JPH0947664A - 触媒反応装置 - Google Patents

触媒反応装置

Info

Publication number
JPH0947664A
JPH0947664A JP7349381A JP34938195A JPH0947664A JP H0947664 A JPH0947664 A JP H0947664A JP 7349381 A JP7349381 A JP 7349381A JP 34938195 A JP34938195 A JP 34938195A JP H0947664 A JPH0947664 A JP H0947664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fluid
catalytic
heating element
catalytic reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349381A
Other languages
English (en)
Inventor
Taizo Kawamura
泰三 川村
Yoshitaka Uchibori
義隆 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEDA GIKEN KK
Omron Corp
Original Assignee
SEDA GIKEN KK
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEDA GIKEN KK, Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical SEDA GIKEN KK
Priority to JP7349381A priority Critical patent/JPH0947664A/ja
Priority to AU58443/96A priority patent/AU5844396A/en
Priority to EP96919995A priority patent/EP0830893A4/en
Priority to CN96194144A priority patent/CN1185120A/zh
Priority to PCT/JP1996/001449 priority patent/WO1996038224A1/ja
Priority to KR1019970708479A priority patent/KR19990022004A/ko
Publication of JPH0947664A publication Critical patent/JPH0947664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J15/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J15/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with non-particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J16/00Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J16/005Chemical processes in general for reacting liquids with non- particulate solids, e.g. sheet material; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/22Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32206Flat sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/3221Corrugated sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32213Plurality of essentially parallel sheets
    • B01J2219/3222Plurality of essentially parallel sheets with sheets having corrugations which intersect at an angle different from 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32237Sheets comprising apertures or perforations
    • B01J2219/32244Essentially circular apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/322Basic shape of the elements
    • B01J2219/32203Sheets
    • B01J2219/32255Other details of the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32408Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32466Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/324Composition or microstructure of the elements
    • B01J2219/32466Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material
    • B01J2219/32475Composition or microstructure of the elements comprising catalytically active material involving heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/32Details relating to packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit of module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J2219/326Mathematical modelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電磁誘導加熱や伝熱管を用い、触
媒反応を均一に生じさせることにより、装置の小型化、
起動時間の短縮、負荷変動により優れた追従性を実現す
るこのできる画期的な触媒反応装置を提案することにあ
る。 【解決手段】 本発明は、流体通路11に設けられた伝
熱体12を有する触媒反応装置であって、伝熱体12
は、触媒金属で形成された金属板31,32、又は表面
に触媒粒子14が略均一に着けられた金属板3て1,3
2を積層した積層体12であり、積層体12の積層の仕
方が、金属板31,32間に多数の規則的な小流路を形
成し、積層体12を通過する流体に略均一な拡散を生じ
させるものであり、積層体12を構成する金属板31,
32自体が全体にわたって略均一な加熱板又は吸熱板に
形成されたものであり、金属板31,32に沿って流れ
る流体に、均一な加熱又は吸熱と同時の均一な触媒反応
を起こさせるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定温度下で原料
流体を触媒金属と触れさせて触媒反応を起こさせる触媒
反応装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような触媒反応装置の典型的なもの
としては、天然ガス、メタノール、ナフサの如き軽質
油、LNG、LPG、石炭ガス等の原燃料を、水蒸気を
加えて所定温度下で触媒金属に触れさせて水素リッチな
気体に変える改質装置がある。この改質反応は吸熱反応
であるため、エネルギーを補給する必要がある。
【0003】この改質装置において、触媒金属自体はエ
ネルギーを有していないため、原燃料をガスバーナ、余
熱器、過熱器(スーパーヒータ)等で適切な温度まで加
熱して改質装置に移送する必要がある。また、改質装置
自体も、触媒金属を収納するパイプを熱媒体を用いて加
熱する多管式熱交換器に構成し、改質装置内での触媒反
応を持続させる必要がある。
【0004】しかしながら、余熱器又は過熱器等と、多
管式熱交換器に構成された改質装置との組み合わせによ
る触媒反応装置は、温度制御が難しく、機器構成が複雑
で大型化し、起動時間が長くかかり、負荷変動に対する
追従性が悪いという難点を有している。
【0005】このような難点を部分的に解決する触媒反
応装置として、特開昭61−275103に開示される
ように電磁誘導加熱を用いるものが提案されている。不
良導体材料の断熱材からなる改質管内に、導電性物質と
触媒粒子を混在させ、前記改質管外周に設けられた導電
コイルに高周波電流を通電して、前記導電性物質の表面
に渦電流を発生させて加熱し、導電性物質と混在する触
媒粒子を所定の温度に保持するものである。
【0006】そして、導電性物質と触媒粒子とを混在さ
せる形態として、導電性物質の粒子と触媒粒子を混在さ
せる形態と、触媒粒子中にコイル状の導電性物質を埋設
する形態と、導電性物質の粒子の周りを触媒物質で包含
した触媒粒子にする形態とが提案されている。吸熱反応
の如く触媒反応を生じさせる触媒粒子自体又はこの触媒
粒子に接触するものが発熱するため、装置の小型化、起
動時間の短縮、負荷変動に対する追従性が理論的には向
上するはずである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電磁誘導加熱による触媒反応装置は以下のような欠点
を有している。この触媒反応装置は、ランダムに配設さ
れた触媒粒子自体又はこの触媒粒子に接触するものを電
磁誘導で加熱するため、触媒粒子に沿った流体の流れも
必然的に均一ではなくなる。そのため、触媒粒子に沿っ
て最も流れやすい道筋が生じるという偏流が改質管内に
生じ、均一加熱が不可能になる。
【0008】さらに、導電性物質の粒を触媒金属で包含
させた場合や触媒粒子と導電性粒子とを混在させた場合
には、電磁誘導で加熱される対象が電気的にランダムに
配設されていることになり、電磁誘導で加熱される状態
も不均一で効率的にも良くない。
【0009】結局、触媒粒子を用いて電磁誘導加熱する
触媒反応装置は、加熱の不均一と流れの不均一を生じる
ため、改質を生じさせるための理論計算道理に装置が作
動せず、部分的に未反応が生じる。そのため、実際の使
用に際しては、触媒反応装置を数段直列配置しないと改
質が不十分になるため、エネルギーロスが大きく、装置
の小型化、起動時間の短縮、負荷変動に対する優れた追
従性も結局実現できなくなる。
【0010】なお、出願人は、特開平3−98286号
公報に開示されるように、流体通路内に規則充填材を収
納し、この規則充填材を電磁誘導で加熱する加熱装置を
提案している。この装置はあくまで流体の加熱装置であ
って、規則充填材に触媒を適用するにあたっての最適な
組み合わせ形態を示唆するものではない。
【0011】同様に、出願人は、特公平4−44189
号公報に開示されるように、規則充填材の表面に伝熱管
を固着した熱交換器を提案している。この機器もあくま
で流体を冷却するための熱交換器であって、規則充填材
に触媒を適用するにあたっての最適な組み合わせ形態を
示唆するものではない。
【0012】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、電磁誘
導加熱などを用い、触媒反応を均一に生じさせることに
よって、装置の小型化、起動時間の短縮、負荷変動に対
する優れた追従性を実現することができる画期的な触媒
反応装置を提案することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の触媒反応装置は、特開平3−98286号公報や特
公平4−44189号公報に開示される積層体の表面
に、均一に触媒金属を配設すると、均一な熱交換と均一
な触媒反応とが同時に達成できるという知見を得て本発
明を完成したものである。
【0014】具体的には、請求項1記載の触媒反応装置
では、流体通路に設けられた伝熱体を有する触媒反応装
置であって、前記伝熱体は、触媒金属で形成された金属
板、又は表面に触媒粒子が略均一に着けられた金属板を
積層した積層体であり、前記積層体の積層の仕方が、前
記金属板間に多数の規則的な小流路を形成し、前記積層
体を通過する流体に略均一な拡散を生じさせるものであ
り、前記積層体を構成する金属板自体が全体にわたって
略均一な発熱板又は吸熱板に形成されたものであり、前
記金属板に沿って流れる流体に、発熱又は吸熱と同時の
触媒反応を起こさせるものである。これにより、金属板
を規則的に積層した伝熱体を流れる流体は、多数の規則
的な小流路で、略均一に拡散され、流体は分散、放散、
揮散され、金属板の表面に強制的に接触される。また、
この金属板のそれ自体が触媒金属であるか、又は金属板
の表面に略均一に触媒粒子が着けられているため、略均
一に拡散された流体に対して触媒反応が略均一に生じ
る。
【0015】請求項2記載の触媒反応装置では、流体通
路内に設けられた導電性物質の発熱体と、該発熱体の周
囲に設けられたコイルと、該コイルに対する高周波電流
発生器とを備えてなる触媒反応装置であって、前記発熱
体は、触媒金属で形成された金属板、又は表面に触媒粒
子が略均一に着けられた金属板を積層した積層体であ
り、前記積層体の積層の仕方が、前記金属板間に多数の
規則的な小流路を形成し、前記積層体を通過する流体に
略均一な拡散を生じさせるものであるとともに、前記金
属板を互いに電気的に導通して、前記積層体の断面の略
全体に渦電流を形成するものであり、前記金属板に沿っ
て流れる流体に、前記金属板の発熱による加熱と同時の
触媒反応を起こさせるようにしたものである。これによ
り、金属板を規則的に積層した発熱体を流れる流体は、
多数の規則的な小流路で、略均一に拡散され、金属板の
表面に強制的に接触される。また、発熱体の各金属板を
互いに電気的に導通して、この断面の略全体に渦電流を
形成するため、触媒反応において、略均一に拡散された
流体に対して渦電流による発熱体の発熱を均一に熱交換
できる。
【0016】請求項3記載の触媒反応装置では、請求項
2のものに、前記金属板間の規則的な小流路は、互いに
交差する第1、第2小流路と、この交差する第1、第2
小流路間を行き来可能とする第3小流路とを含んで形成
されているものである。これにより、金属板を規則的に
積層した発熱体を流れる流体を、第1〜第3小流路で導
きながら、均一に拡散させることができる。
【0017】請求項4記載の触媒反応装置では、請求項
2又は請求項3のものに、前記金属板の表面に梨地又は
エンボス等の凹凸が施されているものである。これによ
り、均一に拡散される流体に対して、金属に略均一に配
置された触媒の作用を有効ならしめることができる。
【0018】請求項5記載の触媒反応装置では、請求項
2のものに、前記金属板の厚みが30ミクロン以上1m
m以下であり、前記高周波電流発生器による高周波電流
の周波数が15〜150KHzの範囲にあるものであ
る。これにより、金属板の厚みが30ミクロン以上1m
m以下であると、電力が入り易く、又伝熱面積を大きく
とるための波形等の加工による小流路の確保が容易にな
る。また、使用する周波数が15KHz〜150KHz
の範囲であると、コイルの銅損や、スイッチング素子の
損失を防止できる。特に、損失が少ない周波数帯として
は、20〜70KHzである。
【0019】請求項6記載の触媒反応装置では、請求項
2又は請求項5のものに、前記積層体の1立方センチメ
ートル当たりの伝熱面積が、2.5平方センチメートル
以上であるものである。これにより、発熱体の1立方セ
ンチメートル当たりの伝熱面積が2.5平方センチメー
トル以上、より好ましくは5平方センチメートル以上に
なるように金属板を積層すると、熱交換の効率を上げる
ことができる。
【0020】請求項7記載の触媒反応装置では、請求項
2、請求項5又は請求項6のものに、前記積層体の伝熱
面積1平方センチメートル当たりで加熱すべき流体量
が、0.4立方センチメートル以下であるものである。
これにより、発熱体の伝熱面積1平方センチメートル当
たりの流体量を0.4立方センチメートル以下、より好
ましくは0.1立方センチメートル以下にすると、流体
に対する伝熱の急速応答性が得られる。
【0021】請求項8記載の触媒装置では、流体通路に
設けられた吸熱体と、該吸熱体に沿って設けられた伝熱
管とを備えてなる触媒反応装置であって、前記吸熱体
は、触媒金属で形成された金属板、又は表面に触媒粒子
が略均一に着けられた金属板を積層した積層体であり、
前記積層体の積層の仕方が、前記金属板間に多数の規則
的な小流路を形成し、前記積層体を通過する流体に略均
一な拡散を生じさせるものであり、前記伝熱管は、前記
金属板の前記小流路に沿って略均一に前記金属板に固着
されたものであり、前記金属板に沿って流れる流体に、
前記伝熱管を介する前記金属板の吸熱と同時の触媒反応
を起こさせるようにしたものである。これにより、金属
板を規則的に積層した吸熱体を流れる流体は、多数の規
則的な小流路で、略均一に拡散され、金属板の表面に強
制的に接触されて、金属板のそれ自体が触媒金属である
か、又は金属板の表面に略均一に触媒粒子が着けられて
いるため、略均一に拡散された流体に対して触媒反応が
略均一に生じる。また、金属板間の小流路に沿って略均
一に伝熱管を固着することで、触媒反応における吸熱に
対応する均一な熱交換を得られる。
【0022】請求項9記載の触媒反応装置では、請求項
8のものに、前記金属板間の規則的な小流路は、互いに
交差する第1、第2小流路と、この交差する第1、第2
小流路間を行き来可能とする第3小流路とを含んで形成
されているものである。これにより、金属板を規則的に
積層した発熱体を流れる流体を、第1〜第3小流路で導
きながら、均一に拡散させることができる。
【0023】請求項10記載の触媒反応装置では、請求
項8又は請求項9のものに、 前記金属板の表面に梨地
又はエンボス等の凹凸が施されているものである。これ
により、流体に対して、マクロ的乱流を起こして、金属
に略均一に配置された触媒の作用を有効ならしめること
ができる。
【0024】請求項11記載の触媒反応装置では、流体
通路内に設けられた導電性物質の発熱体と、該発熱体の
周囲に設けられたコイルと、該コイルに対す高周波電流
発生器とを備えてなる触媒反応装置であって、前記発熱
体は、触媒金属で形成された金属部材、又は表面に触媒
粒子が略均一に着けられた金属部材を組み立てした組立
体であり、前記組立体の組み立ての仕方が、前記金属部
材を規則的に配列して多数の小流路を形成し、前記組立
体を通過する流体を前記小流路に均一に流入させるもの
であるとともに、前記金属部材を互いに電気的に導通し
て、前記組立体の断面の略全体に渦電流を形成するもの
であり、前記金属部材に沿って流れる流体に、前記金属
部材の発熱による加熱と同時の触媒反応を起こさせるよ
うにしたものである。これにより、発熱体が部材を規則
正しく組み立てて、これらの部材が電気的に導通する構
造にすると、電磁誘導による渦電流の発生が発熱体の断
面の略全域にわたって生じるが、流体の単位容積に対す
る比表面積を極端に大きくすることなく、表面温度が大
きくされた各小流路の壁に、流体が接触する機会が得ら
れる。
【0025】請求項12記載の触媒反応装置では、異種
の流体を混合流体にして触媒反応させる触媒反応装置で
あって、前記混合流体の通路内に電磁誘導で加熱される
発熱体を収納し、この発熱体の流体接触部には触媒金属
が設けられた第1触媒反応器と、前記第1触媒反応器か
らの流体の通路中に電磁誘導で加熱される発熱体を収納
し、この発熱体の流体接触部には触媒金属が設けられた
第2触媒反応器とからなり、前記第1触媒反応器の加熱
温度と前記第2触媒反応器との加熱温度を異ならせたも
のである。これにより、発熱体の温度制御が厳密にでき
るため、大量反応に適した温度に設定する第1触媒反応
器と、反応率を高めるために適した温度に設定する第2
触媒反応器のように、使い分けてシステム全体としての
効率を高めることができる。
【0026】請求項13記載の触媒反応装置では、異種
の流体を混合流体にして触媒反応させる触媒反応装置で
あって、異種の前記流体のうち少なくとも一つの通路内
に、電磁誘導で加熱される発熱体を収納した加熱器と、
前記加熱器で加熱された流体を含む前記混合流体の通路
内に電磁誘導で加熱される発熱体を収納し、この発熱体
の流体接触部には触媒金属が設けられた触媒反応器とを
備えてなるものである。これにより、発熱体の温度制御
が厳密にできるため、予め必要な個別流体毎に加熱し、
触媒反応器としての効率を高めることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は電磁誘導加熱による触媒反
応装置の要部斜視図であり、図2は積層体の構造図であ
る。
【0028】図1において、触媒反応装置の装置本体1
は、非導電性のパイプ11と、このパイプ11内に収納
された発熱体12と、前記パイプ11の外周に巻かれた
コイル13と、発熱体12を構成する金属板の表面に略
均一に着けられた触媒粒子14とからなっている。
【0029】図2は装置本体1に組み込まれる発熱体1
2の構造を示してる。ジグザグの山型に折り曲げられた
第1金属板31と平たい第2金属板32とを交互に積層
し、全体として円筒状の積層体12に形成したものであ
る。この第1金属板31や第2金属板32の材質として
は、SUS447J1の如きマルテンサイト系ステンレ
スが用いられる。そして、第1金属板31の山(又は
谷)33は中心軸34に対して角度αだけ傾くように配
設され、第2金属板32を挟んで隣り合う第1金属板3
1の山(又は谷)33は交差するように配設されてい
る。そして、隣り合う第1金属板31における山(又は
谷)33の交差点において、第1金属板31と第2金属
板32がスポット溶接で溶着され、電気的に導通可能に
なっている。
【0030】結局、手前側の第1金属板31と第2金属
板32との間には、角度αだけ傾いた第1小流路35が
形成され、第2金属板32と奥側の第1金属板31との
間には、角度−αだけ傾いた第2小流路36が形成さ
れ、この第1小流路35と第2小流路36は角度2×α
で交差している。また、第1金属板31や第2金属板3
2の表面には、流体の乱流を生じさせるための第3小流
路としての孔37が設けられている。さらに、第1金属
板31や第2金属板32の表面は平滑ではなく、梨地加
工又はエンボス加工によって微小な凹凸38が施されて
いる。この凹凸38は山(又は谷)33の高さに比較し
て無視できる程度に小さい。
【0031】そして、第1金属板31と第2金属板32
の表面に均一に、所定金属の触媒粒子14が着けられて
いる。この触媒粒子14の着け方には、塗布、付着、蒸
着、圧着等がある。いずれの着け方にしろ、触媒粒子1
4が金属板31,32の単位面積当たり略等しい量にな
るように分散して又は全体的に着けられる。最も均一な
触媒粒子の付着方法は、金属板31,32自体を触媒金
属で構成するものであり、手に入りやすく安価であり、
且つ電磁誘導で電力が入り易い触媒金属の場合は採用可
能である。
【0032】コイル13に高周波電流を流して、積層体
12に高周波磁界を作用させると、第1金属板31と第
2金属板32の全体に渦電流が生じ、積層体12が発熱
する。このときの温度分布は、図3に示されるように、
第1金属板31と第2金属板32の長手方向に延びた目
玉型となり、周辺部より中心部の方が発熱し、中央部を
流れようとする流体の加熱に有利になっている。
【0033】また、図2のように、積層体12内には交
差する第1小流路35と第2小流路36が形成され、周
辺と中央との拡散が行われ、加えて第3小通路を形成す
る孔37の存在によって、第1小流路35と第2小流路
36間の厚み方向の拡散も行われる。したがって、これ
らの小流路35,36,37によって積層体12の全体
にわたる流体のマクロ的な分散、放散、揮散が生じる。
加えて、表面の微小な凹凸38によってミクロ的な拡
散、放散、揮散も生じる。その結果、積層体12を通過
する流体は略均一な流れになって、第1金属板31及び
第2金属板32と流体との均一な接触機会が得られる。
その結果均一な熱伝達と均一な触媒反応の両方が確保さ
れる。なお、積層体12での流体の温度が所定になって
反応が生じる部分にだけ、触媒粒子14を着けるもので
もよく、触媒粒子の無い積層体12と触媒粒子14を着
けた積層体12を周方向の向きを変えて直列多段に配設
するものであってもよい。
【0034】なお、図1のコイル13はリッツ線を撚り
合わせたものであり、パイプ11の外周に巻回される
か、又はパイプ11の肉厚内に巻回して埋設される。パ
イプ11はコイル13を保持し、流体通路を区画し、そ
の通路内に発熱体12を収納するものであるため、耐蝕
性、耐熱性、耐圧性があって非磁性体の材質で形成され
る。具体的には、セラミック等の無機質材料、FRP
(繊維強化プラスチック)、フッ素樹脂等の樹脂材料、
ステンレス等の非磁性金属等が用いられるが、セラミッ
クが最も好ましい。
【0035】つぎに、電磁誘導加熱の全体の機器構成を
図4により説明する。触媒反応装置は、装置本体1と、
2自由度PID温度制御部2と、位相シフト制御部3
と、ゲートドライバー4と、センサレス高力率高周波イ
ンバータ部5とからなっている。装置本体1の流体出口
には温度センサ17が設けられ、温度センサ17は温度
制御部2に接続されている。
【0036】高周波インバータ部5は、交流電源21に
対する整流部22と、非平滑フィルタ23と、高周波イ
ンバータ部24とからなっている。高周波インバータ部
24の出力電力と周波数は、位相シフト制御部3とゲー
トドライバー4によって制御され、商用の交流電源21
を効率的に高周波電流に変換して電気エネルギーが有効
利用される。
【0037】温度制御部2は、ファジー+オートチュー
ニング2自由度PID温度制御器で構成され、出力電圧
制御信号を位相シフト制御部3に出力する。このよう
に、出力制御のための温度センサ17がパイプ11の出
口に設けられているため、インバータ5やコイル13の
損失を考慮した出力の制御が可能である。
【0038】高周波インバータ部24は、4個のスイッ
チング素子Q1〜Q4を用いたものであり、Q1とQ4
とを直列に接続したものと、Q3とQ4とを直列に接続
したものを並列に接続してなっている。また、コイル1
3が巻かれた非金属パイプ11と導電性金属の発熱体1
2からなる加熱体系は、漏れインダクタンスの大きいト
ランス回路モデルで表すことができ、単純なR−L回路
で表示することができる。このR−L回路に補償コンデ
ンサC1を直列に接続すると、電気回路定数が殆ど変化
しない不時変回路系とすることができる。そのため、共
振コンデンサC1でR−L負荷系のL分を補償した同調
が取りやすく、作動周波数と共振コンデンサC1の最適
設計回路が行える。このスイッチング素子Q1〜Q4は
スイッチS1〜S4とダイオードD1〜D4とを並列に
接続した回路で表され、SIT(Static Ind
uction Transistor)、B−SIT、
MOSFET(Metal−Oxide Semico
nductor FET)、IGBT、MCT等の半導
体パワーデバイスを用いて形成される。
【0039】スイッチS1,S4が閉じると、a点から
負荷L1,R1を経てb点に至る回路に電流が流れ、ス
イッチS2,S3が閉じると、b点から負荷L1,R1
を経てa点に至る回路に電流が流れる。すなわち、負荷
L1,R1から見ると、正又は逆に電流が流れたことに
なる。各スイッチS1〜S4はそれぞれ50%弱のデュ
ーディサイクルの電圧パルスで駆動する。スイッチS
1,S2の電圧駆動パルスを基準相パルスとし、スイッ
チS3,S4の電圧駆動パルスを制御相パルスとする。
基準相と制御相との電圧駆動パルスの位相差φを0〜1
80°まで連続的に変化させることにより出力電圧をP
WM(Pulse Width Modulatio
n)によって制御することができ、理論的には出力電力
を0から負荷回路定数とインバータ動作周波数で決まる
最大出力まで連続的に変化させることができる。
【0040】なお、電力制御の方式として位相シフトP
WM方式を説明したが、一般にその外の電力制御方法と
して、アクティブPWM整流回路や高周波トランジスタ
チョッパによる直流電源制御(PAM方式)、可変周波
数制御(PFM方式)、パルス密度変調制御(パルスサ
イクル制御)(PDM方式)等がある。要するに、半導
体パワーデバイスを交互に切り換えるインバータであっ
て、温度調整のためにある程度の電力制御が可能であっ
て、高力率のインバータであれば、図2の発熱体と組み
合わせることができる。
【0041】つぎに、図1の具体的な装置本体1によ
り、発熱体に対する周波数の影響、発熱体を構成する薄
板部材の厚みの影響、発熱体の伝熱面積の影響、発熱体
の伝熱面積の集積度の影響などを調べた結果を以下に説
明する。
【0042】図5は板厚と熱効率の関係を示す。なお、
直径10cm又は5cmの発熱体を用いて20〜40K
Hzの範囲で加熱実験を行う際して、金属板の厚みを5
0ミクロン前後で変更し、全体の熱効率を測定した。金
属板の材質はSUS447J1であった。図によると、
30ミクロンを越えると、熱効率の上昇率が急速に低下
し、30ミクロン以上では90%以上の略一定の熱効率
になっている。また、30ミクロン以下での熱効率の低
下割合は金属板の厚みが薄い程大であることが確認され
た。
【0043】図6は周波数と熱効率の関係を示す。な
お、直径10cm、板の厚み50ミクロンで山形の高さ
は3mmの発熱体を用いて、周波数を変更して全体の熱
効率を測定した。金属板の材質はSUS447J1であ
った。図によると、周波数が低い領域では、徐々に熱効
率が低下し、周波数が高い領域では、急速に熱効率が低
下している。熱効率を90%前後と高く維持するために
は、20〜70KHzの範囲がよいことが判る。ただ
し、熱効率70%以上という実用的に利用可能な範囲と
しては、15〜150KHzの範囲である。
【0044】図7は山高と熱効率の関係を示す。なお、
直径10cm、金属板の厚み50ミクロンで種々の山高
の波にした発熱体を用いて、周波数20〜30KHzの
範囲で全体の熱効率を測定した。また、この場合の山高
と伝熱面積の関係を図8に示す。図8のA線は第2金属
板を有したものであるが、図8のB線は第2金属板が省
かれたものである。図7から、熱効率70%以上の実用
的に利用可能なものは山高11mmであり、図8のA線
から1立方センチメートル当たりの伝熱面積は2.5平
方センチメートル以上である。熱効率を90%前後とす
るためには、山高が5mmであり、1立方センチメート
ル当たりの伝熱面積は5平方センチメートル以上が好ま
しい。
【0045】図9は山高と水膜厚との関係を示す。直径
10cm、板の厚み50ミクロンで種々の山高の波にし
た発熱体の平均の水膜厚を調べたものである。図のA線
は第2金属板を有したものであるが、図のB線は第2金
属板が省かれたものである。熱効率が70%以上に対応
する水膜厚は4mm(発熱体の伝熱面積1平方センチメ
ートル当たりで加熱すべき流体量の0.4立方センチメ
ートルに相当)以下にする。しかし、迅速加熱と高い応
答性を確保するためには、経験的に水膜厚は1mm(発
熱体の伝熱面積1平方センチメートル当たりで加熱すべ
き流体量の0.1立方センチメートルに相当)以下にす
ることが好ましい。
【0046】以上の実施の形態は吸熱反応に用いられる
触媒反応装置に関するものであったが、以下に発熱反応
に用いられる触媒反応装置を説明する。図10はこの触
媒反応装置の要部を示す図であり、図11は吸熱体の構
造図である。
【0047】図10の触媒反応装置の装置本体40は、
パイプ48の中に吸熱体41を収納してなる。図11の
ように、吸熱体41はジグザグの山型に折り曲げられた
金属板42の山(又は谷)43に溶接や金属ローで固着
された伝熱管44が配設されてなっている。この金属板
42は熱伝達率が高く流体に対する耐腐食性に優れた材
質が選定される。この金属板42の表面に略均一分布と
なるように、触媒粒子45が塗布、付着、蒸着、圧着等
で着けられている。さらに、金属板42の表面には孔4
6が開けられると共に、梨地加工やエンボス加工のよう
な微小な凹凸47が施されている。
【0048】伝熱管44は冷却液を流すためのものであ
り、山(又は谷)43に沿って屈曲状態で配設されてい
る。この伝熱管44に所定の冷却液を流すと、金属板4
2の全体が略均一な吸熱体となる。伝熱管44内の冷却
液の熱勾配を少なくするために、伝熱管44の下側屈曲
部分を入側ヘッドパイプに連結し、伝熱管44の上側屈
曲部分を出側ヘッドパイプに連結することもできる。
【0049】このような伝熱管44付きの金属板41
は、図2の第2金属板32の代わりに伝熱管が配設され
たとした場合の第1金属板31のように、山又は谷間の
小流路が交差するように積層されて積層体41に構成さ
れる。そして、図10のようにパイプ48内に収納され
る。図10の触媒反応装置40の下から流体を流すと、
図11の金属板42の山(又は谷)43に沿った小流路
が隣り合う金属板42間で交差しており、また隣り合う
金属板42を連通させる孔46があるため、流体は積層
体の厚み方向及び幅方向に拡散を受ける。すなわち、金
属板42に略同じ条件で接触する流体は触媒粒子で略同
じ触媒反応を起こし、その際の発熱は伝熱管44で略同
じ条件で吸収される。その結果、触媒反応装置40に流
体を通過させるだけで、略均一な触媒反応を生起させる
ことができる。
【0050】つぎに、上述した触媒反応装置を適用した
燃料電池システムを図12により説明する。天然ガスを
原料とした燃料電池では、天然ガスを水素リッチのガス
に変換し、リン酸系燃料電池本体に水素を供給するシス
テムになっている。そのため、天然ガスを脱硫器→改質
器→変成器の順に通して所定の触媒反応を起こさせ、水
素リッチに改質させる。
【0051】改質器は炭化水素の水蒸気改質を利用した
ものの場合、Ni系又はRu系の触媒を使い、650〜
800°C、1〜10Kg/cm2 の条件下で行われ
る。この反応は吸熱反応である。
【0052】このNi系又はRu系触媒の寿命は脱硫の
程度で大幅に変化するため、改質器の前に脱硫器が用い
られる。水添脱硫法による脱硫器の場合、Co−Mo系
又はNi−Mo系の触媒のもとで、300〜350°C
の温度で水素と反応させて、有機硫黄化合物を硫化水素
(H2 S)に変え、酸化亜鉛に吸着させる。
【0053】また、改質器からの水素リッチのガスはリ
ン酸系燃料電池本体の触媒毒となる一酸化炭素を含むた
め、変成器で一酸化炭素と水蒸気を反応させて二酸化炭
素と水素に変える。この変成器は、鉄−クローム系触媒
を用いて350〜370°Cのホットシフトを行わせ、
残留する一酸化炭素に対して、銅−亜鉛系触媒を用いて
200〜230°Cのコールドシフトを行わせるもので
ある。このホットシフトとコールドシフトは発熱反応で
ある。
【0054】上述した脱硫器→改質器→変成器→燃料電
池本体のプロセスは、加熱下又は吸熱下の触媒反応を含
むため、通常は多管式熱交換器型の触媒反応装置を用い
てプロセスを組んでいる。多管式熱交換器の場合、熱媒
体を用いた間接加熱であるため、システムが複雑で大型
化し、起動時間が長くかかり、負荷変動に対する追従性
も悪くなる。
【0055】そこで、前述した本発明の触媒反応装置を
用いると、図12のように単純なプロセスになる。脱硫
器51と水蒸気発生器52を並列に接続し、順に改質器
53、第1変成器54、第2変成器55、燃料電池本体
56を直列に接続したプロセスである。
【0056】脱硫器51は原料となる天然ガスをCo−
Mo系又はNi−Mo系の触媒下で300〜350°C
まで加熱するものであるため、この脱硫器51に図1の
電磁誘導加熱による触媒反応装置が用いられる。水蒸気
発生器52は単に水を過熱するだけであるため、図1の
金属板に触媒粒子が着いていないものを用いることがで
きる。改質器53はNi系又はRu系の触媒下で650
〜800°Cまで天然ガスを過熱し、吸熱反応が起こる
ため、この改質器53に図1の電磁誘導加熱による触媒
反応装置が用いられる。第1変成器54及び第2変成器
55は触媒下の発熱反応であるため、図10の伝熱管付
き触媒反応装置が用いられる。また、必要に応じて、ラ
インのA点に図1の金属板に触媒粒子が着いていない単
なる余熱器を付加し、ラインのB点に図10の金属板に
触媒粒子が着いていない単なる熱交換器を付加すること
もできる。
【0057】個々の触媒反応装置は、上述したように小
型化、起動時間の短縮化、負荷変動に対する高い追従性
を有している。そのため、システム全体として顕著な小
型化、起動時間の短縮化、負荷変動に対する高い追従性
が追求できる。
【0058】図13はメタノール改質器57を用いる場
合のプロセスを示す。メタノールを水蒸気と共に改質す
る場合、通常銅系触媒が使用され、200〜300°C
で10Kg/cm2 以下の低圧条件下で行われる。その
ため、図13のように、本発明の触媒反応装置を用いる
と、プロセスが単純化され、車両電源等のように移動す
る場合に特に有効である。
【0059】このように、本発明の触媒反応装置を、図
1乃至図4に示される構造とすることで、この発熱体1
2を流れる流体は、第1小流路35,第2小流路36及
び孔37で、略均一に拡散され、第1金属板31と第2
金属板32との表面に強制的に接触される。また、発熱
体12の各金属板31,32を互いに電気的に導通し
て、この断面の略全体に渦電流を形成させると、各金属
板31,32の長手方向に延びる目玉型の温度分布(図
3に示す)となるので、略均一に拡散された流体に対し
て発熱体12の発熱を均一に熱交換できる。この結果、
触媒反応装置の発熱体12の温度制御を厳格にでき、し
いては、この発熱体12を通過する流体の温度制御も容
易となる。
【0060】従って、この発熱体12の温度制御(発熱
体12を通過する流体の温度制御)を厳格に行えること
を利用することで、図14及び図15に示すような、異
なる流体を混合流体にして触媒反応させる触媒反応装置
システムの実施が可能となるもので、以下に説明する。
【0061】先ず、図14の触媒反応装置システムは、
異なる流体R1,R2の流体通路60中に直列的に、上
述に示した触媒反応装置と同一の構造からなる第1触媒
反応器61と第2触媒反応器62とを有してなるもので
ある。各触媒反応器61,62とは、各コイル13に導
通される電力を相互に異にして、電磁誘導で加熱される
各発熱体12を各流体R1,R2の大流量に適した加熱
温度と、各流体R1,R2の触媒反応率を高めるに適し
た温度にされている。そして、各流体R1,R2とから
なる混合流体を第1触媒反応器61の上流側から流体通
路60を通して、第1触媒反応器61→第2触媒反応器
62の順に通過させることで、第1触媒反応器61で各
流体R1,R2の触媒反応に適した温度まで加熱して触
媒反応させる共に、その後、第2触媒反応器62を通過
する際にその触媒反応率を高める温度にされて触媒反応
の促進を図る。
【0062】また、図15の触媒反応装置システムは、
流体通路60と、この流体通路60から分岐する流体通
路61とに並列的に、上述した触媒反応装置と同一の構
造からなる触媒反応器71と加熱器72とを有してなる
ものである。そして、異なる流体R1,R2の触媒反応
において、何れかの流体、例えば流体R1を予め加熱す
る必要がある場合には、この流体R1を加熱器72に通
過させた後、混合流体として触媒反応器71を通過させ
ることにより触媒反応させることができ、触媒反応器7
1としての反応効率を高めることができる。
【0063】なお、上述した実施の形態の説明では、吸
熱反応又は発熱反応にかかる場合を説明したが、吸熱反
応又は発熱反応に属しない大気汚染及び環境保全の分野
においても、本発明の触媒反応装置が使用できる。例え
ば、排ガス中の二酸化炭素、窒素化物、硫黄酸化物の除
去の場合にも、触媒金属に接触せしめてこれら除去対象
物の軽減効果を図ることがある。この場合、排ガスを所
定温度まで上げるために、予熱器又は過熱器(スーパー
ヒータ)が用いられる。この予熱器又は過熱器として、
上述した発熱型の触媒反応装置を用いることができる。
また、逆に冷却器として、上述した吸熱型の触媒反応装
置を用いることができる。すなわち、発熱又は吸熱とい
うと発熱反応又は吸熱反応だけを意味するものではな
く、発熱の態様には単なる予熱や過熱を含み、吸熱の態
様には単なる冷却を含む。
【0064】また、上述した実施の形態の説明における
触媒反応装置においては、図1乃至図3示すような発熱
体12の構造として、流体の単位容積に対する比表面積
を大きくすることで、発熱体と流体との温度差を少なく
しつつ、流体の触媒反応を促進するようにしたものであ
るが、これに限定されるものでなく、流体の触媒反応に
おいては、流体の単位容積に対する比表面積を上述の実
施形態のように大きくすることなく、発熱体の表面にお
ける温度を大きくして、流体の触媒反応を促進するもの
がある。この場合においては、図16(a)及び図16
(b)に示すような発熱体12を用いると効果的であ
る。すなわち、図16(a)及び図16(b)の発熱体
12は、パイプ11の軸方向に延びる小径パイプ部材8
0の多数を規則的に、且つ密に束ねて溶接又は金属ろー
付けで接合したものであり、小径パイプ部材80内及び
小径パイプ部材80間の空間を流体の通路としたもので
ある。この場合に、発熱体12は、パイプ11内周面に
対して各小径パイプ部材80の外周を接触させながら挿
入されているとともに、パイプ11の両端側から流体の
流れを拡散する分散部材81が設けられており、その他
は図1に示す装置本体1と同一の構成を有するものであ
る。このように、発熱体12の断面が小径パイプ部材8
0を規則正しく組み立てて、このら部材が電気的に独立
することなく、特に半径方向に導通しやすい構造にする
と、電磁誘導による渦電流の発生が発熱体12の断面の
略全域にわたって生じ、断面での発熱ムラが少なくな
る。また、流体は、分散部材81で均等に分散された後
に、発熱体12の各小径パイプ部材80で区切られた小
さなセグメントに沿って軸方向にのみ流れる。そして、
図1乃至図3に示される発熱体12に比して、単位容積
に対する比表面積を小さくしつつ、流体の圧力損失が少
ない割に、表面温度が多くされた小径パイプ部材80で
区切られた小さいセグメントの壁に、流体が接触する機
会が得られ、その触媒反応が促進される。尚、図16
(a)及び図16(b)と同様な効果を得るためには、
各小径パイプ部材80に代えて、多数の板部材を組み立
てることで、断面が格子形状となるようにして、流体が
通過する小さいセグメントを形成するようにしたものも
のであってもよい。
【0065】このように、金属板を密に積層した図1〜
図3に示すような発熱体12を用いることなく、図16
に示すように多数の小径パイプ部材80で発熱体12を
構成すると、上述図6及び図7に示すようなものに限ら
れず、周波数を150KHz以上(150〜200KH
z)で、流体の1立方センチメートル当たりの伝熱面積
も2.5平方センチメートル以下であっても触媒反応装
置として実用的に利用できる。即ち、積層体の形状が変
わると入力可能な周波数も変わり、肉厚の薄いパイプを
使うと150KHz以上でも加熱可能である。また、触
媒金属と反応流体の種類によっては温度差Δtが大きい
方がよい場合もあり、この場合には伝熱面積は2.5平
方センチメートル以下でも使える。
【0066】
【発明の効果】本発明の触媒反応装置においては、請求
項1記載の触媒反応装置では、伝熱体の金属板を積層し
て小流路を形成し、流体に拡散を生じさせるという構造
によって、流体の単位容積に対する比表面積が大きくな
り、略均一であって効率的な伝熱が実現できる。また、
伝熱体を通過する流体は略均一に拡散させられるため、
流体は分散、放散、揮散によって強制的に金属板の表面
に均一に接触させられ、触媒反応が均一に進行する。
【0067】請求項2記載の触媒反応装置では、発熱体
の金属板を積層して小流路を形成し、流体に拡散を生じ
させ、且つ発熱体の断面の略全体に渦電流を形成すると
いう構造によって、流体の単位容積に対する比表面積が
大きくなり、発熱体の全体的な温度分布が略均一になる
ので、発熱体と流体の温度差を少なくしつつ、略均一で
あって効率的な伝熱が実現できる。また、発熱体を通過
する流体は略均一に拡散させられるため、流体は強制的
に金属板の表面に均一に接触させられ、触媒反応が均一
に進行する。
【0068】請求項3記載の触媒反応装置では、請求項
2の効果に加えて、金属板を規則的に積層した発熱体を
流れる流体を、第1〜第3小流路で導きながら、均一に
拡散させることができる。
【0069】請求項4記載の触媒反応装置では、請求項
2又は請求項3の効果に加えて、流体に対して、マクロ
的乱流を起こして、金属に略均一に配置された触媒の作
用を有効ならしめることができる。
【0070】請求項5記載の触媒反応装置では、請求項
2の効果に加えて、金属板の厚みが30ミクロン以上1
mm以下であると、電力が入り易く、又伝熱面積を大き
くとるための波形等の加工による小流路の確保が容易に
なる。また、使用する周波数が15KHZ〜150KH
zの範囲であると、コイルの銅損や、スイッチング素子
の損失を防止できる。特に、損失が少ない周波数帯とし
ては、20〜70KHzである。
【0071】請求項6記載の触媒反応装置では、請求項
2又は請求項5の効果に加えて、発熱対の1立方センチ
メートル当たりの伝熱面積が2.5平方センチメートル
以上、より好ましくは5平方センチメートル以上になる
ように金属板を積層すると、熱交換の効率を上げること
ができる。
【0072】請求項7記載の触媒反応装置では、請求項
2、請求項5又は請求項6の効果に加えて、発熱対の伝
熱面積1平方センチメートル当たりの流体量を0.4立
方センチメートル以下、より好ましくは0.1立方セン
チメートル以下にすると、流体に対する伝熱の急速応答
性が得られる。
【0073】請求項8記載の触媒反応装置では、吸熱体
の金属板を積層して小流路を形成し、流体に拡散を生じ
させるという構造によって、流体の単位容積に対する比
表面積が大きくなり、流体は強制的に金属板の表面に均
一に接触させられるので、略均一であって効率的な吸引
と触媒反応が実現できる。また、金属板間の小流路に沿
って略均一に伝熱管を固着することで、触媒反応におけ
る吸熱に対する均一な熱交換を得られる。
【0074】請求項9記載の触媒反応装置では、請求項
8の効果に加えて、金属板を規則的に積層した吸熱体を
流れる流体を、第1〜第3小流路で導きながら、均一に
拡散させることができる。
【0075】請求項10記載の触媒反応装置では、請求
項8又は請求項9の効果に加えて、流体に対して、マク
ロ的乱流を起こして、金属板に略均一に配置された触媒
の作用を効果ならしめることができる。
【0076】請求項11記載の触媒反応装置では、発熱
体が部材を規則正しく組み立てて、これらの部材が電気
的に導通する構造にすると、電磁誘導による渦電流の発
生が発熱体の断面の略全域にわたって生じるが、流体の
単位容積に対する比表面積を極端に大きくすることな
く、表面温度が大きくされた各小流路の壁に、流体が接
触する機会が得られるので、発熱体に対する流体の表面
積をそれほど大きくすることなく、表面における温度を
大きくして触媒反応を行う流体に適用することが可能と
なる。
【0077】請求項12記載の触媒反応装置では、発熱
体の温度制御が厳密にできるため、大量反応に適した温
度に設定する第1触媒反応器と、反応率を高めるために
適した温度に設定した第2触媒反応器のように、使い分
けてシステム全体としての効率を高めることができ、且
つその触媒反応率も向上する。
【0078】請求項13記載の触媒反応装置では、発熱
体の温度制御が厳密にできるため、予め必要な個別流体
毎に加熱し、触媒反応器としての効率を高めることがで
き、且つ流体の触媒反応率も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の触媒反応装置の機器本体の斜視図であ
る。
【図2】発熱体の構造図である。
【図3】発熱体の温度分布を示す上面図である。
【図4】電磁誘導による触媒反応装置の機器構成図であ
る。
【図5】板厚と熱効率の関係を示すグラフ図である。
【図6】高周波電流の周波数と熱効率との関係を示すグ
ラフ図である。
【図7】発熱体の山高と熱効率との関係を示すグラフ図
である。
【図8】発熱体の山高と伝熱面積との関係を示すグラフ
図である。
【図9】発熱体の山高と水膜厚の関係を示すグラフ図で
ある。
【図10】吸熱体による触媒反応装置の要部を示す図で
ある。
【図11】吸熱体の構造図である。
【図12】本発明の触媒反応装置を適用した燃料電池の
システム図である。
【図13】本発明の触媒反応装置を適用した他の燃料電
池のシステム図である。
【図14】本発明の触媒反応装置を適用した触媒反応装
置システム図である。
【図15】本発明の触媒反応装置を適用した他の触媒反
応装置システム図である。
【図16】本発明の触媒反応装置に用いられる他の発熱
体を示す構造図である。
【符号の説明】
1 装置本体 11 パイプ(流体通路) 12 発熱体(伝熱体) 13 コイル 14 触媒粒子 31 第1金属板 32 第2金属板 35 第1小流路 36 第2小流路 37 孔(第3小流路) 38 凹凸 40 装置本体 41 吸熱体 42 金属板 44 伝熱管 45 触媒粒子 46 孔 47 凹凸 80 小径パイプ部材(部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05B 6/10 331 H05B 6/10 331

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体通路に設けられた伝熱体を有する触
    媒反応装置であって、 前記伝熱体は、触媒金属で形成された金属板、又は表面
    に触媒粒子が略均一に着けられた金属板を積層した積層
    体であり、 前記積層体の積層の仕方が、前記金属板間に多数の規則
    的な小流路を形成し、前記積層体を通過する流体に略均
    一な拡散を生じさせるものであり、 前記積層体を構成する金属板自体が全体にわたって略均
    一な発熱板又は吸熱板に形成されたものであり、 前記金属板に沿って流れる流体に、発熱又は吸熱と同時
    の触媒反応を起こさせるようにした触媒反応装置。
  2. 【請求項2】 流体通路内に設けられた導電性物質の発
    熱体と、該発熱体の周囲に設けられたコイルと、該コイ
    ルに対する高周波電流発生器とを備えてなる触媒反応装
    置であって、 前記発熱体は、触媒金属で形成された金属板、又は表面
    に触媒粒子が略均一に着けられた金属板を積層した積層
    体であり、 前記積層体の積層の仕方が、前記金属板間に多数の規則
    的な小流路を形成し、前記積層体を通過する流体に略均
    一な拡散を生じさせるものであるとともに、前記金属板
    を互いに電気的に導通して、前記積層体の断面の略全体
    に渦電流を形成するものであり、 前記金属板に沿って流れる流体に、前記金属板の発熱に
    よる加熱と同時の触媒反応を起こさせるようにした触媒
    反応装置。
  3. 【請求項3】 前記金属板間の規則的な小流路は、互い
    に交差する第1、第2小流路と、この交差する第1、第
    2小流路間を行き来可能とする第3小流路とを含んで形
    成されている請求項2記載の触媒反応装置。
  4. 【請求項4】 前記金属板の表面に梨地又はエンボス等
    の凹凸が施されている請求項2又は3記載の触媒反応装
    置。
  5. 【請求項5】 前記金属板の厚みが30ミクロン以上1
    mm以下であり、前記高周波電流発生器による高周波電
    流の周波数が15〜150KHzの範囲にある請求項2
    記載の触媒反応装置。
  6. 【請求項6】 前記積層体の1立方センチメートル当た
    りの伝熱面積が、2.5平方センチメートル以上である
    請求項2又は5記載の触媒反応装置。
  7. 【請求項7】 前記積層体の伝熱面積1平方センチメー
    トル当たりで加熱すべき流体量が、0.4立方センチメ
    ートル以下である請求項2又は5又は6記載の触媒反応
    装置。
  8. 【請求項8】 流体通路に設けられた吸熱体と、該吸熱
    体に沿って設けられた伝熱管とを備えてなる触媒反応装
    置であって、 前記吸熱体は、触媒金属で形成された金属板、又は表面
    に触媒粒子が略均一に着けられた金属板を積層した積層
    体であり、 前記積層体の積層の仕方が、前記金属板間に多数の規則
    的な小流路を形成し、前記積層体を通過する流体に略均
    一な拡散を生じさせるものであり、 前記伝熱管は、前記金属板の前記小流路に沿って略均一
    に前記金属板に固着されたものであり、 前記金属板に沿って流れる流体に、前記伝熱管を介する
    前記金属板の吸熱と同時の触媒反応を起こさせるように
    した触媒反応装置。
  9. 【請求項9】 前記金属板間の規則的な小流路は、互い
    に交差する第1、第2小流路と、この交差する第1、第
    2小流路間を行き来可能とする第3小流路とを含んで形
    成されている請求項8記載の触媒反応装置。
  10. 【請求項10】 前記金属板の表面に梨地又はエンボス
    等の凹凸が施されている請求項8又は9記載の触媒反応
    装置。
  11. 【請求項11】 流体通路内に設けられた導電性物質の
    発熱体と、該発熱体の周囲に設けられたコイルと、該コ
    イルに対す高周波電流発生器とを備えてなる触媒反応装
    置であって、 前記発熱体は、触媒金属で形成された金属部材、又は表
    面に触媒粒子が略均一に着けられた金属部材を組み立て
    した組立体であり、 前記組立体の組み立ての仕方が、前記金属部材を規則的
    に配列して多数の小流路を形成し、前記組立体を通過す
    る流体を前記小流路に均一に流入させるものであるとと
    もに、前記金属部材を互いに電気的に導通して、前記組
    立体の断面の略全体に渦電流を形成するものであり、 前記金属部材に沿って流れる流体に、前記金属部材の発
    熱による加熱と同時の触媒反応を起こさせるようにした
    触媒反応装置。
  12. 【請求項12】 異種の流体を混合流体にして触媒反応
    させる触媒反応装置であって、 前記混合流体の通路内に電磁誘導で加熱される発熱体を
    収納し、この発熱体の流体接触部には触媒金属が設けら
    れた第1触媒反応器と、 前記第1触媒反応器からの流体の通路中に電磁誘導で加
    熱される発熱体を収納し、この発熱体の流体接触部には
    触媒金属が設けられた第2触媒反応器とからなり、前記
    第1触媒反応器の加熱温度と前記第2触媒反応器との加
    熱温度を異ならせたことを特徴とする触媒反応装置。
  13. 【請求項13】 異種の流体を混合流体にして触媒反応
    させる触媒反応装置であって、 異種の前記流体のうち少なくとも一つの通路内に、電磁
    誘導で加熱される発熱体を収納した加熱器と、 前記加熱器で加熱された流体を含む前記混合流体の通路
    内に電磁誘導で加熱される発熱体を収納し、この発熱体
    の流体接触部には触媒金属が設けられた触媒反応器とを
    備えてなる触媒反応装置。
JP7349381A 1995-05-31 1995-12-19 触媒反応装置 Pending JPH0947664A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349381A JPH0947664A (ja) 1995-05-31 1995-12-19 触媒反応装置
AU58443/96A AU5844396A (en) 1995-05-31 1996-05-29 Catalytic reaction device, catalytic reaction method, and la minate used for catalytic reaction
EP96919995A EP0830893A4 (en) 1995-05-31 1996-05-29 DEVICE AND METHOD FOR A CATALYTIC REACTION AND LAMINATE USED THEREFOR
CN96194144A CN1185120A (zh) 1995-05-31 1996-05-29 催化反应装置、催化反应方法及催化反应用层叠体
PCT/JP1996/001449 WO1996038224A1 (fr) 1995-05-31 1996-05-29 Dispositif de reaction catalytique, procede de reaction catalytique et lamine utilise pour la reaction catalytique
KR1019970708479A KR19990022004A (ko) 1995-05-31 1996-05-29 촉매반응장치, 촉매반응방법 및, 촉매반응용적층체

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-158280 1995-05-31
JP15828095 1995-05-31
JP7349381A JPH0947664A (ja) 1995-05-31 1995-12-19 触媒反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947664A true JPH0947664A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26485453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349381A Pending JPH0947664A (ja) 1995-05-31 1995-12-19 触媒反応装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0830893A4 (ja)
JP (1) JPH0947664A (ja)
KR (1) KR19990022004A (ja)
CN (1) CN1185120A (ja)
AU (1) AU5844396A (ja)
WO (1) WO1996038224A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054723A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Nkk Corp ハロゲン化炭化水素ガスの分解方法および分解装置
JP2001267051A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Kinzoku Co Ltd 電磁誘導加熱用発熱体
JP2004026593A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 H2 Japan Kk 水素発生・貯蔵装置
JP2006134689A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2007017097A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 蒸気発生方法、その装置及び蒸気処理装置並びに蒸気発生用記録媒体
JP2010245002A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱装置、その制御方法、及びプログラム
US20150354426A1 (en) * 2013-09-18 2015-12-10 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US10450915B2 (en) 2013-09-18 2019-10-22 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with induction heating and methods for use therewith
US10557392B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with temperature measurement and methods for use therewith
US10590819B2 (en) 2013-09-18 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with resonant frequency measurement and methods for use therewith
US10590818B2 (en) 2016-11-24 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with frequency controlled induction heating and methods for use therewith
KR102193939B1 (ko) * 2019-10-31 2020-12-22 서울대학교산학협력단 에너지 및 비용 절감 촉매 반응기

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921320C2 (de) * 1998-05-12 2002-10-17 Usui Kokusai Sangyo Kk Magnetheizgerät
DE19835864A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-10 Michael Spaeth Vorrichtung zur Erwärmung fließfähiger Stoffe und Verfahren zu deren Herstellung
DE10040209A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-28 Linde Ag Reaktor zur Durchführung einer stark wärmegetönten katalytischen Reaktion
KR100599712B1 (ko) * 2004-06-24 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 개질기
DE102015216513A1 (de) * 2015-08-28 2017-03-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühlsystem für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem
CN106640292B (zh) * 2015-09-29 2020-07-14 排放方案先进技术股份有限公司 采用导向感应加热的气态排放物处理装置和方法
DK3814273T3 (da) 2018-06-26 2022-10-24 Thyssenkrupp Ind Solutions Ag Fremgangsmåde til tilvejebringelse af syntesegas ved hjælp af en yderligere elektrisk opvarmning
DE102018210409A1 (de) 2018-06-26 2020-01-02 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Bereitstellung von Synthesegas mit Hilfe einer zusätzlichen induktiven Heizung
WO2021049094A1 (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及び排気ガス浄化装置
NL2028174B1 (en) * 2021-05-07 2022-11-24 Kuijpers Kunststoftechniek B V Apparatus for neutralizing acid solution
EP4205843A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Inductive heating reactors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398286A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Seta Giken:Kk 電磁誘導加熱装置および電磁誘導加熱方法
JPH0453163U (ja) * 1990-09-08 1992-05-07
JPH04271846A (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の触媒の担体およびその製造方法
JPH06154623A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Denki Kogyo Co Ltd 螺旋状巻回体の高周波誘導加熱装置
JPH0735413A (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 Seta Giken:Kk 電磁誘導熱変換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178292A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Seta Kosan Kako Kk 拡散網及び拡散板からなる拡散層を用いた熱交換器
JPS61275103A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Toshiba Corp 改質装置
JP3037365B2 (ja) * 1990-05-25 2000-04-24 臼井国際産業株式会社 排気ガス浄化装置
US5569455A (en) * 1992-06-10 1996-10-29 Shimadzu Corporation Exhaust gas catalytic purifier construction
JP3372588B2 (ja) * 1993-05-24 2003-02-04 株式会社島津製作所 自動車用発熱式触媒コンバータ
JPH0889794A (ja) * 1994-09-19 1996-04-09 Hitachi Ltd 充填物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398286A (ja) * 1989-09-09 1991-04-23 Seta Giken:Kk 電磁誘導加熱装置および電磁誘導加熱方法
JPH0453163U (ja) * 1990-09-08 1992-05-07
JPH04271846A (ja) * 1991-02-28 1992-09-28 Showa Aircraft Ind Co Ltd 排気ガス浄化装置用の触媒の担体およびその製造方法
JPH06154623A (ja) * 1992-11-20 1994-06-03 Denki Kogyo Co Ltd 螺旋状巻回体の高周波誘導加熱装置
JPH0735413A (ja) * 1993-06-30 1995-02-07 Seta Giken:Kk 電磁誘導熱変換器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001054723A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Nkk Corp ハロゲン化炭化水素ガスの分解方法および分解装置
JP2001267051A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Nippon Kinzoku Co Ltd 電磁誘導加熱用発熱体
JP2004026593A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 H2 Japan Kk 水素発生・貯蔵装置
JP4613585B2 (ja) * 2004-11-05 2011-01-19 パナソニック株式会社 誘導加熱装置
JP2006134689A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2007017097A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Tokyo Electron Ltd 蒸気発生方法、その装置及び蒸気処理装置並びに蒸気発生用記録媒体
JP2010245002A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 誘導加熱装置、その制御方法、及びプログラム
US20150354426A1 (en) * 2013-09-18 2015-12-10 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US9657622B2 (en) * 2013-09-18 2017-05-23 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US10450915B2 (en) 2013-09-18 2019-10-22 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with induction heating and methods for use therewith
US10557392B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with temperature measurement and methods for use therewith
US10590819B2 (en) 2013-09-18 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with resonant frequency measurement and methods for use therewith
US10590818B2 (en) 2016-11-24 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with frequency controlled induction heating and methods for use therewith
KR102193939B1 (ko) * 2019-10-31 2020-12-22 서울대학교산학협력단 에너지 및 비용 절감 촉매 반응기

Also Published As

Publication number Publication date
EP0830893A1 (en) 1998-03-25
EP0830893A4 (en) 1998-10-21
WO1996038224A1 (fr) 1996-12-05
KR19990022004A (ko) 1999-03-25
CN1185120A (zh) 1998-06-17
AU5844396A (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0947664A (ja) 触媒反応装置
JPH08264272A (ja) 電磁誘導加熱装置
US20030075311A1 (en) Method for processing fluid flows in a micro component reformer system
JPH08510352A (ja) 熱制御装置
JP2835851B2 (ja) 燃料電池用改質装置
US20010018140A1 (en) Catalytic burner element inside a fuel cell with structured catalytic coated surfaces
JP2018087134A (ja) 液体改質可能燃料を改質する方法、及び液体改質可能燃料をスチーム改質する方法
WO2007008581A2 (en) Thermally coupled monolith reactor
WO2004093523A2 (en) Heat exchanger
JP2005501711A (ja) 流体処理デバイス用モジュラーマイクロリアクタアーキテクチャおよび方法
US20040005268A1 (en) Method and multi-stage shift reactor for reducing the carbon monoxide content in a hydrogen-containing gas stream, and reformer installation
JP5147804B2 (ja) 蒸発器及び燃料改質器
CN100388549C (zh) 重整器和具有这种重整器的燃料电池系统
US10207241B2 (en) Inductively heated microchannel reactor
CA2269193A1 (en) Catalytic combustion heater
US20230356175A1 (en) Method and Apparatus for Inductively Heating Micro- and Meso-Channel Process Systems
US20220127989A1 (en) Gas flow treatment unit with turbulence generation
JP3919876B2 (ja) 蒸気発生加熱装置
KR101003191B1 (ko) 수소 개질기 또는 열교환기용 튜브
JPH08339883A (ja) 電磁誘導加熱装置の熱回収装置及び熱回収方法
KR100462352B1 (ko) 열강화된소형개질기
Tanaka et al. Eddy current dual packs heater based continuous pipeline fluid heating using soft switching PWM high frequency inverter
JP4450755B2 (ja) 燃料改質装置
JP2005327738A (ja) 電磁誘導加熱装置
JP4617557B2 (ja) 触媒反応器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801