A (ja) | 2006-01-12 |
JP4199164B2 JP4199164B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=35780766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004190667A Expired - Fee Related JP4199164B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | Rfidタグシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4199164B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219736A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | タグ座標データ生成装置及びタグ座標テーブル生成方法 |
JP2007225448A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | 位置検出システム、位置検出プログラム及び位置検出方法 |
WO2007110964A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Fujitsu Limited | 位置検出プログラム及び位置検出システム |
JP2009071506A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | データ通信装置、媒体及び通信システム |
JP2009098765A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Hitachi Ltd | 電子タグの無効化解除機能を有する電子タグシステム |
WO2009063635A1 (ja) * | 2007-11-12 | 2009-05-22 | Panasonic Corporation | データ通信装置、端末機器、およびそれを用いたデータ通信システム |
JP2009147423A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Sony Corp | 通信装置 |
JP2009260786A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Yamaha Corp | 制御装置 |
JP2009266130A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Sony Corp | 通信デバイスおよび応答方法 |
JP2012205660A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP2013238607A (ja) * | 2006-07-28 | 2013-11-28 | Abbott Lab | 無線認識によってラボ用自動分析装置内の液体容器を追跡するためのシステム |
JP2013246058A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Ihi Corp | 姿勢検出装置 |
JP5904287B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2016-04-13 | 日本電気株式会社 | 商品管理システム |
JP2016513261A (ja) * | 2013-02-22 | 2016-05-12 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 多数のタグを使用したラック方向の検出 |
JP2016541180A (ja) * | 2013-11-20 | 2016-12-28 | エパウン | Nfcタイプの標準タグを備えた移動要素の位置を特定するための方法及び装置 |
CN113112207A (zh) * | 2021-04-29 | 2021-07-13 | 深圳市坤同智能仓储科技有限公司 | 一种基于射频技术的智能货架物料管理系统及方法 |
CN116796770A (zh) * | 2023-06-28 | 2023-09-22 | 上海奎宇智能科技有限公司 | 一种rfid天线矩阵近距离读取标签时串扰解决方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720237A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-24 | Masuo Ikeuchi | 物体の位置認識システム |
JPH07162946A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Nri & Ncc Co Ltd | 移動体位置認識システム |
JPH1021351A (ja) * | 1996-07-02 | 1998-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Idタグ識別システム |
JPH10208005A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Tokimec Inc | データアクセス装置 |
JP2000003420A (ja) * | 1998-06-11 | 2000-01-07 | Toshiba Corp | 位置認識システム |
JP2000222544A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Toshiba Chem Corp | 非接触データキャリア及び非接触データキャリアの製造方法 |
JP2002022825A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Lintec Corp | 空間内物体管理システム |
JP2002116875A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 入力支援システム |
JP2003511674A (ja) * | 1999-10-02 | 2003-03-25 | アールエフ・コード・インコーポレーテッド | 物品および向き識別用システム |
JP2003267527A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Kumamoto Techno Kk | 物品のピックアップ管理方法及びその装置 |
JP2004039173A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Hitachi Maxell Ltd | データライブラリ認識システム |
JP2004131212A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Micro Products:Kk | ピッキングボックスおよびその入出庫管理装置 |
JP2004212053A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Miyake:Kk | 位置姿勢検出システム |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004190667A patent/JP4199164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0720237A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-24 | Masuo Ikeuchi | 物体の位置認識システム |
JPH07162946A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Nri & Ncc Co Ltd | 移動体位置認識システム |
JPH1021351A (ja) * | 1996-07-02 | 1998-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Idタグ識別システム |
JPH10208005A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Tokimec Inc | データアクセス装置 |
JP2000003420A (ja) * | 1998-06-11 | 2000-01-07 | Toshiba Corp | 位置認識システム |
JP2000222544A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Toshiba Chem Corp | 非接触データキャリア及び非接触データキャリアの製造方法 |
JP2003511674A (ja) * | 1999-10-02 | 2003-03-25 | アールエフ・コード・インコーポレーテッド | 物品および向き識別用システム |
JP2002022825A (ja) * | 2000-07-04 | 2002-01-23 | Lintec Corp | 空間内物体管理システム |
JP2002116875A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 入力支援システム |
JP2003267527A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Kumamoto Techno Kk | 物品のピックアップ管理方法及びその装置 |
JP2004039173A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Hitachi Maxell Ltd | データライブラリ認識システム |
JP2004131212A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Micro Products:Kk | ピッキングボックスおよびその入出庫管理装置 |
JP2004212053A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Miyake:Kk | 位置姿勢検出システム |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219736A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | タグ座標データ生成装置及びタグ座標テーブル生成方法 |
JP2007225448A (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | 位置検出システム、位置検出プログラム及び位置検出方法 |
JPWO2007110964A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2009-08-06 | 富士通株式会社 | 位置検出プログラム及び位置検出システム |
WO2007110964A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-04 | Fujitsu Limited | 位置検出プログラム及び位置検出システム |
JP2013238607A (ja) * | 2006-07-28 | 2013-11-28 | Abbott Lab | 無線認識によってラボ用自動分析装置内の液体容器を追跡するためのシステム |
JP2009071506A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | データ通信装置、媒体及び通信システム |
JP2009098765A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Hitachi Ltd | 電子タグの無効化解除機能を有する電子タグシステム |
JP4757943B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2011-08-24 | パナソニック株式会社 | データ通信装置およびユーザ端末 |
US8326921B2 (en) | 2007-11-12 | 2012-12-04 | Panasonic Corporation | Data communication device, terminal device, and data communication system using the same |
WO2009063635A1 (ja) * | 2007-11-12 | 2009-05-22 | Panasonic Corporation | データ通信装置、端末機器、およびそれを用いたデータ通信システム |
JP2009147423A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Sony Corp | 通信装置 |
JP2009260786A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Yamaha Corp | 制御装置 |
JP2009266130A (ja) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Sony Corp | 通信デバイスおよび応答方法 |
JP2012205660A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 磁気共鳴イメージング装置 |
JP2013246058A (ja) * | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Ihi Corp | 姿勢検出装置 |
JP5904287B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2016-04-13 | 日本電気株式会社 | 商品管理システム |
EP2930680A4 (en) * | 2012-12-04 | 2016-08-03 | Nec Corp | PRODUCT MANAGEMENT SYSTEM, PRODUCT MANAGEMENT PROCESS AND NON-TEMPORARY COMPUTER-READABLE MEDIUM FOR STORING A PRODUCT MANAGEMENT PROGRAM |
JP2016513261A (ja) * | 2013-02-22 | 2016-05-12 | ベックマン コールター, インコーポレイテッド | 多数のタグを使用したラック方向の検出 |
JP2016541180A (ja) * | 2013-11-20 | 2016-12-28 | エパウン | Nfcタイプの標準タグを備えた移動要素の位置を特定するための方法及び装置 |
CN113112207A (zh) * | 2021-04-29 | 2021-07-13 | 深圳市坤同智能仓储科技有限公司 | 一种基于射频技术的智能货架物料管理系统及方法 |
CN113112207B (zh) * | 2021-04-29 | 2024-04-09 | 深圳市坤同智能仓储科技有限公司 | 一种基于射频技术的智能货架物料管理系统及方法 |
CN116796770A (zh) * | 2023-06-28 | 2023-09-22 | 上海奎宇智能科技有限公司 | 一种rfid天线矩阵近距离读取标签时串扰解决方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4199164B2 (ja) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006014110A (ja) | Rfidタグ及びrfidタグシステム | |
US8284033B2 (en) | Object tracking | |
US10497237B2 (en) | Security tag for inventory and anti-theft alarm system | |
US5787174A (en) | Remote identification of integrated circuit | |
JP4100867B2 (ja) | 電子的警備システム及び電子的警備システムにおいて受動的無線周波数識別タグの所定の組を使用する方法 | |
CN100375115C (zh) | 停用rfid标签的系统和方法 | |
US8269605B2 (en) | RFID material tracking method and apparatus | |
US6747560B2 (en) | System and method of detecting movement of an item | |
US6662068B1 (en) | Real time total asset visibility system | |
CN101231704B (zh) | 使用标签写入事件的物件级访问跟踪 | |
CN105027171B (zh) | 具有环境选择性条件应答的控制标签 | |
US20040046643A1 (en) | Method and device for storing and distributing information in an RFID tag | |
US10733862B2 (en) | Foreign RFID tag discrimination and management | |
CN101923677B (zh) | 资料保管系统及资料保管方法 | |
US8493186B2 (en) | Reading device, computer program product and reading system | |
US7843315B2 (en) | IC tag whose function can be changed upon separation | |
JP4646332B2 (ja) | Rfidタグ、rfidタグシステム及びrfidタグの動作確認装置 | |
CN102708393B (zh) | 监控应答器中应用数据的访问的应答器、方法及读取器 | |
Chatterjee et al. | Evaluation of using RFID passive tags for monitoring product location/ownership | |
JP2024532099A (ja) | 監視システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |