JP2006013430A - 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013430A
JP2006013430A JP2005067898A JP2005067898A JP2006013430A JP 2006013430 A JP2006013430 A JP 2006013430A JP 2005067898 A JP2005067898 A JP 2005067898A JP 2005067898 A JP2005067898 A JP 2005067898A JP 2006013430 A JP2006013430 A JP 2006013430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
pinned magnetic
pinned
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokei Oshima
弘敬 大島
Reiko Kondo
玲子 近藤
Arata Jogo
新 城後
Yutaka Shimizu
豊 清水
Atsushi Tanaka
厚志 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005067898A priority Critical patent/JP2006013430A/ja
Priority to US11/137,008 priority patent/US7486487B2/en
Publication of JP2006013430A publication Critical patent/JP2006013430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/14Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing iron or nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/20Ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】 磁気抵抗効果素子の単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔRAの増加を図り、優れた磁気抵抗変化率を有するCPP構造の磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記憶装置を提供する。
【解決手段】 CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、固定磁化層43、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層された構造とし、固定磁化層43は、第1固定磁化層48、非磁性結合層49、第2固定磁化層50の順に形成した積層体とする。第1固定磁化層48をCo、Fe、Ni及びこれらの元素からなる合金とRu、Ta、Cr、V等の添加元素を有する強磁性材料からなる抵抗制御層として、スピン依存バルク散乱の散乱非対称項βを第2固定磁化層よりも小さくすることで、素子の単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔRAの向上を図る。
【選択図】 図4

Description

本発明は、磁気記憶装置において情報を再生するための磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記憶装置に関し、特に、いわゆるスピンバルブ膜や磁気トンネル接合膜を用いて、積層方向にセンス電流を流すCPP(Current Perpendicular to Plane)構造を有する磁気抵抗効果素子に関する。
従来、磁気記憶装置の磁気ヘッドには、磁気記録媒体に記録された情報を再生するための再生用素子として磁気抵抗効果素子が用いられてきた。磁気抵抗効果素子は高記録密度化に伴い、磁界感度が高いスピンバルブ膜を備えたものが主流となっている。スピンバルブ膜は2つの強磁性層、すなわち反強磁性層に磁化を固定された固定磁化層と、磁気記録媒体からの漏洩磁界に応じて磁化の向きが変わる自由磁化層から構成される。
これまでは、スピンバルブ膜の面内方向にセンス電流を流すCIP(Current−In−Plane)構造が主に用いられてきた。しかし、更なる高記録密度化を図るために、線記録密度およびトラック密度を増加させ、磁気記録媒体の1ビットを担う面積は減少する。したがって、磁気記録媒体からの漏洩磁界、つまり信号磁界の減少を招く。さらに、再生素子側では、高密度信号を再生するには再生素子幅および再生素子高さを低減する必要がある。CIP構造では、マイグレーション等による性能劣化を防ぐためセンス電流を小さくする必要があり、その結果検出される磁気抵抗変化の大きさが減少し、高記録密度化に伴い再生出力が小さくなり、微小な信号磁界の検出が困難になる。
そこで、スピンバルブ膜の積層方向にセンス電流を流すCPP(Current−To−Plane)構造が提案され、次世代再生用素子として盛んに研究が行われている。
図1に示すように、信号出力は、CPP構造のスピンバルブ膜100の積層方向にセンス電流Iを流し、自由磁化層108の磁化と固定磁化層105の強磁性層104の磁化の相対的な向きに応じて磁気抵抗が変化し、スピンバルブ膜100の両端に生じる電圧変化として検出される。固定磁化層105は、CIP構造で採用された2つの強磁性層102、104が非磁性結合層103を介して反強磁性的に結合した積層フェリ構造を有する。積層フェリ構造は、2つの強磁性層102、104の磁化が互いに反平行をなすので、正味の磁化の大きさが小さくなり、反磁界を低減し、正味の磁化を抑制しつつ反強磁性層101との交換結合を増加させ、確実に固定磁化層105の磁化方向を固定できる。
特開2002−208744号公報
しかしながら、CPP構造の場合、センス電流Iを流すスピンバルブ膜100の膜厚が薄いので、CIP構造よりも素子抵抗が低く、その結果、十分な信号出力が得られないという問題がある。
十分な出力を得るためには、外部磁界の変化による磁気抵抗変化量ΔRとスピンバルブ膜100の面積Aとの積、すなわち単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔRAを増加する必要があり、そのために、磁気抵抗効果を生じる自由磁化層108および固定磁化層105を構成する自由磁化層108側の強磁性層104の材料探索が行われている。しかし、新たな材料開発は困難を伴い、材料選択には限界があり、十分な信号出力が得られないという問題がある。
特に、CPP構造の場合、積層フェリ構造の積層方向にセンス電流が流れるので、電子のスピン方向と磁化の方向との関係で決まるバルク散乱に起因する抵抗が、固定磁化層105の反平行の磁化を有する2つの強磁性層102、104を電子が通過することで抵抗差が減少してしまい、その結果、ますます信号出力が低下してしまうというという問題がある。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、磁気抵抗効果素子の単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔRAの増加を図り、優れた磁気抵抗変化率を有するCPP構造の磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記憶装置を提供することである。
本発明の一観点によれば、反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうち少なくとも1種に添加元素を含む強磁性材料からなり、該添加元素がB、C、N、O、F、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Zn、Ga、Ge、As、Se、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、Po、At、およびこれらの合金からなる群のうち、少なくとも1種からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子が提供される。
本発明によれば、第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方をCo、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層とし、他方をCo、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうち少なくとも1種に添加元素を含む強磁性材料からなる抵抗制御層とする。このように抵抗制御層を強磁性層よりもスピン依存バルク散乱に係る散乱非対称項を小さい強磁性材料とすることで、磁気抵抗変化量ΔRAを増加できる。その結果、優れた磁気抵抗変化率を有するCPP(Current Perpendicular to Plane)型の構造の磁気抵抗効果素子を実現できる。この作用は、後ほど詳しく説明する本発明の原理により説明する。
ここで、散乱非対称項について「小さい」とは、強磁性層の散乱非対称項β2を正値としたとき、抵抗制御層の散乱非対称項β1が、β2よりも絶対値が小さい正値あるいは負値であることをいう(以下、本明細書において散乱非対称項βについて「小さい」をこの意味に用いる。)。
前記強磁性層は、前記添加元素を含み、該添加元素の原子濃度が前記抵抗制御層よりも小さい強磁性材料としてもよい。このようにすることで、強磁性層の散乱非対称項を抵抗制御層よりも大きくすることができる。
本発明の他の観点によれば、反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、導電性の強磁性酸化物からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子が提供される。
本発明によれば、第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方がCo、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層とし、他方を導電性の強磁性酸化物からなる抵抗制御層とする。このようにすることで、上記の発明と同様に、抵抗制御層を強磁性層よりもスピン依存バルク散乱に係る散乱非対称項を小さい強磁性材料とし、磁気抵抗変化量ΔRAを増加できる。特に強磁性酸化物として、Fe34、SrRuO3およびSr2FeMoO6は、散乱非対称項が負値を有する強磁性材料であるので、磁気抵抗変化量ΔRAをいっそう増加できる。
また、前記第1の固定磁化層と第2の固定磁化層がBs1×t1>Bs2×t2の関係を有する構成としてもよい。ここで、Bs1、t1はそれぞれ第1の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚であり、Bs2、t2はそれぞれ第2の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚である。このように設定することで、第1の固定磁化層および第2の固定磁化層から各々自由磁化層の磁化に印加される合成磁界の強度が低減される。その結果、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性を抑制することができる。さらに、合成磁界の強度が低減されるので、自由磁化層の磁化を所定の方向に配向させているバイアス磁界の強度を低減できる。バイアス磁界の強度を低減することで、自由磁化層45の磁化は、磁気記録媒体からの磁界に対して振れ角がより大きくなる。その結果、磁気抵抗効果素子は、再生波形の非対称性を抑制しつつ、再生出力が増加し、S/N比が向上する。
なお、前記非磁性中間層は導電性材料から構成してもよく、スピンバルブ膜を有する磁気抵抗効果素子とすることができる。また、前記非磁性中間層は絶縁性材料から構成してもよく、強磁性磁気トンネル接合型磁気抵抗膜とすることができる。
また、前記自由磁化層上にさらに、他の非磁性中間層と、他の固定磁化層と、他の反強磁性層とをさらに備え、前記他の固定磁化層は、他の反強磁性層側から、第3の固定磁化層、非磁性結合層、および第4の固定磁化層からなり、第3の固定磁化層と第4の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合し、第3の固定磁化層および第4の固定磁化層のいずれか一方が前記抵抗制御層であり、他方が前記強磁性層である構成としてもよい。デュアルスピンバルブ膜構造、あるいはデュアル強磁性磁気トンネル接合型磁気抵抗膜構造とすることで、磁気抵抗変化量ΔRAを増加することができる。
本発明の他の観点によれば、反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、互いに散乱非対称項が異なる強磁性材料からなることを特徴とする磁気抵抗効果素子が提供される。
本発明によれば、第1の固定磁化層を、散乱非対称項βが第2の固定磁化層よりも小さいかあるいは負値の抵抗制御層を有する構成とすることで、上述したように、磁気抵抗変化量ΔRAを増加して、その結果、優れた磁気抵抗変化率を有するCPP型の構造の磁気抵抗効果素子を実現できる。
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、いずれか一方が正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、他方が負値の散乱非対称項の強磁性材料からなる構成としてもよい。また、前記第2の固定磁化層は正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、かつ第1の固定磁化層は、第2の固定磁化層の散乱非対称項よりも小さい正値あるいは負値の散乱非対称項の強磁性材料からなる構成としてもよい。
本発明のその他の観点によれば、上記いずれかの磁気抵抗効果素子と、記録素子とを備えた磁気ヘッドが提供される。さらに、本発明のその他の観点によれば、上記磁気ヘッドと磁気記録媒体とを備えた磁気記憶装置が提供される。
本発明によれば、磁気抵抗効果素子は、磁気抵抗変化量が大きく優れた磁気抵抗変化率を有しているので、高記録密度化を図ることが可能である。
次に本発明の原理を説明する。磁気抵抗を生ずる原因として強磁性層と非磁性層との界面において発生するスピン依存界面散乱と、強磁性層内において発生するスピン依存バルク散乱が挙げられる。磁気抵抗への寄与は、磁気抵抗効果素子の構造に依存するが、通常、スピン依存界面散乱とスピン依存バルク散乱はほぼ同等考えてよい。本発明は主にスピン依存バルク散乱を考慮してなされたものである。ここでは、スピン依存界面散乱を省略して説明する。
図2(A)および(B)は、本発明の原理を説明するための図である。図2(A)および(B)を参照するに、GMR膜10を通過する電子には、自由磁化層16の磁化方向に対してアップスピンを有する電子EL1とダウンスピンを有する電子EL2が存在し、それらが固定磁化層15を通過し、反強磁性層11を介して下部電極(不図示)に流れる。固定磁化層15は反強磁性層側に位置する第1固定磁化層12と、非磁性中間層16側に位置する第2固定磁化層14とが、非磁性結合層13を介して反強磁性的に交換結合する積層フェリ構造を有するので磁化の方向が互いに反平行となっている。アップスピン、ダウンスピンを有する電子EL1、EL2は、第2固定磁化層14でバルク散乱によりそれぞれ抵抗率ρ21、ρ22を生じ、さらに第1固定磁化層12でバルク散乱により抵抗率ρ11、ρ12を生じる。
ここで、第1固定磁化層12あるいは第2固定磁化層14の磁化方向とスピンが平行な場合、抵抗率ρ=2ρ*(1−β)、反平行な場合はρ=2ρ*(1+β)と表される。ρ*は、各材料に固有の比例定数、βは散乱非対称項である。第1固定磁化層12、第2固定磁化層14の散乱非対称項βをそれぞれβ1、β2とし、ρ*をそれぞれρ1*、ρ2*とする。さらに第1固定磁化層12、第2固定磁化層14の膜厚をそれぞれt1、t2とする。
固定磁化層14を通過するアップスピンの電子EL1が感じる抵抗値は、非磁性結合層13に起因する抵抗をR13として、
ρ↑(t1+t2)=ρ11×t1+ρ21×t2+R13=2ρ1*(1−β1)×t1+2ρ2*(1+β2)×t2)+R13 …(1)
ダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗は、
ρ↓(t1+t2)=ρ12×t1+ρ22×t2+R13=2ρ1*(1+β1)×t1+2ρ2*(1−β2)×t2)+R13 …(2)
と表される。
アップスピンの電子EL1が感じる抵抗とダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗との差は、上記式(1)−(2)として、
(ρ↑−ρ↓)(t1+t2)=4(ρ2*×β2×t2−ρ1*×β1×t1) …(3)
となる。ここで、説明を簡単にするため、ρ1*とρ2*がほぼ等しく(=ρ*)、t1とt2がほぼ等しい(=t)とすると、上記式(3)は、
(ρ↑−ρ↓)(t1+t2)=4ρ*t(β2−β1) …(4)
となる。
したがって、上記式(4)から、図2(A)に示すように、β1がβ2とほぼ等しい場合は、アップスピンの電子EL1が感じる抵抗とダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗との差が小さくなり、その結果、固定磁化層15全体としてのスピン依存抵抗の非対称性が減少する。すなわち、例えば自由磁化層18から第2固定磁化層14を流れてきた電子に対して、第1固定磁化層12において第2固定磁化層14と逆のスピン非対称性をもった抵抗を与えてしまうので、アップスピンの電子EL1が感じる抵抗と抵抗のダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗との差が減少する。
そこで、本発明では、第1固定磁化層12に第2固定磁化層14の散乱非対称項β2よりも小さい散乱非対称項β1を有する材料を用いることで、アップスピンの電子EL1が感じる抵抗と抵抗のダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗との差を増加させる。その結果、図2(B)にβ1が負値の場合を示すように、第1固定磁化層12では、アップスピンの電子EL1が感じる抵抗はダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗よりも大きく、固定磁化層15全体で、アップスピンの電子EL1が感じる抵抗とダウンスピンの電子EL2が感じる抵抗との差が増加する。
その結果、固定磁化層の磁化の方向に対して自由磁化層の磁化方向の変化に応じて生じる磁気抵抗変化量ΔRAを増加させることができる。
第1固定磁化層12の散乱非対称項β1が第2固定磁化層14の散乱非対称項β2よりも小さい具体的態様としては、第1固定磁化層12に第2固定磁化層14よりも上記添加元素の原子濃度が高い強磁性材料を用いる。強磁性材料の散乱非対称項βについては、強磁性材料のバルク形態の材料についてMn、Cr、V、Ti等を添加することで小さくできることが報告されている(例えば、A.Fert等、J.Phys. F6、p.840 (1976))。本願発明者は、上記添加元素を添加した強磁性材料を、第1固定磁化層12に用いることで、上述したように、磁気抵抗変化量ΔRAを増加できることを知見したものである。
また、上記式(4)から明らかなように、第1固定磁化層12の散乱非対称項β1と第2固定磁化層14の散乱非対称項β2との関係がβ1>β2の場合も同様の効果が得られ、特にβ2が負値で、かつβ1が正値の場合に顕著な効果が得られる。このような構成としては、例えば、第2固定磁化層14を構成する強磁性材料がFeCrであり、かつ第1固定磁化層12を構成する強磁性材料がFeCo、FeCoNiである組み合わせが挙げられる。
このように本発明では、固定磁化層15の積層フェリ構造の反磁界抑制および反強磁性層および自由磁化層との充分な交換結合の保持の利点を維持しつつ、磁気抵抗変化量ΔRAを増加することができ、優れた磁気抵抗変化率を有する磁気抵抗効果素子を実現できるものである。
本発明によれば、磁気抵抗効果素子の単位面積あたりの磁気抵抗変化量ΔRAの増加を図り、優れた磁気抵抗変化率を有するCPP構造の磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、および磁気記憶装置を実現できる。
以下図面を参照しつつ実施の形態を説明する。
(第1の実施の形態)
最初に、本発明の第1の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子と誘導型記録素子を備えた複合型磁気ヘッドについて説明する。
図3は、複合型磁気ヘッドの媒体対向面の構造を示す図である。図3中、媒体の移動方向は矢印Xで示す方向である。
図3を参照するに、複合型磁気ヘッド20は、大略して、ヘッドスライダの基体となるAl23−TiC等からなる平坦なセラミック基板21の上に形成された磁気抵抗効果素子22と、その上に形成された誘導型記録素子23から構成される。
誘導型記録素子23は、媒体対向面に磁気記録媒体のトラック幅に相当する幅を有する上部磁極24Aと、非磁性材料からなる記録ギャップ層25を挟んで上部磁極24Aに対向する下部磁極24Bと、上部磁極24Aと下部磁極24Bとを磁気的に接続するヨーク(図示されず)と、ヨークを巻回し、記録電流により磁場をする誘起するコイル(図示されず)等からなる。上部磁極24A、下部磁極24B、およびヨークは、軟磁性材料より構成され、記録磁界を確保するために飽和磁束密度の大なる材料、例えば、Ni80Fe20、CoZrNb、FeN、FeSiN、FeCo合金等からなる。
磁気抵抗効果素子22は、セラミック基板21表面に形成されたアルミナ膜26上に、下部電極28、GMR膜30、アルミナ膜31により狭窄されてなる上部電極32が順次積層された構成となっており、下部電極28、GMR膜30、および上部電極32が電気的に接続されている。GMR膜30の両側には、約10nm以下の膜厚の絶縁膜33を介して磁区制御膜34が形成されている。磁区制御膜34は、例えば、Cr/CoCrPtの積層体からなり、GMR膜30を構成する固定磁化層および自由磁化層(図4に示す)の単磁区化を図り、バルクハウゼンノイズの発生を防止する。抵抗変化を検知するセンス電流は、例えば上部電極32からGMR膜30を通じて下部電極28に流れ、磁気記録媒体からの漏洩磁界に対応して変化するGMR膜30の磁気抵抗を信号電圧として検出して、磁気記録媒体に記録された情報を再生する。なお、下部電極28および上部電極32はセンス電流の流路としての機能に加え磁気シールドとしての機能も兼ねるため、軟磁性合金、例えばNiFe、CoFe等から構成され、さらに導電性材料、例えば、Cu、Ta、Ti等からなる層の積層体としてもよい。また、磁気抵抗効果素子22および誘導型記録素子23は、腐食等を防止するためアルミナ膜や水素化カーボン膜等により覆われている。
図4は、本発明の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の断面図である。
図4を参照するに、GMR膜30は、CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、固定磁化層43、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層された構造からなり、固定磁化層43は、反強磁性層42側から、第1固定磁化層48、非磁性結合層49、第2固定磁化層50を順次形成した積層体から構成される。
下地層41は、図3に示す下部電極18の表面にスパッタ法等により形成され、例えば、Ta膜(例えば膜厚5nm)とNiFe膜(例えば膜厚5nm)の積層体、NiCr膜等から構成される。NiFe膜は、Feの含有量が17原子%〜25原子%の範囲内であることが好ましい。NiFe膜の結晶成長方向である(111)結晶面及びそれに等価な結晶面の表面に反強磁性層42がエピタキシャル成長し、反強磁性層42の結晶性を向上させることができる。
反強磁性層42は、下地層41の表面にスパッタ法、蒸着法、CVD法等により形成され、例えば膜厚5nm〜30nm(好ましくは10nm〜20nm)のMn−TM合金(TM=Pt、Pd、Ni、及びIrのうち少なくとも1種を含む。)、あるいは、MnRh合金から構成される。これらの合金は、スパッタ法などにより成膜した後に熱処理を行うことにより、規則合金化して反強磁性が出現する。また、熱処理の際に外部磁界を所望の磁化方向に印加することで、反強磁性層42と固定磁化層43との交換相互作用により固定磁化層43の磁化方向を固定することができる。熱処理は、保護層46を形成した後に行い、具体的には、真空雰囲気で、例えば加熱温度250℃〜280℃、加熱時間約3時間、印加磁界1592kA/mの磁界中熱処理を行う。
固定磁化層43は、反強磁性層42側から、第1固定磁化層48、非磁性結合層49、第2固定磁化層50の順に形成した積層体から構成される。第1固定磁化層48と第2固定磁化層50は強磁性材料からなり、非磁性結合層49を介して反強磁性的に交換結合している。
第1固定磁化層48は、膜厚1〜30nmのCo、Fe、Ni及びこれらの元素からなる合金と添加元素を有する強磁性材料からなる抵抗制御層から構成される。添加元素はB、C、N、O、F、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Zn、Ga、Ge、As、Se、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、Po、Atのうち少なくとも1種を含む元素からなる。このような添加元素をCo、Fe、Ni及びこれらの元素からなる合金に添加することで、上述した散乱非対称項βを第2固定磁化層50よりも小さくすることができ、上述した本発明の原理において説明したように、磁気抵抗変化量を増加することができる。なお、本実施の形態では第1固定磁化層48は1層の抵抗制御層からなるので、両者に同じ符号を付す。
抵抗制御層48は、FeCoと、Ru、Ta、Cr、V、およびこれらの合金のうちいずれか1種を含む強磁性材料であることが好ましい。このような強磁性材料としては、例えばFeCoRu、FeCoTa、FeCoCr、FeCoV、FeCoCrTa等が挙げられる。もちろんこれらの材料に、さらに上記添加元素を添加してもよい。また、抵抗制御層48は、FeCoNiに上記添加元素を添加した強磁性材料が挙げられる。
抵抗制御層48の添加元素濃度は、強磁性を消失しない程度まで添加することができ、抵抗制御層組成を基準として、添加元素濃度が5原子%〜70原子%の範囲に設定される。添加元素によっては添加元素濃度が高いほど散乱非対称項βを小さくすることができる。例えば、抵抗制御層48がFeCoRuからなる場合は、Ru濃度を5原子%〜30原子%の範囲(残余がFeCo)、FeCoTaからなる場合は、Ta濃度を5原子%〜20原子%の範囲(残余がFeCo)、FeCoVの場合は、V濃度を5原子%〜60原子%の範囲(残余がFeCo)、CoCrからなる場合は、Cr濃度を5原子%〜70原子%の範囲(残余がCo)に設定することが好ましい。
また、第1固定磁化層(抵抗制御層)48は添加元素としてCuを用いて、Co、Fe、Ni及びこれらの元素からなる合金に対して20原子%よりも高い濃度の範囲の量を添加してもよい。散乱非対称項βを低下させることができる。一方、後述するように、本願発明者の検討によれば、Cuは、少量の添加では散乱非対称項βが添加しない場合よりも増加することを知得している。
また、第1固定磁化層(抵抗制御層)48は、導電性の強磁性酸化物を用いることができる。第1固定磁化層(抵抗制御層)48に好適な導電性の強磁性酸化物としては、AB24の分子式で表されるスピネル構造を有する材料が挙げられる。ここで、Aは、Zn、Fe、Co、Ni、Cu、MgおよびLiのうち少なくとも1種の元素であり、Bは、Fe、Co、NiおよびMnのうち少なくとも1種の元素である。このようなAB24の強磁性酸化物は、散乱非対称項βを第2固定磁化層50よりも小さくできる。AB24の強磁性酸化物として、ZnFe24、MnFe24、Fe34、CoFe24、NiFe24、CuFe24、MgFe24、Li0.5Fe2.54が挙げられる。
また、第1固定磁化層(抵抗制御層)48に好適な導電性の強磁性酸化物としては、ZnOと、Fe、Co、Ni、CrおよびMnのうち少なくとも1種の元素とからなる材料が挙げられる。このような強磁性酸化物は、散乱非対称項βを第2固定磁化層50よりも小さくできる。
さらに、第1固定磁化層(抵抗制御層)48に好適な導電性の強磁性酸化物としては、Fe34、SrRuO3、Sr2FeMoO6が挙げられる。これらの強磁性酸化物は散乱非対称項βが負であることが知られている(Phys. Rev. Lett. Vol. 89 (2002) pp. 276601−1 〜 pp. 276601−4、 Phys. Rev. Lett. Vol. 85 (2000) pp. 5182 〜 pp. 5185、 Appl. Phys. Lett. Vol. 83 (2003) pp. 2629 〜 pp. 2631)。したがって、このような材料を用いることで、磁気抵抗変化量ΔRAを増加することができる。
第2固定磁化層50は、膜厚1〜30nmのCo、Fe、Ni及びこれらの元素を含む強磁性材料から構成される。第2固定磁化層50の強磁性材料としては、例えば、FeCo、NiFe(パーマロイ)、FeCoNiなどが挙げられる。また、第2固定磁化層50は、抵抗制御層48の上記添加元素を本発明の効果を消失させない程度に含んでもよい。
また、第2固定磁化層50は抵抗制御層48と同一の元素を含み、かつ添加元素濃度を抵抗制御層48よりも低く設定した構成としてもよい。このようにすると、第2固定磁化層50よりも抵抗制御層48の散乱非対称項βを小さくすることができる。なお、第2固定磁化層50は、1層のみならず、2層以上の積層体としてもよい。
第2固定磁化層50は、本願発明者の検討によれば、Co、Fe、Ni及びこれらの元素からなる合金に対して5〜15原子%の範囲のCuを添加してもよく、この範囲の濃度のCuの添加は、添加しない場合よりも散乱非対称項βが増加する。
第1固定磁化層48と第2固定磁化層50との好ましい組み合わせは、例えば、[第1固定磁化層48]:[第2固定磁化層50]の順に示すと、[FeCoRu]:[FeCo]、[FeCoRu]:[FeCoCu]、[FeCoRu]:[FeCoCu/FeCo]、[FeCoRu]:[CoNiFe]、[FeCoTa]:[FeCo]、[FeCoTa]:[FeCoCu]、[FeCoTa]:[FeCoCu/FeCo]、[FeCoTa]:[CoNiFe]、[CoCr]:[FeCo]、[CoCr]:[FeCoCu]、[CoCr]:[FeCoCu/FeCo]、[CoCr]:[CoNiFe]、[FeCr]:[FeCo]、[FeCr]:[FeCoCu]、[FeCr]:[FeCoCu/FeCo]、[FeCr]:[CoNiFe]、[FeV]:[FeCo]、[FeV]:[FeCoCu]、[FeV]:[FeCoCu/FeCo]、[FeV:[CoNiFe]が挙げられる。
さらに、第1固定磁化層48と第2固定磁化層50との好ましい組み合わせは、例えば、[第1固定磁化層48]:[第2固定磁化層50]の順に示すと、〔Fe34〕:〔FeCo〕、〔Fe34〕:〔FeCoCu〕、〔Fe34〕:〔FeCoCu/FeCo〕、〔Fe34〕:〔CoNiFe〕、〔Fe34〕:〔CoNiFe/FeCo〕、〔SrRuO3〕:〔FeCo〕、〔SrRuO3〕:〔FeCoCu〕、〔SrRuO3〕:〔FeCoCu/FeCo〕、〔SrRuO3〕:〔CoNiFe〕、〔SrRuO3〕:〔CoNiFe/FeCo〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔FeCo〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔FeCoCu〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔FeCoCu/FeCo〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔FeCoCu/FeCo〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔CoNIFe〕、〔Sr2FeMoO6〕:〔CoNiFe/FeCo〕が挙げられる。なお、上記の第2固定磁化層のFeCoCuはCuが5〜15原子%の範囲の濃度を有する。また、上記「/」はその前後の2つの層が積層されていることを表す。
非磁性結合層49は、膜厚0.4nm〜1.5nm(好ましくは0.4nm〜0.9nm)の範囲のRu、Rh、Ir、Ru系合金、Rh系合金、Ir系合金等の非磁性材料から構成される。Ru系合金としてはRuに、Co、Cr、Fe、Ni、及びMnのうちいずれか一つ、あるいはこれらの合金との非磁性材料が好適である。
また、第1固定磁化層48と第2固定磁化層50とは、下記式(5)の関係を有することが好ましい。
Bs1×t1>Bs2×t2 …(5)
ここで、Bs1、t1はそれぞれ第1固定磁化層48の飽和磁束密度、膜厚であり、Bs2、t2はそれぞれ第2固定磁化層50の飽和磁束密度、膜厚である。上記式(5)の関係に設定することで、第1固定磁化層48および第2固定磁化層50の各々から自由磁化層45に印加される磁界が与える影響を低減できる。この点について、以下に説明する。
図5(A)および(B)は、磁界が自由磁化層の磁化に与える影響を説明するための図である。図5(A)は、GMR膜30および磁区制御膜34を模式的斜視図である。なお、図5(A)では、説明の便宜のため、GMR膜30の下地層、反強磁性層、保護膜、およびGMR膜30と磁区制御膜34との間の絶縁膜を省略して示している。また、図5(B)は、自由磁化層の上面図である。図5(B)には、磁気記録媒体93を合わせて示している。
図5(A)および(B)を参照するに、自由磁化層45には磁区制御膜34からバイアス磁界Hbが印加され、自由磁化層45の磁化MFRは所定の方向(X1方向とする)に配向されている。また、自由磁化層45には第1固定磁化層48の有する磁化M1により生じる磁界H1、および第2固定磁化層50の有する磁化M2により生じる磁界H2が印加される。磁界H1と磁界H2とは互いに逆向きである。それは、第1固定磁化層48の磁化M1と第2固定磁化層50の磁化M2とが互いに反強磁性的に交換結合しているため互いに逆向きであることによる。磁界H1と磁界H2との合成磁界H12が自由磁化層45の磁化MFRに印加される(例えばY1方向)。したがって、合成磁界Hfは、自由磁化層45の磁化MFRの方向をY1方向に傾けるように働く。自由磁化層45の磁化MFRがY1方向に傾くと、磁気記録媒体93に記録されたビットからのY1方向およびY2方向の磁界に対して、自由磁化層45の磁化MFRの振れ角がX1方向に対して対称とならない。その結果、磁気抵抗効果素子の現れる再生出力の波高値が、一方の極性が他方の極性よりも大きくなる、いわゆる再生波形の非対称性(アシンメトリ)の増大の問題が生ずる。過度に再生波形の非対称性が増大すると、記録されたビットの時間間隔を精確に再生できなくなり、エラーが発生し易くなる。
再生波形の非対称性を抑制するため、通常、磁気記録媒体93からの磁界が印加されていない状態で、バイアス磁界Hbの強度を大きくして自由磁化層45の磁化MFRの方向をX1方向に向けるようにしている。そのため、再生波形の非対称性は抑制されるが、磁気記録媒体93からの磁界に応じて自由磁化層45の磁化MFRの振れ角が小さくなってしまう。この場合、再生出力が低下し、その結果、S/N比も低下する。
そこで、第1固定磁化層48と第2固定磁化層50とを上記式(5)の関係に設定する。磁界H1の自由磁化層45における磁界強度は、第1固定磁化層48の飽和磁束密度Bs1と膜厚t1との積Bs1×t1に比例し、さらに、第1固定磁化層48と自由磁化層45との距離が大きいほど減少する。他方、磁界H2の場合も同様であり、磁界H2の自由磁化層45における磁界強度は、第2固定磁化層50の飽和磁束密度Bs2と膜厚t2との積Bs2×t2に比例し、第2固定磁化層50と自由磁化層45との距離が大きいほど減少する。したがって、上記式(5)の関係に設定することで、自由磁化層45における合成磁界Hfが低減される。このようにすることで、自由磁化層45の磁化MFRの方向のY1方向(あるいはY2方向)の傾きが抑制されるため、Hbの強度を低減することができる。その結果、磁気記録媒体93からの磁界に応じて自由磁化層45の磁化MFRの振れ角が大きくなる。したがって、磁気抵抗効果素子は、再生波形の非対称性を抑制しつつ、再生出力が増加し、S/N比が向上する。
また、上記式(5)の関係を設定するために、飽和磁束密度Bs1、Bs2および膜厚t1、t2のいずれを制御してもよい。膜厚t1、t2を制御することで上記式(5)の関係を設定した場合は、第1固定磁化層48の散乱非対称項β1と第2固定磁化層50の散乱非対称項β2との関係がβ1<β2を有することで以下の効果を有する。なお、説明の便宜のため、膜厚t2は一定とする。
第1固定磁化層48の散乱非対称項β1が正(0<β1<β2)の場合は、上記式(5)の関係に設定するために膜厚t1を増すと、磁気抵抗変化量ΔRAが減少する。すなわち、膜厚t1の増加により、t1×β1に比例する第1固定磁化層48のバルク散乱が大きくなる。散乱非対称項β1および散乱非対称項β2は正値であるので、第1固定磁化層48のバルク散乱は、磁気抵抗変化量ΔRAを減少させる方向に働く。しかし、β1とβ2が略等しい従来のGMR膜と比較して、磁気抵抗変化量ΔRAの減少量を抑制できるという好ましい効果を有する。
一方、第1固定磁化層48の散乱非対称項β1が負(β1<0<β2)の場合は、上記式(5)の関係に設定するために膜厚t1を増すと、磁気抵抗変化量ΔRAが増加する。すなわち、膜厚t1の増加により、バルク散乱が大きくなる。散乱非対称項β1は負値であり、散乱非対称項β2は正値であるので、第1固定磁化層48のバルク散乱は、磁気抵抗変化量ΔRAを増加させる方向に働く。したがって、この場合は磁気抵抗変化量ΔRAがさらに増加するという好ましい効果を有する。
なお、上記の例では膜厚t2を一定として説明したが、膜厚t1と膜厚t2の増減が上記の例と同様の場合は、同様の効果を有することはいうまでもない。
さらに、本願発明者等は、第1固定磁化層48および第2固定磁化層50の膜厚、飽和磁束密度、自由磁化層45と第1固定磁化層48および第2固定磁化層50との距離等をパラメータとして行ったLLG(Landau−Lifshitz−Gilbert)方程式を用いたマイクロマグネティクスシミュレーションによれば、第1固定磁化層48と第2固定磁化層50とが、下記式(6)の関係を有することがさらに好ましい。これにより、自由磁化層45に印加される合成磁界H12をさらに低減でき、再生波形の非対称性をいっそう低減できる。
1.1≦Bs1×t1/Bs2×t2≦2.0 …(6)
また、リードギャップ長(図3に示す下部電極28とGMR膜30との界面と、上部電極32とGMR膜30との界面との距離)を50nmとし、第1固定磁化層のBs1×t1を5.3nmTおよび6.4nmTに設定したシミュレーションでは、Bs1×t1/Bs2×t2が1.40〜1.50の範囲で最も再生波形の非対称性を抑制できることが確認された。
非磁性中間層44は、例えばスパッタ法等により形成された、膜厚1.5nm〜10nmの導電性材料より構成され、例えばCu膜、Al膜等により構成される。
自由磁化層45は、非磁性中間層44の表面にスパッタ法等により形成され、膜厚が1nm〜30nmのCo、Fe、Ni及びこれらの元素を含む強磁性材料、例えば、NiFe(パーマロイ)、FeCo、FeCoB等、あるいは、これらの膜の積層体により構成される。自由磁化層45の磁化は面内方向を向いており、磁気記録媒体より漏洩する磁場の方向に応じて磁化の向きが変わる。その結果、自由磁化層45の磁化と固定磁化層43の磁化とのなす角に対応して固定磁化層43/非磁性中間層44/自由磁化層45の積層体の抵抗値が変化する。
図6は、自由磁化層の他の例の要部拡大図である。図6を参照するに、自由磁化層45は強磁性層45a/非磁性導電層45bの繰り返しからなる、いわゆる積層自由磁化層構造を有する。図6に示す積層自由磁化層構造は、強磁性層45a/非磁性導電層45bの2回の繰り返しを示しており、自由磁化層45の表面および底面の層を強磁性層45aとする。強磁性層45aを上述した自由磁化層45と同様の材料、非磁性導電層45bを非磁性中間層44と同様の材料(好ましくはCu)から構成される。このように自由磁化層45を積層自由磁化層構造とすることで、自由磁化層45の保磁力を低下して磁界感度を向上すると共に、磁気抵抗変化率の向上を図ることができる。
積層自由磁化層構造は、強磁性層45a/非磁性導電層45bの繰り返しが、2回〜3回の範囲が好ましく、強磁性層45aの膜厚は1nm〜2nmの範囲に設定することが好ましく、非磁性導電層45bの膜厚は0.3nm〜2nmの範囲に設定することが好ましい。また、強磁性層45aは、異なる組成比の強磁性層の積層体としてもよく、異なる元素からなる強磁性層の積層体としてもよく、さらに異なる組成比と異なる元素からなる強磁性層の積層体としてもよい。
図4に戻り、保護層46は、自由磁化層45の表面にスパッタ法等により形成され、例えばRu、Cu、Ta、Au、Al、Wからなる導電性膜、あるいはこれらの積層体等から構成される。反強磁性層42の反強磁性を出現させる熱処理の際にGMR膜30が酸化されることを防止できる。保護層46にCu膜を用いることで、自由磁化層45と磁性/非磁性界面を形成して抵抗変化率を向上させることができる。
本実施の形態によれば、第1固定磁化層48を、その散乱非対称項β1が第2固定磁化層50の散乱非対称項β2よりも小さい強磁性材料からなる抵抗制御層48とすることで、磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化量ΔRAを増加できる。その結果、磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化率を向上することができる。
また、第1固定磁化層48と第2固定磁化層50とが上記式(5)の関係を有することで、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性を抑制しつつ、再生出力が増加できる。その結果、磁気抵抗効果素子のS/N比が増加する。さらに、上記式(5)の関係を設定するために膜厚t1、t2を制御する場合、第1固定磁化層48の散乱非対称項β1と第2固定磁化層50の散乱非対称項β2との関係(β1<β2)を有するので、β1とβ2が略等しい場合と比較して、膜厚t1を増加させても、磁気抵抗変化量ΔRAの減少量を抑制でき、あるいは逆に磁気抵抗変化量ΔRAを増加することができる。
次に、上述した固定磁化層の第1固定磁化層を抵抗制御層のみからなる場合の他、抵抗制御層の反強磁性層側に強磁性層を設けた例について説明する。
図7は、第1の実施の形態の第1変形例に係る磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図7を参照するに、本変形例のGMR膜51は、CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、第1固定磁化層52、非磁性結合層49、第2固定磁化層50、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層されて構成され、第1固定磁化層52が、反強磁性層43側から強磁性接合層53、抵抗制御層48を順次積層して構成される。GMR膜51は、第1固定磁化層52の構成が異なる以外は第1の実施の形態のGMR膜と同様に構成される。
第1固定磁化層52の強磁性接合層53は、自由磁化層45と同様の強磁性材料、例えばFeCo、NiFe等から構成され、膜厚が0.5nm〜2nmの範囲に設定されることが好ましい。強磁性接合層53は、抵抗制御層48と交換結合すると共に反強磁性層42と交換結合する。したがって、強磁性接合層53が反強磁性層42と抵抗制御層48との交換結合を橋渡しすることで抵抗制御層48の磁化方向を安定して固定することができる。また、抵抗制御層48の添加元素濃度を増加した場合、抵抗制御層48自体の交換結合磁界が低下し反強磁性層42との交換結合が低下する傾向にあるが、強磁性接合層53を設けることで交換結合の低下を防止できる。
強磁性接合層53は抵抗制御層48よりも単位体積あたりの飽和磁化が大きいことが好ましい。強磁性接合層53を薄膜化して、抵抗制御層48よりもβが大きくなる傾向の強磁性接合層53の磁気抵抗に対する影響を抑制することができる。強磁性接合層53と抵抗制御層48との関係は、強磁性接合層膜厚:抵抗制御層膜厚=0.5:4〜2:1の範囲に設定することが好ましい。なお、強磁性接合層53は上記の異なる強磁性材料あるいは組成の強磁性材料を積層して形成してもよい。
本変形例によれば、反強磁性層42と抵抗制御層48との間に強磁性接合層を設けることで、反強磁性層42と抵抗制御層48との交換結合を高めることができ、一方、抵抗制御層48の添加元素濃度を増加させることができ、磁気抵抗変化量を増加することができる。
次に、第1固定磁化層の抵抗制御層の第2固定磁化層50側に強磁性接合層を設けた例について説明する。
図8は、第1の実施の形態の第2変形例に係るGMR膜の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図8を参照するに、本変形例のGMR膜55は、CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、第1固定磁化層56、非磁性結合層49、第2固定磁化層50、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層されて構成され、第1固定磁化層56が、反強磁性層42側から抵抗制御層48、強磁性接合層53を順次積層して構成される。GMR膜55は、第1固定磁化層56の構成が異なる以外は第1の実施の形態のGMR膜と同様に構成される。
第1固定磁化層56の強磁性接合層53は、上述した第1変形例と同様の強磁性材料、例えばFeCo、NiFe等から構成され、膜厚が0.5nm〜1nmの範囲に設定されることが好ましい。強磁性接合層53は、抵抗制御層48と交換結合すると共に第2固定磁化層50と反強磁性的に交換結合する。したがって、第2固定磁化層50の磁化方向を安定して固定することができる。
抵抗制御層48の添加元素濃度を増加した場合に抵抗制御層48自体の交換結合磁界の低下を、強磁性接合層53を設けることで第2固定磁化層50との交換結合の低下を抑制、あるいは交換結合を高められる。
強磁性接合層53は第1変形例と同様の点で抵抗制御層48よりも飽和磁化が大きいことが好ましい。強磁性接合層53と抵抗制御層48との関係も第1変形例と同様である。なお、強磁性接合層53は上記の異なる強磁性材料あるいは組成の強磁性材料を積層して形成してもよい。
次に、上述した第1変形例と第2変形を組み合わせた第1固定磁化層の例を説明する。
図9は、第1の実施の形態の第3変形例に係るGMR膜の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図9を参照するに、本変形例に係るGMR膜60は、CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、第1固定磁化層61、非磁性結合層49、第2固定磁化層50、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層されて構成され、第1固定磁化層61が、反強磁性層42側から第1強磁性接合層53−1、抵抗制御層48、第2強磁性接合層53−2を順次積層して構成される。GMR膜60は、第1固定磁化層61の構成が異なる以外は第1の実施の形態のGMR膜と同様に構成される。
第1強磁性接合層53−1および第2強磁性接合層53−2は、上述した第1変形例および第2変形例と同様に構成される。抵抗制御層48は第1の実施の形態と同様に構成される。本変形例では、抵抗制御層48がその上下に配置された第1強磁性接合層53−1および第2強磁性接合層53−2と交換結合しているので、抵抗制御層48の飽和磁化を低下させてもよく、したがって、第1変形例および第2変形例よりも添加元素濃度を増加することができるので、散乱非対称項βを一層小さくすることができる。
本変形例によれば、第1強磁性接合層53−1、第2強磁性接合層53−2がそれぞれ反強磁性層42、第2固定磁化層50と交換結合するので、第1および第2固定磁化層61、50の磁化方向を安定化すると共に磁気抵抗変化量を増加できる。
次に、第1固定磁化層が強磁性接合層とその上下に2層の抵抗制御層が設けられた例について説明する。
図10は、第1の実施の形態の第4変形例に係るGMR膜の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図10を参照するに、第4変形例に係るGMR膜は、CPP構造のシングルスピンバルブ構造を有し、下地層41、反強磁性層42、第1固定磁化層66、非磁性結合層49、第2固定磁化層50、非磁性中間層44、自由磁化層45、保護層46が順次積層されて構成され、第1固定磁化層66が、反強磁性層42側から第1抵抗制御層48−1、強磁性接合層53、第2抵抗制御層48−2を順次積層して構成される。GMR膜65は、第1固定磁化層66の構成が異なる以外は第1の実施の形態のGMR膜と同様に構成される。
第1抵抗制御層48−1および第2抵抗制御層48−2は第1の実施の形態の抵抗制御層と同様に構成される。第1抵抗制御層48−1と第2抵抗制御層48−2との間に強磁性接合層53を設けることで、強磁性接合層53を介して第1抵抗制御層48−1と第2抵抗制御層48−2とを強磁性的に交換結合することができる。
本変形例によれば、第1および第2固定磁化層の磁化方向を安定化すると共に抵抗制御層の総膜厚を増加させることができ、磁気抵抗変化量を増加できる。なお、本変形例の3層の場合のみならず、第1固定磁化層を抵抗制御層と強磁性接合層とを交互に4層以上積層して形成してもよい。
次に、CPP構造のデュアルスピンバルブ構造を有するGMR膜の例について説明する。
図11は、第1の実施の形態の第5変形例に係るGMR膜の断面図である。図中、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
図11を参照するに、第5変形例に係るGMR膜70は、CPP構造のデュアルスピンバルブ構造を有し、下地層41、下部反強磁性層42a、下部第1固定磁化層(下部抵抗制御層)48a、下部非磁性結合層49a、下部第2固定磁化層50a、下部非磁性中間層44a、自由磁化層45、上部非磁性中間層44b、上部第2固定磁化層50b、上部非磁性結合層49b、上部第1固定磁化層(上部抵抗制御層)48b、上部反強磁性層42a、保護層46が順次積層された構造からなる。GMR膜70は、図4に示す第1の実施の形態に係るGMR膜30を、自由磁化層45を中心に対称に配置した2つのGMR膜を積層した構造を有するので、GMR膜30に対して磁気抵抗変化量をほぼ2倍とすることができ、その結果、磁気抵抗変化率をほぼ2倍にすることができる。
本変形例のGMR膜70を構成する各層は、第1の実施の形態と同様の材料、膜厚等からなる。なお、GMR膜70は、磁気抵抗と印加磁界との関係の点で、下部の積層体70a(下部反強磁性層42a〜下部非磁性中間層44a)と上部の積層体70b(上部非磁性中間層44b〜上部反強磁性層42b)は対応する各層の材料および膜厚が同等であることが好ましい。なお、下部および上部第1固定磁化層48a、48bを第1変形例〜第4変形例の第1固定磁化層の構成に置き換えてもよい。
また、下部第1固定磁化層(下部抵抗制御層)48aおよび下部第2固定磁化層50aは、図4に示す第1固定磁化層48および第2固定磁化層50の上記式(5)の関係と同様の関係を有することが好ましい。上記式(5)の関係を有することで、下部第1固定磁化層48aおよび下部第2固定磁化層50aからの合成磁界が自由磁化層45の磁化に与える影響を低減できる。その結果、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性を低減できる。
さらに、下部第1固定磁化層(下部抵抗制御層)48aおよび下部第2固定磁化層50aは、上記式(6)の関係と同様の関係を有することがさらに好ましい。上記式(6)の関係を有することで、上記合成磁界の影響をいっそう低減でき、その結果、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性をいっそう低減できる。
なお、上記式(5)および上記式(6)における第1固定磁化層が下部第1固定磁化層48aに対応し、第2固定磁化層が下部第2固定磁化層50aに対応する。
さらに、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bは、上記式(5)の関係と同様の関係を有することが好ましい。すなわち、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bは、下記式(7)の関係を有することが好ましい。
Bs3×t3>Bs4×t4 …(7)
ここで、Bs3、t3はそれぞれ上部第1固定磁化層48bの飽和磁束密度、膜厚であり、Bs4、t4はそれぞれ上部第2固定磁化層50bの飽和磁束密度、膜厚である。上記式(7)の関係に設定することで、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bからの合成磁界が自由磁化層45の磁化に与える影響を低減できる。その結果、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性を低減できる。
またさらに、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bは、下記式(8)の関係を有することがさらに好ましい。
1.1≦Bs3×t3/Bs4×t4≦2.0 …(8)
上記式(8)の関係を有することで、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bからの合成磁界が自由磁化層45の磁化に与える影響をいっそう低減できる。その結果、磁気抵抗効果素子の再生波形の非対称性をいっそう低減できる。
なお、下部第1固定磁化層48aおよび下部第2固定磁化層50aと、上部第1固定磁化層48bおよび上部第2固定磁化層50bは、各々上記式(5)、(7)の関係を同時に有することが特に好ましく、さらに、上記式(6)、(8)の関係を同時に有することがさらに好ましいことはいうまでもない。
本変形例によれば、GMR膜をデュアルスピンバルブ構造とすることで磁気抵抗変化量を増加できる。次に本実施の形態に係る実施例について説明する。
[実施例1]
シリコン基板上に、下部電極として、シリコン基板側からCu(250nm)/Ti(30nm)/Ta(10nm)/NiFe(10nm)の積層膜を形成し、次いで以下に示す下地層〜保護層までの積層体の各層をスパッタ装置を用いて形成し、長さ0.2μm×幅0.2μm〜長さ1.0μm×幅1.0μmの範囲の9種類の寸法(接合面積)の積層体をイオンミリングにより形成した。なお各接合面積につき20個の積層体を作製した。なお、上記括弧内の数値は膜厚を表す。
次いで、このようにして得られた積層体を絶縁のためシリコン酸化膜で覆い、次いで保護膜をドライエッチングにより露出させ、保護膜に電気的に接続するAuからなる上部電極を形成した。反強磁性層の反強磁性を出現させるための熱処理は保護膜を形成した後に、加熱温度280℃、処理時間3時間、印加磁界1952kA/mで行った。
本実施例は、上述した第1の実施の形態の第2変形例の固定磁化層の構成を第5変形例(デュアルスピンバルブ)に適用した例である。本実施例の磁気抵抗効果素子の各層を基板側から以下のように形成した。なお、括弧内の数値は膜厚を表し、以下の実施例および比較例において同様である。
下地層:Ni63Cr37(7nm)
下部反強磁性層:Pd25Pt15Mn60(18nm)
下部第1固定磁化層:抵抗制御層Fe9.5Co85.5Ta5(1nm)/強磁性接合層Fe40Co60(2nm)
下部非磁性結合層:Ru(0.75nm)
下部第2固定磁化層:Fe42.5Co42.5Cu15(4nm)
下部非磁性中間層:Cu(4nm)
自由磁化層:Fe42.5Co42.5Cu15(7.5nm)
上部非磁性中間層:Cu(4nm)
上部第2固定磁化層:Fe42.5Co42.5Cu15(4nm)
上部非磁性結合層:Ru(0.75nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(2nm)/抵抗制御層Fe9.5Co85.5Ta5(1nm)
上部反強磁性層:Pd25Pt15Mn60(18nm)
保護層:Ru(5nm)
[実施例2]
下部および上部第1固定磁化層の抵抗制御層の組成と、下部および上部非磁性中間層のRu膜の膜厚を換えた以外は、実施例1と同様にして形成した。以下、実施例1と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:抵抗制御層Fe9Co81Ru10(1nm)/強磁性接合層Fe40Co60(2nm)
下部非磁性結合層:Ru(0.45nm)
上部非磁性結合層:Ru(0.45nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(2nm)/抵抗制御層Fe9Co81Ru10(1nm)
[比較例1]
下部および上部第1固定磁化層の抵抗制御層を形成せず、強磁性接合層のみとした以外は、実施例1と同様にして形成した。以下、実施例1と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(3nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(3nm)
[評価]
実施例および比較例の磁気抵抗効果素子について磁気抵抗変化量ΔR値を測定し、同程度の接合面積Aを有する磁気抵抗効果素子毎に磁気抵抗変化量ΔR値の平均値を求めた。そして磁気抵抗変化量ΔR値の平均値と接合面積Aとから単位面積当たりの磁気抵抗変化量ΔRA値を求めた。さらに接合面積Aが互いに異なる9種類の磁気抵抗効果素子が、互いに略同様のΔRA値を有することを確認して、それらのΔRA値の平均値を最終的なΔRA値とした。なお、ΔRの測定は、電流値が2mAとなるように設定し、外部磁界を下部及び上部第2固定磁化層の磁化方向に平行に−79kA/m〜79kA/mの範囲で掃引し、下部電極と上部電極との間の電圧をデジタルボルトメータを用いて測定した。
図12は、実施例および比較例の磁気抵抗効果素子の磁気抵抗特性を示す図である。図12は、磁気抵抗変化量ΔRA、比較例1に対する実施例1および2のΔRAの増加率、全抵抗RA、磁気抵抗変化率(MR変化率=ΔRA/RA)を示す。なお、図12は、後ほど説明する実施例3および4、比較例2および3を合わせて示している。
図12を参照するに、抵抗制御層を下部および上部第1固定磁化層に形成しなかった比較例1に対して、Fe9.5Co85.5Ta5(1nm)の抵抗制御層を形成した実施例1、およびFe9Co81Ru10(1nm)を形成した実施例2では、磁気抵抗変化量ΔRAが増加しており、その増加率は実施例1、実施例2のそれぞれについて、24%、21%となっている。したがって、抵抗制御層により磁気抵抗変化量が増加したことが分かる。
また磁気抵抗効果素子の端子間の抵抗値RAを用いて、MR変化率=ΔRA/RA×100と表される。抵抗制御層を設けることによるRAの顕著な増加は認められず、したがって、ΔRAが増加することによりMR変化率が増加したことが分かる。
[実施例3]
下部および上部第1固定磁化層、下部および上部第2固定磁化層、およびの自由磁化層の構成を換えた以外は、実施例1と同様にして形成した。
下部および上部第1固定磁化層は強磁性接合層/抵抗制御層/強磁性接合層の3層構造を有する。下部および上部第2固定磁化層は、実施例1の下部および上部第2固定磁化層に強磁性接合層を設けた2層構造有する。自由磁化層は強磁性積層体とCu膜を交互に積層した積層自由磁化層構造を有する。以下、実施例1と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(1nm)/抵抗制御層Fe9Co81Ru10(2nm)/強磁性接合層Fe40Co60(1nm)
下部第2固定磁化層:Fe60Co40(0.5nm)/Fe45Co45Cu10(3.5nm)
自由磁化層:強磁性積層体/Cu(1.5nm)/強磁性積層体/Cu(1.5nm)/強磁性積層体 但し強磁性積層体=Fe60Co40(0.5nm)/Fe45Co45Cu10(1.5nm)/Fe60Co40(0.5nm)
上部第2固定磁化層:Fe45Co45Cu10(3.5nm)/Fe60Co40(0.5nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(1nm)/抵抗制御層Fe9Co81Ru10(2nm)/強磁性接合層Fe40Co60(1nm)
[比較例2]
下部および上部第1固定磁化層の抵抗制御層を形成せず、強磁性接合層のみとした以外は、実施例3と同様にして形成した。以下、実施例3と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:強磁性接合層 Fe40Co60(3nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層 Fe40Co60(3nm)
実施例3および比較例2を上述した評価方法でΔRAおよびMR変化率を求めた。図12を参照するに、比較例2に対して実施例3のΔRAは23%増加し、MR変化率も増加していることが分かる。したがって、下部および上部第1固定磁化層を2層の強磁性接合層の間に抵抗制御層を形成した構成とすることで、ΔRAおよびMR変化率を増加および向上できることが分かる。
[実施例4]
下部および上部第1固定磁化層、下部および上部第2固定磁化層、およびの自由磁化層の構成を換えた以外は、実施例1と同様にして形成した。
下部および上部第1固定磁化層は強磁性接合層/抵抗制御層/強磁性接合層の3層構造とし、下部および上部第2固定磁化層は異なる組成の強磁性層の2層構造、自由磁化層は3層の積層構造を有する。以下、実施例1と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(1nm)/抵抗制御層Co90Cr10(2nm)/強磁性接合層Fe40Co60(1nm)
下部第2固定磁化層:Fe60Co40(0.5nm)/Fe45Co45Cu10(3.5nm)
自由磁化層:Fe40Co60(1nm)/Ni80Fe20(5.5nm)/Fe60Co40(1nm)
上部第2固定磁化層:Fe45Co45Cu10(3.5nm)/Fe60Co40(0.5nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(1nm)/抵抗制御層Co90Cr10(2nm)/強磁性接合層Fe40Co60(1nm)
[比較例3]
下部および上部第1固定磁化層の抵抗制御層を形成せず、強磁性接合層のみとした以外は、実施例3と同様にして形成した。以下、実施例3と異なる層のみを示す。
下部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(3nm)
上部第1固定磁化層:強磁性接合層Fe40Co60(3nm)
実施例4および比較例3を上述した評価方法でΔRAおよびMR変化率を求めた。図12を参照するに、比較例3に対して実施例4のΔRAは52%増加し、MR変化率も増加していることが分かる。したがって、下部および上部第1固定磁化層を2層の強磁性接合層の間に抵抗制御層を形成した構成とし、抵抗制御層にCo90Cr10を用いることで、ΔRAおよびMR変化率を増加および向上できることが分かる。
図13は、ΔRAと散乱非対称項βとの関係を示す図である。図13は、シミュレーションによりΔRAと散乱非対称項βとの関係を求めたもので、磁気抵抗効果素子の構成として、GMR膜をデュアルスピンバルブ構造とした。下部および上部第1固定磁化層がFeCoの場合から、上記添加元素を添加して散乱非対称項βを0.7から−0.7まで小さくした場合のΔRAを求めた。
図13を参照するに、散乱非対称項βを小さくすることでΔRAは単調に増加し、散乱非対称項βが小さければ小さいほどΔRAが増加することがわかる。したがって、本シミュレーションにより第1固定磁化層(抵抗制御層)の散乱非対称項βを小さくすることでΔRAを向上できることが確認できた。
なお、シミュレーションは、CPP−GMRのValet and Fert理論(Phys.Rev.B48、p.7099 (1993))に基づいて、磁性層の多層積層体について、スピン依存バルク散乱、スピン依存界面散乱、およびスピン散乱長を考慮して磁気抵抗を計算するもの(詳しくはN.Strelkov等、J.Appl.Phys. 94 p.3278 (2003))である。このシミュレーションは、作成者B.Dieny(SPINTEC社、仏国)によるソフトウェアを用いた。計算に使用した磁気抵抗効果素子の構成を以下のようにした。なお、下記括弧内の数値は膜厚を表す。
下部電極:Cu(100nm)/下地層:NiCr(5nm)/下部反強磁性層:PdPtMn(18nm)/下部第1固定磁化層:Fe60Co40(3nm)/下部非磁性結合層:Ru(0.75nm)/下部第2固定磁化層:FeCoCu(4nm)/下部非磁性中間層:Cu(4nm)/自由磁化層:FeCoCu(7.5nm)/上部非磁性中間層:Cu(4nm)/上部第2固定磁化層:FeCoCu(4nm)/上部非磁性結合層:Ru(0.75nm)/上部第1固定磁化層:Fe60Co40(3nm)/上部反強磁性層:PdPtMn(18nm)/保護層:Ru(5nm)/上部電極:Cu(100nm)
(第2の実施の形態)
本発明による第2の実施の形態に係るCPP型構造を有する磁気抵抗効果素子は、第1の実施の形態のGMR膜の替わりにTMR(Ferromagnetic Tunnel Junction Magneto Resistive、強磁性磁気トンネル接合型磁気抵抗)膜を用いたものである。具体的には第1の実施の形態のGMR膜の導電性の非磁性中間層の替わりに絶縁性の非磁性中間層を用いたものである。絶縁性の非磁性中間層を非磁性絶縁層と称する。
図14は、第2の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の断面図である。磁気抵抗効果素子のTMR膜以外の構成は、図3に示す磁気抵抗効果素子22と同様であるので説明を省略する。なお、先に説明した部分に対応する部分には同一の参照符号を付し説明を省略する。
図14を参照するに、TMR膜80は、下地層41、反強磁性層42、固定磁化層43、非磁性絶縁層81、自由磁化層45、保護層46が順次積層されて構成され、固定磁化層43は、反強磁性層42側から、第1固定磁化層48、非磁性結合層49、第2固定磁化層50を順次形成した積層体から構成される。
非磁性絶縁層81は、例えばスパッタ法により形成され、0.5nm〜1.5nmの膜厚の酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜、または酸化タンタル膜等の絶縁性材料から構成される。非磁性絶縁層81は、第2固定磁化層50の上にこれらの絶縁性材料を直接堆積してもよく、あるいは、アルミニウム膜等の金属膜を形成し、その後、自然酸化、プラズマ酸化、あるいはラジカル酸化又はこれらの窒化法を用いて、金属膜を金属酸化物あるいは金属窒化物の絶縁性の膜に変換してもよい。
第1固定磁化層48は、第1の実施の形態において説明した抵抗制御層から構成されているので、磁気抵抗変化量ΔRAを増加させ、磁気抵抗変化率を向上することができる。また、第1固定磁化層48は、第1の実施の形態の第1変形例から第4変形例の構成としてもよい。
また、本実施の形態のTMR膜はシングルTMR膜構造を有しているが、第1の実施の形態の第5変形例にかかるGMR膜のように、デュアルTMR膜構造としてもよい。
本実施の形態によれば、TMR膜の固定磁化層43を積層フェリ構造とし、第1の実施の形態と同様に、反強磁性層42側に位置する第1固定磁化層48を抵抗制御層48とすることで、TMR膜の磁気抵抗変化量を増加することができる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態に係る磁気記憶装置を説明する。
図15は、本発明の実施の第3の実施の形態に係る磁気記憶装置の要部を示す平面図である。図15を参照するに、磁気記憶装置90は大略ハウジング91からなる。ハウジング91内には、スピンドル(図示されず)により駆動されるハブ92、ハブ92に固定され回転される磁気記録媒体93、アクチュエータユニット94、アクチュエータユニット94に取り付けられ磁気記録媒体93の半径方向に移動されるアーム95及びサスペンション96、サスペンション96に支持された磁気ヘッド98が設けられている。
磁気ヘッド20は、図3に示したように、Al23−TiC等のセラミック基板の上に形成された磁気抵抗効果素子22と、その上に形成された誘導型記録素子23から構成される。
本実施の形態の磁気記憶装置90は、磁気抵抗効果素子22に特徴がある。磁気抵抗効果素子22は、第1の実施の形態およびその変形例、第2の実施の形態の磁気抵抗効果素子のいずれかから構成される。なお、本実施の形態に係る磁気記憶装置90の基本構成は、図15に示すものに限定されるものではない。また、本発明で用いる磁気記録媒体93は、面内磁気記録方式あるいは垂直磁気記録方式の磁気ディスクに限定されず、磁気テープであってもよい。
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、第1および第2の実施の形態では、第1固定磁化層の散乱非対称項β1が第2固定磁化層の散乱非対称項β2よりも小さい(β1<β2)としたが、その逆の場合であるβ1>β2でも本発明の効果が得られることは言うまでもない。すなわち、第2固定磁化層は、抵抗制御層からなり、その散乱非対称項β2が第1固定磁化層の散乱非対称項β1よりも小さい材料を用いる。このように設定することで、上述した効果(磁気抵抗変化量ΔRAの増加)を有し、さらにβ1>0>β2とすることで効果は顕著になる。この場合、さらに、上記式(5)あるいは上記式(6)の関係を有するとき、第1固定磁化層の膜厚t1を増加させると、磁気抵抗変化量ΔRAがさらに増加するという効果を有する。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1) 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうち少なくとも1種に添加元素を含む強磁性材料からなり、該添加元素がB、C、N、O、F、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Zn、Ga、Ge、As、Se、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、Po、At、およびこれらの合金からなる群のうち、少なくとも1種からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
(付記2) 前記強磁性層は、前記添加元素を含み、該添加元素の原子濃度が前記抵抗制御層よりも小さいことを特徴とする付記1記載の磁気抵抗効果素子。
(付記3) 前記添加元素がCuであり、
前記抵抗制御層はCu含有量が5原子%〜15原子%の範囲に設定されることを特徴とする付記2記載の磁気抵抗効果素子。
(付記4) 前記抵抗制御層が、FeCoと、Ru、Ta、Cr、V、およびこれらの合金のうちいずれか1種とを含む強磁性材料からなることを特徴とする付記1〜3のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記5) 前記抵抗制御層は、前記添加元素の濃度が5原子%〜70原子%の範囲であることを特徴とする付記1〜4のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記6) 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、導電性の強磁性酸化物からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
(付記7) 前記強磁性酸化物は、AB24の分子式で表されるスピネル構造を有し、Aは、Zn、Fe、Co、Ni、Cu、MgおよびLiからなる群のうち少なくとも1種の元素であり、Bは、Fe、Co、NiおよびMnからなる群のうち少なくとも1種の元素であることを特徴とする付記6記載の磁気抵抗効果素子。
(付記8) 前記強磁性酸化物は、ZnOと、Fe、Co、Ni、CrおよびMnのうち少なくとも1種の元素と、からなることを特徴とする付記6記載の磁気抵抗効果素子。
(付記9) 前記強磁性酸化物は、Fe34、SrRuO3およびSr2FeMoO6からなる群のうちいずれか1種からなることを特徴とする付記6記載の磁気抵抗効果素子。
(付記10) 前記非磁性中間層は導電性材料からなることを特徴とする付記1〜9のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記11) 前記非磁性中間層は絶縁性材料からなることを付記1〜9のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記12) 前記非磁性中間層は酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜、および酸化タンタル膜からなる群のうち、いずれかの絶縁膜からなり、その膜厚が0.5nm〜1.5nmの範囲に設定されることを特徴とする付記11記載の磁気抵抗効果素子。
(付記13) 前記第1の固定磁化層は、抵抗制御層からなり、
前記抵抗制御層と反強磁性層との間、および抵抗制御層と非磁性結合層との間のうち、少なくとも一方の間に強磁性接合層をさらに有し、
前記強磁性接合層が抵抗制御層と強磁性的に交換結合していることを特徴とする付記1〜12のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記14) 前記第1の固定磁化層は、複数の抵抗制御層と強磁性接合層からなり、
前記強磁性接合層が2つの抵抗制御層に挟まれてなることを特徴とする付記1〜13のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記15) 前記強磁性接合層がCo、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうち少なくとも1種を含む強磁性材料からなることを特徴とする付記13または14記載の磁気抵抗効果素子。
(付記16) 前記第1の固定磁化層と第2の固定磁化層がBs1×t1>Bs2×t2の関係を有することを特徴とする付記1〜15のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子(ここで、Bs1、t1はそれぞれ第1の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚であり、Bs2、t2はそれぞれ第2の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚である。)。
(付記17) 前記第1の固定磁化層と第2の固定磁化層が1.1≦Bs1×t1/Bs2×t2≦2.0の関係を有することを特徴とする付記16記載の磁気抵抗効果素子。
(付記18) 前記自由磁化層上にさらに、他の非磁性中間層と、他の固定磁化層と、他の反強磁性層とをさらに備え、
前記他の固定磁化層は、他の反強磁性層側から、第3の固定磁化層、非磁性結合層、および第4の固定磁化層からなり、第3の固定磁化層と第4の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合し、第3の固定磁化層および第4の固定磁化層のいずれか一方が前記抵抗制御層であり、他方が前記強磁性層であることを特徴とする付記1〜17のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記19) 前記第3の固定磁化層と第4の固定磁化層がBs3×t3>Bs4×t4の関係を有することを特徴とする付記18記載の磁気抵抗効果素子(ここで、Bs3、t3はそれぞれ第3の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚であり、Bs4、t4はそれぞれ第4の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚である。)
(付記20) 前記第3の固定磁化層と第4の固定磁化層が1.1≦Bs3×t3/Bs4×t4≦2.0の関係を有することを特徴とする付記19記載の磁気抵抗効果素子。
(付記21) 前記自由磁化層が、他の強磁性層と非磁性導電層を交互に積層した積層自由磁化層構造を有することを特徴とする付記1〜20のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
(付記22) 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、互いに散乱非対称項が異なる強磁性材料からなることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
(付記23) 前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、いずれか一方が正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、他方が負値の散乱非対称項の強磁性材料からなることを特徴とする付記22記載の磁気抵抗効果素子。
(付記24) 前記第2の固定磁化層は正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、かつ第1の固定磁化層は、第2の固定磁化層の散乱非対称項よりも小さい正値あるいは負値の散乱非対称項の強磁性材料からなることを特徴とする付記22記載の磁気抵抗効果素子。
(付記25) 前記第1の固定磁化層は正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、かつ第2の固定磁化層は、第1の固定磁化層の散乱非対称項よりも小さい正値、あるいは負値の散乱非対称項の強磁性材料からなることを特徴とする付記22記載の磁気抵抗効果素子。
(付記26) 付記1〜25のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子と、記録素子とを備えた磁気ヘッド。
(付記27) 付記26記載の磁気ヘッドと、磁気記録媒体とを備えた磁気記憶装置。
従来の磁気抵抗効果素子の断面図である。 (A)および(B)は本発明の原理を説明するための図である。 複合型磁気ヘッドの媒体対向面の構造を示す図である。 本発明の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の断面図である。 (A)および(B)は、磁界が自由磁化層の磁化に与える影響を説明するための図である。 自由磁化層の他の例の要部拡大図である。 第1の実施の形態の第1変形例に係るGMR膜の断面図である。 第1の実施の形態の第2変形例に係るGMR膜の断面図である。 第1の実施の形態の第3変形例に係るGMR膜の断面図である。 第1の実施の形態の第4変形例に係るGMR膜の断面図である。 第1の実施の形態の第5変形例に係るGMR膜の断面図である。 実施例および比較例の磁気抵抗効果素子の磁気抵抗変化量ΔRA及びMR変化率を示す図である。 ΔRAと散乱非対称項βとの関係を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の断面図である。 本発明の実施の第3の実施の形態に係る磁気記憶装置の要部を示す平面図である。
符号の説明
10、30、51、55、60、65、70 GMR膜
11、42 反強磁性層
12、52、56、61、66 第1固定磁化層
13、49 非磁性結合層
14、50 第2固定磁化層
15、43 固定磁化層
16、44 非磁性中間層
18、45 自由磁化層
20 複合型磁気ヘッド
21 セラミック基板
22 磁気抵抗効果素子
23 誘導型記録素子
24A 上部磁極
24B 下部磁極
25 記録ギャップ層
26、31 アルミナ膜
28 下部電極
32 上部電極
33 絶縁膜
34 磁区制御膜
41 下地層
45a 強磁性層
45b 非磁性導電層
46 保護層
48、48−1、48−2 第1固定磁化層(抵抗制御層)
48a 下部第1固定磁化層(下部抵抗制御層)
48b 上部第1固定磁化層(上部抵抗制御層)
53、53−1、53−2 強磁性接合層
80 TMR膜
81 非磁性絶縁層
90 磁気記憶装置
93 磁気記録媒体

Claims (10)

  1. 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
    前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
    前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、
    前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうち少なくとも1種に添加元素を含む強磁性材料からなり、該添加元素がB、C、N、O、F、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Zn、Ga、Ge、As、Se、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、In、Sn、Sb、Te、Hf、Ta、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Tl、Pb、Bi、Po、At、およびこれらの合金からなる群のうち、少なくとも1種からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 前記強磁性層は、前記添加元素を含み、該添加元素の原子濃度が前記抵抗制御層よりも小さい強磁性材料からなることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
    前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
    前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の一方が、Co、Fe、Ni、およびこれらの合金からなる群のうちいずれか1種からなる強磁性材料からなる強磁性層であり、
    前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層の他方が、導電性の強磁性酸化物からなる抵抗制御層であることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  4. 前記第1の固定磁化層と第2の固定磁化層がBs1×t1>Bs2×t2の関係を有することを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子(ここで、Bs1、t1はそれぞれ第1の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚であり、Bs2、t2はそれぞれ第2の固定磁化層の飽和磁束密度、膜厚である。)。
  5. 前記自由磁化層上にさらに、他の非磁性中間層と、他の固定磁化層と、他の反強磁性層とをさらに備え、
    前記他の固定磁化層は、他の反強磁性層側から、第3の固定磁化層、非磁性結合層、および第4の固定磁化層からなり、第3の固定磁化層と第4の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合し、第3の固定磁化層および第4の固定磁化層のいずれか一方が前記抵抗制御層であり、他方が前記強磁性層であることを特徴とする請求項1〜4のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 反強磁性層と、固定磁化層と、非磁性中間層と、自由磁化層とを備え、
    前記固定磁化層が反強磁性層側から、第1の固定磁化層、非磁性結合層、および第2の固定磁化層からなり、第1の固定磁化層と第2の固定磁化層とが反強磁性的に交換結合するCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
    前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、互いに散乱非対称項が異なる強磁性材料からなることを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  7. 前記第1の固定磁化層および第2の固定磁化層は、いずれか一方が正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、他方が負値の散乱非対称項の強磁性材料からなることを特徴とする請求項6記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 前記第2の固定磁化層は正値の散乱非対称項の強磁性材料からなり、かつ第1の固定磁化層は、第2の固定磁化層の散乱非対称項よりも小さい正値あるいは負値の散乱非対称項の強磁性材料からなることを特徴とする請求項6記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 請求項1〜8のうち、いずれか一項記載の磁気抵抗効果素子と、記録素子とを備えた磁気ヘッド。
  10. 請求項9記載の磁気ヘッドと、磁気記録媒体とを備えた磁気記憶装置。
JP2005067898A 2004-05-28 2005-03-10 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置 Pending JP2006013430A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067898A JP2006013430A (ja) 2004-05-28 2005-03-10 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置
US11/137,008 US7486487B2 (en) 2004-05-28 2005-05-25 Magneto-resistive element, magnetic head and magnetic storage apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004159590 2004-05-28
JP2005067898A JP2006013430A (ja) 2004-05-28 2005-03-10 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006013430A true JP2006013430A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35424919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067898A Pending JP2006013430A (ja) 2004-05-28 2005-03-10 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7486487B2 (ja)
JP (1) JP2006013430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085202A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
JP2016063087A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2016063088A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US20190348208A1 (en) * 2017-01-02 2019-11-14 Imec Vzw Magnetoresistive device comprising chromium
WO2021192128A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電信電話株式会社 ワイルフェルミオンの輸送現象を発現する物質および磁気抵抗素子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126136A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-23 Fujitsu Limited 磁気ヘッド
US20080272448A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Faiz Dahmani Integrated circuit having a magnetic tunnel junction device
US20090168235A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kochan Ju Enhanced cpp read sensors with lateral spin transport
US8310791B2 (en) * 2009-03-13 2012-11-13 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element and magnetic disk device
CN101556986B (zh) * 2009-05-20 2010-08-25 南京大学 多态阻变材料、用其制得的薄膜、多态阻变储存元件及所述储存元件在储存装置中的应用
US10204671B2 (en) 2017-03-10 2019-02-12 Simon Fraser University Applications of non-collinearly coupled magnetic layers
CN107099845B (zh) * 2017-04-24 2019-03-22 南京大学 一种具有巨大磁电阻的HfTe5-δ晶体及其生长方法
CN110176254B (zh) * 2019-04-19 2020-12-29 北京大学(天津滨海)新一代信息技术研究院 一种基于分子自旋态的磁场调控存储器件及数据存储方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6348274B1 (en) * 1998-12-28 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic recording apparatus
JP3987226B2 (ja) * 1999-02-05 2007-10-03 富士通株式会社 磁気抵抗効果型デバイス
JP2001126219A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Read Rite Corp スピンバルブ型磁気抵抗センサ及び薄膜磁気ヘッド
JP3557140B2 (ja) * 1999-12-28 2004-08-25 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
US6407890B1 (en) * 2000-02-08 2002-06-18 International Business Machines Corporation Dual spin valve sensor read head with a specular reflector film embedded in each antiparallel (AP) pinned layer next to a spacer layer
JP2001358380A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Alps Electric Co Ltd スピンバルブ型薄膜磁気素子およびこのスピンバルブ型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッド
JP3833512B2 (ja) 2000-10-20 2006-10-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
US6473279B2 (en) * 2001-01-04 2002-10-29 International Business Machines Corporation In-stack single-domain stabilization of free layers for CIP and CPP spin-valve or tunnel-valve read heads
US6905780B2 (en) 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
US6661626B2 (en) * 2001-03-20 2003-12-09 International Business Machines Corporation Tunnel valve sensor having a pinned layer structure with an iron oxide (Fe3O4) layer
JP3590006B2 (ja) * 2001-06-22 2004-11-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6683762B2 (en) 2002-06-11 2004-01-27 Headway Technologies, Inc. CPP GMR device with inverse GMR material
US7099122B2 (en) 2003-12-16 2006-08-29 Seagate Technology Llc Spin polarization enhancement artificial magnet

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085202A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、磁気ヘッド、および磁気記録再生装置
US8184410B2 (en) 2006-09-28 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element having free layer magnetic compound expressed by M1M2O
US8351164B2 (en) 2006-09-28 2013-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element having free and/or pinned layer magnetic compound expressed by M1M2O
JP2016063087A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP2016063088A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 磁気トンネル接合素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
US20190348208A1 (en) * 2017-01-02 2019-11-14 Imec Vzw Magnetoresistive device comprising chromium
US10770213B2 (en) * 2017-01-02 2020-09-08 Imec Vzw Magnetoresistive device comprising chromium
WO2021192128A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日本電信電話株式会社 ワイルフェルミオンの輸送現象を発現する物質および磁気抵抗素子
JPWO2021192128A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
JP7332033B2 (ja) 2020-03-26 2023-08-23 日本電信電話株式会社 磁気抵抗素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7486487B2 (en) 2009-02-03
US20050264953A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006013430A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置
US8514525B2 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with reference layer integrated in magnetic shield
JP4658659B2 (ja) Cpp構造の磁気抵抗効果素子およびその形成方法
US7336451B2 (en) Magnetic sensing element containing half-metallic alloy
US7359162B2 (en) Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
JP3327375B2 (ja) 磁気抵抗効果型トランスデューサ、その製造方法及び磁気記録装置
JP3563375B2 (ja) 磁気検出素子及び前記磁気検出素子を用いた薄膜磁気ヘッド
JP5209860B2 (ja) スピンバルブ構造およびその形成方法ならびにcpp−gmr再生ヘッド
US9047892B2 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor having an antiparallel free (APF) structure with improved magnetic stability
KR100690492B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 및 자기 기억 장치
JP2003309305A (ja) 磁気検出素子
KR20070106433A (ko) 자기-저항 소자 및 이를 제조하는 방법
EP1850144A1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with antiparallel-free layer structure and low current-induced noise
US8922953B1 (en) Dual current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with antiparallel-free (APF) structure and integrated reference layers/shields
JPH1041132A (ja) 磁気抵抗効果膜
JP2010140524A (ja) 差動型磁気抵抗効果ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2002298313A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2007109807A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録装置
US7957107B2 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with antiparallel-free layer structure and low current-induced noise
JPH10198927A (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JPH10177706A (ja) スピンバルブ型薄膜素子
US20050264952A1 (en) Magneto-resistive element, magnetic head and magnetic storage apparatus
US7558029B2 (en) Magnetic detectible head comprising free layer
JP2007158058A (ja) 磁気検出素子
JP2006245277A (ja) 磁気検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707