JP2006012790A - 改質装置及びこれを採用した燃料電池システム - Google Patents

改質装置及びこれを採用した燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006012790A
JP2006012790A JP2005140391A JP2005140391A JP2006012790A JP 2006012790 A JP2006012790 A JP 2006012790A JP 2005140391 A JP2005140391 A JP 2005140391A JP 2005140391 A JP2005140391 A JP 2005140391A JP 2006012790 A JP2006012790 A JP 2006012790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cell system
fuel cell
reformer
generating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005140391A
Other languages
English (en)
Inventor
Zin Park
眞 朴
Ju-Yong Kim
周龍 金
Ji-Seong Han
知成 韓
Hyun-Leong Lim
▲ヒュン▼廷 林
Eun-Suk Cho
殷淑 趙
Ho-Jin Kweon
鎬眞 權
Bok-Hwan Jung
馥煥 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006012790A publication Critical patent/JP2006012790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/248Reactors comprising multiple separated flow channels
    • B01J19/249Plate-type reactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00132Controlling the temperature using electric heating or cooling elements
    • B01J2219/00135Electric resistance heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/0015Controlling the temperature by thermal insulation means
    • B01J2219/00155Controlling the temperature by thermal insulation means using insulating materials or refractories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2451Geometry of the reactor
    • B01J2219/2456Geometry of the plates
    • B01J2219/2459Corrugated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2461Heat exchange aspects
    • B01J2219/2467Additional heat exchange means, e.g. electric resistance heaters, coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2477Construction materials of the catalysts
    • B01J2219/2479Catalysts coated on the surface of plates or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2476Construction materials
    • B01J2219/2483Construction materials of the plates
    • B01J2219/2485Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J2219/2401Reactors comprising multiple separate flow channels
    • B01J2219/245Plate-type reactors
    • B01J2219/2491Other constructional details
    • B01J2219/2492Assembling means
    • B01J2219/2496Means for assembling modules together, e.g. casings, holders, fluidic connectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/085Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by electric heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構造として性能をさらに向上させることができる改質装置、及びこれを採用した燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】 本発明による燃料電池システムは、燃料より水素を発生させる改質装置と、前記水素と酸素の電気化学的な反応を通じて電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部と、前記改質装置に燃料を供給する燃料供給源と、前記電気発生部に酸素を供給する酸素供給源と、を含む。前記改質装置は、内部空間を有しながら流入部と流出部が形成される本体、及び前記本体の内部空間に配置されて燃料が通過する通路を構成する反応部を含む。前記反応部は、外部から印加されたエネルギーより熱エネルギーを発生させる熱発生部材と、前記熱発生部材の表面に形成される触媒層と、を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は燃料電池システムに係り、特に、改質装置構造を改善した燃料電池システムに関する。
周知のように、燃料電池は、メタノールのような炭化水素系の物質内に含まれている水素と酸素の電気化学反応を通じて電気エネルギーを発生させる発電システムである。
このような燃料電池において、近来、開発されてきた高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell、PEMFC)は、出力特性が優れており、作動温度が低く、同時に速い始動及び応答特性を有するので、自動車のような移動用電源はもちろん、住宅、公共建物のような分散用電源及び電子機器用のような小型電源など、その応用範囲が広いという長所を有する。
このようなPEMFC方式の燃料電池システムは、スタック、改質装置、燃料タンク、及び燃料ポンプなどを備える。スタックは、複数の単位セルからなる電気発生集合体を形成し、燃料ポンプは、燃料タンク内の燃料を改質装置に供給する。そして、改質装置は燃料を改質して水素を発生させ、その水素をスタックに供給する。
この中で前記改質装置は、熱エネルギーによる化学触媒反応を通じて、水素を含有した燃料から水素を発生させる。そのために改質装置は、熱エネルギーを発生させる熱源部と、この熱エネルギーを吸収して前記燃料より水素を発生させる改質反応部などと、を含んで構成される。
前記熱源部、改質反応部は別途の容器形態に形成され、これらの各々が配管によって連結されて分散配置される。このような熱源部、改質反応部の各々は、燃料の流れ方向に平行な蜂の巣態様の通路を有し、前記通路の表面には反応を促進させる触媒層が形成される単一体型のモジュールからなる。このようなモジュールは、セラミック素材を圧出成形してモジュールを製造した後、通路の表面に反応を促進させる触媒層を形成して製造し得る。
しかし、このような従来の改質装置は、燃料が通過する通路が互いに密閉されていて燃料の流量が均一でなく、触媒層での燃料の拡散速度が遅延することにより改質装置全体の反応効率が低下するといった問題点がある。そして、前記各モジュールの製造工程が複雑であって生産性が低下するといった問題点がある。
本発明は前述の問題点を勘案したものであって、本発明の目的は、簡単な構造で性能をさらに向上させることができる改質装置、及びこれを採用した燃料電池システムを提供することである。
本発明による燃料電池システムの改質装置は、内部空間を有しながら流入部と流出部が形成される本体、及び前記本体の内部空間に配置されて燃料が通過する通路を構成する反応部を含む。前記反応部は、外部から印加されたエネルギーから熱エネルギーを発生させる熱発生部材、及び前記熱発生部材の表面に形成される触媒層を含む。
この時、燃料電池用改質装置は、前記熱発生部材に電気エネルギーを供給する電源供給部を含み得る。前記熱発生部材は、導電性を有する金属素材から構成し得る。
前記熱放生部材は、前記通路の長さ方向に垂直な横断面形状を蛇行形状にし得る。
前記熱発生部材と前記触媒層との間に、前記触媒層を支持する支持層を形成し得る。
前記本体の内面に、前記熱発生部材と前記本体を電気的に絶縁させる絶縁部を形成し得る。
また、本発明による燃料電池システムは、燃料より水素を発生させる改質装置と、前記水素と酸素の電気化学的な反応を通じて電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部と、前記改質装置に燃料を供給する燃料供給源と、前記電気発生部に酸素を供給する酸素供給源と、を含む。前記改質装置は、内部空間を有しながら流入部と流出部が形成される本体と、前記内部空間に配置されて燃料が通過する通路を成す反応部と、を含む。前記反応部は、外部から印加されたエネルギーより熱エネルギーを発生させる熱発生部材と、前記熱発生部材の表面に形成される触媒層と、を含む。
前記燃料供給源と前記本体の流入部は第1供給ラインによって連結され、前記本体の流出部と前記電気発生部は第2供給ラインによって連結される。
前記燃料供給源は、水素を含有した燃料を保存する燃料タンク、及び前記燃料タンクに連結設置されて前記燃料を排出させる燃料ポンプを含み得る。
前記酸素供給源は、空気を吸入してこの空気を前記電気発生部に供給する空気ポンプを含み、前記空気ポンプと電気発生部が第3供給ラインによって連結される。
前記電気発生部が複数に積層され、スタックを形成し得る。
本発明による改質装置は、燃料を通過させる通路を構成する熱発生部材の横断面形状を蛇行形状とし得ることにより、前記通路を通過する燃料の流れ分布が均一にあり、燃料の流れが乱流化されて、触媒層の表面に対する燃料の接触面積を増大させることができる。また、改質反応が起こる反応部の構造が単純であるので、製造が容易であり且つ生産性が向上するといった長所を有する。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について当業者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図1は、本発明の実施例による燃料電池システムの全体的な構成を示す概略図である。
図面を参照すれば、本発明による燃料電池システム100は、水素を含有した燃料を改質して水素を発生させ、この水素と酸素を電気化学的に反応させて電気エネルギーを発生させる高分子電解質型燃料電池(PEMFC)方式を採用している。
このような燃料電池システム100において、電気を発生させるための燃料は、メタノール、エタノール又は天然ガスのように水素を含有した液体状又は気体状燃料を含む。しかし、以下で説明する燃料は液体状燃料を意味する。
そして、このような燃料電池システム100では、前記水素と反応する酸素として別途の保存手段に保存された酸素を用いることができ、酸素を含有する空気を用いることもできる。しかし、以下では、後者を例として説明する。
前記燃料電池システム100は基本的に、水素と酸素の電気化学的な反応を通じて電気エネルギーを発生させるスタック10と、燃料から水素を発生させる改質装置20と、前記燃料を改質装置20に供給する燃料供給源30と、前記酸素をスタック10に供給する酸素供給源40と、を含んで構成される。
図2は、図1のスタックを示した分解斜視図である。本発明に適用されるスタック10は、複数の電気発生部11を連続配置して成る電気発生集合体で構成される。
このような電気発生部11は、膜−電極アセンブリー(Membrane-Electrode Assembly、MEA)12を中心に、その両面にセパレータ(当該業界では‘二極式プレート’とも言う)16を配置して電気を発生させる最小単位の燃料電池である。
ここで、膜−電極アセンブリー12は、水素と酸素の電気化学反応を起こす所定の面積の活性領域を有し、一面にアノード電極、他の一面にカソード電極を備え、二つの電極の間に電解質膜を備える構造を有する。
前記アノード電極は、水素を酸化反応させて水素イオン(プロトン)と電子に変換させる機能をする。カソード電極は、前記水素イオンと酸素を還元反応させ、所定の温度の熱と水分を発生させる機能をする。そして、電解質膜は、アノード電極で生成された水素イオンをカソード電極に移動させるイオン交換の機能を遂行する。
そして、セパレータ16は、膜−電極アセンブリー12に水素と酸素を供給する機能の他、前記アノード電極とカソード電極を直列に連結させる伝導体の機能も遂行する。
このように構成されるスタック10の最外郭には、前記複数の電気発生部11を密着させる別途の加圧プレート13、13´を設置することもできる。しかし、本発明によるスタック10は前記加圧プレート13を排除し、複数の電気発生部11の最外郭に位置するセパレータ16が前記加圧プレート13、13´の役割に代わるように構成し得る。また、前記スタック10は、加圧プレート13、13´が複数の電気発生部11を密着させる機能の他に、セパレータ16の固有な機能を有するように構成し得る。
前記加圧プレート13、13´のうちの一側の加圧プレート13には、改質装置20より発生する水素を電気発生部11に供給するための第1注入部13aと、酸素供給源40から供給される空気を電気発生部11に供給するための第2注入部13bと、が形成され、他の加圧プレート13´には、電気発生部11で反応して残った水素ガスを排出させるための第1排出部13cと、前記電気発生部11で水素と酸素の結合反応を通じて生成された水分を含有した未反応空気を排出させるための第2排出部13dと、が形成される。
本発明で、改質装置20は、熱エネルギーによる化学触媒反応を通じて水素を含有した燃料から水素を発生させる。このような改質装置20の構造は、図3及び図4を参照しながら後に詳細に説明する。
前記のような改質装置20に燃料を供給する燃料供給源30は、液状の燃料を保存する燃料タンク31と、燃料タンク31に連結設置されてこの燃料タンク31から前記燃料を排出させる燃料ポンプ33と、を含む。この時、前記改質装置20と燃料タンク31は、管路形態の第1供給ライン81によって連結され、前記改質装置20と電気発生部11の第1注入部13aは、管路形態の第2供給ライン82によって連結される。
そして、酸素供給源40は、所定のポンピング力で空気を吸入し、この空気を前記電気発生部11に供給する空気ポンプ41を含んでいる。この時、前記空気ポンプ41と電気発生部11の第2注入部13bは、管路形態の第3供給ライン83によって連結される。
以下では、言及してきたる改質装置20の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の実施例による燃料電池システムの改質装置を示す斜視図であり、図4は、図3の改質装置を切断した断面図である。図面を参照すれば、本発明の実施例による改質装置20は、本体21と、前記本体21内に配置されて水素を含有した燃料より水素を発生させる反応部25と、前記反応部25に電源を印加して熱エネルギーを発生させる電源供給部29と、を含んで構成される。
本体21は、所定の容積の内部空間を有しながら形成され、このような内部空間に燃料を供給するための流入部22と、前記流入部22と実質的に連通し、前記燃料より発生した水素を外部に排出させるための流出部23と、が形成される。一例として、本体21は、両端に流入部22と流出部23が形成される直六面体形状のハウジング構造を有する。このような本体21は前記形状に限定されず、円筒形状などの多様な形状に変形可能である。
この時、前記本体21は断熱性を有する素材、例えば、セラミック、ステンレス鋼、アルミニウムなどを形成し得る。
そして、前記本体21の流入部22と燃料供給源30の燃料タンク31は、前述の第1供給ライン81によって連結して設置され、前記本体21の流出部23とスタック10の電気発生部11は、前述の第2供給ライン82によって連結して設置される。
前記反応部25は、熱エネルギーによる改質触媒反応を通じて前記燃料より水素を発生させる改質反応部であって、本体21の内部に配置されて前記燃料が通過する通路24を形成する。このような反応部25は、外部から印加されたエネルギーより熱エネルギーを発生させる熱発生部材26と、前記熱発生部材26の表面に形成されて燃料の改質反応を促進させる触媒層28と、を含む。
そして、熱発生部材26と触媒層28との間には、触媒層28を支持する支持層27を形成し得る。このような支持層27は触媒層28を支持する担体であって、通常のアルミナ(Al)、シリカ(SiO)又はチタニア(TiO)など構成し得る。
つまり、このような熱発生部材26は、ステンレス鋼、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄などからなる金属プレートを、シワ板模様に屈曲するように成形して形成される。したがって、熱発生部材26は、通路24の長さ方向に垂直な横断面形状を蛇行形状にし得る。
この時、本体21の内面に絶縁層205を形成して、本体21と熱発生部材26が全て伝導性のある物質からなる場合にも互いに電気的に絶縁させる。そして、熱発生部材26は、本体21の内部表面に対して若干離れるように設置するのが好ましい。
そして、電源供給部29は、前記熱発生部材26の両端部に直列に連結して設置し、熱発生部材26に電気エネルギーを供給する。そうすると、熱発生部材26の電気抵抗によって熱エネルギーが発生する。
本実施例では、熱発生部材26にエネルギーを供給するためのエネルギー供給源として電源供給部29を例に挙げたが、本発明はこれに限定されない。したがって、本発明には、熱発生部材26に多様な形態のエネルギーを供給するエネルギー供給源を適用することができ、これも本発明の範囲に属する。
前記のように構成された本発明の実施例による燃料電池システムの動作を詳細に説明する。
まず、電源供給部29を通して熱発生部材26に所定の電源を印加する。そうすると、前記熱発生部材26では、電源供給部29から印加された電源に対する抵抗によって熱エネルギーが発生する。
このような状態で、燃料ポンプ33を稼動させ、燃料タンク31に保存された燃料を第1供給ライン81及び流入部22を通じて本体21の内部に供給する。そうすると、前記燃料が反応部25によって形成された通路24を通過しながら前記熱エネルギーを吸収し、触媒層28による燃料の改質反応を通じて前記燃料より水素が発生する。
次に、前記燃料より発生した水素を本体21の流出部23を通じて排出させ、この水素を第2供給ライン82を通してスタック10の第1注入部13aに供給する。これと同時に、空気ポンプ41を稼動させ、第3供給ライン83を通じて空気をスタック10の第2注入部13bに供給する。
したがって、前記水素はセパレータ16を通して膜−電極アセンブリー12のアノード電極に供給される。そして、空気中の酸素はセパレータ16を通して膜−電極アセンブリー12のカソード電極に供給される。
これにより、アノード電極では、酸化反応を通じて水素を電子とプロトンに分解する。そして、プロトンが電解質膜を通してカソード電極に移動し、電子は電解質膜を通して移動できず、セパレータ16又は別途の端子部(図示せず)を通して、隣接する膜−電極アセンブリー12のカソード電極に移動する。このような電子の流れで電流が発生し、付随的に熱と水が発生する。
以上、本発明の好ましい実施例について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲、明細書及び添付図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の実施例による燃料電池システムの全体的な構成を示す概略図である。 図1のスタックを示した分解斜視図である。 本発明の実施例による燃料電池システムの改質装置を示す斜視図である。 図3の改質装置を切断した断面図である。
符号の説明
10 スタック
11 電気発生部
12 膜−電極アセンブリー
13、13´ 加圧プレート
13a 第1注入部
13b 第2注入部
13c 第1排出部
13d 第2排出部
16 セパレータ
20 改質装置
21 改質装置本体
22 流入部
23 流出部
24 通路
25 反応部
26 熱発生部材
27 支持層
28 触媒層
29 電源供給部
30 燃料供給源
31 燃料タンク
33 燃料ポンプ
40 酸素供給源
41 空気ポンプ
81 第1供給ライン
82 第2供給ライン
83 第3供給ライン
100 燃料電池システム
205 絶縁層

Claims (16)

  1. 内部空間を有しながら、流入部と流出部が形成される本体;及び
    前記本体の内部空間に配置されて燃料が通過する通路を成し、外部から印加されたエネルギーより熱エネルギーを発生させる熱発生部材と、前記熱発生部材の表面に形成される触
    媒層と、を含む反応部;
    を含む燃料電池システムの改質装置。
  2. 前記熱発生部材に電気エネルギーを供給する電源供給部を含む、請求項1に記載の燃料電池システムの改質装置。
  3. 前記熱発生部材は、導電性を有する金属素材からなる、請求項2に記載の燃料電池システムの改質装置。
  4. 前記熱発生部材は、前記通路の長さ方向に垂直な横断面形状が蛇行形状をしている、請求項1に記載の燃料電池システムの改質装置。
  5. 前記熱発生部材と前記触媒層との間に、前記触媒層を支持する支持層が形成される、請求項1に記載の燃料電池システムの改質装置。
  6. 前記本体との内面に、前記熱発生部材と前記本体を電気的に絶縁させる絶縁部が形成される、請求項1に記載の燃料電池システムの改質装置。
  7. 燃料より水素を発生させる改質装置;
    前記水素と酸素の電気化学的な反応を通じて電気エネルギーを発生させる少なくとも一つの電気発生部;
    前記改質装置に燃料を供給する燃料供給源;及び
    前記電気発生部に酸素を供給する酸素供給源;を含み、
    前記改質装置は、
    内部空間を有しながら流入部と流出部が形成される本体と、
    前記本体の内部空間に配置されて燃料が通過する通路を成す反応部と、を含み、
    前記反応部は、
    外部から印加されたエネルギーより熱エネルギーを発生させる熱発生部材と、
    前記熱発生部材の表面に形成される触媒層と、を含む燃料電池システム。
  8. 前記燃料供給源と前記本体の流入部が第1供給ラインによって連結され、
    前記本体の流出部と前記電気発生部が第2供給ラインによって連結される、請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料供給源は、水素を含有した燃料を保存する燃料タンク、及び前記燃料タンクに連結設置されて前記燃料を排出させる燃料ポンプを含む、請求項7に記載の燃料電池システム。
  10. 前記酸素供給源は、空気を吸入してこの空気を前記電気発生部に供給する空気ポンプを含み、
    前記空気ポンプと電気発生部が第3供給ラインによって連結される、請求項7に記載の燃料電池システム。
  11. 前記熱発生部材に電気エネルギーを供給する電源供給部を含む、請求項7に記載の燃料電池システム。
  12. 前記熱発生部材は、導電性を有する金属素材からなる、請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 前記熱発生部材は、前記通路の長さ方向に垂直な横断面形状が蛇行形状をしている、請求項7に記載の燃料電池システム。
  14. 前記熱発生部材と前記触媒層との間に、前記触媒層を支持する支持層が形成される、請求項7に記載の燃料電池システム。
  15. 前記本体との内面に、前記熱発生部材と前記本体を電気的に絶縁させる絶縁部が形成される、請求項7に記載の燃料電池システム。
  16. 前記電気発生部が複数に積層されてスタックを形成する、請求項7に記載の燃料電池システム。
JP2005140391A 2004-06-24 2005-05-12 改質装置及びこれを採用した燃料電池システム Pending JP2006012790A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040047557A KR100599712B1 (ko) 2004-06-24 2004-06-24 연료 전지 시스템 및 개질기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006012790A true JP2006012790A (ja) 2006-01-12

Family

ID=35599814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140391A Pending JP2006012790A (ja) 2004-06-24 2005-05-12 改質装置及びこれを採用した燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060014056A1 (ja)
JP (1) JP2006012790A (ja)
KR (1) KR100599712B1 (ja)
CN (1) CN100345329C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107071B1 (ko) 2004-09-03 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 개질기
FR2910181B1 (fr) * 2006-12-13 2010-02-26 Renault Sas Systeme de pile a combustible a prechauffage electrique
US20110268651A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for storing and delivering hydrogen
KR101243767B1 (ko) * 2011-04-11 2013-03-14 부경대학교 산학협력단 고분자 전해질 연료전지용 수소생산시스템
JP6718163B2 (ja) * 2017-01-30 2020-07-08 国立大学法人岐阜大学 水素生成装置を備えた燃料電池システム
JP7466299B2 (ja) * 2019-12-12 2024-04-12 株式会社エフ・シー・シー 燃料電池システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919041B2 (ja) * 1979-05-28 1984-05-02 日産自動車株式会社 アルコ−ル改質装置
JPS61275103A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Toshiba Corp 改質装置
JPH07115841B2 (ja) * 1987-06-29 1995-12-13 日本酸素株式会社 メタノ−ルの水蒸気改質法
US4976929A (en) * 1988-05-20 1990-12-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Electrically heated catalytic converter
JPH0947664A (ja) * 1995-05-31 1997-02-18 Seda Giken:Kk 触媒反応装置
KR100462352B1 (ko) * 1996-04-12 2005-02-28 지텍 코포레이션 열강화된소형개질기
JP4038307B2 (ja) * 1999-06-30 2008-01-23 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2001220106A (ja) 2000-02-09 2001-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 改質器
US6773684B2 (en) 2001-01-26 2004-08-10 Utc Fuel Cells, Llc Compact fuel gas reformer assemblage
JP2002326802A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
US7157401B2 (en) * 2002-10-17 2007-01-02 Carnegie Mellon University Catalyst for the treatment of organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
KR100599712B1 (ko) 2006-07-12
US20060014056A1 (en) 2006-01-19
KR20050122453A (ko) 2005-12-29
CN100345329C (zh) 2007-10-24
CN1713432A (zh) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351643B2 (ja) 燃料電池システムの改質器及び燃料電池システム
JP4291312B2 (ja) 改質装置及びこれを利用した燃料電池システム
US7951506B2 (en) Bipolar plate and direct liquid feed fuel cell stack
KR100696681B1 (ko) 스택 및 이를 포함하는 연료 전지 장치
KR20060081728A (ko) 연료 전지 시스템, 개질기 및 버너
JP2006012790A (ja) 改質装置及びこれを採用した燃料電池システム
KR20050087254A (ko) 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
KR101155924B1 (ko) 연료 전지 시스템, 개질기 및 버너
JP4484767B2 (ja) 改質装置及び燃料電池システム
JP2005276811A (ja) 燃料電池システム及びこれに用いられるスタック
US7842109B2 (en) Reformer for fuel cell system having increased heat transfer efficiency
KR20060102132A (ko) 연료 전지 시스템용 개질기
KR100590039B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기
KR20060065779A (ko) 연료 전지 시스템, 개질기 및 버너
US8440361B2 (en) Monopolar separator with an insulation layer for a fuel cell system
JP2005340210A (ja) 燃料電池システム及びスタック
KR101125650B1 (ko) 연료 전지 시스템, 개질기 및 버너
KR101107081B1 (ko) 연료 전지용 스택과 이를 갖는 연료 전지 시스템
JP2005243625A (ja) 燃料電池システム及びこれに用いられるスタック
JP2005243612A (ja) 燃料電池システム及びスタック
KR101126204B1 (ko) 연료 전지 시스템
KR20050116444A (ko) 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP2006245000A (ja) 未反応燃料溶解装置及びこれを含む燃料電池システム
KR20060098495A (ko) 개질기용 버너와 이를 채용한 개질기 및 연료전지 시스템
KR20070027968A (ko) 개질기 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027